JP2006515699A - 車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置 - Google Patents

車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515699A
JP2006515699A JP2005518251A JP2005518251A JP2006515699A JP 2006515699 A JP2006515699 A JP 2006515699A JP 2005518251 A JP2005518251 A JP 2005518251A JP 2005518251 A JP2005518251 A JP 2005518251A JP 2006515699 A JP2006515699 A JP 2006515699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
vehicle
dimensions
sensor
sensing mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005518251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116643B2 (ja
Inventor
ジモン シュテファン
リンドナー ゼバスティアン
フェルツ ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34117369&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006515699(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE10336638A external-priority patent/DE10336638A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006515699A publication Critical patent/JP2006515699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116643B2 publication Critical patent/JP4116643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/107Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using stereoscopic cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • B60R2300/207Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used using multi-purpose displays, e.g. camera image and navigation or video on same display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/302Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with GPS information or vehicle data, e.g. vehicle speed, gyro, steering angle data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、周囲センシング機構(10)を用いて車両周囲における少なくとも1つの物体を分類する装置に関する。この装置は、少なくとも1つの物体をその形状と寸法に基づき分類し、周囲センシング機構(10)により寸法が求められる。

Description

従来の技術
本発明は、独立請求項の上位概念に記載の車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置に関する。
DE 100 25 678 A1により、カメラに基づくプリクラッシュ識別システムが知られている。この場合、潜在的な事故対象が単色画像カメラの画像データにおいてマーキングされ、ついでそれらの距離ならびに相対速度が求められ、それによって危険な対象物に対し所期のようにリアルタイムでタイプ分類を行うことができるようになる。このような方法によって、カメラ画像において道路使用物体すなわち道路を使用する車両や人あるいは障害物の存在する領域が識別される。上述のようにこの識別は、識別すべき道路使用物体と障害物に合わせてトレーニングされたクラシフィケータないしは分類装置を用いて行われる。この場合、対応する識別された領域がマーキングされ、距離測定センサにより観測体からの距離が測定される。ついで、道路使用物体または障害物の種類を精確に求めるため、選択領域がタイプ分類装置へ送られる。
発明の利点
これに対し、独立請求項の特徴部分に記載された車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する本発明による装置のもつ利点とは、物体が少なくともその3次元形状と3次元寸法に基づき分類されることである。この場合、車両周囲に対するセンシング機構は、それによって形状と寸法を求めることができるよう構成されている。形状と寸法は、潜在的な事故対象を明確に識別するのに重要なパラメータである。この場合、それらに依存して保護措置あるいはその他の車両機能を起動させることができる。分類動作を向上させたことにより、このような起動がいっそう的確に行われるようになる。
従属請求項に記載の構成により、車両周囲の少なくとも1つの物体を周囲センシング機構を用いて分類するための、独立請求項記載の装置に関する有利な実施形態が可能である。
殊に有利であるのは、分類に際して本発明による装置によって少なくとも1つの物体の速度が付加的に考慮されることである。このようにすれば、物体の形状と寸法と速度とをいっしょに考慮することにより一義的な識別を行うことができるようになる。データベースのデータに基づきこれらのパラメータをベースにして、個々の形状と寸法とが個々の速度を伴ってそもそも既知の物体の特徴を表し得るのか、といった分類の妥当性チェックも行うことができる。これに加えて、物体の方向もしくはその配向を求めることによって分類を行うこともできる。これにより物体寸法の判定が下される。その理由は、物体が観測体に対しどのように配向されているかにより、物体の目に見える寸法が決定されるからである。
さらに有利であるのは、本発明による装置を少なくとも1つの車両システムと組み合わせて、本発明による装置がその少なくとも1つの車両システムを分類に依存して駆動制御することである。このようにすればたとえばアクティブな走行介入制御のような保護措置をとる場合に、そのようにして分類された物体の挙動を介入操作というかたちで考慮する目的で考慮することができる。
有利には車両システムをESPのような保護システムとすることができるし、あるいは制動アシスタントまたは乗員保護システムとすることができ、これにはたとえば歩行者保護手段なども含めることができる。さらに車両システムにドライバアシスタントシステムを含めることもでき、これはたとえばレーン逸脱アラームなどであって、物体分類に基づきレーン逸脱の発生した可能性があるときに用いられる。
周囲センシング機構は、寸法ならびに3次元形状を捕捉するためたとえば立体カメラを有している。とはいえ、運動ステレオを備えたモノカメラであってもよい。これに対する代案として挙げられるのはライダー(Lidar)、走査型レーダセンサあるいはその他のステレオ対応センサである。
図面
次に、図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
図1は本発明による装置のブロック図、図2はフローチャート、図3は分類の一例を示す図である。
実施例
周囲を知覚するための今日の大量生産システムにはたとえば駐車支援が含まれており、これは超音波センサを用いて物体に対する距離を識別し、測定された距離が過度に近くなると警告を発する。さらにいわゆる適応形クルーズコントロール(Adaptive-Cruise-Control ACC)も大量生産されており、これは間隔および速度を求めるレーダテクノロジーを用いて実行される。これにより、設定速度を一定に維持する速度装置の機能を拡張することができる。したがって設定速度の制御にあたり付加的に、望ましい車間距離を遵守させることができる。
今日、センサを備えた周囲知覚システムが開発されており、それらのセンサとしてはたとえばビデオ、レーダ、近赤外線、遠赤外線、超音波、ライダーまたは距離画像カメラ、ならびにそれらのセンサの組み合わせなどがある。このようなシステムを用いるならば、従来よりもいっそう高い信頼性で物体が識別されるはずであり、新たな適用の可能性が開かれるはずである。適用の可能性としてたとえば位置と運動と物体寸法を求めるようにした物体の識別、あるいはたとえば車線逸脱アラームを実現するための車線識別などが挙げられる。このようなシステムは、安全性および快適性の適用分野で使用するために開発される。
さらに別の重要なテーマは物体の分類である。ここで分類とは、まえもって定義されたクラスに物体を配分することである。検出された物体に関するこのような付加的な情報を用いることで殊に、車両の安全システムおよび快適性システムを改善することができる。殊に、事故が発生するようなクリティカルな状況においては、物体分類により安全システムの使用をいっそう細分化および効率化することができる。
車両周囲の物体の分類に関して可能な適用事例は以下の通りである:
安全性の機能:
−車両乗員保護
−相手側の保護、これは他の道路使用物体の保護
−事故関与物体間のクラッシュ適合性の改善
−警告機能
快適性機能:
−オートクルーズコントロール機能の拡張
多くの将来の安全性機能に関しては、車両周囲に関して信頼性のある記述が必要とされる。乗員保護手段を制御することなく車両制御を介在制御するならば、それが誤って行われてしまうと、関係する物体に関するデータはオートクルーズコントロールのような装置においてたとえばレーダセンサなどから取得され、それらのデータはたいていの場合、ポジションなどの幾何学的情報と速度に制限される。どのような物体の種類であるかの詳細な情報は存在しない。ただし、特定のエラー誘発あるいは現在のシステムの他の欠点を取り除くには、車両周囲に関する詳細な記述ならびに情報のいっそう高い信頼性が必要とされる。物体を検出するだけでなく物体の種類も求める場合、多種多様な措置が考えられる。
車両周囲における物体分類の重要な適用分野は相手側の保護である。たとえば、歩行者との衝突が起こりそうなことを検出したときに車両前面に設けられた歩行者用エアバッグをトリガすることができるし、あるいはエンジンフードもしくはフロントフードを持ち上げることができる。これによって車両に対する歩行者の衝突が減衰され、フロントフードの下に存在するエンジンブロックに対する衝突が回避される。ただし歩行者センシング機構は、たいていは衝突検出用の接触センサによって動作する。この場合、エラー誘発のおそれがある。その理由は、このような接触センサは、たとえば車両が誘導標に対して走行しているときにもトリガされる可能性があるからである。
物体分類を用いれば、このようなエラー誘発を避けることができる。これにより殊に、たとえばエアバッグのような不可逆的な乗員保護システムが起動されたときに生じるような修理コストを節約することができる。
物体分類を使用することによりさらに、先を見越してこの種のシステムをトリガすることができる。迫りつつある歩行者との衝突を早期に検出することにより、接触センサによる検出を必要とせずにエアバックを起動させることができる。接触センサをベースとしたトリガ判定を、分類システムの結果によっていっそう確実に下すことができる。これによりシステムのロバストネスを高めることができるし、それどころか接触センサを省いてしまうことすらできる。
殊にいわゆるスポーツユーティリティービークルSUV Sport-Utility-Vehicle の場合、SUVのフロントが高くなっていることに起因してそれよりも小さい車両に対する衝突の危険が、両方のフロントが同じ高さにある場合よりも著しく高い。物体分類を用いることによって、分類システムを装備したSUVと小さい車両との間近に迫った衝突が検出されれば、そのフロント部分をたとえば空気ばねなどを用いて下げることができる。
他のSUVまたは同様のサイズクラスの他の車両との衝突の場合であれば、このようにフロント部分が下げられることはない。このように分類を用いれば、最大限に可能なクラッシュ適合性を確実に形成することができる。これにより事故の重大さを軽減できるようになる。
これに代わるクラッシュ適合性の整合は、事故関与物体の高さなど幾何学的な物体データに基づいてしか行えない。その信頼性は十分に高くはなく、それというのも、たとえば自転車走行者の高さがSUVと同じ可能性があるからである。既述の措置は信頼性のある分類を行うことでしか実現できない。
周囲の知覚に物体の分類を用いるのは、自動緊急制動または自動回避操作などの機能にとって非常に役に立つ可能性がある。その際、道路使用物体すなわち道路を使用する車両や人など保護する価値のある物体と、視線誘導標やガードレールのように保護する価値の少ない物体とを区別できるようにするのが有利である。歩行者との間近に迫った不可避の衝突が検出されたならば、緊急制動を実行すべきである。検出された物体がたとえば視線誘導標や小さい木であるならば、緊急制動または回避操作により生じる損害たとえば追従する交通車両を危険に晒すことの方が有効性よりも高くなる可能性がある。保護する価値のない物体のときに走行中のダイナミックな特性を介入制御するシステムがこのように不所望にトリガされてしまうことは、分類を行うことによってしか回避できない。
さらに物体分類の情報を用いながら回避操作の計算を行えば、迂回すべき物体が起こす可能性のある挙動を考慮することができる。たとえば歩行者は車両よりも速く180゜方向転換することができる。ただし歩行者は同じ向きのままそれほど速くは加速できないので、物体分類に関する情報は回避コースの信頼性のある決定に必要となる。
分類の付加的な可能性は、物体入力データをそれらの妥当性についてのチェックに利用することである。たとえば測定誤差に起因して起こる可能性があるのは、たとえば、1.65m幅の車両が過度に狭い幅で1mしかないと測定されてしまうことである。このような幅の車両は今日存在しておらず、したがってその結果は妥当性がないのではということになる。それにもかかわらず小型の乗用車であると分類されたならば、幅に関する妥当性チェックを行うことができる。分類を行うことによって、物体の幅を小型乗用車の幅に合わせて訂正することが可能となる。たとえば自動回避機構のようなシステムは物体の幅が1mであるときに、アクションが必要とされるのにいかなるアクションも起こさない場合がある。このような事例の場合、分類結果に基づくならば望ましいアクションが起こされることになる。
ここでは幅は本当の値を表す。物体の配向が既知であるので、測定により幅をいつでも導出することができる。したがってこれにより物体の幅が得られる。
物体の分類を行うことで、警告システムたとえば車線逸脱アラームを支援することもできる。このようなシステムの場合、自身の車両が位置している車線が識別される。たとえばドライバの疲労現象により車両の走行方向がゆっくりと横に流れるなどして、車両がこの車線を逸脱すると、アラームが発せられる。このようなシステムを物体の分類によって支援することができる。雪、雨、汚れあるいは老化に起因して車線側縁を明確には識別できないが、誘導標やガードレールが車線の端で分類されたならば、支援というかたちでそれを車線経過の推定に利用することができる。
分類を評価することによって、システムを実際の周囲状況に整合させることができる。道路上にいる一人の歩行者を、さらに別の歩行者が予期されることについてのヒントとすることができる。このような状況では注意を高める必要がある。
快適性機能によって、いっそうリラックスしたつまりはいっそう安全な走行が行えるよう、車両のドライバの負担を軽減することができる。先行する物体のクラスに関する情報を用いることで、オートクルーズコントロールの拡張により調整パラメータを自動的に整合させることができる。たとえば先行車両の様々な加速性能や制動性能を考慮することができる。
車両周囲を捕捉するために、様々な種類のセンサあるいは多種多様なセンサの組み合わせを利用することができる。捕捉された周囲において物体が検出され、たとえば位置、形状、寸法、動きなどによってその物体を記述することができる。本発明によれば、ここでは物体の形状と寸法が第1のパラメータとして分類に利用される。実施形態によれば、物体の速度が物体の分類に利用されるように構成されている。観測体までの距離により分類の品質が決定される。すなわち遠く離れた物体は、測定精度と分解能ゆえに近距離を対象とする場合のようにはうまく分類できない。小型乗用車と大型乗用車との幅の差はdm程度にすぎない。横方向で約50mの測定精度はほぼこの領域に位置している。ここでは分解能も重要である。対象物がたとえば1mしか離れていなければ、1つの画像ピクセルによりたとえば1×1cmが表され、物体が50m離れていれば、1つのピクセルによりたとえば50×50cmが表される。なお、ここでは数値は説明の都合上選択したものである。
レーダのような周囲センサによれば、物体速度をダイレクトに測定することができる。他のシステムであれば、時間的にずらされた少なくとも2つの位置決定から速度を導出しなければならない。物体データつまりセンサ固有の物体の記述が、物体分類のための入力データとして用いられる。分類の役割は、事前に定義されたクラスに物体をグループ分けすることである。車両周囲の知覚を行う場合、これらのクラスをたとえばトラック、自動車、二輪車ならびに歩行者とすることができる。さらに細かく区別して、大型自動車と小型自動車あるいはステーションワゴン、ノッチバックの乗用車、スポーツユーティリティービークルSUVといった別のクラスも可能である。各クラスは固有の特性を有しており、それによれば自身のクラスに関する特徴あるいは他のクラスとの相違点が記述される。オプションとして、この種の特性をデータベースとして構築することができる。物体を記述する特性として寸法を挙げることができる。実施形態として、その場合に可能な速度範囲も考慮される。たとえばある物体が時速75kmの速度で移動しているならば、その特性ゆえに、それが歩行者である可能性は非常に低い。
図1には本発明による装置のブロック図が示されている。周囲センシング機構10によって信号準備処理装置11へ周囲センサデータが送られ、信号準備処理装置11は準備処理した信号を制御装置12へ送る。制御装置12はプロセッサ13を有しており、これによってセンサデータが処理され、データベースとすることのできる記憶装置14を利用してセンサデータに基づき物体の分類が行われる。ついで制御装置12は分類結果を、たとえば乗員拘束システムなどそこに図示されている車両システム15へ伝送する。その後、物体分類に基づき車両システム15の挙動が決定される。
プロセッサ13は、センサデータから個々の物体の形状ならびに寸法を求める。これに加えてセンサデータから、個々の物体に関する速度が求められる。これを所定の速度範囲と比較することができる。ここではセンシング機構10はビデオセンサ装置である。ただし、付加的にレーダセンサ機構たとえば77GHz付近のレーダセンサ機構を使用することも可能である。近距離領域のために、超音波センサ機構を付加的に用いることも可能である。
ステレオビデオセンサを用いて、物理的な物体に対する3次元の点群が求められる。次にこの点群は、分類システムにおいて1つの物体としてまとめられる(クラスタリング)。つまり点群は周囲を取り囲むボックス(Bounding Box)により記述され、それらのディメンションは物理的な物体の寸法に対応する。寸法を求めるためのさらに別の可能性として挙げられるのは、画像の解析である。この場合、たとえば車両のエッジを求め、(既知であるかぎり)配向を用いてディメンションを計算することができる。
図2には、物体を分類する様子を描いたフローチャートが示されている。ステップ200において、センサ機構により周囲の物体が求められる。次に制御装置12のための信号を準備処理する評価装置11により物体データが生成され、これらの物体データは制御装置12へ、ひいてはプロセッサ13へ伝送される。このことはステップ201において行われる。ついでプロセッサ13はステップ202において物体の分類を実行する。このためにプロセッサは、関連する物体クラスについてまえもって定められた格納されている定義を利用し、つまり物体の形状、寸法ならびに速度を用い、その際、プロセッサはデータベース204へアクセすることができる。データベース204には、測定結果に基づき明確な分類を実施できるよう分類特性が格納されている。
分類結果は時間に関してフィルタリングされる。したがってある1つの物体がすでに10回たとえば小型乗用車として分類されており、今度は小型乗用車あるいは歩行者であるかもしれないとして分類されることになるのであれば(この測定では同じ特性)、その物体は時間に関するフィルタリングによって引き続き小型乗用車として分類される。さらに拒否クラスも存在する。そこには、(モデルデータベース内のいかなるクラス特性とも一致しない理由で)いかなるクラスにも割り当てることのできなかったすべての物体が分類される。
適用事例によっては、明確な結果を得るには不十分な場合もあり得る。たとえばある物体が大型車両としてあるいは小型車両として分類されており、適用事例が歩行者保護に合わせて設計されたものであるならば、これらの多義性は重要ではなくなる。
次に物体分類は、ステップ205において車両システム15へ導かれる。ついでステップ206において、この車両システム15は物体分類に依存して制御される。
図3には分類の一例が描かれている。画像300には、車両により観測される走行路の概観が示されている。この場合、略示されているクラシフィケータにより物体が分類される。物体が矩形により捕捉され、それに対しそれぞれ1つのクラシフィケータが与えられる。クラシフィケータ302により一人の歩行者が示されている。クラシフィケータ303により大型乗用車が示されている。
クラシフィケータ314により街灯の支柱が示されている。クラシフィケータ304によってもクラシフィケータ305によっても小型乗用車が示されており、他方、すでに観測領域外にあるクラシフィケータ306により小型トラックが示されている。これらのほか凡例307に記されているように、視線誘導標、自転車、オートバイならびに大型トラックも分類することができる。画像301には、車両内のビデオカメラがシーンを観測して分類する様子が描かれている。クラシフィケータ308により表されている画像左端の歩行者には、ここではオブジェクト配向も付けられており、これは凡例によれば、歩行者308は図示されているように配向なしの状態であることを表し、道路脇に立っている状態でもある。街灯309もこの目印が付されており、配向なしの状態である。分類310は乗用車であり、これは観測体の前を走行しており、前方方向の配向状態にある。そのほかトラック311も前方方向の配向状態にあり、乗用車311もさらに別の乗用車も同様である。物体分類は距離にも依存する。
本発明による装置のブロック図 本発明を示すフローチャート 分類の一例を示す図

Claims (8)

  1. 周囲センシング機構(10)により車両周囲における少なくとも1つの物体を分類する装置において、
    該装置は、少なくとも1つの物体を該物体の3次元形状および寸法に基づき分類し、
    前記周囲センシング機構(10)により前記の形状および寸法が求められることを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    分類を行うときに値および/または方向に従い少なくとも1つの物体の速度が付加的に考慮されることを特徴とする装置。
  3. 請求項1または2記載の装置において、
    分類を行うときに少なくとも1つの物体の配向が付加的に考慮されることを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1記載の装置において、
    データベースのデータに基づき分類の妥当性チェックが実行されることを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の装置において、
    少なくとも1つの車両システム(15)と結合されており、該少なくとも1つの車両システム(15)を分類に依存して駆動制御することを特徴とする装置。
  6. 請求項5記載の装置において、
    前記車両システム(15)は保護システムであることを特徴とする装置。
  7. 請求項5記載の装置において、
    前記車両システム(15)はドライバ支援システムであることを特徴とする装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の装置において、
    前記周囲センシング機構(10)は、ステレオカメラおよび/または動きステレオセンサを備えたモノカメラおよび/またはライダーセンサおよび/または走査型レーダセンサを有することを特徴とする装置。
JP2005518251A 2003-07-25 2004-07-08 車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置 Expired - Lifetime JP4116643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333987 2003-07-25
DE10336638A DE10336638A1 (de) 2003-07-25 2003-08-08 Vorrichtung zur Klassifizierung wengistens eines Objekts in einem Fahrzeugumfeld
PCT/DE2004/001478 WO2005013235A1 (de) 2003-07-25 2004-07-08 Vorrichtung zur klassifizierung wenigstens eines objekts in einem fahrzeugumfeld

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515699A true JP2006515699A (ja) 2006-06-01
JP4116643B2 JP4116643B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=34117369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518251A Expired - Lifetime JP4116643B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-08 車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1652161B2 (ja)
JP (1) JP4116643B2 (ja)
DE (1) DE502004005375D1 (ja)
ES (1) ES2293268T5 (ja)
WO (1) WO2005013235A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225384A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日産自動車株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
JP2017072422A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017527490A (ja) * 2014-09-04 2017-09-21 ノキア テクノロジーズ オーユー 道路ユーザを認知したことを示すことを制御する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2018206373A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のための、対象物を分類するための方法および装置
WO2019082505A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 株式会社デンソー 自動運転制御装置、車両の自動運転制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048842A1 (de) * 2007-10-11 2008-09-04 Vdo Automotive Ag Fahrerassistenzsystem zur Warnung bei Falschfahrt
DE102008061301B4 (de) * 2007-12-11 2023-03-16 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Fahrerassistenz mit fusionierten Sensordaten
DE102008022856A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln des Fahrbahnverlaufs im Bereich vor einem Fahrzeug
JP5523448B2 (ja) 2009-04-23 2014-06-18 パナソニック株式会社 運転支援システム、情報表示装置、及び情報表示プログラム
DE102009029439A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Darstellung von Hindernissen in einem Einparkhilfesystem von Kraftfahrzeugen
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
DE102012001554A1 (de) * 2012-01-26 2013-08-01 Connaught Electronics Ltd. Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung eines Kraftfahrzeugs,Fahrerassistenzeinrichtung und Kraftfahrzeug
DE102012109310A1 (de) 2012-10-01 2014-04-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen des Zurückführens eines Fahrzeugs nach dem Verlassen einer Fahrbahn
DE102013217915A1 (de) 2013-09-09 2015-03-12 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objekterkennung aus tiefenaufgelösten Bilddaten
US9321461B1 (en) 2014-08-29 2016-04-26 Google Inc. Change detection using curve alignment
US9248834B1 (en) 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
AT525406A1 (de) * 2021-08-31 2023-03-15 Tom Robotics Gmbh Klassifizierungsverfahren für ein klassifizieren von objekten

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265547A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Fuji Heavy Ind Ltd 車輌用車外監視装置
US6396535B1 (en) * 1999-02-16 2002-05-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Situation awareness system
US6687577B2 (en) * 2001-12-19 2004-02-03 Ford Global Technologies, Llc Simple classification scheme for vehicle/pole/pedestrian detection

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225384A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 日産自動車株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
JP2017527490A (ja) * 2014-09-04 2017-09-21 ノキア テクノロジーズ オーユー 道路ユーザを認知したことを示すことを制御する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2017072422A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018206373A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両のための、対象物を分類するための方法および装置
JP7185419B2 (ja) 2017-06-06 2022-12-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両のための、対象物を分類するための方法および装置
WO2019082505A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 株式会社デンソー 自動運転制御装置、車両の自動運転制御方法
JP2019077266A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社デンソー 自動運転制御装置、車両の自動運転制御方法
US11577719B2 (en) 2017-10-23 2023-02-14 Denso Corporation Autonomous driving control apparatus and autonomous driving control method for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005013235A1 (de) 2005-02-10
ES2293268T3 (es) 2008-03-16
JP4116643B2 (ja) 2008-07-09
ES2293268T5 (es) 2010-12-02
DE502004005375D1 (de) 2007-12-13
EP1652161A1 (de) 2006-05-03
EP1652161B1 (de) 2007-10-31
EP1652161B2 (de) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301344B2 (en) Device for classifying at least one object in the surrounding field of a vehicle
EP3644090B1 (en) Driver assistance system and control method thereof
CN112389466B (zh) 车辆自动避让方法、装置、设备及存储介质
KR101996419B1 (ko) 센서 융합 기반 보행자 탐지 및 보행자 충돌 방지 장치 및 방법
US7447592B2 (en) Path estimation and confidence level determination system for a vehicle
US9493163B2 (en) Driving support apparatus for vehicle
JP4116643B2 (ja) 車両周囲の少なくとも1つの物体を分類する装置
JP4309843B2 (ja) 車両の衝突を阻止する方法および装置
US8879795B2 (en) Collision warning system
US9321460B2 (en) Railroad crossing barrier estimating apparatus and vehicle
CN109572693A (zh) 车辆避障辅助方法、系统及车辆
CN107077795B (zh) 用于探测车辆周围环境中出现的行驶障碍的辅助系统
JP5410730B2 (ja) 自動車の外界認識装置
US7480570B2 (en) Feature target selection for countermeasure performance within a vehicle
US20080189040A1 (en) Collision Avoidance System
KR20180030823A (ko) 능동형 안전 장치의 트리거 조정을 위해 앞차의 제동등 인식
JP4415856B2 (ja) 周囲感知システムによって路上車両の前方周囲を検出するための方法
KR101303528B1 (ko) 충돌위험도에 기초한 충돌방지 시스템
CN105518758A (zh) 用于核查机动车错误方向行驶的方法以及控制和检测装置
CN109318894B (zh) 车辆驾驶辅助系统、车辆驾驶辅助方法及车辆
US20220194409A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium
WO2020020525A1 (en) Method for performing an overtaking maneuver including considering a safety distance, analyzing component, driver assistance system, as well as vehicle
CN104228831B (zh) 用于防止机动车的轮胎损伤的方法
JP7318692B2 (ja) 適応可能な後突警報のためのシステムと方法
JP7380449B2 (ja) 判定装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4116643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term