JP2006520688A - 粒子を分離する方法および装置 - Google Patents

粒子を分離する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520688A
JP2006520688A JP2006507854A JP2006507854A JP2006520688A JP 2006520688 A JP2006520688 A JP 2006520688A JP 2006507854 A JP2006507854 A JP 2006507854A JP 2006507854 A JP2006507854 A JP 2006507854A JP 2006520688 A JP2006520688 A JP 2006520688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
particles
fluid
particle
liquid medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006507854A
Other languages
English (en)
Inventor
レム、ピーター、カルロ
コーイ、ローレンス アントン ヴァン
Original Assignee
テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1022953A external-priority patent/NL1022953C2/nl
Application filed by テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト filed Critical テクニッシェ ユニヴァージテート デルフト
Publication of JP2006520688A publication Critical patent/JP2006520688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • B03B5/30Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation using heavy liquids or suspensions
    • B03B5/36Devices therefor, other than using centrifugal force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/60Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by non-mechanical classifiers, e.g. slime tanks 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/62Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by hydraulic classifiers, e.g. of launder, tank, spiral or helical chute concentrator type
    • B03B5/64Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by hydraulic classifiers, e.g. of launder, tank, spiral or helical chute concentrator type of the free settling type

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は流体内で重力を使用して粒子流から粒子部分を分離する方法に関する。この方法で各回収手段に回収された粒子部分が供給される。発明によると流体および回収手段は互いに移動の相対方向を規定して移動する。流体に対して分離される粒子の移動を移動の相対方向に制限するための手段が設けられる。また発明は方法を実施する装置に関する。

Description

本発明は請求項1の前提部分に記載された方法および請求項15の前提部分に記載された装置に関する。
このような方法および装置は当技術分野で知られている。この種の装置および方法は、例えば、ドイツの特許文献1に記載されている。しかし流体を移動させる手段が長くなり過ぎることから、この装置で得られた結果は好ましくない。結果として、粒子はかなり広い水平面に分布するので、分離に対して悪い影響を与える。したがって、この公知の方法および装置はかなり改良の余地がある。
DE 1 119 191
本発明の目的はこの公知の方法を改良することにあり、特に、材料のタイプに関して正しくは重い粒子部分に属する粒子に第2の部分が混入しない、またはその逆も含めた、良好な分離を行なうことを可能にすることにある。
驚くべきことに、互いに密度に関して異なるだけでなく、寸法および/または形状に関しても異なる粒子が材料のタイプに応じて有効に分離できることが分かった。本発明で使用される「重力の影響下で鉛直速度の差に基づいて分離する」という用語は(ジギングとして知られるように)鉛直方向の振動運動を回避し、より一般的には粒子を水平面に分布させる乱流を回避することを意味する。したがって実際には、粒子の落下時間は重力および粒子と流体との相互作用で決定されるものであり、装置から粒子に作用する他の力で決定されるものではない。乱流に関する以前の文献では、本出願のように液体媒体に粒子を加える結果から生じる乱流は考慮されなかったことが注目される。換言すれば、乱流は粒子が存在しない容器内流体の乱流に関するものであった。本出願の「重い粒子」は流体内を他の粒子(軽い粒子)よりもより速く落下する粒子であると理解される。移動の相対方向は鉛直から角度のある方向であり、第1および第2の回収手段は鉛直から角度をもって配置され、移動の相対方向の水平成分の方向は第1と第2の回収手段間の線によって規定される方向に垂直ではない。
回収手段が移動している最中に、流体をその上に静止状態で位置させることは可能である。このような場合、粒子流に衝撃を加えるか、供給物を回収手段とともに移動させるような方法を実施しなければならない。当技術分野における通常の知識を有する者は、普通の実験によって決定できるので、パラメーターの正確な寸法に関する説明を必要としない。しかし、好ましい実施形態によると、流体は鉛直から直角に搬送される。
粒子流の供給および回収手段は固定の状態にすることができ、これにより装置の技術的構造が簡単になり、操作の間の信頼性が確保される。それに加えて、乱流は最小限となり、最適な分離に貢献することになる。
本発明によると、バッフルは流体を移動させ、かつ分離を改良するという2つの機能を満足させる。
このやり方で、優れた分離が達成できる。
粒子をほぼ円形の水平断面を有する容器に導入し、流体を容器の周りに円周方向に一様に移動させるのが好ましい。
このような場合、流体内に導入された粒子は放射状に分布するのが好ましい。実際には回転軸の付近の分離は有効でないので、容器のこの部分は分離から除かれる。例えば、容器内に同心状に配置した円筒を設けることによって有効な分離を実現することができる。この鉛直に向いた円筒を共に回転させ、バッフルを円筒に取り付けることが好ましい。
ほぼ円形の水平断面を有する容器の使用は安価であり、分離を阻害する乱流はほとんど生じない。
好ましい実施形態によると、流体は液体媒体である。
液体媒体では落下抵抗がより大きくなるので、落下時間は長くなる。これは相対方向において粒子がより長い距離にわたって運ばれ、より良好な分離を容易にすることを意味する。
非常に有利な実施形態によると、液体媒体は水性媒体、特に水である。
水は安価で、不活性でかつ毒性のない液体媒体である。
重要な適用によると、粒子流は廃棄物流の粒子で形成される。第1の実施形態によると、分離される廃棄物流は分離される金属粒子を含む。金属は販売でき、廃棄物流の一部は換金できる。
別の実施形態によると、粒子流はプラスチック粒子を含む。
このやり方で発明は細かく破砕したプラスチック屑などのプラスチックを分離する方法を提供する。
プラスチックの分離は流体として空気を使用すると非常に有効であることが示された。
さらに改良された分離では、粒子は流体に導入される前に、分級処理を施される。
重要な実施形態によると、粒子は寸法に応じて、移動の相対方向の様々な位置で液体媒体に導入され、最大の粒子は回収手段に最も近くなる。
材料と形状が同一の粒子では、落下時間は粒子の寸法に常に依存するということが当てはまる。粒子を分級してその寸法に応じて異なる位置で液体に導入することによって、粒子の寸法による広がりが最大限に減少される。「回収手段に最も近い」というときは、これは移動の相対方向の水平方向成分を意味する。矩形のスリットまたは棒のあるドラムスクリ−ンを使用すると有利である。これはまだ有効に分離できる粒子の寸法範囲を有意義に増加させることを示すものである。また液体を使用して分離を行なう前に、流体として空気を使用する分離を行なうことは有利である。
発明による方法はバッチ操作で実施することはできるが、連続操作の方がより好ましい。好ましい実施形態によると、第1の比較的重い粒子部分および第2の比較的軽い粒子部分をコンテナの下側で分離してコンテナのそれぞれの排出開口を通して排出する。
また発明は、容器の中心に鉛直に配置された軸から容器の円周壁に向かって放射上に延びるバッフルを有する容器を備え、容器の下側には排出手段のある少なくとも2つの回収手段を備えた、粒子を分離する装置に関する。
容器内に導入された液体媒体をともに動かすことの可能なバッフルを駆動する手段を設けるのが好ましい。
好ましくは少なくとも10枚のバッフル、好ましくは少なくとも20枚のバッフル、より好ましくは少なくとも30枚のバッフルを備える。
また、容器の外周壁は、使用に際して流体に接したときに軸と同じ回転数で回転するように構成されることが好ましい。
これは外周壁にバッフルを取り付けることで簡単に実現できる。様々な利点がある。第1に、乱流が減少して良好な分離に貢献する。第2に、回転外周壁と固定外周壁との間に粒子が滞留しなくなるので、操作の安全性が増す。
さらに好ましい実施形態では、流体の鉛直速度は、ほぼ円形の水平断面を有するコンテナの供給水準に存在していた流体が、流体の一循環の間に少なくとも回収手段にまで移動するような速度である。このやり方では、非常に低い最終速度の粒子も回収手段に運ばれ、円周方向にみて最後の回収手段にほぼ集められる。例えば、回収手段の近辺またはそこから排出された後で、排出流から流体を抜き取って不純物を除去した後、これを分離される粒子流が導入される供給水準に選択的に戻すことによって流体のこのような鉛直速度が得られる。
本発明を以下の実験の方法により図面を参照して説明するが、発明による処理を実施する装置の図面は1つしかない。
図1は発明による方法を実施するのに適した装置1の一部を剥がした図を示す。装置は壁3のある容器2で構成される。容器2はバッフル5を有する内側円筒4を備える。バッフル5は限られた数しか表示されないが、装置は実際には50枚のバッフルを有し、直径は1mである。内側円筒4は図示しないモータで駆動される。供給容器6を介して処理される粒子流は容器2の外壁3と内側円筒4の間の少なくともほぼ全距離にわたってその上に供給される。バッフル5間に沿って運ばれる水などの液体媒体には乱流はほとんどなく、抜群の分離が達成できる。容器2の底部に固定の受け容器7が設けられ、そこに様々な粒子部分が集められる。各受け容器7の床は傾斜し、排出管に接続され上部が開放されたチャンネルを備える。ノズルからのジェット流によってチャンネルへの経路を案内された粒子はチャンネルを介して排出される(図示しない)。最後に、液体媒体よりも密度の小さい分離される粒子を含む液体媒体の供給に使用される供給開口8の概略図を示す。この場合の液体媒体には、流体としての水とポリエチレン/ポリプロピレン粒子混合物などのプラスチック粒子とが混合したものがある。このような場合は、分離されたプラスチック粒子を除去するため、容器2の頂部側に回収手段が設けられる。
実験では、まず炉灰をふるい選別したあと、最初の分離(磁気)を行い、続いて落下分離を行なった。
(ふるい選別)
大規模の実験において、廃棄物焼却装置からの炉灰を湿った状態でふるい選別し、非常に粗い部分と非常に細かい部分、すなわち2−6mmの部分と50ミクロン−2mmの部分とを生成した。
(磁気分離)
水中の落下速度による分離の前に、2−6mmの部分を最初に表1に示す条件において回転ドラム式渦電流分離機で処理した。分析から推測した供給物および生成物の流れに関するデータを表2に示す。この処理においては、18極(9つのN極と9つのS極)の磁気ローターで、1分当たり1000回転で通常方向とは逆に回転するローターを有する分離機を使用した。磁界の変化が固定点におけるローターの磁界の完全サイクルを意味するとして、分離は1秒当たり150(=9×1000/60)の磁界変化で実施された。磁束密度は磁気ローター上で材料を運ぶコンベアベルトの表面で約0.3テスラであった。材料はローター軸の約66cm下の水準で3つの回収容器に集めた(1:ローター軸から45cm以上、2:ローター軸から30と45cmの間、3:ローター軸から30cm未満)。含水比を15%に増加するために、ふるい選別した湿った部分に約100kgの供給水を加えた。供給物の粒子寸法を考慮して、毎秒当たりの磁界変化数を非常に低くした。しかし、供給量を小さくした2つの操作実験(表3)によると、ローター速度を大きくすると軽い磁性粒子は非鉄部分に引きずられて非鉄生成物に悪い影響を与えるが、ローターの速度を2000rpmに増加させても濃縮物内の回収された非鉄化合物の量は意味のあるほど増加しない。
Figure 2006520688
Figure 2006520688
Figure 2006520688
(液体媒体内での分離)(処理b)
この第1の処理の生成物1および2を組み合わせて、その一部、すなわち約80kgを 環状容器の幅にわたって材料を供給して水中の落下速度に応じて分離した。環状容器の側面は、外側円筒直径が1m、同心の内側円筒直径が0.5mで、両方の円筒は高さ1mの(一致する)縦軸を有する円筒で形成され、一様に循環する運動で移動する水が充填され、下側には循環方向に連続して配置された6つの等しい受け容器を備える。水は回転する内側円筒に取り付けられ径方向に延びるバッフル回転翼によって移動させた(エンジン出力2kw)。水の乱流を制限するためにバッフルは共に回転する外壁に接続した。回転速度は5rpmにした。重い非鉄部分は供給点の後方の第1の受け容器に集まり、非鉄金属の少ない軽い部分は続く2つの受け容器に集まった。この湿式分離は非鉄で金属の少ない部分の有機材料が減少する結果となる。このことは、主として砂と石で構成された前記材料は浸出の結果として環境に金属を放出することがなくなることを意味する。これで道路舗装などの材料として良好に使用できる。有機材料の部分は容器の縁から排出したが、幾分かは容器の底の他の受け容器内に入った。表4は軽い生成物および重い生成物内の非金属、アルミニウムおよび重い非鉄の重量を示す。これで分かるように、90%以上がアルミニウムを少量しか含まない重い非鉄金属からなる(これは重い非鉄金属の販売力に関して非常に好ましい)。軽い部分は主として砂およびマグナス分離の手段によりアルミニウム濃縮物の形に分離できるいくらかの非鉄を含む。非鉄、特にアルミニウムを非常にわずかしか含まないことが特許的に明白であるので、3.5と7mmの間の寸法部分は分析されなかった。以上を要約すると、従来の方法に比べて、記載された装置および方法は回転率が大きく、磨耗がほとんどなく、またエネルギー消費が少ない優れた分離が容易になるといえる。
Figure 2006520688
特定の測定が実施されなかったという事実は、値が重要でないと通常見なされたからであり、表では「/」で示した。
本発明による処理を実施する装置を示す。

Claims (16)

  1. 粒子流の粒子を容器内において重力の影響下で鉛直速度の差に基づいて分離し、流体および粒子を移動の相対方向を規定するほぼ水平方向に移動させ、第1の位置で第1の粒子部分を回収手段に集め、第1の位置から多少移動した第2の位置で第2の粒子部分を回収手段に集めるとともに、流体を移動の相対方向に移動させるために手段を設けた、粒子流から粒子部分を分離する方法において、
    手段は最大に広がる粒子部分の最大に広がる粒子の広がり直径の最大3倍、好ましくは最大2倍、最も好ましくは1倍未満に配置することを特徴とする方法。
  2. 水平断面がほぼ円形の容器に粒子を導入し、かつ流体を容器の円周方向に一様に移動させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 容器内に配置され、容器の中心に縦方向に配置された軸から容器の円周壁に向かい径方向に延びるバッフルによって手段が形成されたコンテナを使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 流体として液体媒体を使用することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 液体媒体は粒子よりも小さい密度のものを使用することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 液体媒体は水性媒体であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 粒子流は廃棄物流の粒子で形成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 分離される廃棄物流は金属粒子を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 粒子流はプラスチック粒子を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 流体に導入する前に、粒子の分級処理を行なうことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 流体内への導入は、より大きい粒子が回収手段に最も近くなるように、相対移動経路に沿う異なった位置に粒子寸法に依存するやり方で行なうことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の方法。
  12. コンテナの下側において第1の比較的重い粒子部分と第2の比較的軽い粒子部分とを分離してコンテナのそれぞれの排出開口を介して排出することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 排出はジェット流を使用して行なうことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 流体の鉛直速度は、ほぼ円形水平断面を有するコンテナの供給水準に最初に存在した流体が流体の一回転の間に少なくとも回収手段にまで移動するような速度であることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 容器に同心状に配置された軸から容器の円周壁の方向に放射するバッフルを有する容器
    を備え、容器の底部または頂部に排出手段を有する少なくとも2つの回収手段を備えた、粒子の分離装置において、
    少なくとも10枚のバッフルがあり、好ましくは少なくとも20枚のバッフルがあり、一層好ましくは少なくとも30枚のバッフルがあることを特徴とする装置。
  16. 流体に接して使用される容器の外周壁は軸と同一の回転速度で回転するように構成されたことを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2006507854A 2003-03-17 2004-03-16 粒子を分離する方法および装置 Pending JP2006520688A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1022953A NL1022953C2 (nl) 2003-03-17 2003-03-17 Werkwijze voor het scheiden van deeltjes en inrichting daarvoor.
NL1024818A NL1024818C1 (nl) 2003-03-17 2003-11-20 Werkwijze voor het scheiden van deeltjes en inrichting daarvoor.
PCT/NL2004/000186 WO2004082838A1 (en) 2003-03-17 2004-03-16 Method and device for the separation of particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006520688A true JP2006520688A (ja) 2006-09-14

Family

ID=33032450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507854A Pending JP2006520688A (ja) 2003-03-17 2004-03-16 粒子を分離する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070158243A1 (ja)
EP (2) EP1606056B1 (ja)
JP (1) JP2006520688A (ja)
AT (1) ATE473809T1 (ja)
DE (1) DE602004028105D1 (ja)
NL (1) NL1024818C1 (ja)
WO (1) WO2004082838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264667A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takuma Co Ltd 焼却灰粒子選別方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1029628C2 (nl) * 2005-07-27 2007-01-30 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van bodemas.
US20080241910A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Devices for pathogen detection
US20080178692A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic methods
US20080179255A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic devices
US20080241909A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Microfluidic chips for pathogen detection
US20080241000A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems for pathogen detection
US10001496B2 (en) 2007-01-29 2018-06-19 Gearbox, Llc Systems for allergen detection
US20080245740A1 (en) * 2007-01-29 2008-10-09 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic methods
US8617903B2 (en) 2007-01-29 2013-12-31 The Invention Science Fund I, Llc Methods for allergen detection
US20090215157A1 (en) * 2007-03-27 2009-08-27 Searete Llc Methods for pathogen detection
WO2010006174A2 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Reichenbach Steven H Method and apparatus for sorting particles using asymmetrical particle shifting
EP2906365B1 (en) 2012-10-12 2021-06-09 Blue Sky Mines Ltd. Method of and system for treating incinerated waste
CN106345603B (zh) * 2016-09-23 2017-07-28 连云港龙塔研磨材料有限公司 适用于碳化硅水力分级系统的自动分级器
CN109107747A (zh) * 2018-10-26 2019-01-01 贵州大学 一种水稻考种水选装置
EP3865849A1 (en) 2020-02-14 2021-08-18 Smart-Pick GmbH Sperm picking system
EP4251777A1 (en) 2020-11-26 2023-10-04 Magsort OY Separation of stainless steel slag

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854136A (en) * 1955-08-22 1958-09-30 Allied Chem Method and apparatus for separating solid materials of different specific gravities
DE1119191B (de) * 1956-12-05 1961-12-14 Dr Theodor Eder Vorrichtung zum Trennen koernigen Gutes in zwei oder mehrere Fraktionen mit Hilfe der Fallgeschwindigkeit in einer Fluessigkeit
JPS63218264A (ja) * 1987-03-04 1988-09-12 Shigehiko Tamagawa 砂利選別装置
JPH06339643A (ja) * 1990-08-01 1994-12-13 Centro Sviluppo Settori Impiego Srl 不均質プラスチック材料を均質画分に選別する方法及びその装置
JPH1190408A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Mitsubishi Materials Corp 都市ごみ焼却灰の塩素および金属類等の除去方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US413188A (en) * 1889-10-22 iilgour
US2960227A (en) * 1956-08-03 1960-11-15 Eder Theodor Process and plant for separating granular material into at least two classes
US3708063A (en) * 1970-09-11 1973-01-02 Toyo Pulp Co Ltd Method and apparatus for washing wood chips
US4124497A (en) * 1976-07-02 1978-11-07 Hulegard Trueman L Apparatus for separating mineral and the like from earth and the like
DE4123277C1 (en) * 1991-07-13 1993-05-27 Rwe Entsorgung Ag, 4300 Essen, De Handling waste combustion slag allowing removal of valuable materials - by reducing raw slag material and then removing dust components and wet sorting to separate light fraction
DE4309326A1 (de) * 1993-03-18 1994-09-22 Ingeborg Dr Pagenkopf Trennvorrichtung zur kontinuierlichen Fraktionierung von Feststoffgemischen
DE59402670D1 (de) * 1993-03-18 1997-06-12 Pagenkopf Ingeborg Dr Verfahren zur trennung von feststoffgemischen verschiedener dichte, trennflüssigkeit und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP5172196B2 (ja) * 2007-04-19 2013-03-27 株式会社タクマ 焼却灰粒子選別方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2854136A (en) * 1955-08-22 1958-09-30 Allied Chem Method and apparatus for separating solid materials of different specific gravities
DE1119191B (de) * 1956-12-05 1961-12-14 Dr Theodor Eder Vorrichtung zum Trennen koernigen Gutes in zwei oder mehrere Fraktionen mit Hilfe der Fallgeschwindigkeit in einer Fluessigkeit
JPS63218264A (ja) * 1987-03-04 1988-09-12 Shigehiko Tamagawa 砂利選別装置
JPH06339643A (ja) * 1990-08-01 1994-12-13 Centro Sviluppo Settori Impiego Srl 不均質プラスチック材料を均質画分に選別する方法及びその装置
JPH1190408A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Mitsubishi Materials Corp 都市ごみ焼却灰の塩素および金属類等の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264667A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takuma Co Ltd 焼却灰粒子選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8689980B2 (en) 2014-04-08
EP2221108A3 (en) 2014-03-26
DE602004028105D1 (de) 2010-08-26
EP1606056B1 (en) 2010-07-14
US20100314298A1 (en) 2010-12-16
NL1024818C1 (nl) 2004-09-20
ATE473809T1 (de) 2010-07-15
WO2004082838A1 (en) 2004-09-30
US20070158243A1 (en) 2007-07-12
EP1606056A1 (en) 2005-12-21
EP2221108A2 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689980B2 (en) Method and device for the separation of particles
US11198134B2 (en) System and method for separating materials using stirring motion, stratification, and vertical motion
US5535891A (en) Method of processing scraps and equipment therefor
US9592515B1 (en) High capacity separation of metals from auto shredder residue
US4139454A (en) Reclaiming system for scrap metals
JPS63252559A (ja) 遠心選別機
US10058894B2 (en) Device for cleaning and fine-sorting grain metallurgical waste fines and method for cleaning and fine-sorting grain metallurgical waste fines
US5564574A (en) Mineral separator
JP2006218357A (ja) 風力選別装置及び風力選別方法
CN208261517U (zh) 全金属分选线
US20230294106A1 (en) Systems for separating copper from shredder residue
AU2023204123A1 (en) Method and system for recovering metal using a helix separator
WO2013102976A1 (ja) 乾式分離方法、及び乾式分離装置
US20220203376A1 (en) Methods and systems for high throughput separation of materials using stratification and rotational motion
JP2530554B2 (ja) 軽重混合物の選別方法
JP4010632B2 (ja) 選別装置及び方法
US3653505A (en) Portable ore classifiers and conditioners
US4071143A (en) Ore separating method and apparatus
Nijhof et al. Upgrading nonferrous metal scrap for recycling purposes
US5340481A (en) Dense media processing cyclone
NL1022953C2 (nl) Werkwijze voor het scheiden van deeltjes en inrichting daarvoor.
KR0134162B1 (ko) 경중혼합물의 선별방법 및 그 장치
AU765186B2 (en) An improved gold sluice
JPH0116542Y2 (ja)
RU2049561C1 (ru) Аппарат для разделения смесей зернистых материалов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090821

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110506