JP2006516853A - ロケーションシステムの校正方法及びシステム - Google Patents

ロケーションシステムの校正方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006516853A
JP2006516853A JP2006501105A JP2006501105A JP2006516853A JP 2006516853 A JP2006516853 A JP 2006516853A JP 2006501105 A JP2006501105 A JP 2006501105A JP 2006501105 A JP2006501105 A JP 2006501105A JP 2006516853 A JP2006516853 A JP 2006516853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
data
facility
communication
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006501105A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェスナ サロシュ
Original Assignee
シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2006516853A publication Critical patent/JP2006516853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0252Radio frequency fingerprinting
    • G01S5/02521Radio frequency fingerprinting using a radio-map
    • G01S5/02524Creating or updating the radio-map
    • G01S5/02525Gathering the radio frequency fingerprints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】RF信号にもとづくロケーションシステムを校正する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】本発明は、設備内のRF信号にもとづく無線ロケーションシステムの校正に関して有用である。識別装置を、設備内で選択した固定位置に設ける。RF環境を選択位置でサンプリングして、サンプリングしたRF環境及びこれに対応する選択位置を表現するデータをコンピュータに提供して、コンピュータは、RF環境データ及び選択位置に関連するデータベースを維持して、ロケーションシステムの校正に使用する。

Description

(関連出願のクロスリファレンス)
本願は、米国特許出願番号10/349,631、2003年1月22日出願にもとづいて優先権を主張し、その開示全体を参考文献として本明細書に含める。
(発明の背景)
本発明は、無線周波数(”RF”:Radio Frequency)信号にもとづくロケーション(位置探索)システムに関するものであり、特に、設備内にデータ通信を提供することが可能なRF信号にもとづくロケーションシステムに関するものである。
RF信号にもとづくロケーションシステムに関連して、特にこのシステムがRF信号の到着時刻にもとづくものであれば、設備内の既知の位置におけるRF環境のサンプリング(標本化)を用いてシステムを校正することが望まれる。こうした校正はシステムに精度の改善をもたらし、不所望な効果、例えば設備内の物体周辺における無線波のマルチパス反射及び屈折を補償する。
こうしたシステムの校正に関連して、初期校正は時間を要することがあり、そして設置要因に相当の注意が求められることがある。さらに、倉庫及び製造プラントのような設備は、生産の変化あるいは設備内に蓄積される商品の変化に適応するために設備内で実行される修正によってRF環境が変化し得る。
本発明の目的は、RF信号にもとづくロケーションシステムの初期設置中、及びこのシステムの再校正が必要あるいは所望される際に共に、このシステムを校正する新規かつ改善された方法及びシステムを提供することにある。
(発明の概要)
本発明によれば、設備内のRF信号にもとづくロケーションシステムを校正する方法が提供される。この方法によれば、設備内の選択した位置に識別装置を設ける。複数の選択位置においてRF環境をサンプリングする。サンプリングしたRF環境及びこれに対応する選択位置を表現するデータをコンピュータに信号伝送する。コンピュータは、RF環境データと選択位置とを対照させたデータベースを維持し、そしてこのデータベースを利用してロケーションシステムを校正する。
本発明の好適例では、前記識別装置が、これらの識別装置の特定の選択位置を符号化したバーコードラベルである。前記サンプリングは、携帯バーコードリーダ(バーコード読み取り器)でバーコードを読み取ることを含む。前記信号伝送は、バーコードデータ及びサンプリングしたRF環境データを、前記携帯バーコードリーダからRFデータ通信によって送信することから成る。本発明の他の好適例では、前記識別装置が、これらの識別装置の特定の選択位置を符号化したRFID(Radio Frequency Identification:無線周波数識別)タグである。前記サンプリングは、携帯RFIDタグリーダ(タグ読み取り器)でRFIDタグデータを読み取ることを含む。前記信号伝送は、RFIDタグデータ及びサンプリングしたRF環境データを、前記携帯RFIDタグリーダからRFデータ通信によって送信することから成る。さらに他の好適例では、前記識別装置が、設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するRF通信装置である。前記識別装置上のRF通信装置から受信した伝送信号をサンプリングすることによってRF環境をサンプリングする。あるいはまた、前記識別装置は、前記識別装置のRF通信装置によって受信した伝送信号をサンプリングすることによってRF環境のサンプリングを実行することができる。サンプリングしたRF環境を表現するデータは、前記識別装置上のRF通信装置を用いてコンピュータに信号伝送することができる。
本発明によれば、設備におけるRF信号にもとづくロケーションシステムを校正するシステムが提供される。このシステムは、設備内の選択位置に配置された識別装置を含む。設備内の複数の選択位置においてRF環境をサンプリングするための受信機を設ける。コンピュータは、サンプリングしたRF環境及びこれに対応する設備内の選択位置を表現するデータを受信する。このコンピュータは、RF環境データと選択した固定位置とを対照させたデータベースを維持すべくプログラムされ、そしてこのデータベースを用いてロケーションシステムを校正する。
前記識別装置は、前記選択位置を符号化したバーコードラベルとすることができる。前記受信機は携帯バーコードリーダに設けて、このバーコードリーダはRFデータ通信無線機を具え、そして固定のバーコード位置を表現するデータ、識別データ、及びRF環境データを、RFデータ通信によって前記コンピュータに送信すべく構成されている。
さらに他の好適例では、前記識別装置が、設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するためのRF通信装置を具えている。RFデータのサンプリングは、前記識別装置によって受信した前記固定通信装置からの伝送信号をサンプリングすることから成る。あるいはまた、前記RF通信装置を、前記識別装置から受信した伝送信号をサンプリングすべく構成する。前記識別装置は、その内部のRF通信装置を用いて、サンプリングしたRF環境データを送信すべく構成することができる。
本発明を、さらに他の目的と共により良く理解するために、以下の図面を参照した実施例により説明し、本発明の範囲は請求項に記載する。
(好適な実施例の詳細な説明)
図1に、本発明によるシステムの第1実施例を示す。このシステムは、コンピュータ20に接続され、設備内の携帯装置からコンピュータ20へのデータ通信を提供するためのアクセスポイント12、14、16及び18を有する設備内に設置されている。このシステムは、既知の技法により、例えばシステム内で使用する無線信号から特定した到着時刻を用いて、設備内の携帯通信装置の位置に関する位置データを提供するようにも構成されている。図1の構成には携帯装置22が設けられ、携帯装置22は、アンテナ24を用いたデータ通信無線送信機を具え、そして追加的にバーコードを具えている。本発明によれば、設備内の選択位置にバーコードラベル26が設けられ、バーコードラベル26は、携帯バーコード読み取り装置22によって読み取り可能な1つ以上のバーコード28をラベル上に有する。バーコードラベル26は倉庫内、配送センター内、製造設備内、小売店内、空港内、あるいは設備の壁面上または他の固定物上の列30上に配置することができる。既知の技法によれば、バーコード28の位置は、携帯装置22によって放出されアクセスポイント12、14、16及び18によって受信された信号をサンプリングするか、あるいはまた、アクセスポイント12、14、16及び18によって放出され携帯装置22によって受信された信号をサンプリングするかのいずれかによって特定することができる。本明細書では、こうしたいずれかの方向のRF信号のサンプリングのことを「RF環境のサンプリング」と称する。
本発明のシステムは、RF信号伝送を用いたロケーション(位置探索)システムの校正を提供すべく構成されている。特に、光学的に読み取り可能なバーコード28を有するラベル26を、設備内の既知の固定位置に配置する。バーコード28は、コンピュータ20内に記憶されている既知の固定位置に関連する識別データを符号化したものであるか、あるいは、識別及び位置情報をバーコードに符号化したものとすることができる。
システムのロケーション(位置探索)機能を構成する目的で、装置22を使用してバーコード28を読み取り、これにより、ラベル26を具えた固定基準点を用いて設備内の装置22の位置を特定する。同時に装置22のRF環境をサンプリングして、特定位置のRF環境の特性を測定する。ラベル26から読み取ったバーコード及びRF環境を表現するデータを、装置22によるアンテナ24を用いた信号伝送によってコンピュータ20に伝送する。前述したように、このデータは、装置22によって受信されデータ通信システムを通してコンピュータ20に伝送されたRF環境データと共に、ラベル26の物理的位置に関連付けられてコンピュータ20内のデータベース内に維持され、このデータ通信システムは、IEEE802.11プロトコル、ブルートゥース(登録商標)プロトコル、あるいは他の無線通信プロトコルに準拠したデータ通信システムとすることができる。
コンピュータ20は、RF環境データ及びバーコード28によって表現される固定位置データを分析し、システムのロケーション環境を校正して、これにより、装置22の位置、あるいはロケーション(位置探索)目的でRF環境を用いるシステム内で使用される他の装置の位置の精度を改善する。この目的は、リアルタイム(実時間)で連続的にシステムを再構成することを可能にする。図2に、装置22のブロック図を示し、装置22は従来設計のバーコードリーダ25、中央処理装置29、及びRFモジュール23を具えている。装置22からのナビゲーションは、RFモジュール23からの信号を用いて特定することができ、この信号は、アクセスポイント12、14、16及び18から受信した信号及びそれぞれの信号のタイミングを表現するか、あるいはまた、RFモジュール23からアンテナ24で送信された信号に応答してコンピュータ20が特定した位置データを表現するかのいずれかであり、この信号はコンピュータ20内で分析され、RFモジュール23を用いて位置データとして装置22に伝送される。ナビゲーション機能27は、中央処理装置29内のソフトウェアを用いて実行することが好ましいが、スタンドアロン(独立型)データプロセッサのような独立したデータ処理装置によって実行することもできる。
図3に、本発明によるシステムの代案実施例を示す。図3のシステムは同一のアクセスポイント12、14、16及び18を具え、これらはコンピュータ20に接続されている。図3の実施例のシステムを校正するための識別装置は、RF通信兼識別装置42を具え、装置42はアンテナ44を具え、そして設備内の固定位置に配置され、例えば列30に装着されている。識別装置42は、バッテリ給電できるか、あるいはACコンセントに差し込んで給電できることが好都合である。識別装置42は、設備内で使用され、シグナリング・データ通信の慣例に従う通常移動するユニットから成り、例えばIEEE802.11システムまたは他の無線システムの移動ユニットである。識別装置42は、RFデータ通信システムのロケーション機能を校正する機能を提供することができる。このことは、装置42がアクセスポイント12、14、16及び18から受信した信号を用いてRF環境特性、特にこうした信号の到着時刻、あるいは信号の相対信号強度(RSSI)のいずれかをサンプリングして、結果的な到着時刻あるいはRSSIデータを、システムのデータ通信機能を用いてコンピュータ20に伝送することによって達成することができる。
あるいはまた、装置42が周期的に信号を供給して、この信号がアクセスポイント12、14、16及び18によって受信されコンピュータ20に供給され、これにより、装置42から既知の位置にある種々のアクセスポイントへのRF伝送を分析して、これにより装置42のRF環境を測定することができる。
図4に、本発明によるさらに他の実施例を示す。図4のシステムは、コンピュータ20に接続された同一のアクセスポイント12、14、16及び18を具えている。図4の実施例におけるシステムを校正するための識別装置は、RFIDタグ54のようなRFID通信兼識別装置を具え、この装置はアンテナ52を具えて設備内の固定位置に配置され、例えば列30に装着されている。システムのロケーション機能を校正する目的で、RF通信装置及びRFIDリーダ60を具えたシステムを用いてRFIDタグ54と通信して、これにより、RFIDタグデータから設備内のタグ54の位置を測定する。同時に、RFIDタグ54の付近のRF環境をRFIDリーダ60によってサンプリングして、特定位置におけるRF環境を測定する。RFIDタグ54から読み取ったデータ及びこれに対応する、特定位置におけるRF環境に関するデータが、携帯システム60によるアンテナ58を用いた信号伝送によってコンピュータ20に伝送される。前述したように、RFIDタグ54の物理的位置に関連するデータは、装置60によって受信されデータ通信システムを通してコンピュータ20に伝送されたRF環境データと共に、コンピュータ20内のデータベース内に維持される。図1で説明したのと同様の方法で、システム内の位置のRF環境を校正して、特定位置におけるRF精度を改善することができる。
本発明の好適と思われる実施例について説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなしにこれらの実施例に変更を加え得ることは当業者にとって明らかであり、こうした変更及び修正のすべてが本発明の範囲内に入る。
本発明によるシステムの第1実施例を示すブロック図である。 図1のシステム内で使用されるバーコード読み取り兼データ通信装置22のブロック図である。 本発明によるシステムの第2実施例を示すブロック図である。 本発明によるシステムのさらに他の実施例を示すブロック図である。

Claims (13)

  1. 設備内のRF信号にもとづくロケーションシステムを校正する方法において、
    設備内の選択位置に識別装置を配置するステップと;
    前記設備内の複数の前記選択位置のRF環境をサンプリングするステップと;
    前記サンプリングしたRF環境及びこれに対応する前記設備内の前記選択位置をコンピュータに信号伝送するステップと;
    前記コンピュータ内の、前記RF環境及び前記選択位置に関連するデータベースを維持するステップと;
    前記データベースを用いて前記ロケーションシステムを校正するステップと
    を具えていることを特徴とするロケーションシステムの校正方法。
  2. 前記識別装置が、前記選択位置を表現するデータを符号化したバーコードラベルを具えて、
    前記サンプリングするステップが、前記バーコードラベルから携帯バーコードリーダでバーコードデータを読み取るステップを含み、
    前記信号伝送するステップが、前記バーコードデータ及び前記サンプリングしたRF環境のデータを、前記バーコードリーダからRFデータ通信によって送信するステップから成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別装置が、前記設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するためのRF通信装置を具えて、
    前記RF環境をサンプリングするステップが、前記識別装置上の前記RF通信装置から受信した伝送信号をサンプリングするステップから成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記識別装置が、前記選択位置を表現するデータを符号化したRFIDタグを具え、
    前記サンプリングするステップが、前記RFIDタグのデータを携帯タグ読み取り装置で読み取るステップを含み、
    前記信号伝送するステップが、前記RFIDタグのデータ及び前記サンプリングしたRF環境のデータを、前記RFIDタグ読み取り装置からRFデータ通信によって送信するステップから成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記識別装置が、前記設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するためのRF通信装置を具えて、
    前記RF環境をサンプリングするステップが、前記識別装置上の前記RF通信装置によって受信した伝送信号をサンプリングするステップから成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記信号伝送するステップが、前記サンプリングしたRF環境を表現するデータを、前記識別装置上の前記RF通信装置を用いて送信するステップから成ることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 設備内のRF信号にもとづくロケーションシステムを校正するシステムにおいて、
    前記設備内の選択位置にある1つ以上の識別装置と;
    前記設備内の複数の前記選択位置におけるRF環境をサンプリングするための受信機と;
    前記サンプリングしたRF環境及びこれに対応する前記設備内の前記選択位置を表現するデータを受信するコンピュータとを具えて、
    前記コンピュータが、前記RF環境のデータ及び前記選択位置に関連するデータベースを維持して、前記データベースを用いて前記ロケーションシステムを校正すべくプログラムされていることを特徴とするロケーションシステム用校正システム。
  8. 前記1つ以上の識別装置が、前記選択位置を符号化したバーコードラベルを具えて、
    前記受信機が携帯バーコードリーダ上に設けられ;
    前記携帯バーコードリーダが、RFデータ通信無線機を具えて、前記バーコードラベルの位置及び前記RF環境を表現するデータをRFデータ通信によって前記コンピュータに送信すべく構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記1つ以上の識別装置が、前記選択位置を符号化したRFIDタグを具えて、
    前記受信機が携帯RFIDタグリーダ上に設けられ、
    前記携帯RFIDタグリーダが、RFデータ通信無線機を具えて、前記RFIDタグの位置及び前記RF環境を表現するデータをRFデータ通信によって前記コンピュータに送信すべく構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記1つ以上の識別装置が、前記設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するためのRF通信装置を具えて、
    前記RF環境のサンプリングが、前記1つ以上の識別装置によって前記固定通信装置から受信した伝送信号をサンプリングすることから成る
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  11. 前記1つ以上の識別装置が、前記サンプリングしたRF環境を表現するデータを、前記RF通信装置を用いて送信すべく構成されていることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記1つ以上の識別装置が、前記設備内の1つ以上の固定通信装置と通信するための1つ以上のRF通信装置を具えて;
    前記RF通信装置が、前記1つ以上の識別装置から受信した伝送信号をサンプリングすべく構成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  13. 前記1つ以上の識別装置が、前記サンプリングしたRF環境を表現するデータを、前記RF通信装置を用いて送信すべく構成されていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
JP2006501105A 2003-01-22 2004-01-22 ロケーションシステムの校正方法及びシステム Pending JP2006516853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/349,631 US6784842B2 (en) 2003-01-22 2003-01-22 Method and system for calibrating a location system
PCT/US2004/001754 WO2004066095A2 (en) 2003-01-22 2004-01-22 Method and system for calibrating a location system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006516853A true JP2006516853A (ja) 2006-07-06

Family

ID=32712762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006501105A Pending JP2006516853A (ja) 2003-01-22 2004-01-22 ロケーションシステムの校正方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6784842B2 (ja)
EP (1) EP1585992B1 (ja)
JP (1) JP2006516853A (ja)
WO (1) WO2004066095A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046116A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 位置情報検出システム及び位置情報検出方法
US8587479B2 (en) 2006-07-20 2013-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Position information detection system and position information detection method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2437888A1 (en) 2001-02-12 2002-08-22 Matrics, Inc. Radio frequency identification architecture
JP2005038103A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ntt Docomo Inc 案内装置、案内システム、及び案内方法
JP2005291885A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp ナビゲーション機能付き携帯通信端末
US7023255B1 (en) * 2004-06-23 2006-04-04 Analog Devices, Inc. Latch with data jitter free clock load
NO323521B1 (no) * 2004-09-10 2007-06-04 Telenor Asa Lokasjonsbildekommentering pa kameratelefoner
US8253539B2 (en) * 2004-11-30 2012-08-28 Symbol Technologies, Inc. Rfid reader management system and method
WO2007028010A1 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Client assisted location data acquisition scheme
US7339523B2 (en) 2005-12-05 2008-03-04 Honeywell International Inc. Navigation system using radio frequency tags
FR2904117B1 (fr) * 2006-07-19 2008-12-19 D 5 X Soc Par Actions Simplifi Dispositif de localisation et/ou d'identification de biens et/ou de personnes dans un local quelconque.
JP5179858B2 (ja) 2007-01-06 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20080306759A1 (en) * 2007-02-09 2008-12-11 Hakan Mehmel Ilkin Patient workflow process messaging notification apparatus, system, and method
US20080221830A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Entelechy Health Systems L.L.C. C/O Perioptimum Probabilistic inference engine
JP5331378B2 (ja) * 2007-05-29 2013-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 カードゲーム機
US20080297319A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article management system
FR2923114B1 (fr) * 2007-10-29 2009-11-13 Alcatel Lucent Procede de localisation d'un terminal connecte a un reseau wlan, a partir de donnees cartographiques et de la position d'un moyen de detection voisin, et terminal et serveur associes
US20090140926A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-04 Elden Douglas Traster System and method for localization utilizing dynamically deployable beacons
US8301325B2 (en) * 2008-07-28 2012-10-30 Precise Path Robotics, Inc. System and method for autonomous vehicle localization
CN102483809B (zh) * 2009-09-10 2015-01-21 Rf控制有限责任公司 用于射频识别对象监视系统的校准和操作保证方法和设备
KR102013513B1 (ko) * 2015-06-26 2019-08-22 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 바코드를 갖는 물품, 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법 및 상품의 품질 관리 방법
CN106353772A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 江苏艾倍科科技股份有限公司 一种基于蓝牙传输的北斗定位系统
CN106226788A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 江苏艾倍科科技股份有限公司 一种基于rfid传输的北斗定位系统
RU2640354C1 (ru) * 2016-11-14 2017-12-28 Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") Способ комплексной калибровки пеленгатора - корреляционного интерферометра на мобильном носителе

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119104A (en) * 1990-05-04 1992-06-02 Heller Alan C Location system adapted for use in multipath environments
US5977913A (en) * 1997-02-07 1999-11-02 Dominion Wireless Method and apparatus for tracking and locating personnel
US6380894B1 (en) * 1999-08-30 2002-04-30 Wherenet Corporation Multi-lateration system with automatic calibration and error removal
AU2001257578A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-17 Wherenet Corp Transactions and business processes executed through wireless geolocation system infrastructure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046116A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 位置情報検出システム及び位置情報検出方法
US8587479B2 (en) 2006-07-20 2013-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Position information detection system and position information detection method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1585992A2 (en) 2005-10-19
EP1585992A4 (en) 2006-07-26
WO2004066095A2 (en) 2004-08-05
EP1585992B1 (en) 2013-05-01
US6784842B2 (en) 2004-08-31
US20040140931A1 (en) 2004-07-22
WO2004066095A3 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516853A (ja) ロケーションシステムの校正方法及びシステム
EP1700135B1 (en) Location system with calibration monitoring
US6552661B1 (en) Zone based radio frequency identification
US20080157970A1 (en) Coarse and fine location for tagged items
US6236335B1 (en) System and method of tracking short range transmitters
US7373154B2 (en) System and method for asset location in wireless networks
US6550674B1 (en) System for cataloging an inventory and method of use
US7049933B1 (en) Identification device detection using multiple signal combination
US9245160B2 (en) Method for setting up a beacon network inside a retail environment
Wilson et al. Utilizing RFID signaling scheme for localization of stationary objects and speed estimation of mobile objects
US20050054350A1 (en) Real time location system
US10134253B2 (en) Systems and methods for locating and determining the orientation of a handheld device
US20090085741A1 (en) Methods and apparatus for locating an rfid reader using rfid tags
US8179232B2 (en) RFID interrogator with adjustable signal characteristics
EP2221757A1 (en) RFID location method and system thereof
CN101097254A (zh) 定位系统以及定位方法
JP4492391B2 (ja) 位置測定方法およびそれを用いた位置測定装置
KR102038284B1 (ko) Iot 기기 통합 모니터링을 위한 게이트웨이
CN112149766A (zh) 一种基于射频技术的智能车库系统及室内定位方法
KR20080054537A (ko) Rfid 태그 기반의 위치 인식 시스템
KR20160088191A (ko) 위치 추적 센서, 위치추적장치 및 이를 이용한 위치추적시스템
RU2007123154A (ru) Способ определения местоположения одного или нескольких мобильных объектов и система для его осуществления
KR20140074471A (ko) 태그를 이용한 단말의 위치 측정 방법 및 그 단말

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100125