JP2006516898A - 改善された発現エレメント - Google Patents

改善された発現エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2006516898A
JP2006516898A JP2006502220A JP2006502220A JP2006516898A JP 2006516898 A JP2006516898 A JP 2006516898A JP 2006502220 A JP2006502220 A JP 2006502220A JP 2006502220 A JP2006502220 A JP 2006502220A JP 2006516898 A JP2006516898 A JP 2006516898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynucleotide
vector
gene
expression
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006516898A5 (ja
JP4709743B2 (ja
Inventor
スティーブン ジェレイント ウィリアムズ,
ロバート ラクラン クロンビー,
カイ ステファン リピンスキー,
アリステア シンプソン アービン,
Original Assignee
イノベータ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0302330A external-priority patent/GB0302330D0/en
Priority claimed from GB0308503A external-priority patent/GB0308503D0/en
Priority claimed from GB0320824A external-priority patent/GB0320824D0/en
Application filed by イノベータ ピーエルシー filed Critical イノベータ ピーエルシー
Publication of JP2006516898A publication Critical patent/JP2006516898A/ja
Publication of JP2006516898A5 publication Critical patent/JP2006516898A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709743B2 publication Critical patent/JP4709743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/46Vector systems having a special element relevant for transcription elements influencing chromatin structure, e.g. scaffold/matrix attachment region, methylation free island

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、種々の組織における作動可能に連結された遺伝子の高レベルの発現を提供する、改善された遺伝子エレメントに関する。特に、2kb未満のメチル化されていないCpG島のフラグメントは、増強された導入遺伝子発現を提供し、ベクター構築およびクローニング能に関して利点を有することが示される。本発明は、改善された、より小さな遍在性クロマチンオープニングエレメント(UCOE)を含むポリヌクレオチドに関する。発現可能な核酸配列に作動可能に連結される場合、このエレメントは、高く、かつ再現可能なレベルの遺伝子発現を提供する。

Description

(発明の分野)
本発明は、改善された、より小さな遍在性クロマチンオープニングエレメント(ubiquitous chromatin−opening element)(UCOE)を含むポリヌクレオチドに関する。発現可能な核酸配列に作動可能に連結される場合、このエレメントは、高く、かつ再現可能なレベルの遺伝子発現を提供する。本発明はまた、そのポリヌクレオチド配列を含むベクター、そのベクターを含む宿主細胞、ならびに治療におけるそのポリヌクレオチド、ベクターもしくは宿主細胞の使用、または細胞培養におけるタンパク質発現を包含する適用のための使用に関する。
(発明の背景)
高等真核生物におけるクロマチン構造の現在のモデルは、遺伝子が「ドメイン」に組織化されていることを前提としている(Dillon,N.&Grosveld,F. Chromatin domains as potential units of eukaryotic gene function. Curr.Opin.Genet.Dev.4,260−264(1994);Higgs,D.R. Do LCRs open chromatin domains? Cell 95,299−302(1998))。クロマチンドメインは、凝縮して「密集した(closed)」、転写的にサイレントな状態、または脱凝縮して「開いた(open)」、かつ転写的に能力のある構成のいずれかで存在すると認識されている。DNaseI感受性の増大、DNA低メチル化およびヒストン過剰メチル化によって特徴づけられる開いたクロマチン構造の確立は、遺伝子発現の開始に欠くことができないものであると考えられている。
クロマチン領域の開いた性質および密集した性質は、宿主細胞ゲノムに無作為に組み込まれる導入遺伝子の挙動に反映される。同一の構築物が、マウスゲノムにおける異なる位置に組み込まれた場合に、組織特異的発現および発生段階特異的発現の異なるパターンを与える(Palmiter, R.D.&Brinster,R.L. Ann.Ref.Genet.20,465−499(1986);Allen,N.D.ら,Nature 333,852−855(1988);Bonnerot,C.,Grimber,G.,Briand,P.&Nicolas,J.F. Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:6331−6335(1990))。
所定のトランスジェニックマウス組織内で変化に富んだ発現パターン(位置効果多葉性(PEV)として公知)もまた、頻繁に観察される(Kioussis,D.&Festenstein,R. Curr.Opin.Genet.Dev.7,614−619(1997))。外因性遺伝子がインビトロで哺乳動物細胞培養物の染色体に組み込まれる場合、その組み込み事象の多くは、その導入遺伝子の迅速なサイレンシングを生じ、その残りは、発現レベルにおいて大きな変異性を与える(Pikaart,,M.J.,Recillas−Targa,F.&Felsenfield,G. Genes Dev.12,2852−2862(1998);Fussenegger,M.,Bailey,J.E.,Hauser,H.&Mueller,P.P Trends Biotech.17,35−42(1999))。これらの位置効果は、基礎研究および生物工学適用の両方に関連して、導入遺伝子発現を不十分にする。
遺伝子組織化のクロマチンドメインモデルにより、転写的に能力のある開いたクロマチン構造を確立しかつ維持することが可能な遺伝子制御エレメントが、そのゲノムの活性な領域と関連づけられるべきであることが示唆される。
遺伝子座制御領域(LCR)は、長い距離のクロマチン再構築能を有する転写調節エレメントのクラスである。LCRは、シスで連結された遺伝子(特に、1コピーの導入遺伝子)に、組み込み部位非依存性(site−of−integration independent)で、導入遺伝子コピー数依存性の発現の生理学的レベルを付与するそれらの能力によって、トランスジェニックマウスにおいて機能的に規定される。Fraser,P.&Grosveld,F.Curr.Opin.Cell Biol.10,361−365(1998);Li,Q.,Harju,S.&Peterson,K.R.Trends Genet.15:403−408(1999)。重要なことに、このような発現は、組織特異的である。LCRは、ヘテロクロマチンの拡がりを遮り、PEVを防止することが可能であり(Kioussis,D.&Festenstein,R. Curr.Opin.Genet.Dev.7,614−619(1997)、それらが調節する遺伝子の5’側または3’側のいずれかに位置し得る一連のDNaseI高感受性領域からなる(Li,Q.,Harju,S.&Peterson,K.R. Trends Genet.15:403−408(1999))。
LCRは、2つの別個であるが、必ずしも独立していない成分から構成されるようである。第1に、「開いたクロマチンドメイン」の確立、第2に導入遺伝子コピー数依存性発現を付与する優性転写活性化能(Fraser,P.&Grosveld,F. Curr.Opin.Cell Biol.10,361−365(1998))。LCRがそれらの機能を発揮する分子機構は、競合(contention)点を残す(Higgs,D.R. Cell 95,299−302(1998);Bulger,M.&Groudine,M. Genes Dev.13,2465−2477(1999);Grosveld,F. Curr.Opin.Gent.Dev.9 152−257(1999);Bender,M.A.,Bulger,M.,Close,J.&Groudine,M.,Mol.Cell 5,387−393(2000))。
高レベルの治療用タンパク質生成物生成する培養哺乳動物細胞株の生成は、大きな発展途上の産業である。クロマチン位置効果により、その産業は、困難な、時間のかかる、かつ高価なプロセスになっている。このような哺乳動物「細胞工場」の生成に対する最も一般に使用されるアプローチは、薬物耐性遺伝子の組み合わせによって誘導される遺伝子増幅(例えば、DHFR、グルタミンシンセターゼ(Kaufman RJ. Methods Enzymol 185,537−566(1990))およびストリンジェントな選択圧の維持に依存している。適切な組織に由来する細胞を用いて、高度に発現される遺伝子ドメインに由来するLCRを含むベクターを使用すると、その手順が非常に単純化され、安定した高レベルの発現を示す、高い割合のクローン性細胞株が与えられる(Needleman M、Gooding C,Hudson K,Antoniou M,Grosfeld F and Hollis M. Protein Expr Purif 6,124−131(1995))。
しかし、LCRの組織特異性は、ある状況においては有用ものの、多くの適用について大きな制限でもある(例えば、発現が必要とされる組織について既知である場合、または多くのまたは全ての組織における発現が必要な場合)。
本発明者らの同時係属中の特許出願PCT/GB99/02357(WO00/05393)、US09/358082、GB0022995.5およびUS60/252,048(本明細書に参考として援用される)は、それらの天然の染色体の状況において、遍在して発現されるハウスキーピング遺伝子から専らなる遺伝子座にわたって開いたクロマチン構造の確立を担うエレメントを記載する。これらのエレメントは、LCRに由来せず、伸長したメチル化CpG島(island)を含む。本発明者らは、このようなエレメントを記載するために用語「遍在性クロマチンオープニングエレメント」を使用した。
哺乳動物DNAにおいて、ジヌクレオチドCpGは、シトシンを5−メチルシトシンへとメチル化するDNAメチルトランスフェラーゼ酵素によって認識される。しかし、5−メチルシトシンは不安定であり、かつチミンに変換される。結果として、CpGジヌクレオチドは、偶然に予測されるよりも、現れる頻度は遙かに低い。にもかかわらず、ゲノムDNAのいくつかの部分は、予測されるものに近いCpGの頻度を有し、これらの配列は、「CpG島」として公知である。本明細書中で使用される場合、用語「CpG島」とは、少なくとも50%のCpG含有量、および少なくとも0.6の観察される/予測されるCpG含有量の比(すなわち、偶然に予測されるCpGジヌクレオチド含有量の少なくとも60%のCpGジヌクレオチド含有量)を有する、少なくとも200bpのDNA配列として規定される(Gardiner−Green M and Frommer M. J Mol Biol 196,261−282(1987);Rice P,Longden I and Bleasby A Trends Genet 16,276−277(2000)。
メチル化なしのCpG島は、当該分野で周知であり(Birdら(1985)Cell 40:91−99,Tazi and Bird(1990)Cell 60:909−920)、シトシン残基の実質的割合が、メチル化されておらず、通常、2つの近くに間隔をあけられた(0.1〜3kb)多様に(divergently)転写された遺伝子の5’末端を超えてのびるCpG島として規定され得る。これらのDNA領域は、発生の間中、全ての組織において低メチル化されたままであることが報告されており(Wise and Pravtcheva(1999)Genomics 60:258−271)。これらはしばしば、組織制限発現プロフィールを示す遺伝子の概算40%と同様に、遍在的に発現される遺伝子の5末端と関連づけられ(Antequera,F.&Bird,A. Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90,1195−11999(1993);Cross,S.H.&Bird,A.P. Curr.Opin,Genet.Dev.5,309−314(1995)、活性クロマチンの局在した領域であることが公知である(Tazi,J.&Bird,A. Cell 60,909−920(1990)。
「伸長された」メチル化なしのCpG島は、1つを超える転写開始部位を含む領域にまたがってのび、そして/または300bpを超えて、好ましくは500bpを超えてのびる、メチル化なしのCpG島である。その伸長したメチル化なしのCpG島の境界は、制限エンドヌクレアーゼ酵素(それらの認識配列においてDNAを消化する(切断する)能力が、存在する任意のCpG残基のメチル化状態に感受性である)と組み合わて、その領域にまたがってPCRを使用することにより機能的に規定される。1つのこのような酵素は、HpaIIであり、この酵素は、CpG島内で通常見いだされるが、中心CG残基がメチル化されていない場合のみ、部位CCGGを認識して、消化する。従って、HpaII消化DNAを用い、HpaII部位を有する領域にまたがって行ったPCRは、そのDNAがメチル化されていなければ、HpaII消化に起因して、増幅生成物を与えない。そのPCRは、そのDNAがメチル化されていれば、増幅生成物を与えるにすぎない。従って、そのメチル化なしの領域を超えると、HpaIIは、そのDNAを消化せず、PCR増幅生成物が観察され、それによって、「伸長したメチル化なしのCpG島」の境界を規定する。
本発明者らは、ヒトTATA結合タンパク質(TBP)/プロテオソームコンピテントB1(PSMBI)および異種核リボ核タンパク質A2/B1(hnRNPA2)/ヘテロクロマチンタンパク質1Hsγ(HP1Hsγ遺伝子座に由来する、二重の多様に転写されたプロモーターを含むメチル化なしのCpG島にまたがる領域は、再現可能な、生理学的レベルの遺伝子発現を与え、それらの領域は、変化に富んだ発現パターンおよびセントロメアヘテロクロマチン内の導入遺伝子組み込みとともに通常起こるサイレンシングを防止することができることを実証した(WO00/05393)。
本明細書で使用される場合、用語「再現可能な発現」とは、本発明のポリヌクレオチドが、そのクロマチン環境に関わりなく、好ましくは、本発明のポリヌクレオチドが存在し得る細胞型もしくは組織型に関わりなく、実質的に同じ発現レベルで発現可能な遺伝子の発現を指向することを意味する。当業者は、本願ポリヌクレオチドのクロマチン環境とは関わりなく、細胞が活性な遺伝子発現可能であるとすると、好ましくは、その細胞型とは関わりなく、作動可能に連結された発現可能な遺伝子の実質的に同じレベルの発現が達成されることを認識する。
本発明者らは、活性に転写しているプロモーターと関連づけられたメチル化なしのCpG島が、クロマチンを再構築する能力を有することを示し(WO00/05393)、よって、ハウスキーピング遺伝子座において開いたドメインを確立し、維持することにおいて重要な決定因子であると考えられる。
UCOEは、導入遺伝子発現のレベルおよび安定性が改善した生産的な遺伝子送達事象の割合の増大を与える。これは、トランスジェニック動物、および培養細胞における組換えタンパク質生成物の生成を含む、重要な研究適用および生物学的適用を有する。本発明者らは、分泌された薬学的に価値のあるタンパク質であるエリスロポエチンとともに、CMV−EGFPレポーター構築物の発現に対するUCOEの有益な効果を示した(WO00/05393)。UCOEの特性はまた、遺伝子治療の有用性を示唆し、その有効性は、しばしば、生産的遺伝子送達事象が低頻度であること、ならびに発現の不適切なレベルおよび持続時間によって制限されている(Verma,I.M.&Somia,N. Nature 389:239−242(1997)。
本発明者らの前述の出願PCT/GB99/02357(WO00/05393)は、約4.0kb、特に図21のヌクレオチド4102〜8286によって規定される「5.5 RNP」フラグメント(第11頁、6行目および7行目に開示される)の機能的UCOEフラグメントを開示する。その同じ出願は、「1.5kb RNP」フラグメント(図22および29、第51頁1行目〜5行目に記載される由来)を開示する。しかし、このフラグメントは、実際に、その出願の図21のヌクレオチド4102〜6267からなる、上記の「5.5 RNP」フラグメントの2165bp BamHI−Tth111Iフラグメントである。
さらなる出願(WO02/24930)において、本発明者らは、天然に存在するCpG島のフラグメントから構成される、人工的に構築したUCOEを開示する。開示されるフラグメントは、本願のフラグメントよりも大きく、その当時、小さなフラグメントを個々に使用することが可能であるとは考えられておらず、むしろ合成または「ハイブリッド」UCOE構築物の成分にすぎないと考えられていた。
これらの重要な推測および広い範囲の出願を考慮すると、導入遺伝子発現レベルをさらに最適化することが望ましい。導入遺伝子発現のレベルを、特に、インビボ遺伝子治療の分野で、および組換えタンパク質のインビトロ生成のために、さらに最適化することが必要である。
1つの詳細な必要性は、遺伝子発現を増強するために使用されるエレメントのサイズを小さくすることである。そうすることによって、より小さなベクターまたは挿入物にサイズに関してより大きな収容能力を有するベクターが生成され得、それらは、安定に含み、かつ発現し得る。
(発明の要旨)
本発明の目的は、作動可能に連結された導入遺伝子のレベルおよび再現性を増強する、より小さなクロマチンオープニングエレメントを提供することである。
本発明に従って、UCOEの小さな機能的フラグメントを含むポリヌクレオチドが提供される。このようなポリヌクレオチドは、わずか約2kbのメチル化なしのCpG島、または約2kb以下のより大きなこのような島のフラグメントを含む。伸長したメチル化なしのCpG島を含むより大きなポリヌクレオチドは当該分野で公知であるが(出願人自身の以前の出願WO00/05393を参照のこと)、有意により小さなフラグメントを使用し、より大きなUCOE/メチル化なしのCpG島で得られた発現のレベルおよび一貫性の増強をなお維持しすることが可能か否かは、以前に確立されていなかった。
本明細書中で使用される場合、用語「作動可能に連結される」とは、本発明のポリヌクレオチドにおけるエレメント間の機能(作動)の関係をいう。「作動可能に連結される」とは、シス作用性DNA配列の間の機能的関係を記載する、当業者に周知の用語である。その正確な構造的関係は、関連があってもよいし、なくてもよく、異なる型のエレメントについては異なる。プロモーターについては、このプロモーターが駆動するオープンリーディングフレームに対して5’側の(通常、100bp未満内で)本質的に隣接する位置を暗示する。伸長したメチル化なしのCpG島の場合において、クロマチン構造に対する領域の効果が、遺伝子発現のレベルおよび一貫性の増大を担うようである。例示によれば、伸長したメチル化なしのCpG島を含むエレメントは、発現可能な遺伝子の転写を制御するプロモーターのすぐ5’側に位置する。しかし、「作動可能に連結される」は、明瞭な機能的効果が実証され得る限り、それがほかの場所に位置する可能性を包含する。
本発明は、以下:
a)伸長したメチル化なしのCpG島;
b)その伸長したメチル化なしのCpG島に作動可能に連結された発現可能なオープンリーディングフレーム;
c)そのオープンリーディングフレームに作動可能に連結されたプロモーターであって、ここでそのプロモーターは、上記CpG島に天然には連結されていない、プロモーター;
を含む、単離されたポリヌクレオチドを提供し、上記CpG島は、サイズが2kb以下であることを特徴とし、上記オープンリーディングフレームの再現可能な発現が、2種以上の組織型から得られる。
あるいは、そのポリヌクレオチドは、1546bp Esp3I制限フラグメント、より好ましくは、図2の配列(ヌクレオチド977〜2522(配列番号1))、またはその機能的ホモログを含む、わずか2kbの、好ましくは、わずか1.6kbのヒトhnRNP A2遺伝子のフラグメントを含む。好ましくは、上記フラグメントは、正方向に配向される。
「機能的ホモログ」とは、ストリンジェントな条件下で、開示された配列にハイブリダイズし得、2種以上の組織で作動可能に連結された発現可能なオープンリーディングフレームの再現可能な発現を付与するという類似の特性を有するポリヌクレオチド配列を意味する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション/洗浄条件下は、当該分野で周知である。例えば、0.1×SSC、0.1% SDS中、60℃での洗浄後に安定な核酸ハイブリッド。最適なハイブリダイゼーション条件は、核酸配列が既知であれば、計算し得ることは、当該分野で周知である。例えば、ハイブリダイゼーション条件は、ハイブリダイゼーションに供する核酸のGC含量によって決定され得る。Sambrookら(1989),Molecular Cloning;A Laboratory Approachを参照のこと。特定された相同性の核酸分子間のハイブリダイゼーションを達成するために必要なストリンジェンシー条件を計算するための一般式は、以下である:
=81.5℃+16.6Log[Na]+0.41[% G+C]−0.63(%ホルムアミド)
好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、非組織特異的に作動可能に連結された遺伝子の再現可能な発現を容易にする。
さらなる好ましい実施形態において、そのポリヌクレオチドは、わずか約1kbの、好ましくは、987bp BspE1−Esp3I制限フラグメントを含み、より好ましくは、図2の配列(ヌクレオチド1536〜2522(配列番号2))を含む、ヒトhnRNP A2遺伝子のフラグメントを含む。
好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、1以上の天然に存在するプロモーターを含む。
好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、多様に転写する二重プロモーター(dual promoter)または2方向性プロモーター(bi−directional promoter)を含む。
代替的実施形態において、本発明のポリヌクレオチドは、β−アクチンCpG島/プロモーター領域のフラグメント、好ましくはヒト起源のフラグメントを含む。より好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、ヒトβ−アクチンCpG島/プロモーター領域にまたがる100bp〜2kbの範囲内のDNAフラグメントを含む。
さらなる代替において、本発明のポリヌクレオチドは、そのPDCD2 CpG島/プロモーター領域のフラグメント、好ましくはヒト起源のフラグメントを含む。より好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、ヒトPDCD2 CpG島/プロモーター領域にまたがる100bp〜2kbの範囲内のDNAフラグメントを含む。
好ましくは、本発明のポリヌクレオチドは、ヒトβ−アクチンCpG島/プロモーター領域にまたがる100bp〜1.9kbの範囲内のDNAフラグメントおよびヒトPDCD2 CpG島/プロモーター領域にまたがる100bp〜2kbの範囲内のDNAフラグメントを含む。好ましくは、上記フラグメントは、異なって配向されたそれらのプロモーターと直接隣接している。
別の局面において、本発明は、上記で議論されるように、本発明のポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。好ましくは、上記ベクターは、真核生物遺伝子発現に適合された発現ベクターである。
代表的には、上記の適合は、例示であって限定ではなく、細胞/組織特異的発現を媒介する転写制御配列(プロモーター配列)の供給を包含する。
プロモーターおよびエンハンサーは、当該分野で周知の用語であり、例示であって、限定としてではなく提供される以下の特徴を包含する。プロモーターは、転写の開始に直接関連した5’側のシス作用性調節配列である。プロモーターエレメントは、転写開始部位を選択する用に機能する、いわゆるTATAボックスおよびRNAポリメラーゼ開始選択(RIS)配列を含む。これらの配列はまた、特に、RNAポリメラーゼによる転写開始選択を容易にするように機能するポリペプチドを結合する。
好ましくは、そのプロモーターは、CMV、EF−Iα、ラウス肉腫ウイルス(RSV)LTR、もしくはHIV2 LTRまたはこれらに由来する配列の組み合わせから選択される。より好ましくは、そのプロモーターは、CMV最初期/初期プロモーターである。最も好ましくは、それは、マウスCMV最初期/初期プロモーターである。
ベクターの好ましい実施形態において、本発明のCpG島は、その発現可能なオープンリーディングフレームの発現を制御するその作動性のプロモーターに対して5’側に隣接して位置する。
エンハンサーエレメントは、遺伝子の転写開始部位に対して5’側でしばしば見いだされる、シス作用性核酸配列である(エンハンサーは、遺伝子配列に対して3’側にも見いだされ、イントロン配列中にさえ位置し、よって、位置非依存性である)。エンハンサーは、エンハンサーが連結される遺伝子の転写の速度を増大するように機能する。エンハンサー活性は、エンハンサーエレメントに特異的に結合することが示された、トランス作用性転写因子(ポリペプチド)に応答性である。転写因子の結合/活性は、多くの環境的きっかけ(例えば、中間代謝産物(例えば、グルコース)があげられるが、これらに限定されない)、環境的エフェクター(例えば、熱)に応答性である。(Eukaryotic Transcription Factors,David S Latchmanによる,Academic Press Ltd,San Diegoを参照のこと)。
適合はまた、選択マーカーおよび自己複製配列の供給を包含し、選択マーカーおよび自己複製配列はともに、真核生物細胞または原核生物宿主のいずれかにおいて、上記ベクターの維持を容易にする。自立的に維持されるベクターは、エピソームベクターといわれる。エピソームベクターは、自己複製可能であり、よって組み込みを必要とすることなく残るので、望ましい。この型のエピソームベクターは、WO98/07876に記載される。
ベクターコード遺伝子の発現を容易にする適合は、転写終結/ポリアデニル化配列の供給を包含する。これまたはバイシストロン発現カセットまたはマルチシストロン発現カセットには位置されるベクターコード遺伝子の発現を最大化するように機能する内部リボソーム進入部位(IRES)の供給を含む。
これらの適合は、当該分野で周知である。一般に、発現ベクター構築および組換えDNA技術に関する刊行された文献の量は、多い。Sambrookら(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NYおよびそこに引用される参考文献;Marston,F(1987)DNA Cloning Techniques:A Practical Approach Vol III IRL Press,Oxford UK;DNA Cloning:F M Ausubelら,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,Inc.(1984)を参照のこと。
ベクターは、エピソームベクターまたは組み込みベクターであり得る。好ましくは、そのベクターは、プラスミドである。あるいは、そのベクターは、ウイルス(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、レンチウイルスまたは他のレトロウイルス)であり得る。
好ましくは、そのベクターは、作動可能に連結された、治療用核酸である遺伝子を含む。このような治療用核酸は、疾患(例えば、嚢胞性線維症、サラセミア(thalassaemia)、鎌状赤血球貧血(sickle anaemia)、ファンコーニ貧血、血友病、重症複合型免疫不全(SCID)、フェニルケトン尿症(PKU)、α−1アンチトリプシン欠損、デュシェーヌ筋ジストロフィー、オルニチントランスカルバミラーゼ欠損または骨形成不全症)を引き起こす欠損遺伝子の機能を置き換えるかまたは補充することによって作用し得る。あるいは、治療用核酸は、標的細胞(例えば、悪性癌細胞)を殺傷するために、標的細胞において選択的に発現される細胞傷害性薬剤またはプロドラッグ変換酵素をコードし得る。このような適用などは、当業者に周知であり、治療用核酸の発現を増強することにおける本発明の関連性は、このような当業者に明らかである。
最も好ましくは、そのベクターは、配列番号1もしくは配列番号2、CMVプロモーター、マルチクローニング部位、ポリアデニル化配列および適切な制御エレメント下での選択マーカーをコードする遺伝子のいずれか1つを含む。
そのベクターでトランスフェクトされた宿主細胞もまた提供される。好ましくは、これは、真核生物細胞であり、より好ましくは、哺乳動物細胞であり、最も好ましくは、ヒト細胞もしくは齧歯類細胞である。
あるいは、その宿主細胞はまた、植物細胞であり得る。
本発明の別の局面は、単離されたポリヌクレオチド、メチル化なしの伸長されたCpG島(特に、配列番号1もしくは配列番号2により開示される)、治療において、上記で開示されたベクターもしくは宿主細胞のいずれかの使用、特に遺伝子治療におけるそれらの使用である。
本発明はまた、遺伝子治療において使用するための医薬品または組成物の製造におけるポリヌクレオチド、ベクターまたは宿主細胞の使用を提供する。
本発明はまた、処置方法を提供し、この方法は、このような処置を必要とする患者に、本発明のポリヌクレオチド、ベクターまたは宿主細胞の有効用量を投与する工程を包含する。好ましくは、その患者は、遺伝子治療によって処置可能な疾患に罹患している。
本発明はまた、疾患を処置するか、またはその細胞もしくは特定の組織の有利なタンパク質もしくは機能を提供する治療のための、必要に応じて、薬学的に受容可能なキャリアもしくは賦形剤と混合して、上記ポリヌクレオチドおよび/または上記ベクターおよび/または宿主細胞を含む薬学的組成物を提供する。
本発明のポリヌクレオチドもしくはベクターもしくは宿主細胞、または薬学的組成物は、全身性の筋肉内注入、静脈内注入、エアロゾル注入、経口(固体もしくは液体の形態)注入、局所的注入、眼への注入、直腸注入、腹腔内注入、および/または髄腔内注入および局所的直接注入を含む経路を介して投与され得る。
正確な投薬レジメンは、当然のことながら、個々の患者に対する個々の医師によって決定されることが必要であり、これは、続いて、目的の遺伝子によって発現されるタンパク質の正確な性質および処置の標的になる組織型によって制御される。
投薬量はまた、疾患の指標および投与経路に依存する。投与の回数は、疾患、および臨床試験からの有効性データに依存する。
本発明に従う有効な遺伝子治療のために送達されるポリヌクレオチドもしくはベクターDNAの量は、好ましくは、体重1kgあたり50ng〜1000μgの範囲;より好ましくは、1kgあたり1〜100μgのベクターDNAの範囲である。
本発明に従えば、そのポリヌクレオチド、ベクターまたは宿主細胞をインビボでの細胞取り込みのために哺乳動物に投与することは好ましいが、エキソビボアプローチが使用され得、そのアプローチによって、細胞が動物から取り出され、そのポリヌクレオチドもしくはベクターで形質導入され、ついで、その動物に再移植され得る。肝臓は、例えば、肝細胞を動物から取り出し、その肝細胞をインビトロで形質導入し、その形質導入された肝細胞をその動物に再移植することによるエキソビボアプローチによって到達され得る(例えば、ウサギについては、Chowdhuryら,Science 254:1802−1805,1991に記載されるように、またはヒトにおいては、Wilson,Hum.Gene Ther.3:179−222,1992により記載されるように)。このような方法はまた、循環系またはリンパ系における細胞(例えば、赤血球、T細胞、B細胞および造血幹細胞)の種々の集団に送達するために有効であり得る。
さらなる局面において、本発明は、望ましい遺伝子産物を得るために、細胞培養系における本発明のポリヌクレオチド、ベクターまたは宿主細胞の使用を提供する。好ましくは、その発現可能な核酸は、インビトロ細胞培養系において発現するための組換えタンパク質をコードする。
適切な細胞培養系は、当該分野で周知であり、当業者に公知の一連の文献において十分に記載されている。本発明に従うポリペプチドの生成のための方法が提供され、この方法は、以下の工程を包含する:
i)本発明に従うポリヌクレオチドで形質転換/トランスフェクトされた細胞を提供する工程;
ii)その細胞を、そのポリペプチドの製造を行う条件下で増殖させる工程;および
iii)そのポリペプチドをその細胞もしくはその増殖環境から精製する工程。
あるいは、その発現可能な遺伝子は、非ポリペプチド生成物(例えば、RNA)をコードする。このようなRNAは、転写後レベルで特定の遺伝子の発現を阻害し得るアンチセンスRNAであってもよいし、酵素機能(リボザイム)または他の機能(例えば、リボソームRNA)を有していてもよい。
内因性遺伝子の発現を増大させるために、配列番号1もしくは配列番号2のいずれかに従う、伸長したメチル化なしのCpG島ポリヌクレオチドの使用もまた提供され、内因性遺伝子と作動可能に関連づけられた位置で細胞のゲノムにポリヌクレオチドを挿入し、それによって、その遺伝子の発現レベルを増大させることを包含する。
本発明の別の実施形態において、本発明のポリヌクレオチドもしくは本発明のベクターのいずれか、または本発明の伸長したメチル化なしのCpG島(ここでそのCpG島は、人工的に導入される)のいずれかを含む、非ヒトトランスジェニック動物が提供される。トランスジェニックマウス(Gordonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:7380(1980);Harbersetら,Nature 293:540(1981);Wagnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:5016(1981);およびWagnerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:6376(1981)、トランスジェニックヒツジ、トランスジェニックブタ、トランスジェニックニワトリ(Hammerら,Nature 315:680(1985)を参照のこと)などを作出する方法は、当該分野で周知であり、本発明に従う使用のために企図される。
本発明のポリヌクレオチドを含むこのようなトランスジェニック動物はまた、目的のタンパク質を長期間生成するために使用される。
本発明のポリヌクレオチド、ベクターまたは宿主細胞を使用して、遺伝子治療の効力を決定するための哺乳動物モデルもまた提供される。その哺乳動物モデルは、その細胞が本発明のベクターを含むトランスジェニック動物を含む。このような動物は、ヒトにおける臨床試験の前に試験することを可能にする。
本発明はまた、トランスジェニック植物を生成することにおける本発明のポリヌクレオチドおよび伸長したメチル化なしのCpG島の使用を提供する。
収量の増大、または疾患、病害虫、干魃もしくは塩に対する耐性の増大を有するトランスジェニック植物の生成は、当業者に周知である。本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含む細胞を含むトランスジェニック植物を提供する。本発明のポリヌクレオチドを含む細胞のいくつかまたは全てが、植物から生じ得る。
本発明はまた、機能ゲノミクス適用における本発明のポリヌクレオチド、ベクターもしくは伸長したメチル化なしのCpG島の使用に関する。機能ゲノミクスは、主に、特定の細胞型もしくは疾患状態において特異的に発現される遺伝子の同定に関し、ここで創薬もしくは遺伝子治療目的で潜在的に目的の新規な数千もの遺伝子配列を提供する。新規な治療の開発のためのこの情報を使用することにおける大きな問題は、どのようにして、これらの遺伝子の機能を決定するかということにある。本発明のポリペプチドは、遺伝子配列の機能を決定するために、多くの機能ゲノミクス適用において使用され得る。本発明の機能ゲノミクス適用としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
(1)その遺伝子配列またはリボザイムノックダウンライブラリーのアンチセンスバージョンの持続した発現を達成して、それにより細胞表現形に対するその遺伝子の不活性化の影響を決定するために、本発明のポリヌクレオチドを使用すること。
(2)細胞への送達が、その遺伝子配列の信頼性のある、再現可能な持続性の発現を生じるように、その遺伝子配列のための発現ライブラリーを調製するために、本発明のポリヌクレオチドを使用すること。その遺伝子配列を発現する得られた細胞は、機能決定および創薬に対する種々のアプローチにおいて使用され得る。例えば、その遺伝子産物に対する中和抗体を惹起すること;構造研究、機能研究または薬物スクリーニング研究における使用のためにその遺伝子自身のタンパク質生成物を迅速に精製すること;または細胞ベースの薬物スクリーニングにおいて。
(3)マウス胚性幹(ES)細胞およびトランスジェニックマウスに関与するアプローチにおいて、本発明のポリヌクレオチドを使用すること。最も強力な機能ゲノミクスアプローチの1つは、マウスES細胞における遺伝子に、発現される遺伝子へ挿入した後に薬物選択を可能にするのみであり、かつ配列決定のために容易に取り出され得る構築物をランダムに挿入することを包含する(G.Hicksら,Nature Genetics,16,338−334)。新規な配列を有する遺伝子においてノックアウト変異を有するトランスジェニックマウスは、次いで、それらの機能をプローブするために作出され得る。現時点で、この技術は、マウスES細胞において十分に発現されるマウス遺伝子の10%について十分に機能する。本発明のポリヌクレオチドを組み込み構築物に組み込むことは、この技術により、マウスにおいて発現される全ての遺伝子を同定することが予測されるようになる。
本発明は、ここで例示によって、かつ添付の図面を参照して、記載される。
(実施例1:1.5kb HP−1/hnRNP A2 UCOEは、発現を高める)
(材料および方法)
(ベクターの構築)
本発明者らの先の出願WO00/05393において議論されるように、ベクターCET20を、ヒトHP−1/hnRNP A2遺伝子座の8.3kb HindIIIフラグメント(これは、HP1/RNPプロモーターおよび伸長したCpG島を含む)を、pBluescript(Stratagene)にクローニングすることによって、生成した。
挿入物の4186bp(4kbといわれる)フラグメントを、次いで、BamHIおよびHindIIIで消化することによって取り出した。このフラグメントの末端を、T4 DNAポリメラーゼを使用して埋めて、AseIで消化し、かつ末端をT4 DNAポリメラーゼを使用して再び埋めたpEGFPN−1(Clontech)に連結した。次いで、両方の配向にあるフラグメントを有するクローンを、単離した。
1546bp Esp3I(BsmBIのイソシゾマー)フラグメント(1.5kbフラグメントといわれる)を、Esp3I(BsmBI)で消化することによってCET20から再び単離し、次いで、末端を埋めた。次いで、これを、上記のpEGFPN−1のAseI部位に連結し、両方の配向にあるフラグメントを有するクローンを同定した(その「正方向」の配向は、RNPA2プロモーターが、そのEGFP導入遺伝子が転写された、隣接する下流の作動性CMVプロモーターと同じ、5’から3’方向に配向に配向された状態である)。
(トランスフェクション)
CHO−K1細胞を、標準的な方法に従って、同時係属中の出願(参考として援用される)に記載されるように、トランスフェクトし、G418中で選択した。
(GFP発現の分析)
トランスフェクトした細胞を、600μg/mlのG418選択に対して維持した。細胞を標準的なリン酸緩衝化生理食塩水で洗浄し、標準的な方法に従って、トリプシン/EDTAで基材からはがした。過剰な栄養混合物F12(HAM)培地(Gibco)を添加し、その細胞を、Becton Dickinson FACScanに夜分析のために、5mlの丸底ポリスチレンチューブに移した。GFP蛍光を検出し、親細胞集団の自己蛍光と比較した。細胞集団の発現を、メジアン蛍光を、(標準的な方法に従って)コントロールに対する任意の単位設定として図で線形スケールで、および陽性発現物として判断される細胞%に関しての両方で表した。
(結果)
図3に示されるように、その1.5kbフラグメントは、コントロールと比較して、メジアン蛍光に関して有意な発現の増強(少なくとも70日間にわたって約10倍)が与えられ、正方向に挿入した場合、4kbフラグメントでは約60%の増強が認められた。図5に示される実験において、その正方向1.5kbフラグメントの発現は、4kbフラグメントで得られる発現に匹敵する。しかし、その逆方向は、図3に示されるように、メジアン蛍光に関して、かなり有効ではないようである。
図4は、両方の配向が、陽性細胞%に関して匹敵することを示す。にも拘わらず、これらのデータは、このフラグメントがある程度の指向性を有し得ること、および目的の大部分で、正方向が好ましいことを示唆する。
(実施例2:1kb HP−1/hnRNP A2 UCOEは、発現を高める)
(材料および方法)
(ベクターの構築)
その1kb UCOE含有ベクターを、1.5kb Esp3Iフラグメントを正方向で有するpEGFPN−1ベクターを、PciIおよびBspEIで消化して5’500bpを取り出し、続いて、末端を埋め、再連結することによって構築した。このことにより、1つの配向にのみ987bp BspEI−Esp3Iフラグメントを有するベクターを生成した。
(結果)
正方向のその1kb(987bp)フラグメントは、メジアン蛍光(図5)および陽性細胞%(図6)の両方に関して、正方向にある1.5kbフラグメントに匹敵するようである。
(実施例3:1.5kb HP−1/hnRNP A2 UCOEは、アデノウイルスにコードされる構築物における発現を高める)
(材料および方法)
(細胞培養)
HeLaを、ATCC(Manassas,Virginia)から購入した。PER.C6を、Crucell(Leiden,The Netherlands)から得た。全ての購入した細胞株を、供給元により推奨されるように培養した。911細胞は、L.S.Young教授(Cancer Research UK Institute for Cancer Studies,University of Birmingham,Birmingham,UK)から譲ってもらい、抗生物質を含むDMEM/10% FCS中で培養した。
(プラスミド構築)
PGL3basicを、Promega(Madison,WI,USA)から購入した。これは、マルチクローニング部位から下流側にルシフェラーゼ−SV40p(A)カセットを含む。ヒトCMVエンハンサー/プロモーター(0.9kb)を、SmaI消化したpGL3basicにクローニングして、pGL3/CMV−Luc−SV40p(A)を生成した。pGL3/1.5kb(F)UCOE−CMV−SV40p(A)を生成するために、その1.5kb UCOE Esp3Iフラグメント(図1および2を参照のこと)を、T4 DNAポリメラーゼ(NEB,Beverly,MA,USA)で平滑末端化し、次いで、NheI消化しかつT4で平滑末端化したpGL3basic/CMV−Lucに連結した。
(ウイルスベクター構築)
pPS1128/CMV−Luc−SV40p(A)およびpPS1128/1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)を構築するために、それらの発現カセットを、pGL3/CMV−Luc−SV40p(A)からPvuI/NheI/BamHI消化によって、およびpGL3/1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)からKpnI/BamHI消化によって切り出し、両方のカセットを、次いで、平滑末端化し、SpeI消化し、かつ平滑末端化したpPS1128にクローニングした(Djehaら,Cancer Gene Therapy 2000:721−731)。プラスミドを、制限酵素消化により分析した。
ウイルスAd.CMV−Luc−SV40p(A)およびAd.1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)を、それぞれpPS1128/CMV−Luc−SV40p(A)およびpPS1128/1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)、ならびにその重なり合うアデノウイルス骨格ベクターpPS1160(Djehaら,Cancer Gene Therapy 2000:721−731)を使用して、PER.C6における相同組換えにより構築し、スケールアップし、CsCl精製し、他で記載されるように力価測定した(Lipinskiら,Gene Therapy,8,2001:274−281)。
(ウイルス感染およびルシフェラーゼ活性アッセイ)
HeLa細胞(5.0×10/6ウェル)を、それぞれ200μlの感染培地(抗生物質を含むEMEM/1% FCS)中にそれぞれのウイルスを含有する懸濁液中で、2〜3時間にわたって感染させた。次いで、1mlの完全培地を添加し、細胞を6ウェルプレートに播種した。全細胞抽出物を、200μlの溶解緩衝液(10mM リン酸ナトリウム pH7.8,8mM MgCl、1mM EDTA、1% Triton−X−100、15% グリセロール)中でそれらの細胞を溶解し、その溶解物を遠心分離(1分間、13,000×g、RT)で清澄にすることによって調製した。各上清のアリコートを、示された時点で、ルミノメーター(Lumat LB 9501,Berthold,Wildbad,Germany)を使用して線形範囲でルシフェラーゼ活性についてアッセイした。
(結果)
そのUCOEが、アデノウイルスベクターにおける遺伝子発現を高め得るか否かを分析するために、その1.5kb UCOEを、ルシフェラーゼレポーター遺伝子を駆動するヒトCMVエンハンサー/プロモーターの上流に(RNPプロモーターは、CMVプロモーターと同じ配向を有する)正方向でクローニングした。図7は、それらのルシフェラーゼ活性について比較した、2つのウイルスの構造を模式的に示す。HeLa細胞に、50のMOIで、そのそれぞれのウイルスを感染させ、ルシフェラーゼ活性を、感染させて2日後に分析した。図8は、その1.5kb UCOEフラグメントが、HeLa細胞におけるレポーター遺伝子発現のレベルを劇的に増大させ得ることを明らかに示す。ウイルス増殖に関連した特異的効果を排除するために、本発明者らは、両方のウイルスの新たな調製物を準備し、その実験を繰り返した。図9は、そのUCOE効果が、ウイルス調製物に依存しなかったこと、および新たな独立した調製物で十分に再現性があったことを示す。
(実施例4:1.5kb HP−1/hnRNP A2 UCOEは、レトロウイルスによりコードされる構築物における発現を高める)
(材料および方法)
(細胞培養)
HeLa、CHO−K1および293を、ATCC(Manassas,Virginia)から得た。HeLaおよび293を、ともに、DMEM、10% FCS(1% NEAA添加および抗生物質含有)中で培養した。CHO−K1を、栄養混合物F12(HAM)培地(10% FCSおよび抗生物質を含む)中で培養した。
(プラスミド構築)
プラスミドpVPack−GPおよびpVPack−VSV−Gを、Stratagene(La Jolla,CA,USA)から得た。これらは、それぞれ、レトロウイルスgag−polおよびエンベロープVSV−Gタンパク質を発現させる。レトロウイルスベクターpQCXIXを、BD Bioscience(Palo Alto,CA,USA)から購入した。これは、導入遺伝子発現のためのヒトCMVプロモーターを含む。プラスミドphrGFP−1をStratageneから購入し、これを、改変GFP cDNAの供給源として使用した。pQCXIX−CMV−hrGFPをクローニングするために、そのhrGFP cDNAを、phr−GFP−1からBamHI/EcoRV消化によって切り出し、BamHl/EcoRV消化したpQCXIXにクローニングした。pQCXIX−1.5UCOE−CMV−hrGFPを生成するために、その1.5kb UCOEフラグメント(Esp3I/BsmBIフラグメント)を、Xbal消化しかつ平滑末端化したpQCXIX−CMV−hrGFPに、平滑末端化フラグメントとしてクローニングした。
(両栄養性VSV−G−エンベロープ化レトロウイルス粒子の生成)
全てのウイルスを、両栄養性VSV−G(水疱性口内炎ウイルス糖タンパク質)エンベロープで擬型化し、非常に効率的かつ広い宿主範囲の形質導入を可能にした。その使用したレトロウイルスベクター(pQCXIX)は、逆転写後に、その5’LTRにコピーされ、よって、その5’LTRからのいかなるさらなる転写をも阻害するその3’LTRのU3領域の欠失に起因して、自己不活性化ウイルスを生成する。
4.5×10の293細胞(翌日、細胞は、80〜90%コンフルエントになっているはずである)を、一過性トランスフェクションの前の日に、I型コラーゲンコーティングした8.4cm直径(55.6cm)のディッシュに播種した。次の日、114μlのリポフェクタミン2000(Invitrogen,Groenningen,The Netherlands)を、286μlのOptiMEM(Invitrogen)と混合し、室温(RT)にて5分間インキュベートした。平行して、1.5μgの各プラスミドpVPack−GP、pVPack−VSV−Gおよびレトロウイルスベクターを、OptiMEMと混合して、最終容量400μlを得た。そのDNAミックスを、そのリポフェクタミン2000溶液に添加し、RTにて20〜30分間インキュベートした。このインキュベーションの間に、その293細胞をPBSで1回洗浄し、6mlのOptiMEM/10% FCSをその細胞に添加した。最終的に、そのDNA/リポフェクタミンミックスを、その細胞に滴下して、その細胞を、5% COインキュベーター中、37℃で5時間インキュベートした。その培地を、次いで、8mlの新しい293培養培地と交換し、その細胞を、さらに24〜36時間インキュベートした。最後に、ウイルス粒子を含む上清を、細胞から回収し、1000RPMで5分間遠心分離して、細胞および細胞細片をペレットにし、その上清を、Millex−HV PVDF低タンパク質結合0.45μmフィルタ(Millipore,Molsheim,France)を用いてフィルター滅菌した。その上清を、アリコートに分け、液体窒素で急速凍結し、−80℃で保存した。
(標的細胞株のレトロウイルス形質導入)
標的細胞(HeLa、CHO−K1)を、感染の前日に、1×10細胞/ウェルで、6ウェルプレート中に播種した。ウイルス形質導入のために、上清を含む種々の量のウイルスを、8.0μg/ml ポリブレン(Sigma,St.Louis,Missouri,USA)の存在下で添加した。細胞を、24時間にわたってそのウイルスとともにインキュベートし、次いで、その培地を新しい培地と交換した。遺伝子発現は、形質導入の2日後から観察できる。細胞効果あたりの複数コピーを防止するために、全ての分析物について、標的細胞に、100% 形質導入効率(通常は、1〜20%のGFP陽性細胞)より遙かに低いウイルス量を感染させた。この範囲の形質導入効率内で、感染のために使用される上清の容量は、陽性細胞数と線形的に相関するのに対して、平均発現レベルは、より低い増加を示す。
(FACS分析)
FACS分析のために、標的細胞をPBSで洗浄して、トリプシン処理し、完全培地中で再懸濁、hrGFP(緑色蛍光タンパク質)発現を、各研究について一定の機器設定を使用して、Becton Dickinson FACScan(BD,Franklin Lakes,NJ,USA)で分析した。データを、Apple McIntosh用のCellQuestソフトウェアで分析した。
(FACSソーティング)
GFPを発現するHeLa細胞およびCHO−K1細胞をソートするために、細胞をFACS分析用として調製し、次いで、BD Bioscience FACS−Sorter(The Institute for Cancer Studies,University of Birmingham,UKに準備してもらった)でソートした。ソートした単一のクローンおよびプールを、次いで、増殖させ、GFP発現を経時的に追跡した。
(結果)
第1の研究において、CHO−K1細胞を、そのレトロウイルスCMV−hrGFP(CMV)および1.5UCOE−CMV−hrGFP(1.5UCOE−CMV)を含む細胞上清で形質導入した。CHO−K1細胞を、材料および方法において記載されるように形質導入し、感染させて3日後、GFP陽性細胞を、集団プール(各ウイルス構築物につき36,000細胞)としてFACSでソートし、次いで、増殖させた。GFP発現およびヒストグラムパターンを、経時的に追跡し、それぞれ図1Aおよび1Bに例示する。分析の17日目に、その1.5UCOE−CMVプールの平均値は、そのCMVプールの平均値より2.6倍高い。さらに、図10Bに示されるヒストグラムと同様に、その1.5UCOE−CMVプールは、そのCMVプールよりも高いGFP発現のピークを与える。マーカー1における、GFP陽性細胞についてのその平均CV値(変動係数;これは、GFP発現の均質性についてのマーカーである)は、そのCMVプールについては146.0であり、1.5UCOE−CMVプールについては83.0である。
この研究と同様に、CHO−K1を形質導入し、その集団を、FACSソーティングをせずに経時的に追跡した。そのMOIを、比較的低いパーセンテージの陽性細胞を与えるように選択して、細胞効果あたりの複数コピーを排除した。図11A(プールIは約5% GFP陽性細胞を有する)に示されるように、測定の最後の時点での1.5UCOE−CMV集団についての陽性細胞の平均は、そのCMV集団の平均よりも2.8倍高い。プールIIについて(約15〜25%のGFP陽性細胞;図12A)、測定の最後の時点での1.5UCOE−CMV集団の平均は、そのCMV集団についての平均より2.3倍高い。
FACSソートした集団と同様に、その1.5UCOE−CMV集団は、分析した全ての時点で、そのCMV集団と比較して、、明らかに密集したピークを与える(図11Bおよび図12B)。
CHO−K1に関して、そのレトロウイルス構築物で安定して形質導入した10,000個のHeLa細胞のプールを、FACSでソートした。図13Aにおいて、FACSソーティング(5日目)の日での平均値を含む、その平均GFP値を示す。測定の最後の日に、その1.5UCOE−CMVプールの平均は、そのCMVプールの平均より1.6倍高い。図13Bにおけるヒストグラムに例示されるように、そのCMV細胞の多くは、時間を経るにつれてそれらの高いGFP発現レベルが緩くなり;対照的に、その1.5UCOE−CMV細胞の大部分は、それらの高いGFP発現を保持する。
HeLaの単一細胞クローンもまた、FACSで選択し、6ウェルプレート中で増殖させた。そのCMVクローンは、その1.5UCOE−CMVクローンよりもわずかに高いピークの発現を与える傾向があるが、発現レベルの一貫性(クローン内およびクローン間の両方)は、その分析した全てのクローンのヒストグラムにより示されるように、UCOEの存在により有意に増大される(図14A〜E)。図15は、GFP発現の平均変動係数(CV)およびその標準偏差(SD)を示す。そのCMVクローンについてのCV±SD値は、135.0±165.3であり、1.5UCOE−CMVクローンについては、49.4±10.9である。
図1は、種々の4kb、2kb、1.5kbおよび1kbのCpG島フラグメントを規定するBamHI、HindIII、Esp3I、Tth111IおよびBspEI制限部位を示すHP−1/hnRNPA2遺伝子座のマップを示す。 図2は、BamHI、Esp3I、BspEIおよびTth111I制限部位を示すHP−1/hnRNPA2遺伝子座のヌクレオチド配列を示す。 図3は、4kbおよび1.5kbの(両方の配向にある)CpG島フラグメントに作動可能に連結されたEGFPレポーター遺伝子の発現を示す。FACScanデータを、71日間にわたるメジアン蛍光として表した。 図4は、4kbおよび1.5kbの(両方の配向にある)CpG島フラグメントに作動可能に連結されたEGFPレポーター遺伝子の発現を示す。FACScanデータを、71日間にわたる陽性細胞%として表した。 図5は、4kb、1.5kbおよび1kbのCpG島フラグメントに作動可能に連結されたEGFPレポーター遺伝子の発現を示す。FACScanデータを、68日間にわたるメジアン蛍光として表した。 図6は、4kb、1.5kbおよび1kbのCpG島フラグメントに作動可能に連結されたEGFPレポーター遺伝子の発現を示す。FACScanデータを、68日間にわたる陽性細胞%として表した。 図7は、2つのアデノウイルス構築物Ad.CMV−Luc−SV40p(A)およびAd.1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)の構造を示し、これら2つの構築物は、アデノウイルス血清型5に基づく。そのルシフェラーゼ発現カセットを、左側から右側の方向で、E1領域に挿入した。そのE1領域およびE3領域を、そのウイルスから欠失させる。E1の欠失に起因して、そのウイルスは、複製欠損である。CMV(サイトメガロウイルス)は、ヒトCMVエンハンサー/プロモーターである。SV40p(A)は、pGL3basic(Promega)に由来するSV40ウイルス後期ポリアデニル化シグナルである。 図8は、1.5kb UCOEが、アデノウイルスベクターによって送達される場合、HeLa細胞における遺伝子発現を高めることを示す。HeLa細胞に、200μlの感染培地(1% FCSのみを含む通常のHeLa培地)中で、ウイルスAd.CMV−Luc−SV40p(A)およびAd.1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)を、2〜3時間にわたって、50のMOIで感染させた。インキュベートした後、2mlの完全培地を添加し、細胞を6ウェルプレートに播種した。ルシフェラーゼ活性を、感染させて2日後に分析した。3回の独立した実験の結果を示す。実験を、三連で行った。平均±標準偏差を示す。 図9は、1.5kb UCOE効果が、ウイルス増殖とは無関係であることを示す。HeLa細胞に、200μlの感染培地(1% FCSのみを含む通常のHeLa培地)中で、各々、2つの独立したウイルス調製物に由来するウイルスAd.CMV−Luc−SV40p(A)およびAd.1.5kb(F)UCOE−CMV−Luc−SV40p(A)を、2〜3時間にわたって、50のMOIで感染させた。インキュベートした後、2mlの完全培地を添加し、細胞を6ウェルプレートに播種した。ルシフェラーゼ活性を、感染させて2日後に分析した。1つの代表的な実験からの結果を示す。実験を、三連で行った。 図10は、1.5kb UCOEは、レトロウイルスで形質導入したCHO−K1プールにおいて、導入遺伝子発現レベルおよび安定性を増大させることを示す。(A)CMV構築物および1.5UCOE−CMV構築物のウイルス形質導入後の、FACSソートしたCHO−K1プール(はじめにFACSソートした36,000細胞)についての経時的な平均GFP値。1日目とは、測定の1日目(FACSソートして8日後)を示す。 図10は、1.5kb UCOEは、レトロウイルスで形質導入したCHO−K1プールにおいて、導入遺伝子発現レベルおよび安定性を増大させることを示す。(B)測定の各時点についての、FACSソートしたCHO−K1プールのヒストグラム。 図11は、低MOI感染後に、形質導入したCHO−K1(プール1)のGFP発現を示す。(A)各時点についてのレトロウイルス形質導入後の、GFP陽性(M1)CHO−K1集団についての平均GFP値。そのCMV集団は、3.19%のGFP陽性細胞で始まり、1.5UCOE−CMV集団は、4.99%のGFP陽性細胞で始まった。 図11は、低MOI感染後に、形質導入したCHO−K1(プール1)のGFP発現を示す。(B)各時点でのその集団についてのヒストグラム。 図12は、中間のMOI感染後の、形質導入したCHO−K1(プール1)のGFP発現を示す。(A)各時点についてのレトロウイルス形質導入後の、GFP陽性(M1)CHO−K1集団についての平均GFP値。そのCMV集団は、25.2%のGFP陽性細胞で始まり、1.5UCOE−CMV集団は、14.35%のGFP陽性細胞で始まる。 図12は、中間のMOI感染後の、形質導入したCHO−K1(プール1)のGFP発現を示す。(B)各時点についての集団のヒストグラム。 図13は、その1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入下HeLaプールにおける導入遺伝子発現レベルおよび安定性を増大させることを示す。(A)CMV構築物および1.5UCOE−CMV構築物についてのレトロウイルス形質導入後の、FACSソートしたHeLaプール(はじめにFACSソートした10,000細胞)についての経時的な平均GFP値。1日目とは、測定の1日目(FACSソートして5日後)を示す。 図13は、その1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入下HeLaプールにおける導入遺伝子発現レベルおよび安定性を増大させることを示す。(B)測定の各時点についてのFACSソートしたHeLaプールのヒストグラム。 図14は、1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入したHeLa細胞クローンによる、およびそのクローン間の両方のGFP発現の一貫性を増大させることを示す。FACSソートしたHeLaクローンを、6ウェルサイズにまで増殖させ、GFP発現を分析した。(A〜C)全てのCMVクローンについてのヒストグラム。 図14は、1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入したHeLa細胞クローンによる、およびそのクローン間の両方のGFP発現の一貫性を増大させることを示す。FACSソートしたHeLaクローンを、6ウェルサイズにまで増殖させ、GFP発現を分析した。(A〜C)全てのCMVクローンについてのヒストグラム。 図14は、1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入したHeLa細胞クローンによる、およびそのクローン間の両方のGFP発現の一貫性を増大させることを示す。FACSソートしたHeLaクローンを、6ウェルサイズにまで増殖させ、GFP発現を分析した。(A〜C)全てのCMVクローンについてのヒストグラム。 図14は、1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入したHeLa細胞クローンによる、およびそのクローン間の両方のGFP発現の一貫性を増大させることを示す。FACSソートしたHeLaクローンを、6ウェルサイズにまで増殖させ、GFP発現を分析した。(D−E)全ての1.5UCOE−CMVクローンについてのヒストグラム。 図14は、1.5kb UCOEが、レトロウイルスで形質導入したHeLa細胞クローンによる、およびそのクローン間の両方のGFP発現の一貫性を増大させることを示す。FACSソートしたHeLaクローンを、6ウェルサイズにまで増殖させ、GFP発現を分析した。(D−E)全ての1.5UCOE−CMVクローンについてのヒストグラム。 図15は、1.5kb UCOEが、HeLa細胞クローンにおけるGFP発現の変動係数(CV)を減少させることを示す。図5からの、レトロウイルスで形質導入し、FACSソートしたHeLaクローンの全てについての平均の標準CV値(±SD)を示す。1.5UCOE−CMVクローンのCVおよびその標準偏差(SD)両方が、CMVクローンと比較して、有意に減少した。
【配列表】
Figure 2006516898
Figure 2006516898

Claims (26)

  1. 単離されたポリヌクレオチドであって、以下:
    a)伸長されたメチル化なしのCpG島;
    b)該伸長されたメチル化なしのCpG島に作動可能に連結された、発現可能なオープンリーディングフレーム;
    c)該オープンリーディングフレームに作動可能に連結されたプロモーターであって、ここで該プロモーターは、該CpG島に天然には連結されていない、プロモーター;
    を含み、該CpG島は、サイズが2kb以下であり、ここで該オープンリーディングフレームの再現可能な発現は、2種以上の組織型において得られることを特徴とする、
    単離されたポリヌクレオチド。
  2. 請求項1に記載のポリヌクレオチドであって、前記CpG島は、HP−1/hnRNPA2遺伝子座のフラグメントを含む、ポリヌクレオチド。
  3. 請求項2に記載のポリヌクレオチドであって、前記フラグメントは、ヒトHP−1/hnRNPA2遺伝子座のフラグメントである、ポリヌクレオチド。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドは、HP−1/hnRNP A2遺伝子座の1.6kb未満のフラグメントを含む、ポリヌクレオチド。
  5. Esp3I制限フラグメントを含む、請求項4に記載のポリヌクレオチド。
  6. 図2の配列、ヌクレオチド977〜2522(配列番号1)またはそれらの機能的ホモログを含む、請求項5に記載のポリヌクレオチド。
  7. 1kb未満のHP−1/hnRNP A2遺伝子座のフラグメントを含む、請求項1〜6のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
  8. BspE1〜Esp3I制限フラグメントを含む、請求項7に記載のポリヌクレオチド。
  9. 図2の配列、ヌクレオチド1536〜2522(配列番号2)、またはそれらの機能的ホモログを含む、請求項8に記載のポリヌクレオチド。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含む、ベクター。
  11. 前記ベクターはエピソームベクターである、請求項10に記載のベクター。
  12. 前記ベクターは組み込みベクターである。請求項10に記載のベクター。
  13. 前記ベクターはプラスミドである、請求項10〜12のいずれかに記載のベクター。
  14. 作動可能に連結される遺伝子は、治療用核酸である、請求項10〜13のいずれかに記載のベクター。
  15. 配列番号1もしくは配列番号2のいずれか、CMVプロモーター、マルチクローニング部位、ポリアデニル化配列および適切な制御エレメントの下にある選択マーカーをコードする遺伝子を含む、請求項10〜14のいずれかに記載のベクター。
  16. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、または請求項10〜15のいずれかに記載のベクターを含む、宿主細胞。
  17. 遺伝子治療において使用するための、請求項1〜9のいずれかに記載の単離されたポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞。
  18. 遺伝子治療における使用のための医薬品の製造における、請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞の使用。
  19. 処置方法であって、該方法は、該処置の必要な患者に、請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞の有効用量を投与する工程を包含する、方法。
  20. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞を、薬学的に受容可能な賦形剤と組み合わせて含む、薬学的組成物。
  21. 望ましい遺伝子生成物を得るための、細胞培養系における請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞の使用。
  22. 内因性遺伝子の発現を増大させるための、配列番号1または配列番号2のいずれかのポリヌクレオチドの使用であって、該内因性遺伝子と作動可能に連結された位置で、細胞のゲノムに該ポリヌクレオチドを挿入し、それにより、該遺伝子の発現のレベルを増大させることを包含する、使用。
  23. 請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドまたは請求項10〜15のいずれかに記載のベクターを含む細胞を含むトランスジェニック非ヒト動物であって、ここで該ポリヌクレオチドは、人工的に導入されている、トランスジェニック非ヒト動物。
  24. アンチセンス遺伝子配列の発現を得て、その対応する遺伝子配列の発現を不活性化させる、請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクター、または請求項16に記載の宿主細胞の使用。
  25. 発現ライブラリーの調製における、請求項1〜9のいずれかに記載のポリヌクレオチド、請求項10〜15のいずれかに記載のベクターの使用。
  26. 非ヒト動物において発現可能な遺伝子を同定するための方法における配列番号1または配列番号2のいずれかに従うポリヌクレオチドの使用であって、該ポリヌクレオチドを含む構築物を、該非ヒト動物の胚性幹細胞に挿入することを包含し、ここで該構築物は、発現される遺伝子への挿入の後に、薬物選択を可能にする、使用。
JP2006502220A 2003-02-01 2004-02-02 改善された発現エレメント Expired - Lifetime JP4709743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0302330.6 2003-02-01
GB0302330A GB0302330D0 (en) 2003-02-01 2003-02-01 Improved expression elements
GB0308503.2 2003-04-12
GB0308503A GB0308503D0 (en) 2003-04-12 2003-04-12 Improved expression elements
GB0320824.6 2003-09-05
GB0320824A GB0320824D0 (en) 2003-09-05 2003-09-05 Improved expression elements
PCT/GB2004/000387 WO2004067701A2 (en) 2003-02-01 2004-02-02 Improved genetic elements providing high levels of expression

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045903A Division JP2010131030A (ja) 2003-02-01 2010-03-02 改善された発現エレメント

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006516898A true JP2006516898A (ja) 2006-07-13
JP2006516898A5 JP2006516898A5 (ja) 2007-03-15
JP4709743B2 JP4709743B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=32830361

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502220A Expired - Lifetime JP4709743B2 (ja) 2003-02-01 2004-02-02 改善された発現エレメント
JP2010045903A Pending JP2010131030A (ja) 2003-02-01 2010-03-02 改善された発現エレメント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045903A Pending JP2010131030A (ja) 2003-02-01 2010-03-02 改善された発現エレメント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9057079B2 (ja)
EP (2) EP1587934B1 (ja)
JP (2) JP4709743B2 (ja)
AT (1) ATE471988T1 (ja)
CA (1) CA2514412A1 (ja)
DE (1) DE602004027789D1 (ja)
ES (1) ES2345335T3 (ja)
WO (1) WO2004067701A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG191246A1 (en) * 2010-12-24 2013-07-31 Agency Science Tech & Res Modified human cmv promoters that are resistant to gene silencing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005393A2 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Cobra Therapeutics Limited A polynucleotide comprising a ubiquitous chromatin opening element (ucoe)
WO2002024930A2 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Ml Laboratories Plc Artificial ubiquitous chromatin opening elements (ucoe)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583009A (en) 1992-12-08 1996-12-10 University Of Washington Method of preparing recombinant proteins in transgenic animals containing metallothionein gene elements that bestow tissue-independent copy number-dependent, position-indepedent gene expression
US5610053A (en) 1993-04-07 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services DNA sequence which acts as a chromatin insulator element to protect expressed genes from cis-acting regulatory sequences in mammalian cells
US6110666A (en) 1994-06-09 2000-08-29 Medical Research Council Locus control subregions conferring integration-site independent transgene expression abstract of the disclosure
EP0918874B1 (en) 1996-08-16 2001-03-07 Medical Research Council Self-replicating episomal expression vectors conferring tissue-specific gene expression
ES2375266T3 (es) 1998-07-21 2012-02-28 Millipore Corporation Un polinucleótido que comprende un elemento de apertura de cromatina ubicuo (ucoe).
GB0022995D0 (en) 2000-09-20 2000-11-01 Cobra Therapeutics Ltd Polynucleotide
JP2005500019A (ja) * 2001-04-05 2005-01-06 エムエル ラボラトリーズ ピーエルシー 改良された遺伝子発現
KR20040032105A (ko) 2001-06-04 2004-04-14 엠엘 래보러토리즈 피엘씨 재조합 단백질의 조성물 및 재조합 단백질의 고수준대규모 생산방법
EP1414948B1 (en) 2001-07-10 2009-09-16 Biogen Idec Inc. Inhibition of apoptosis process and improvement of cell performance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005393A2 (en) * 1998-07-21 2000-02-03 Cobra Therapeutics Limited A polynucleotide comprising a ubiquitous chromatin opening element (ucoe)
WO2002024930A2 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Ml Laboratories Plc Artificial ubiquitous chromatin opening elements (ucoe)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131030A (ja) 2010-06-17
EP1587934B1 (en) 2010-06-23
WO2004067701A2 (en) 2004-08-12
ES2345335T3 (es) 2010-09-21
ATE471988T1 (de) 2010-07-15
US9057079B2 (en) 2015-06-16
US20080222742A1 (en) 2008-09-11
CA2514412A1 (en) 2004-08-12
DE602004027789D1 (de) 2010-08-05
EP1587934A2 (en) 2005-10-26
EP2267140A1 (en) 2010-12-29
JP4709743B2 (ja) 2011-06-22
WO2004067701A3 (en) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051738B2 (ja) 人工遍在的クロマチン開放エレメント(ucoe)
AU2001290067A1 (en) Artificial ubiquitous chromatin opening elements (UCOE)
JP2011193881A (ja) 改良された遺伝子発現
US7501129B2 (en) Vectors comprising guinea pig CMV regulatory elements
US6949361B2 (en) Polynucleotide
AU2002242872A1 (en) Improved gene expression
US7812148B2 (en) Vectors comprising CpG islands without position effect varigation and having increased expression
JP4709743B2 (ja) 改善された発現エレメント
CN1748034B (zh) 改进的表达元件
JP4642865B2 (ja) 新規制御エレメントを含むベクター
ES2387951T3 (es) Expresión génica mejorada

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term