JP2006518548A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006518548A5
JP2006518548A5 JP2006502641A JP2006502641A JP2006518548A5 JP 2006518548 A5 JP2006518548 A5 JP 2006518548A5 JP 2006502641 A JP2006502641 A JP 2006502641A JP 2006502641 A JP2006502641 A JP 2006502641A JP 2006518548 A5 JP2006518548 A5 JP 2006518548A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
emitting device
light emitting
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518548A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/367,824 external-priority patent/US6928099B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IL2004/000148 external-priority patent/WO2004075362A2/en
Publication of JP2006518548A publication Critical patent/JP2006518548A/ja
Publication of JP2006518548A5 publication Critical patent/JP2006518548A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (52)

  1. 光の周波数変換のための装置であって、
    (a)第一周波数を有する光を出射するための発光デバイスであって、延長導波路の基本横モードが低ビーム発散によって特徴付けられるように選択された延長導波路を有する端面発光半導体発光ダイオードである発光デバイスと、
    (b)前記発光デバイスと光反射体との間に画定される外部キャビティを光が複数回通過し、かつ前記第一周波数を有するレーザ光を発生するためのフィードバックをもたらすように、構成かつ設計された光反射体と、
    (c)前記外部キャビティ内に配置された非線形光学結晶であって、前記第一周波数を有するレーザ光が前記非線形光学結晶を複数回通過したときに、前記第一周波数が前記第一周波数とは異なる第二周波数に変換されるように選択された非線形光学結晶と、
    を備えた装置。
  2. 少なくとも一つの追加発光デバイスをさらに備える請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも一つの追加発光デバイスのうちの少なくとも一つは、前記延長導波路を有する端面発光半導体発光ダイオードである請求項2に記載の装置。
  4. 前記延長導波路は、注入電流にさらされたときに、光を出射することができる請求項1に記載の装置。
  5. 前記発光デバイスのストライプ長および前記注入電流は、前記注入電流だけでは非コヒーレント光が発生し、前記注入電流および前記フィードバックの結合によって前記第一周波数を有する前記レーザ光が発生するように選択される請求項4に記載の装置。
  6. 前記外部キャビティは、前記第一周波数を有する前記レーザ光が実質的に前記基本横モードで発生するように設計される請求項1に記載の装置。
  7. 前記光反射体は、前記第二周波数以外の周波数を有する光を反射し、かつ前記第二周波数を有する光を透過するように選択される請求項1に記載の装置。
  8. 前記発光デバイスは複数の層から形成される請求項1に記載の装置。
  9. 前記発光デバイスは、前記延長導波路の第一側に隣接するnエミッタおよび前記延長導波路の第二側に隣接するpエミッタを備える請求項1に記載の装置。
  10. 前記発光デバイスの前ファセットは、反射防止コートを被覆される請求項1に記載の装置。
  11. 前記発光デバイスの後ファセットは、高反射コートを被覆される請求項1に記載の装置。
  12. 前記発光デバイスの後ファセットは、高反射コートを被覆される請求項10に記載の装置。
  13. 前記高反射コートは複数の層を含む請求項11に記載の装置。
  14. 前記高反射コートは、前記基本横モードにおける高反射性および高次横モードにおける低反射性を達成するのに充分な狭さである所定の阻止帯域によって特徴付けられる請求項11に記載の装置。
  15. 前記光反射体は複数の層を含む請求項1に記載の装置。
  16. 前記光反射体は、前記基本横モードにおける高反射性および高次横モードにおける低反射性を達成するのに充分な狭さである所定の阻止帯域によって特徴付けられる請求項15に記載の装置。
  17. 前記高反射コートおよび前記光反射体は各々独立に、前記基本横モードにおける高反射性および高次横モードにおける低反射性を達成するのに充分な狭さである所定の阻止帯域によって特徴付けられる請求項11に記載の装置。
  18. 前記非線形光学結晶は周波数変換効率によって特徴付けられ、さらに、前記高反射コートの前記阻止帯域の温度依存性は、前記周波数変換効率の温度依存性に等しい請求項14に記載の装置。
  19. 前記非線形光学結晶は周波数変換効率によって特徴付けられ、さらに、前記光反射体の前記阻止帯域の温度依存性は、前記周波数変換効率の温度依存性に等しい請求項16に記載の装置。
  20. 前記高反射コートの前記阻止帯域の温度依存性は、前記周波数変換効率の温度依存性に等しい請求項17に記載の装置。
  21. 前記光反射体の前記阻止帯域の温度依存性は、前記周波数変換効率の温度依存性に等しい請求項20に記載の装置。
  22. 前記第二周波数を有する光が前記発光デバイスに入射することを防止するように、スペクトル選択性フィルタを配置することをさらに含む請求項1に記載の装置。
  23. 前記延長導波路は、前記延長導波路が可変屈折率によって特徴付けられるように、各々異なる屈折率を有する少なくとも二つの部分を含む請求項1に記載の装置。
  24. 前記延長導波路の少なくとも一部分はフォトニックバンドギャップ結晶を含む請求項1に記載の装置。
  25. 前記発光デバイスと前記非線形光学結晶との間の外部キャビティにレンズを配置することをさらに含む請求項1に記載の装置。
  26. 光の周波数を変換する方法であって、
    (a)延長導波路の基本横モードが低ビーム発散によって特徴付けられるように選択された延長導波路を有する端面発光半導体発光ダイオードである発光デバイスを使用して、第一周波数を有する光を出射すること、
    (b)光反射体を使用して、第一周波数を有するレーザ光を発生するためのフィードバックをもたらすように、前記発光デバイスと前記光反射体との間に画定される外部キャビティ内に前記光を複数回通過させること、および
    (c)前記外部キャビティに配置された非線形光学結晶を使用して、前記第一周波数を前記第一周波数とは異なる第二周波数に変換し、それによって前記第二周波数を有するレーザ光を与えること、
    を含む方法。
  27. 前記光を出射することは、前記延長導波路を注入電流にさらすことによる請求項26に記載の方法。
  28. 前記外部キャビティは、前記第一周波数を有する前記レーザ光が実質的に前記基本横モードで発生するように設計される請求項26に記載の方法。
  29. 前記光反射体は、前記第二周波数以外の周波数を有する光を反射し、かつ前記第二周波数を有する光を透過するように選択される請求項26に記載の方法。
  30. 前記発光デバイスは複数の層から形成される請求項26に記載の方法。
  31. 前記発光デバイスは、前記延長導波路の第一側に隣接するnエミッタおよび前記延長導波路の前記第二側に隣接するpエミッタを備える請求項26に記載の方法。
  32. 前記発光デバイスの前ファセットは、反射防止コートを被覆される請求項26に記載の方法。
  33. 前記発光デバイスの後ファセットは、高反射コートを被覆される請求項26に記載の方法。
  34. 前記光反射体は複数の層を含む請求項26に記載の方法。
  35. 前記第二周波数を有する光が前記発光デバイスに入射することを防止するように、スペクトル選択性フィルタを配置することをさらに含む請求項26に記載の方法。
  36. 前記延長導波路は、前記延長導波路が可変屈折率によって特徴付けられるように、各々異なる屈折率を有する少なくとも二つの部分を含む請求項26に記載の方法。
  37. 前記延長導波路の少なくとも一部分はフォトニックバンドギャップ結晶を含む請求項26に記載の方法。
  38. レンズを使用して弱く発散する光ビームを平行光ビームに変換することをさらに含む請求項26に記載の方法。
  39. 光の周波数変換のための装置を製造する方法であって、
    (a)延長導波路の基本横モードが低ビーム発散によって特徴付けられるように選択された延長導波路を有する端面発光半導体発光ダイオードである、第一周波数を有する光を出射するための発光デバイスを用意すること、
    (b)前記発光デバイスと光反射体との間に画定される外部キャビティ内を光が複数回通過しかつ前記第一周波数を有するレーザ光を発生するためのフィードバックをもたらすように構成かつ設計された光反射体を用意し、かつ前記光反射体を前記発光デバイスに対向して配置すること、および
    (c)前記第一周波数を有する前記レーザ光が非線形光学結晶を複数回通過したときに、前記第一周波数が前記第一周波数とは異なる第二周波数に変換されるように選択された非線形光学結晶を用意し、前記非線形光学結晶を外部キャビティ内に配置すること、
    を含む方法。
  40. 少なくとも一つの追加発光デバイスを設けることをさらに含む請求項39に記載の方法。
  41. 前記延長導波路は、注入電流にさらされたときに、光を出射することができる請求項39に記載の方法。
  42. 前記外部キャビティは、前記第一周波数を有する前記レーザ光が実質的に前記基本横モードで発生するように設計される請求項39に記載の方法。
  43. 前記光反射体は、前記第二周波数以外の周波数を有する光を反射し、かつ前記第二周波数を有する光を透過するように選択される請求項39に記載の方法。
  44. 前記発光デバイスは複数の層から形成される請求項39に記載の方法。
  45. 前記発光デバイスは、前記延長導波路の第一側に隣接するnエミッタおよび前記延長導波路の第二側に隣接するpエミッタを備える請求項39に記載の方法。
  46. 前記発光デバイスの前ファセットを反射防止コートによって被覆することをさらに含む請求項39に記載の方法。
  47. 前記発光デバイスの後ファセットを高反射コートによって被覆することをさらに含む請求項39に記載の方法。
  48. 前記光反射体は複数の層を含む請求項39に記載の方法。
  49. スペクトル選択性フィルタを用意し、前記第二周波数を有する光が前記発光デバイスに入射することを防止するように、前記スペクトル選択性フィルタを配置することをさらに含む請求項39に記載の方法。
  50. 前記延長導波路は、前記延長導波路が可変屈折率によって特徴付けられるように、各々異なる屈折率を有する少なくとも二つの部分を含む請求項39に記載の方法。
  51. 前記延長導波路の少なくとも一部分はフォトニックバンドギャップ結晶を含む請求項39に記載の方法。
  52. レンズを用意し、前記発光デバイスと前記非線形光学結晶との間の前記外部キャビティに前記レンズを配置することをさらに含む請求項39に記載の方法。
JP2006502641A 2003-02-19 2004-02-18 周波数変換のための装置および方法 Pending JP2006518548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/367,824 US6928099B2 (en) 2001-09-04 2003-02-19 Apparatus for and method of frequency conversion
PCT/IL2004/000148 WO2004075362A2 (en) 2003-02-19 2004-02-18 Apparatus for and method of frequency conversion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518548A JP2006518548A (ja) 2006-08-10
JP2006518548A5 true JP2006518548A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=32907631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502641A Pending JP2006518548A (ja) 2003-02-19 2004-02-18 周波数変換のための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1595316A4 (ja)
JP (1) JP2006518548A (ja)
KR (1) KR20050107439A (ja)
CN (1) CN1778022A (ja)
TW (1) TWI289220B (ja)
WO (1) WO2004075362A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100668329B1 (ko) 2005-02-16 2007-01-12 삼성전자주식회사 변조기 내장형 광펌핑 반도체 레이저 장치
JP2007165562A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 光源装置、および光源装置を備えたプロジェクタ
US7660500B2 (en) 2007-05-22 2010-02-09 Epicrystals Oy Light emitting array
KR100864696B1 (ko) * 2008-03-03 2008-10-23 국방과학연구소 공간적 광 변조 레이저 신호발생장치
KR101053354B1 (ko) * 2008-10-21 2011-08-01 김정수 외부 공진기를 이용한 파장 변환형 반도체 레이저
CN101867148B (zh) * 2009-04-15 2012-05-23 中国科学院半导体研究所 带有光子晶体反射面和垂直出射面的fp腔激光器
CN103682952A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 福州高意通讯有限公司 具有输出光路标示的不可见光激光器及其标示方法
CN103427906B (zh) * 2013-08-16 2016-08-10 北京邮电大学 一种利用光子变频技术传输多业务信号的系统和方法
US9312662B1 (en) * 2014-09-30 2016-04-12 Lumentum Operations Llc Tunable laser source
CN113777857A (zh) * 2021-08-25 2021-12-10 成都理工大学 一种基于砷化铝镓的宽带倍频方法及系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063189A (en) * 1976-04-08 1977-12-13 Xerox Corporation Leaky wave diode laser
US5175741A (en) * 1989-06-07 1992-12-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength conversion method and laser-diode-pumped solid-state laser
US5321718A (en) * 1993-01-28 1994-06-14 Sdl, Inc. Frequency converted laser diode and lens system therefor
US6241720B1 (en) * 1995-02-04 2001-06-05 Spectra Physics, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
JPH08213686A (ja) * 1994-11-14 1996-08-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd 波長安定化光源
US5912910A (en) * 1996-05-17 1999-06-15 Sdl, Inc. High power pumped mid-IR wavelength systems using nonlinear frequency mixing (NFM) devices
RU2133534C1 (ru) * 1997-08-08 1999-07-20 Государственное предприятие Научно-исследовательский институт "Полюс" Инжекционный лазер
EP1090323A4 (en) * 1998-04-09 2005-09-21 Ceramoptec Gmbh SYSTEM FOR FREQUENCY CONVERSION AND BUNDLING FOR LASER DIODES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7366210B2 (en) Single spatial mode output multi-mode interference laser diode with external cavity
US9995876B2 (en) Configurable compact photonic platforms
US20160285560A1 (en) High brightness dense wavelength multiplexing laser
US7889776B2 (en) High-power semiconductor laser
CN103733448A (zh) 半导体光元件
TWI400848B (zh) 光纖雷射系統
US10658539B2 (en) Light emitting diode device
JP2006518548A5 (ja)
US20030133485A1 (en) Laser array for generating stable multi-wavelength laser outputs
Belt et al. High temperature operation of an integrated erbium-doped DBR laser on an ultra-low-loss Si3N4 platform
CN104184045B (zh) 一种定波长单纵模工作的脊波导分布反馈半导体激光器
CN110908129A (zh) 一种合束光学装置
AU7550000A (en) An optical waveguide and a method for providing an optical waveguide
JP2007511081A (ja) 光学的にポンピングされる半導体レーザー装置
Kasunic Design equations for the reflectivity of deep-etch distributed Bragg reflector gratings
JP2006128656A (ja) 外部共振型半導体レーザ
O'Daniel et al. Integrated wavelength stabilization of in-plane semiconductor lasers by use of a dual-grating reflector
O'Daniel et al. High efficiency dual-wavelength surface-emitting laser incorporating integrated dual-grating reflector
KR20150125838A (ko) 외부공진기를 이용한 단일모드 고출력 레이저
US10209445B2 (en) Method of fabricating a compact photonics platform
CN215221270U (zh) 一种垂直腔面发射激光器及光纤耦合系统
US8120843B1 (en) Dark channel array with scattering centers
Zhao et al. Widely tunable semiconductor laser based on digital concatenated grating with multiple phase shifts
CN104300350B (zh) 线阵激光相干镜
CN114725773A (zh) 一种新型锁模激光器