JP2006521605A - 引き出し可能な端末用のキーパッド - Google Patents

引き出し可能な端末用のキーパッド Download PDF

Info

Publication number
JP2006521605A
JP2006521605A JP2006504589A JP2006504589A JP2006521605A JP 2006521605 A JP2006521605 A JP 2006521605A JP 2006504589 A JP2006504589 A JP 2006504589A JP 2006504589 A JP2006504589 A JP 2006504589A JP 2006521605 A JP2006521605 A JP 2006521605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
film
keypad
terminal according
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006504589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209917B2 (ja
Inventor
フレドリク ヘルマン,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP03075865A external-priority patent/EP1462912B1/en
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2006521605A publication Critical patent/JP2006521605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209917B2 publication Critical patent/JP4209917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1666Arrangements for reducing the size of the integrated keyboard for transport, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0231Including a rotatable keypad body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

端末本体部(2)と、該端末本体部の正面側に配されたディスプレイ(6)を含むデータ出力インタフェース部と、キーパッド(4)を含むデータ入力インタフェース部とを備え、前記キーパッドは、前記端末本体部内の格納スペース(8)から引き出し可能であることを特徴とする端末(1)。前記端末本体部は、前記ディスプレイを保持する正面部と、該正面部と反対側の背面部とを有し、前記キーパッドは、前記正面部と前記背面部との間の前記端末の側面に配された開口部(7)から、引き出し可能であることを特徴とする。

Description

本発明は、携帯電話やコンピュータのような、データ通信端末あるいはデータ処理端末のためのデータ入力装置に関するものである。
20世紀末から、携帯電話業界では、世界的に大規模な開発が行われてきた。標準規格であるAMPS(Advanced Mobile Phone System)やNMT(Nordic Mobile Telephone)により規定されたシステムのような、初期のアナログシステムから、ここ数年間は、もっぱら、D−AMPS(例えば、EIA/TIA−IS−54−BやIS−136に記載されている)やGSM(汎欧州デジタル移動電話方式:Global System for Mobile Communication)のような、セルラー方式の無線ネットワークシステムのデジタル化のための標準規格に開発が集中してきている。時分割多元接続(TDMA)や符号分割多元接続(CDMA)のように、異なるデジタル送信方式が異なるシステムにおいて用いられている。現在、セルラー技術は、上述したデジタルシステムである、かつての第2世代よりもいくつかの点で有利な第3世代に入ってきている。帯域幅が広げられるまでの間は、より複雑なデータ形式で効率的な通信を行うこととなる。ヨーロッパのUMTS(全球移動体通信サービス:Universal Mobile Telephony System)やアメリカのCDMA2000は携帯システムの第3世代と呼ばれ、すでに日本では使用が開始され広まっている。更に、快適に持ち運びが可能であり、かつ自宅やオフィスや街中や車内等で電話をかけたり受けたりすることが可能な、低価格でポケットサイズの、コードレス電話を採用するパーソナル通信ネットワーク(PCNs)の第1世代が、例えば、次世代デジタルセルラーシステムの基盤を利用するセルラー電話会社により提供されると考えられている。
電子部品の小型化や高効率なバッテリの開発に伴い、小型端末の実現に向けて様々な取り組みがなされてきた。ここ10年だけみても、通信システムはアナログからデジタルに移行し、同時に通信端末の大きさもブリーフケースサイズから現在のポケットサイズの電話機へと移行してきた。現在、多数のメーカが、パケット指向型の通信や複数の無線帯域の受信が可能であるといったような、様々な機能やサービスを提供するポケットサイズの端末を販売している。現在でも、携帯電話はますます小型化されており、一般的に、寸法は最終消費者にとっても重要な要素と考えられている。エレクトロニクスの開発は、端末部品の小型化を可能にしたが、同時に端末がより高度な機能やサービスを実現することも可能にした。初期段階にある第3世代と称される携帯システムや10年後に期待される第4世代の携帯システムといった、新たな送信方式の開発により、リアルタイム動画データのような、より高度なデータを無線通信端末に搬送する可能性も出てきている。
エンドユーザは、携帯電話に対して相反する多くの要求を行う。基本的に、端末はできるだけ小さく軽いものであることが求められる。さらに、より高度な機能が提供され、かつバッテリが長時間もち、使い勝手のよいインタフェースを有していることも必要である。技術の進歩に伴い、新たな技術も従来から組み込まれていた技術も小型化され、小型の端末が提供される。このことは、例えばバッテリ技術とエレクトロニクスとに関係する。現在でも端末内のスペースは限られており、競争力を維持するためには、端末の構成要素の実装に注意が必要である。内蔵式のアンテナのタイプによっては、アンテナ部分がとび出ることはなくなったが、その代わり、PIFA(平面型逆F字アンテナ:Planar Inverted-F Antenna)と呼ばれる、最も頻繁に用いられる内蔵式のアンテナの場合、十分な帯域を提供するためにPCB接地面から所定の距離だけ離して配する必要があるため、端末の高さ寸法を大きくしなければならない。
携帯電話や携帯情報端末(PDA)のようなポケットコンピュータの分野では、データ出力インタフェースとして機能するディスプレイとして大型のものを実装するようになってきている。大型のディスプレイは、特にビデオデータの送信ならびに再生を可能にする送信方式とともに注目されている。更に、そのようなディスプレイは、タッチパネルであってもよいし、望ましくはペンのような道具により操作されるデータ入力インタフェースとして機能してもよい。たいていの場合において指で操作するのに簡単であると考えられる個別のキーとは別に、少なくともタッチパネルディスプレイを補完するものとして、現在でも多くのユーザが従来のキーパッドを好んでいることが知られている。しかしながら、キーパッドは端末の正面側のスペース、例えば、より大きなディスプレイを実装するのに利用されてきたスペースを占有してしまうという欠点がある。
したがって、本発明は、データ入力インタフェースとしてのキーパッドとデータ出力インタフェースとしてのディスプレイとが配された端末において、小型のデザインを提供することを目的とする。当該目的は、キーパッドが配された場合でも、大型のディスプレイを配するのに必要なスペースを占有させることがないようデザインすることにあると解釈することもできる。
第1の面によれば、当該目的は以下の端末により実現される。すなわち、端末本体部と、前記端末本体部の正面側に配されたディスプレイを有するデータ出力インタフェース部と、キーパッドを有するデータ入力インタフェース部とを備えることを特徴とする端末である。前記キーパッドは、前記端末本体の内側の格納スペースから引き出し可能である。
前記端末本体部は、前記ディスプレイが配された正面部と、前記正面部と反対側の背面部とを備え、前記キーパッドは前記正面部と前記背面部との間の前記端末の側面部に配された開口部より引き出し可能であることが望ましい。
一実施形態において、前記キーパッドは直線的な動作により前記格納スペースより引き出し可能である。
他の実施形態として、前記キーパッドは回転動作により前記格納スペースより引き出し可能である。
そのようなケースにおいて、前記キーパッドは前記端末本体部に前記キーパッドを固定する回転軸であって、前記正面部にほぼ垂直な回転軸のまわりに回転可能であってもよい。
更に、前記キーパッドはレバーを介して前記端末本体部に取り付けられている。
明細書の実施形態では、当該キーパッドは、当該レバーに回転可能に取り付けられている。
一実施形態において、前記キーパッドはフレキシブルフィルム上に配され、前記格納スペースに前記フィルムを引き込むための引き込み手段を備える滑車部により支持されている。
好ましくは、前記端末本体部は、前記フィルムに電流を供給するための起動手段を備え、前記フィルムは電流供給により弾力性のある状態から固い状態へと切り替え可能な材料を備える。
一実施形態において、前記滑車部のローラは、弾力性のある状態の際、前記フィルムを引き込んで巻き上げるよう構成されている。
好ましくは、検出手段は前記フィルムが前記格納スペースから引き出し位置まで引き出されたことを検出するよう構成され、前記検出手段の検出により、前記起動手段が前記フィルムへの電流の供給を開始する。
前記滑車部は、前記フィルムが前記格納スペースから引き出し位置まで引き出された際に、前記引き込み手段を固定する手段を備えていてもよい。
好ましくは、前記検出手段は、前記フィルムが前記引き出し位置にある時、前記フィルムに対して引き込みを行ったことを検出するよう構成されており、前記検出手段は、前記検出時に前記起動手段による前記フィルムへの電流の供給を停止するよう制御する。
一実施形態において、前記フィルムは前記格納スペースから引き出されると、曲線の断面を有している。
好適な実施形態において、前記端末は無線通信端末である。
以下の詳細の記載は、上述した様々な実施形態の特徴を示したものである。
以下の記載は、キーパッドを有するデータ入力インタフェース部とディスプレイを有するデータ出力インタフェース部とを備えるデータ通信装置またはデータ処理装置の分野に関する。データ通信装置またはデータ処理装置は、本明細書では端末を意味し、無線局と無線通信を行うよう構成されたすべての携帯装置を含むものとする。なお、無線局は携帯端末であっても、例えば固定の基地局であってもよい。したがって、端末という語には、携帯電話やポケベル、通報器、電子手帳、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistants)ならびにDECT端末(Degital Enhanced Cordless Telephony)のようなデータ通信装置が含まれる。。更に、当該語は、本明細書において、ならびに手段や工程として特徴を表現した特許請求の範囲においては、明確に記載された手段ならびに工程以外の他の特徴的な手段や工程の存在を排除するものではないことに注意すべきである。
添付の図面を参照しながら、以下に典型的な実施形態を記載する。
図1は、無線通信端末のような端末1の斜視図である。端末1は胴体部を担持する端末本体部2を備え、端末の他の部品を直接的にあるいは間接的に保持する。端末本体部2は図示された正面部と該正面部の反対側の背面部によって規定される。端末1にはユーザ入力インタフェース部が配され、図示した実施形態では、マイクロフォン3とキーパッド4とが備えられている。なお、わかりやすくするために図1ではキーボード4は省略してある。更に端末1のユーザ出力インタフェース部は、スピーカ5とディスプレイ6とを備え、それらは、好ましくは端末本体部2の正面部に配されている。ディスプレイ6は、タッチパネルであってもよく、その場合、データ入力インタフェース部としても機能する。これらの特徴はすべて従来技術として知られている。図1には図示されていないが、端末1は、更にアンテナと、無線送信および無線受信用の電子機器が備えられていることが望ましい。また、バッテリにより電源供給がなされることが望ましい。端末1には、メモリやソフトウェアとともに動作するマイクロプロセッサを備えるコンピュータシステムも備えられている。
図1から明らかなように、端末1の胴体あるいはカバーには、端末本体部2の正面部と背面部との間の側面部に開口部7が形成されている。本発明によれば、この開口部は、図1において点線で示すように、端末本体部2の内側の格納スペース8につながっている。当該格納スペース8は、キーパッド4を使用しない場合には、キーパッド4の格納庫を構成する。更にキーパッド4は格納スペース8から、後述するようにユーザにとって利用しやすい操作位置まで引き出し可能である。
図2は、キーパッド4が収容位置にある場合の、正面部側から見た状態の端末を示す。キーパッド4は、格納スペースに適合する形状であることが望ましい。キーボード4は回転シャフトのようなヒンジ部9を介して端末本体部2に取り付けられており、これによりキーボード4は回転可能となっている。不図示であるが、図2に示す収容位置においてキーボード4を解放可能に確実に保持するための、第1のラッチ部が含まれていることが望ましい。
図3は回転することでキーボード4が格納スペース8から操作位置に引き出された状態の端末1を示している。ここでは、キーボードは操作位置において端末本体部2の横に位置しているが、キーボード4が回転し端末本体部2の下方に位置するように構成されてもよいことは当業者なら理解可能であろう。収容位置の場合と同様に、図3に示す操作位置にもキーボード4を解放可能に確実に保持するための、第2のラッチ部が含まれていることが望ましい。
入力データを端末のマイクロプロセッサに送るために、キーボード4のキーと端末本体部2の回路とを接続するための手段が必ず備えられている。しかしながら、そのような電気的な接続を実現するための特別な方法は、本発明とは無関係である。
図1乃至3に示す実施形態は、正面部に固定的にキーボードを配したデザインと比較して、ディスプレイのための端末の正面部に、より広いスペースを提供できるという利点がある。さらに、キーボードは使用しない場合には安全に収容され、その結果、一体構造を提供することができる。キーボードを反転して配する場合や、端末のいわゆるクラムシェル(clamshell)部に配する場合と比べて、使用しないときにキーボードを完全に収容することができ、より小型のデザインが提供できる。キーボードは、前記第1のラッチ部の保持力を上回る力で、収容位置の収容部7により収容されたキーボードの一部に配されたノブ(不図示)を引っ張ることで、簡単に手で引き出すことができる。なお、キーパッド4は、操作位置をとび出すようバネ装置により力が加えられ、解放ボタン等により前記第1のラッチを解放する構成としてもよい。
図4は、図1と同様の特徴を備えるキーパッド以外の部分についての、端末1の他の実施形態を示している。対応する部分には同じ参照番号が用いられている。当該実施形態において、キーボード4は、端末本体部2とヒンジ部9により接続されたレバー10を介して端末本体部2に取り付けられている。図4は、キーボード4を収容した状態または収容位置を示している。
図5は、キーボード4が端末本体部2の外側の操作位置に引き出される際、図中の矢印に示すように、当該レバーがヒンジ部9により規定される回転軸まわりに回転することを示している。第1の実施形態と同様に、引き出しは手で行ってもよいし、所定方向に力が加わるバネ装置を備えていてもよい。
図6は、キーボード4が一旦引き出されると、レバー10がキーボード4に取り付けられたアーティキュレーション(articulation)11の周りを、どのようにして自由に回転するかを示したものである。図中の矢印により示されている。このように、所定の範囲に制限されるものの、端末本体部2に対して、キーパッド4を任意の角度方向にすることができる。
本実施形態の利点は、キーパッドの回転が自由に設定できることである。これにより、図6に示すように端末1の側面の部材に隣接してキーボードを配することもできるし、更に、端末本体部2をキーパッド4の上方に固定するように回転することもできる。このような回転により、端末のディスプレイ6はラップトップのような配置になり、例えば、ディスプレイ6の幅が高さよりも大きくなるように回転させた場合、ワープロソフトのような所定のソフトを使用するに好ましい状態となる。
図4から図6に示すデザインの場合、レバー10を収納するためには、あるいは、レバー10が端末本体2の外側に配されるようにするためには、格納スペース8につながる収容部7であって、図4から図6に図示されていない部分は、むしろ図1に示された部分よりも大きくしなくてはならないであろう。
図7は本発明の他の実施形態を示したものである。端末1は、キーボードに関する特徴以外は図1の記載に対応しているため、ここでは再度の説明は省略する。端末本体部2は、キーパッド4のための格納スペースにつながっている、収納部あるいは挿入口7を有している。この場合、キーパッド4はフィルム12上に配され、少なくとも静止した状態においては弾力性がある。フィルム12のグリップ部13は、キーパッド4が収容され静止した状態であっても、挿入口7の外側に出ている。一実施形態において、フィルム12の材料は、該材料の所定の原子が、電流が該材料を流れる際に移動することで、フィルム12が弾力性のある状態から固い状態へと変化する材料である。これらの属性を有するフィルムは、ポリマーからなることが望ましく、それ自体は既知である。
図8は、キーボード4が端末本体部2から引き出された場合の、端末本体部2の内部を示している。収容状態においては、滑車部14はフィルム12を巻き上げた状態にある。端末本体部は、前記フィルムに電流を供給するための起動手段15を備え、前記フィルムは、前記電流が供給されると固くなるよう構成されている。起動手段15はフィルム12の表面と接触するよう配された2以上の接続パッドを有していることが望ましい。
滑車部14は、ローラと引き込み手段とを備え、前記格納スペース8に前記フィルム12を引き込むよう作用する。これはブライドのように機能してもよい。好ましくは、検出手段16が滑車部14に接続され、図8に示すように、前記フィルム12が引き出し位置に完全に引き出されたことを検出するよう構成されている。かかる位置が検出されると、前記検出手段16は起動手段15を起動し、前記フィルムに電流を供給する。引き出し位置においてフィルム12を固くする当該方法により、ユーザはより操作がしやすくなる。フィルムが引き出し位置に達すると、前記滑車部14は固定される。
フィルムを格納スペース8に引き戻すために、巻き取り力がフィルム12に与えられる。前記検出手段16は、該フィルムが前記完全に引き出だされた位置にある時、巻き取り力が前記フィルム上の例えばグリップ位置13に付勢されたことを検出するよう構成されており、前記フィルム12への電流の供給を停止するよう制御する。このように、フィルム12は、再び弾力性を有することとなる。巻き取り力により、滑車部が動作し、滑車部14のローラに巻き回されたフィルムを引き戻すバネ装置を解放する。キーパッド4のキーは、例えば前記滑車部14を介して、端末のマイクロプロセッサシステム17に接続される。
図7及び図8に示す代替的な実施形態として、弾力性のあるフィルムはその形状により固くなるよう構成されていてもよい。そのような実施形態は、フィルムの長手方向と直交する断面において、当該フィルムが、例えば、浅いU字型にわずかにカーブした、計量用のテープのデザインに基づくものでもよい。端末の外側において当該形状を維持することにより、故意的に曲げない限り、フィルムは自動的に直線形状が維持されるであろう。フィルムは、プラスチックや金属のような適切な材料により形成される。金属により形成された実施形態の場合、フィルム12自体がその上に配されたキー4それぞれに接続する役割を果たす。金属フィルム12はゴム製の被膜などにより保護され、キースイッチはその中にはめ込まれていることが望ましい。重量を抑えるために、フィルム12はポリマーまたはプラスチック材料により形成され、フィルムの長手方向の少なくとも端部が金属で形成されていてもよい。そのような実施形態の場合も、フィルムの金属部分は、フィルム12の各キー4に接続する役割を果たす。
上図の実施形態の場合、キーパッド4は、当然、端末本体部2のどちらの側からも引き出すことができる。
上記記載は、本発明の原理、好適な実施形態ならびに操作モードを記載したものである。しかしながら、本発明は、上述の特定の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記キーパッドは数値用であるが、他の実施形態として、アルファベットと数値とからなっていてもよいし、文字や他の記号の入力機能が提供されていてもよい。上記実施形態は、本発明を制限するものではなく、実例として解釈されるべきであり、特許請求の範囲において規定されるように、本発明の範囲から逸脱しない範囲で、当業者によって当該実施形態に対する変形例がつくりだされてもよいことはいうまでもない。
本発明の第1の実施形態の斜視図である。 図1の端末において、キーボードが収容された第1の状態を示す図である。 図1の端末において、キーボードが操作位置にある第2の状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態において、キーボードが収容された状態を示す図である。 図4の端末において、キーボードが引き出された状態を示す図である。 図4の端末において、キーボードが引き出され、回転した状態を示す図である。 本発明の第3の実施形態の斜視図である。 図7に示す端末において、キーボードが引き出された状態を示す図である。

Claims (15)

  1. 端末本体部(2)と、
    前記端末本体部(2)の正面側に配されたディスプレイ(6)を備えるデータ出力インタフェース部と、
    キーパッド(4)を含むデータ入力インタフェース部と、を備え、
    前記キーパッドは、前記端末本体部の内側の格納スペース(8)から引き出し可能であることを特徴とする端末(1)。
  2. 前記端末本体部は、前記ディスプレイを支持する正面部と、前記正面部と反対側の背面部とを備え、
    前記キーパッドは、前記正面部と前記背面部との間の前記端末の側面に配された開口部(7)より引き出し可能であることを特徴とする請求項1に記載の端末。
  3. 前記キーパッドは、直線動作により、前記格納スペースから引き出し可能であることを特徴とする請求項1に記載の端末。
  4. 前記キーパッドは回転動作により前記格納スペースから引き出し可能であることを特徴とする請求項1に記載の端末。
  5. 前記キーパッドは、前記キーパッドを前記端末本体部に固定する回転軸(9)の周りに回転可能であることを特徴とする請求項4に記載の端末。
  6. 前記キーパッドは、レバー(10)を介して前記端末に取り付けられていることを特徴とする請求項5に記載の端末。
  7. 前記キーパッドは、前記レバーに対して回転可能に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載の端末。
  8. 前記キーパッドは、フレキシブルフィルム(12)上に配され、前記格納スペースに前記フィルムを引き込むよう作用する引き込み手段を有する滑車部(14)により支持されていることを特徴とする請求項3に記載の端末。
  9. 前記端末本体部は、前記フィルムに、電流を供給する起動手段(15)を備え、前記フィルムは前記電流の供給により、弾力性のある状態から固い状態へと変化する材料を備えることを特徴とする請求項8に記載の端末。
  10. 前記滑車部は、弾力性のある状態の場合、ローラまわりに、前記フィルムを引き込み、巻き取るよう構成されていることを特徴とする請求項9に記載の端末。
  11. 前記フィルムが前記格納スペースから引き出し位置に完全に引き出されたことを検出するよう構成された検出手段(16)を備え、前記検出手段は、前記検出時に前記起動手段に前記フィルムへの電流の供給を開始させることを特徴とする請求項9に記載の端末。
  12. 前記滑車部は、前記フィルムが前記格納スペースから引き出し位置まで完全に引き出された際に、前記引き込み手段を固定する手段を備えることを特徴とする請求項9に記載の端末。
  13. 前記検出手段は、前記フィルムが前記完全に引き出された位置にある時、前記フィルムに対して巻き取り力が付勢されたことを検出し、前記検出手段は、前記検出時に前記起動手段が前記フィルムへの電流の供給を停止するよう制御することを特徴とする請求項10に記載の端末。
  14. 前記フィルムは、前記格納スペースから引き出された状態において、曲線状の断面を有することを特徴とする請求項8に記載の端末。
  15. 前記端末は、無線通信端末であることを特徴とする請求項1に記載の端末。
JP2006504589A 2003-03-25 2004-03-09 引き出し可能な端末用のキーパッド Expired - Fee Related JP4209917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03075865A EP1462912B1 (en) 2003-03-25 2003-03-25 Extractable terminal keypad
US46281703P 2003-04-14 2003-04-14
PCT/EP2004/002370 WO2004086203A2 (en) 2003-03-25 2004-03-09 Extractable terminal keypad

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006521605A true JP2006521605A (ja) 2006-09-21
JP4209917B2 JP4209917B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=33099705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504589A Expired - Fee Related JP4209917B2 (ja) 2003-03-25 2004-03-09 引き出し可能な端末用のキーパッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7382355B2 (ja)
JP (1) JP4209917B2 (ja)
BR (1) BRPI0408180A (ja)
WO (1) WO2004086203A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006100729A1 (ja) * 2005-03-18 2008-08-28 富士通株式会社 リモコン装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671836B2 (en) * 2005-01-03 2010-03-02 Nokia Corporation Cell phone with shiftable keypad
US7221560B2 (en) * 2005-01-26 2007-05-22 Cingular Wireless Ii, Llc Mobile digital device with retractable keyboard
US8072427B2 (en) 2006-05-31 2011-12-06 Research In Motion Limited Pivoting, multi-configuration mobile device
CN101617283A (zh) * 2007-02-20 2009-12-30 日本电气株式会社 便携式终端和便携式终端的操作方法
US8539705B2 (en) * 2008-08-13 2013-09-24 Edward Bullister Crossfold electronic device
TWI424307B (zh) * 2009-04-29 2014-01-21 E Ink Holdings Inc 具可動式輸入裝置之電子產品
JP2015026113A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 ソニー株式会社 表示装置及び操作装置
WO2018056974A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monitor with slidable touchpad

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29512756U1 (de) * 1995-08-08 1995-10-12 Goeckel Karl Tragbare Tastenanordnung für Musikinstrumente, Büroschreibgeräte und Computerterminals
DE19546786A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-19 Rainer Englert Tragbare Vorrichtung zum Lesen und Darstellen von Daten in Form von Zeichenelementen
US6215221B1 (en) * 1998-12-29 2001-04-10 Honeywell International Inc. Electrostatic/pneumatic actuators for active surfaces
EP1161824A2 (de) * 1999-03-10 2001-12-12 Robert Otto Renfer Mobiltelefon mit rolltastatur
KR200178980Y1 (ko) * 1999-11-11 2000-04-15 박혁상 휴대용 키보드
FI111998B (fi) * 1999-12-08 2003-10-15 Nokia Corp Käyttöliittymä
CN2490643Y (zh) 2001-06-25 2002-05-08 鸿松清密科技股份有限公司 笔型键盘装置
CN2496069Y (zh) 2001-08-29 2002-06-19 英业达集团(南京)电子技术有限公司 具有隐藏式键盘的手持式电子装置
US20030050019A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Dowling Eric Morgan Mobile units with fexible-retractable peripherals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006100729A1 (ja) * 2005-03-18 2008-08-28 富士通株式会社 リモコン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7382355B2 (en) 2008-06-03
US20060202963A1 (en) 2006-09-14
WO2004086203A3 (en) 2005-06-09
JP4209917B2 (ja) 2009-01-14
BRPI0408180A (pt) 2006-03-21
WO2004086203A2 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440324B2 (ja) 携帯端末
US8050716B2 (en) Mobile terminal
KR100465961B1 (ko) 힌지 장치를 구비하는 휴대용 무선 단말기
US8170633B2 (en) Mobile terminal configured to be mounted on a user's wrist or forearm
US8145283B2 (en) Wireless earphone and portable electronic device using the same
US7825914B2 (en) Trigger operated portable electronic device
US8199492B2 (en) Accessory strap fixing structure
CN101184383A (zh) 包括具有用户接口元件的铰链组件的便携式电子设备
US8204549B2 (en) Portable terminal
JP4209917B2 (ja) 引き出し可能な端末用のキーパッド
US8463326B2 (en) Handheld electronic device transitionable between different configurations
US7991440B2 (en) Rotary mechanism for portable electronic device
US20070123320A1 (en) Key input device for portable terminal
EP2222058B1 (en) Handheld electronic device transitionable between different configurations
JP3889416B2 (ja) 人間工学的ポインティングデバイス
EP1462912B1 (en) Extractable terminal keypad
CA2704659C (en) Slide flip mechanism and configuration for a mobile device
KR100467871B1 (ko) 휴대용 무선단말기의 키버튼 장치
JP2004221911A (ja) 小型携帯無線端末用アンテナ装置
JP4880027B2 (ja) スライド型携帯端末
JP2011176604A (ja) 携帯端末
JP2012054977A (ja) スライド型携帯端末
KR20050010373A (ko) 마이크로 폰을 구비하는 휴대용 단말기의 스타일러스 펜
JP2005101880A (ja) 折畳み式端末装置
KR20070066272A (ko) 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees