JP2006519540A - ユーザの好みを判断するシステム - Google Patents

ユーザの好みを判断するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006519540A
JP2006519540A JP2006502468A JP2006502468A JP2006519540A JP 2006519540 A JP2006519540 A JP 2006519540A JP 2006502468 A JP2006502468 A JP 2006502468A JP 2006502468 A JP2006502468 A JP 2006502468A JP 2006519540 A JP2006519540 A JP 2006519540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
user data
mobile terminal
central unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502468A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドラス モントヴァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006519540A publication Critical patent/JP2006519540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/51Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of receiving stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/90Wireless transmission systems
    • H04H60/91Mobile communication networks

Abstract

本発明は、ユーザデータ、詳細には、ユーザの好み又は評価を判断するシステムに関する。当該システムは、複数の移動端末装置(1)を有し、該移動端末装置(1)は、移動電話又は時計(7)のような移動可能な装置内に組み込まれることができ、グループのメンバによって担持される又は身に着けられる。移動端末装置(1)は、中央ユニット(2)とのワイヤレス通信を確立し、詳細には、メモリ(4)内に記憶されているユーザデータ、又はセンサ(5)を介して検出された現在のユーザデータを送信することができる。当該システムを、例えばディスコにおいて、使用する場合、来客者のお気に入りの音楽のジャンルと現在のプログラムに対する評価とが、判断され、考慮に入れられることができる。対応するセンサ(5)を介して、例えばユーザの動きのような、暗示的な評価の基準が、検出されることができる。

Description

本発明は、ユーザデータであって、詳細には、グループの独立したユーザの好み及び/又はグループの独立したユーザによる評価を判断するシステムに関する。
ドイツ国特許第38 38 892 A1号明細書は、講演中、ユーザデータを判断するシステムであって、聴衆の間に分散された複数の移動端末装置と、中央ユニットとを有するシステムを記載している。前記聴衆は、前記移動端末装置を介して、前記中央ユニットに信号を送信することができ、該中央ユニットは、受信された該信号を、講演者に示す。前記受信された信号が、所定数を越えた場合、前記中央ユニットは、前記聴衆によって観察されることができる指示を作動させることもできる。前記システムは、前記聴衆による前記講演の評価に関する、講師へのフィードバックのために使用される。
しかしながら、前記システムは、所与の聴衆の好みに関する情報を、前記講師に提供しない。
本発明の目的は、ユーザデータを判断するシステムであって、グループのユーザの好み及び/又はグループのユーザによる評価の区別された判断の可能性を提供するシステムを提供することにある。
この目的は、添付の請求項1に規定されている特徴的なフィーチャを有するシステムによって解決される。有利な実施例は、従属請求項に規定されている。
詳細には、グループのユーザの好み及び/又はグループのユーザによる評価のような、ユーザデータを判断する当該システムは、
a)所定のユーザデータのためのメモリと、現在のユーザデータのための検出手段と、ワイヤレス無線及び赤外線等の通信用のインターフェースとを有する、少なくとも1つの移動(即ち、移動可能な)端末装置。当該システムは、好ましくは、グループのユーザの最大数のメンバ又は全てのメンバが、端末装置のようなものを備えることができるように、複数の前記移動端末装置を有する;
b)端末装置とのワイヤレス通信用のインターフェースを有し、該端末装置によって供給されるユーザデータを評価する、中央ユニット。前記中央ユニットは、好ましくは対応する周辺装置を備える電子データ処理ユニット(コンピュータ)によって構成される;
を有する。
グループのユーザのデータの区別された検出(differentiated detection)が、上述のシステムによって実現可能である。前記端末装置の可動性、及び該端末装置と前記中央ユニットとの間のワイヤレス通信のために、ユーザ達は、動きの自由を制限されずに又は最小限に制限され、この結果、前記システムは、いつの間にか、静的な状況において所与の位置にいないユーザと共に使用されることもできる。例は、ダンス及びスポーツ行事、並びに公の祭りである。更に、前記端末装置は、所定の(静的な)ユーザデータと状況依存(可変)の現在のユーザデータとの両方を供給するためのメモリ及び検出手段によって適応化されるべきであることに留意されたい。記憶されているユーザデータへのフィードバックは、例えば、同じ状態のままであるユーザの好みを判断する可能性を提供し、該好みは、次いで、供給者、演者又は主催者によって目標にされ得る。現在のユーザデータの検出は、前記ユーザによる現在のプログラム又は現在の状況の評価の判断の可能性も提供し、この結果、主催者は、これらの評価に関するフィードバックを受信し、前記ユーザの要望に適応することができる。
当該システムの更なる実施例において、当該移動端末装置は、(前記検出手段によって検出される)現在のユーザデータの変化に関する情報を、前記中央ユニットがこれを知らされることができるように、前記インターフェースを介して提供することができる。このことは、一方では、前記中央ユニットは、例えば、現在のプログラムの評価のような更新されるユーザデータの常に使用することができ、他方では、この通信は、最小限に制限されることを保証する。
更に、前記中央ユニットは、伝送範囲内の前記移動端末装置による質問の所定の定式(formulation)を参照して、ユーザデータを要求することができる。このようにして、前記中央ユニットは、必要な場合に、主催者の現在のプログラムに関する判定(judgments)を収集することができる。更に、前記中央ユニットは、前記端末装置内に記憶されているユーザデータを参照する場合、現在、自身の管轄内にいる前記ユーザの好みを判断することができ、この結果、これらのデータは、前記プログラムの次の編成に、最適に考慮に入れられることができる。例えば、ディスコの来客者によって好まれている音楽名及び/又は音楽のジャンルが、判断されることができ、この結果、対応する音楽が再生されることができる。
当該システムの更なる実施例によれば、前記中央ユニットは、規定された空間範囲内の移動端末装置の好み、及び/又は移動端末装置の空間位置を判断する。前記位置のこのような判断は、データ評価の更なる区別のために使用されることができる。例えば、異なる空間範囲は、異なる重要性を有し得て、この結果、これらの空間範囲内のユーザの数は、ユーザの好みに関する情報を提供する。例えば、ディスコにおいて、現在の音楽名の人気度が、ダンスフロア上に現在いる来客者の割合に基づいて、見積もられることができる。
現在のユーザデータを検出する手段を実施するためのいくつかの可能性が、利用可能である。前記検出手段は、例えば、ユーザが、それを介して積極的にデータを入力することができるキーボード及び/又は音声認識システムを有し得る。この場合、前記キーボードは、バイナリ情報(「はい/いいえ」又は「良い/悪い」等)を入力する可能性を提供するのみの場合で、既に十分であり得る。前記音声認識システムは、発話された命令を認識し、従ってこれらを変換するように、音声に結合されることができる。更に、ユーザによって表現された情報、音声データとして、前記中央ユニットに伝達することができ、該中央ユニットにおいて、これらは、更に評価されることができる。
更に、前記検出手段は、ユーザの身体パラメータに関する少なくとも1つのセンサを有することができる。身体パラメータとは、例えば、脈拍及び/又は皮膚抵抗であり得る。これらの値は、ユーザの活動及び感情状態に密接に関連しており、従って、現在の状況のユーザの判定に関する指示を与えるからである。この点に関して、ユーザに、積極的に又は意識的にこの目的のための入力を実施させることを強制することなく、前記判定が認識されることができることが、有利である。
更に、前記検出手段は、動きセンサを有することができる。ユーザの運動は、このセンサによって検出されることができ、該センサは、所与の場合において、現在の状況のユーザの判定に関する結論づけを可能にする。例えば、公の祭りの来客者は、本質的に、あちこち移動せずに又は自身の居場所を変えずに、興味のあるパフォーマンスに出席するのに対し、ディスコの来客者は、気に入っている音楽のタイトル対して、踊る、即ち様々な運動をすることにより、反応する。
前記移動端末装置のメモリは、好ましくは、交換可能なチップカード上に設けられる。この場合、記憶されているユーザデータは、異なる端末装置上で使用されることができる。特に、主催者は、来客者に端末装置を貸与することができ、該来客者は、自分のチップを、関連する前記端末装置に挿入することで、自分の個人的なユーザデータを供給する。
特に、中央ユニットの管轄内に、移動端末装置を有している多数のユーザが居る場合、通信接続は、大幅に頻繁なものになる。交換されるべき通信信号を、この状況において最小限に制限するように、前記移動端末装置は、例えば、開催者の現在のプログラムの判定のようなユーザデータを、0と1との間の数(小数(fracture))p(即ち0≦p≦1)として表現し、次いで、(例えば、乱数発生器によって制御されて)この数pに対応する確率によって、2つの取り得るバイナリ値(0又は1、はい又はいいえ等)の一方を、前記移動端末装置の前記インターフェースを介して、送信することができる。例えば、数0及び1が、バイナリ値として利用可能である場合、前記端末装置によって送信される信号の平均値又は期待値は、数pに厳密に対応する。これに従って多数の移動端末装置が、このように確率制御されている伝送を実施する場合、全ての端末装置に渡って平均された信号は、高い精度で、各端末装置によって計算された数pの、平均値に対応する。
当該システムの前記移動端末装置は、ユーザデータの想定される検出用に使用されるのみである独立の装置であり得る。しかしながら、前記移動端末装置は、好ましくは、他の移動可能な装置内に組み込まれ、これは、ユーザによってどのようにも担持されることができ、この結果、この装置のリソース(エネルギー供給、メモリ又はインターフェース等)に関与することができ、独立の物品としてユーザの負担になることがない。特に、当該移動端末装置は、このようにして、移動電話、腕時計、又は音楽を再生する装置(MP3、移動可能なラジオ、カセット及び/若しくはCD装置等)内に組み込まれることができる。
当該システムは、所定のユーザデータを入力するための入力装置を更に有することができる。この場合、前記ユーザの好みが簡単に入力されることのできる、ロード局(load station)が関係し得る。前記入力装置は、例えば、ディスコ内に若しくはPC上に、及び/又はインターネット接続されて、配されることができる。
当該端末装置は、好ましくは、ユーザに、自身の前記通信ユニットとの通信に関するフィードバックを与える。例えば、情報が前記中央ユニットに送信されたことは、示されることができ、この結果、当該システムの使用が、再構築されることができる。
当該中央ユニットは、ユーザインターフェースであって、それを介して、ユーザが、例えば、質問を開始することができるユーザインターフェースを有する。
前記ユーザインターフェースの更に有利である特徴的なフィーチャは、添付図面の記載において、説明される。
本発明のこれら及び他の見地は、本明細書に記載される実施例を参照して、明らかになるであろう。
当該システムは、2つの電子構成要素、即ち、移動端末装置1及び中央ユニット2を有する。移動端末装置1は、移動電話、MP3プレーヤ、又は、示されている腕時計7のような、他の移動可能な装置内に組み込まれることができる。当該システムを使用する場合、複数の一様な移動端末装置1が、グループの人のユーザ間に分散される。この図には、1つの移動端末装置1のみが示されており、これは、複数の移動端末装置1を表している。
当該システムは、本明細書において、ディスコ内で利用される例を用いて、説明される。しかしながら、記載される特徴的なフィーチャは、例えば、テレビショー、スポーツ行事、産業フェア、又は公の祭り等のような他の行事において、実現及び利用されることもできる。
移動端末装置1は、メモリ4と、センサモジュール5と、ワイヤレス通信信号を送信及び受信するインターフェース6とが結合されている、制御ユニット3を有する。インターフェース6を介して、移動端末装置1は、メモリ4内に記憶されている所定のユーザデータ、又はセンサモジュール5によって検出されたユーザデータを、中央ユニット2に知らせることができ、従って、該中央ユニットにおいて、これらは、評価されることができる。
端末装置1上の前記ユーザインターフェースは、ユーザフレンドリであって、簡潔であるべきである。当該システムの有用性をユーザに説明するように、制御ユニット3は、例えば、中央ユニット2に対する情報の発送を示すことにより、ユーザに、明示的な(explicit)フィードバックを与えなくてはならない。
センサモジュール5は、ユーザ情報を取得するのに使用される。これは、特に、ユーザが、目標とされている情報を、それを介して入力することができるキーボード及び/又は音声認識システムを有し得る。例えば、ユーザは、気に入っている音楽のジャンル又はバンド(次いで、これは、音楽のジャンルを表す)のようなものを選択することにより、メモリ4内に記憶されるべき好みのプロファイルを入力することができる。更に、前記ユーザは、現在の音楽に関する簡単なバイナリの判定(良い/悪い)を、ディスクジョッキーにこの判定を知らせるように、キーボードを介して、与えることもできる。更に、キーボードのような入力ユニットを介して、メモリ4内に記憶されている情報(例えば、ユーザのお気に入りのタイトルの一覧)を選択し、このデータを、「ボタンを押下して」、中央ユニット2に(ディスクジョッキーへの要望として)転送することができる。
更に、センサモジュール5は、他のセンサであって、ユーザに、入力の積極的又は意識的な実施を強制することなく、評価インデックスの区別された検出の可能性を提供する他のセンサを備えることもできる。例えば、動き検出器(加速センサ)は、センサモジュール5に属し得て、この検出器によって、ユーザが元気に動き回っているかどうか、及びどれだけ元気に動き回っているかが、判断されることができる。ディスコにおいて、比較的元気なダンスの動きは、例えば、該ダンサー間における大熱狂の結末に至り得る。動きの現在の度合いは、前記ユーザに及び移動端末装置1が使用されている場所に調和する評価を得るように、動きの平均的な度合いと比較されるのが好ましい。
更に、センサモジュール5は、ユーザの活動又は感情状態に関する指示を与える脈拍又は皮膚抵抗(発汗)のような身体パラメータを検出する他のセンサを有することができる。
対応するインフラストラクチャと協動して、移動端末装置1は、例えば、ダンスフロアのような規定された領域における退場(leaving)及び/又は入場(stepping on)を検出することもできる。
移動端末装置1のメモリ4は、好ましくは、交換可能なチップカード上に設けられ、これは、例えば、同時に、ディスコ用のクラブカードであることができる。次いで、記憶されているユーザプロファイルを有する前記のようなチップカードは、永続的なユーザデータが毎回再入力される必要が無いように、ディスコによって供給された貸与装置(loan apparatus)にロードされることができる。更に、例えば、所与の音楽のジャンルを専門とするディスコが、ユーザの、自己のユーザプロファイル内に表現されているお気に入りの音楽のジャンルと調和する特別なタイトルを選択することによって、より正確な情報を与えることができるように、前記ディスコは、プロファイルの更なる詳細を、チップカード/ロード端末を介して、提供することもできる。
端末装置1の制御ユニット3は、センサモジュール5からの上述の情報とメモリ4内に記憶されているデータとから、例えば、中央ユニット2によって提供されている現在の音楽又は提案の現在の状況の評価を判断する。従って、前記のような提案は、これが実現される前に、ユーザがこれに気が付くことなく又はこれによって邪魔されることなく、主催者(ディスクジョッキー)によって試験されることができる。
中央ユニット3内で実行される評価プログラムは、簡単なバイナリ評価(良い/悪い)以上のことをすることができ、例えば、
― 知らない‐知っている(バンド、音楽のタイトルに関して、これが知られているかどうかの事実は、例えば、メモリ4内の前記ユーザプロファイル内のこれらの存在を参照することにより、判断される);及び
− 好評‐無関心‐不評;ディスコ内の集団力学に関して、強い正の評価又は強い負の評価を有する音楽のタイトルは、評価の段階の中間におけるニュアンスよりも重要である);
のような、様々な質問を定式化することにより、編成されることができる。
暗示的な(implicit)判定の仕組みの場合、例えば、ダンスフロアを退場するようなできごとを検出し、所与の音楽を割り当てることができるように、端末装置1は、中央ユニット2からのサポートを、通常、必要とする。前記のようなサポートは、情報(例えば、新しい音楽に関する情報)を、放送を介して、全ての端末装置に供給することによって与えられることができる。代替的には、端末装置1自体は、対応する対話が行われる場合、中央ユニット2からの必要とされるデータを要求することもできる。
移動端末装置1と中央ユニット2との間の通信は、端末装置1及び中央ユニット2の両方から開始することができる。例えば、移動端末装置1は、中央ユニット2に、ユーザが評価キーを押下したこと又は暗示的評価パラメータ(動きの度合い等)が激しく変化したことから、現在の状況(音楽)の新しい評価がユーザによって表現されていることを、知らせることができる。逆に、中央ユニット2は、全ての端末装置に又はグループの端末装置1の所与の一部に対して質問し、例えば、現在の状況の評価の後又は質問の所与の定式を参照して、再生されるべき音楽のタイトルを提案することができる。
中央ユニット2による質問がなされた場合、計算負荷の分散及び帯域幅を最小限にする簡単な決定をするように、各端末装置1は、相対的な評価数pを、パーセントで計算し、次いで、信号情報のビットを、乱数発生器によってチェックされた確率pで、中央ユニット2に返信する。端末装置のフィードバックの相対的な数の期待値は、該端末装置の個々の評価数pの平均の値に対応する(該値は、前記中央ユニットに知らされない)。前記端末装置の閾値判定(threshold decision)によって制御されている前記端末装置のフィードバック(即ち、評価数p>50%は、「はい」又は「応答を送信する」と扱われ、そうでない場合は、該端末装置は、応答しない)と比較して、多数の端末装置においての上述の確率的に制御されている伝送における分散は、小さい。例えば、全ての端末装置の評価数pがほぼ51%である場合、前記閾値判定は、100%の承認を模擬する(simulate)一方で、確率的な方法は、ほぼ正確な値を供給する。
中央ユニット2と端末装置1との間の通信に使用されるプロトコルは、操作される端末装置が、中央ユニット2に誤ったユーザデータを伝達することができないように、所与の最小限度の安全な仕組みを備えているのが好ましい。
当該システムによって必要とされる「ワイヤレス・インフラストラクチャ」は、中央ユニット2から端末装置1まで、及びその逆の、ワイヤレス通信信号の伝送を保証する。これは、所与の領域内の端末装置1の位置測定(localization)も保証する。これらの仕事は、2つの別個の技術(例えば、通信用のブルートュース(Bluetooth)等、及び位置測定用のトランスポンダ技術)によって、引き継がれることができる。
前記端末装置の位置測定は、単に、所与の空間領域内(例えば、ダンスフロア、バー又はラウンジ)の居場所が判断されることができるような、比較的簡単なものであることができる。しかしながら、例えば、ダンスフロアの端に居る人であって、従って、ダンスするように簡単に促されることができる人が、大きい規模で、考慮に入れられることができるような、より正確で、連続的な位置の判断が、好ましくは可能である。次いで、当該システムは、例えば、ユーザの動きに基づいて、踊っている人と踊っていない人とを区別することができ、従って、ダンスフロアの「端」を動的に認識することができる。
開催者(ディスクジョッキー)がアクセス権を有している中央ユニット2は、モニタ10と、キーボード又はマウスのような入力装置と、前記端末装置とのワイヤレス通信用のインターフェース8への接続とを備えるPC9であり得る。
対応する位置測定の機能に関連して、例えば、全ての移動端末装置又はユーザが、部屋の地図上の点11として、モニタ10上に示されることができ、この結果、前記開催者は、実際の人に関する配置を作成することができる。
ユーザデータを得る及び評価するPC9上で走らされるソフトウェアは、典型的には、「ローカルエリア」、「グループの人」、「アクション(例えば、ダンスフロアへの入場)」、及び「提案(例えば、音楽のタイトル)」のような、語を使用する。前記ソフトウェアは、前記開催者が、これらの語による非常に簡単な仕方で、自身に関連する質問、例えば、ディスコにおいて、「どんな音楽(提案)が、バー(ローカルエリア)におけるグループを、ダンスフロアに入場(アクション)させることができるか?」という質問の定式化を、明らかにすることができる。関連する前記ソフトウェアに関する本質的な要素は、類似関係又はジャンル割当ての定義であって、原型の前記定義は、通常、所与の音楽ジャンルに対して十分なものである。
従って、本発明のシステムは、公衆の行事における公衆の興味を質問する可能性を提供する。次いで、記憶された好み又はユーザプロファイルと、現在のフィードバック(要望、自発的評価又は暗示的フィードバック等)とが、考慮に入れられることができる。自身の居場所(例えば、ダンスフロア)によって規定されているグループ全体の興味が、当該システムによって、検出されることができる。当該システムの使用のために、ワイヤレスで、移動可能な端末装置であって、どのようにも身に着けられる又は担持される装置内に組み込まれることができる端末装置が、必要とされるのみである。
本発明によるユーザデータを決定するシステムを、図示している。
符号の説明
1 移動端末装置
2 中央ユニット
3 制御ユニット
4 メモリ(チップカード)
5 センサモジュール
6 インターフェース
7 腕時計
8 インターフェース
9 PC
10 モニタ
11 ユーザの提示

Claims (13)

  1. ユーザデータ、特に、グループのユーザの好み及び/又はグループのユーザによる評価を判断するシステムであって、
    ― 所定のユーザデータのためのメモリと、現在のユーザデータのための検出手段と、ワイヤレス通信用のインターフェースとを有する少なくとも1つの移動端末装置;及び
    ― 前記移動端末装置とのワイヤレス通信用のインターフェースを有する中央ユニットであって、前記移動端末装置によって供給されるユーザデータを評価する、中央ユニット;
    を有するシステム。
  2. 前記移動端末装置は、前記インターフェースを介して前記現在のユーザデータの変化に関する情報を供給することを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記中央ユニットは、前記移動端末装置による質問の所定の定式を参照して、ユーザデータを要求することを特徴とする、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記中央ユニットは、規定された空間範囲内の前記移動端末装置の存在及び/又は前記移動端末装置の空間位置を判断することを特徴とする、請求項1ないし3の何れか一項に記載のシステム。
  5. 前記現在のユーザデータのための検出手段が、キーボード及び/又は音声認識システムを有することを特徴とする、請求項1ないし4の何れか一項に記載のシステム。
  6. 前記現在のユーザデータのための検出手段が、好ましくは脈拍及び/又は皮膚抵抗であるユーザの身体パラメータに関する、少なくとも1つのセンサを有することを特徴とする、請求項1ないし5の何れか一項に記載のシステム。
  7. 前記現在のユーザデータのための検出手段が、動きセンサを有することを特徴とする、請求項1ないし6の何れか一項に記載のシステム。
  8. 前記メモリは、交換可能なチップカード上に設けられることを特徴とする、請求項1ないし7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 前記移動端末装置が、ユーザデータを、数0≦p≦1として表現し、対応する確率pによって、2つの取り得るバイナリ値の一方を、前記インターフェースを介して送信することを特徴とする、請求項1ないし8の何れか一項に記載のシステム。
  10. 前記移動端末装置が、移動電話、腕時計、又は音楽を再生する装置内に組み込まれていることを特徴とする、請求項1ないし9の何れか一項に記載のシステム。
  11. 前記所定のユーザデータを入力するための入力装置を有することを特徴とする、請求項1ないし10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 前記端末装置は、前記ユーザに、自身の前記中央ユニットとの通信に関するフィードバックを与えることを特徴とする、請求項1ないし11の何れか一項に記載のシステム。
  13. 前記中央ユニットは、それを介してユーザが詳細な質問を開始することができるユーザインターフェースを有することを特徴とする、請求項1ないし12の何れか一項に記載のシステム。
JP2006502468A 2003-02-28 2004-02-16 ユーザの好みを判断するシステム Pending JP2006519540A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03100495 2003-02-28
PCT/IB2004/000487 WO2004077706A1 (en) 2003-02-28 2004-02-16 System for determining user preferences

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006519540A true JP2006519540A (ja) 2006-08-24

Family

ID=32921616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502468A Pending JP2006519540A (ja) 2003-02-28 2004-02-16 ユーザの好みを判断するシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060160573A1 (ja)
EP (1) EP1599954A1 (ja)
JP (1) JP2006519540A (ja)
KR (1) KR20050104407A (ja)
CN (1) CN1754333A (ja)
WO (1) WO2004077706A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193236B1 (ko) 2010-12-30 2012-10-18 전자부품연구원 음악 재생 장치 및 이를 이용한 음악 재생 시스템
JP2015060488A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社 資生堂 嗜好性評価方法、嗜好性評価装置、及び嗜好性評価プログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120105740A1 (en) 2000-06-02 2012-05-03 Oakley, Inc. Eyewear with detachable adjustable electronics module
US8482488B2 (en) 2004-12-22 2013-07-09 Oakley, Inc. Data input management system for wearable electronically enabled interface
US7013009B2 (en) 2001-06-21 2006-03-14 Oakley, Inc. Eyeglasses with wireless communication features
US7216973B2 (en) * 2002-07-26 2007-05-15 Oakley, Inc. Eyeglass with MP3 player
US7831199B2 (en) 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
US7724716B2 (en) 2006-06-20 2010-05-25 Apple Inc. Wireless communication system
US7630323B2 (en) * 2004-03-11 2009-12-08 Symbol Technologies, Inc. Self-configuring wireless personal area network
US7403744B2 (en) * 2004-03-11 2008-07-22 Symbol Technologies, Inc. Self-associating wireless personal area network
KR100621179B1 (ko) * 2004-10-26 2006-09-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 텍스트 정보의 처리 방법
JP4243862B2 (ja) 2004-10-26 2009-03-25 ソニー株式会社 コンテンツ利用装置およびコンテンツ利用方法
JP4595555B2 (ja) 2005-01-20 2010-12-08 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4741267B2 (ja) 2005-03-28 2011-08-03 ソニー株式会社 コンテンツ推薦システム、通信端末およびコンテンツ推薦方法
JP2007011928A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP5133508B2 (ja) 2005-07-21 2013-01-30 ソニー株式会社 コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
JP4403415B2 (ja) * 2005-09-20 2010-01-27 ソニー株式会社 コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生装置
DE102005057351A1 (de) 2005-12-01 2007-06-06 in medias res Gesellschaft für Kommunikationstechnologien mbH Verfahren zur elektronischen Auszählung von Wahlen mit überschlägiger Kontrollmöglichkeit durch den Wähler
JP4811046B2 (ja) 2006-02-17 2011-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの再生装置、オーディオ再生機およびコンテンツの再生方法
KR100835437B1 (ko) * 2006-08-31 2008-06-04 한국정보통신대학교 산학협력단 멀티미디어 축적 지점을 이용한 사용자 적응 멀티미디어제공 시스템 및 방법
US7740353B2 (en) 2006-12-14 2010-06-22 Oakley, Inc. Wearable high resolution audio visual interface
US20090138478A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Motorola, Inc. Method and Apparatus to Facilitate Participation in a Networked Activity
US20100114968A1 (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Robert Dean System for communication of attendee data
JP2015515638A (ja) 2012-02-17 2015-05-28 オークリー インコーポレイテッド 眼鏡類に電子デバイスを取り外し可能に連結するためのシステムおよび方法
CN205177388U (zh) 2013-03-15 2016-04-20 奥克利有限公司 目镜系统
CN205691887U (zh) 2013-06-12 2016-11-16 奥克利有限公司 模块化通信系统和眼镜通信系统
GB2544106A (en) 2015-11-06 2017-05-10 Tv Control Ltd Method, system and computer program product for providing a description of a program to a user equipment
CN108563654A (zh) * 2017-12-26 2018-09-21 江苏懒人帮软件科技有限公司 一种二进制位技术分析用户兴趣算法
US20220272502A1 (en) * 2019-07-11 2022-08-25 Sony Group Corporation Information processing system, information processing method, and recording medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8816260U1 (ja) * 1988-11-17 1989-06-22 Grafe, Ernst, Dr.-Ing., 8707 Veitshoechheim, De
TW245784B (ja) * 1991-06-27 1995-04-21 Johnson & Johnson Co
US6266623B1 (en) * 1994-11-21 2001-07-24 Phatrat Technology, Inc. Sport monitoring apparatus for determining loft time, speed, power absorbed and other factors such as height
WO1997040745A1 (fr) * 1996-04-30 1997-11-06 Caballe Jean Louis Systeme de collecte et de traitement d'informations biometriques
US5913204A (en) * 1996-08-06 1999-06-15 Kelly; Thomas L. Method and apparatus for surveying music listener opinion about songs
US20020120925A1 (en) * 2000-03-28 2002-08-29 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US6118980A (en) * 1998-01-16 2000-09-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing inbound transmissions in a two-way messaging system
FI105989B (fi) * 1998-06-16 2000-10-31 Sonera Oyj Menetelmä ja järjestelmä puhelinäänestyksen ohjaamiseksi
FR2782593B1 (fr) * 1998-08-21 2000-11-24 Sur Le Champ Systeme d'aide a la gestion de reunions d'un groupe de personnes et terminal et poste central pour ce systeme
US6466232B1 (en) * 1998-12-18 2002-10-15 Tangis Corporation Method and system for controlling presentation of information to a user based on the user's condition
US6434398B1 (en) * 2000-09-06 2002-08-13 Eric Inselberg Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
WO2003003194A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Dispositif a circuit integre, dispositif de traitement de l'information, procede de gestion de memoire de support d'information, terminal mobile, dispositif a circuit integre a semi-conducteur, et procede de communication par terminal mobile
GB2379017A (en) * 2001-07-27 2003-02-26 Hewlett Packard Co Method and apparatus for monitoring crowds
GB2379016A (en) * 2001-07-27 2003-02-26 Hewlett Packard Co Portable apparatus monitoring reaction of user to music
US20030066068A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Individual recommender database using profiles of others
US20060104600A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Sfx Entertainment, Inc. Live concert/event video system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101193236B1 (ko) 2010-12-30 2012-10-18 전자부품연구원 음악 재생 장치 및 이를 이용한 음악 재생 시스템
JP2015060488A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社 資生堂 嗜好性評価方法、嗜好性評価装置、及び嗜好性評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060160573A1 (en) 2006-07-20
WO2004077706A1 (en) 2004-09-10
EP1599954A1 (en) 2005-11-30
CN1754333A (zh) 2006-03-29
KR20050104407A (ko) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006519540A (ja) ユーザの好みを判断するシステム
JP7309783B2 (ja) 気分および/または挙動情報に基づく環境バックグラウンドノイズの修正のための方法、システムおよび媒体
US6885304B2 (en) Monitoring of crowd response to performances
CN100512911C (zh) 锻炼设备
US6888457B2 (en) Monitoring of user response to performances
US7790976B2 (en) Content searching method, content list searching method, content searching apparatus, and searching server
US6701271B2 (en) Method and apparatus for using physical characteristic data collected from two or more subjects
US8030564B2 (en) Method for selecting and recommending content, server, content playback apparatus, content recording apparatus, and recording medium storing computer program for selecting and recommending content
CN107533677A (zh) 用于产生与有关信息相关的传感器输出的方法、系统和介质
KR20090031772A (ko) 휴대용 사용자 기구의 사용을 모니터링하는 방법, 모니터링시스템, 데이터 수집 방법, 데이터 수집 시스템
CN107209776A (zh) 用于基于元数据来呈现与事件有关的信息的方法、系统和介质
JP2015058363A (ja) 生体計測パラメータに基づいたオーディオ提示デバイス
KR20180096182A (ko) 전자 장치 및 그 전자 장치의 제어 방법
US20090251277A1 (en) Content selection
KR20190033719A (ko) 개인방송 컨텐츠 추천방법
JP2012060235A (ja) 動作条件設定システム、ユーザ装置、設定サーバ、及び動作条件設定方法
CN110870322B (zh) 信息处理设备、信息处理方法
US11151602B2 (en) Apparatus, systems and methods for acquiring commentary about a media content event
CN107466244A (zh) 一种智能球以及相关数据处理方法
JP6884854B2 (ja) 音声提供装置、音声提供方法及びプログラム
GB2379987A (en) Portable apparatus monitoring reaction of user to a performance
WO2020149031A1 (ja) 応答処理装置及び応答処理方法
KR20200105344A (ko) 사용자정보 및 공간정보 기반 음악 추천 시스템 및 음악 추천 방법
KR20230172315A (ko) 유사사용자 운동프로그램 공유 방법 및 이를 포함하는 전자장치
Cliff et al. Patent: US 6,885,304: Monitoring of Crowd Response to Performances

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117