JP2006513283A - 冷媒組成物 - Google Patents

冷媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513283A
JP2006513283A JP2004565870A JP2004565870A JP2006513283A JP 2006513283 A JP2006513283 A JP 2006513283A JP 2004565870 A JP2004565870 A JP 2004565870A JP 2004565870 A JP2004565870 A JP 2004565870A JP 2006513283 A JP2006513283 A JP 2006513283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfc
refrigerant
lower alkyl
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004565870A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ, ダブリュー. フラワーズ,
Original Assignee
プロトコル リソース マネージメント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロトコル リソース マネージメント インコーポレイテッド filed Critical プロトコル リソース マネージメント インコーポレイテッド
Publication of JP2006513283A publication Critical patent/JP2006513283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

3種のHFC(ヒドロフルオロカーボン)冷媒、すなわちHFC−32、HFC−125及びHFC−134aの混合物を含む冷媒組成物。エタノール等の低級アルキルアルコールをこの混合物中に含ませ、作動中の空調システム内の混入した油の粘度を変化させることによって、鉱油のような一般に用いられる潤滑剤への混和性を改善する。5番目の成分、すなわちイソブタン又はプロパン等の炭化水素系冷媒を任意に添加して、冷媒の特性をさらに改善する。得られた冷媒は、R22と類似した特性を有し、本来R22冷媒を用いる既存の空調デバイス及び冷却装置に、システムを変更することなく適合する。

Description

発明の分野
本発明は、コンプレッサ型冷却装置において用いられる冷媒組成物に関する。具体的には、本発明は、環境に有害な塩素化フルオロカーボンの代替としてHFC化合物を含む冷媒に関する。
従来技術の説明
従来の市販の冷媒は、典型的には、1種以上のフルオロカーボンを含む種々の成分の混合物を含んでいる。このような冷媒は、空調システム、冷蔵庫及び他のヒートポンプ用途における冷媒として広く用いられている。従来のヒートポンプは、主に、液体と気体との間で相変化し得る冷媒の周期的な圧縮及び減圧によって作動する。熱は、冷媒を液体から気体に変化させることによって、あるいは冷媒の圧力を低下させることによって、空間から吸収されるか又は除去される。次いで、冷媒は、蒸気の圧力を顕著に高めるコンプレッサ内で圧縮される。この高圧蒸気はコンデンサに運ばれ、周囲の外気のような冷却媒体との間で熱交換を受ける。周囲の外気への熱エネルギーの放出により、冷媒は温度が低下して液体へと凝縮する。この冷却された液体冷媒は、再び冷却側に送り返され、エクスパンションバルブを通過する。エクスパンションバルブは、液体の圧力を低下させ、周囲の外気から熱エネルギーを吸収することによって液体を気化させる。このようにして、このサイクルが再度開始される。
ある種の冷媒は、安価なコンプレッサによって容易に得られる圧力下で、ヒートポンプの温熱側と冷却側で通常検出される温度又はその温度付近で相転移する能力を有し、このようなシステムでの使用に対して良好な性質を有することがわかっている。最近まで、クロロフルオロカーボンは、単一化合物又は1種以上のクロロフルオロカーボン(CFC)を含む均一な混合物(isotropic mixture)の形態で広く用いられていた。近年、CFCが地球のオゾン層を破壊することがわかってきており、環境への配慮から、CFCの使用に対して厳しい規制が設けられている。この要請を受けて、環境に有害な塩素化化合物の使用を避けるために、ヒドロフルオロカーボン(「HFC」)冷媒を含有する代替冷媒が開発された。従来技術は、種々の多成分性HFC混合物を開示している。いくつかの代表例として以下が挙げられる:
特開平8−337774号には、HFC冷媒とともに、エタノール溶液中のリン酸エステル界面活性剤を含む冷媒混合物が開示されている。この混合物は、比較的多量のエタノールを含有するものである。Hickmanらによる米国特許第6,035,648号には、およそ25/25/50の比率のR−32、R−125及びR−134aからなる冷媒混合物が開示されている。同じ3成分からなる異なる混合物が、Richardらによる米国特許第5,736,063号に開示されている。この特許はまた、2成分混合物、及び成分としてプロパン並びに二酸化炭素を含有する混合物も開示している。Shiflettによる米国特許第5,709,092号は、5〜59%のHFC−125、5〜59%のHFC−32及び5〜35%のHFC−134又は134aの範囲の同じ3成分の混合物を開示している。プロパンも追加の成分として開示されている。同じ3成分の混合物は、Kushiroらによる米国特許第5,647,224号に開示されている。
望ましくは、冷媒は化学的に安定であり、毒性が低く、且つ、腐食又は過度の潤滑剤分解を招くことがなく、冷媒が潤滑剤及び金属に触れる機械系での使用に適したものであるべきである。
更に別の面では、冷媒は、種々の冷却装置に使用される潤滑剤と混和できるものであるべきである。従来のCFCを含まない冷媒は、ある範囲の冷却装置における使用には適さず、むしろ通常はある単一のタイプの装置において機能するように処方される。多くの冷却装置は潤滑剤として鉱油を使用するため、冷媒はこの潤滑剤と混和できるものであるべきである。従来のHFC冷媒は、鉱油と混和できないか又は容易には混和できない傾向があり、従ってこのような使用には適さない。種々の冷却装置の製作及びメンテナンスを単純化するために、多数の異なるタイプの冷却装置における使用に適した、CFCを含まない冷媒を提供することが望まれる。
発明の概要
本発明は、アルコールとともに、3種のHFC冷媒成分の混合物を含む。アルコールは、この冷媒の使用に適合する適切な臨界温度を有していなければならない。好ましくは、メタノール若しくはエタノールを含む低級アルキル又は低級分岐アルキルアルコールである。最も好ましいアルコールはエタノールであり、好ましくは無水エタノールである。アルコールの機能は、冷却装置において典型的に見出される潤滑剤、特に、既存のR22系冷却システムの機械部品に使用されるタイプの鉱油との混和性を改善することである。3種のHFC成分は、HFC−32、HFC−125及びHFC−134aである。この混合物は、任意に、5番目の成分、すなわちR290(プロパン)又はイソブタンのような低級アルキル炭化水素を含む。本発明の冷媒は、少なくとも1つの従来の冷却装置、及び好ましくはいくつかのこのような装置、すなわち従来の冷却装置の蒸気圧又は臨界温度と同様の蒸気圧又は臨界温度を有する装置における使用に適合し、且つ使用に適した組成物として処方される。
いかなる理論にも制限されることを望まないが、アルコール成分の添加は、冷却装置の運転の間に冷媒中に混入される油の粘度を変化させることによって、組成物の性能を高めると考えられる。
本発明の組成物は、HFC−32を約20質量%〜26質量%、HFC−125を約22質量%〜28質量%、HFC−134aを約48質量%〜54質量%及び低級アルキルアルコールを約0.08質量%〜1.5質量%含む。
1つの形態において、本発明は、HFC−32を約22質量%〜24質量%、HFC−125を約24質量%〜26質量%、及びHFC−134aを約49質量%〜53.3質量%、並びに低級アルキルアルコールを約0.6質量%〜0.8質量%含む冷媒組成物である。
1つの形態において、冷媒は以下の処方物を含む:
さらにより好ましい実施形態では、混合物は、HFC−32を約23質量%、HFC−125を約25質量%、HFC−134aを約51.3質量%、及びエタノールを約0.7質量%含む。
追加の成分、すなわち低級アルキル炭化水素が、0質量%と4.0質量%の間の量でこの混合物に任意に添加される。「低級アルキル」は、直鎖又は分岐のC−Cを意味し、好ましい種はイソブタン、プロパンであり、プロパンが最も好ましい。適切なアルキルは、室温及び常圧で気相で存在するアルキルである。別の適切な低級アルキルは、イソブタンである。
本明細書で使用される用語「約」は、百分率で表した値から±0.1の偏差を意味する。
発明の詳細な説明
本発明を一般的に記載してきたが、詳細かつ具体的な実施例を示す。これは本発明の範囲内ではあるが本発明の単なる例証にすぎない。
23質量%のHFC−32(ジフルオロメタン)、25質量%のHFC−125(ペンタフルオロメタン)、51.3質量%のHFC−134a(1,1,1,2−テトラフルオロメタン)、及び0.7質量%の無水エタノールの混合物からなる冷媒組成物SP22Cを処方した。本実施例では、上記の量すべてが、表示量の0.1%以内であったと考える。
組成物に成分を導入する順序は、全く重要でない。従来の方法を用いて、この組成物を処方し、保存しそして使用した。
上記混合物の平均沸点(BP)を測定したところ、1気圧において−40.1℃であった。
この混合物の臨界温度(CT)は86.0℃であった。
比較のための一般的な冷媒R22の対応するBPは、1気圧において−40.8℃である。
試験の際、上記組成物が、既存のR22系システムにおいて典型的に用いられる以下の鉱油、すなわち4GS及び3GSと混和できることが見出された。また、この組成物が冷媒作動流体として有効であることも見出された。
表1は、従来技術のCFC含有冷媒であるR22についての試験から得たデータを示す。試験は、周囲温度82°Fで4サイクルにわたって行った。表2〜5に、上記実施例の組成物(組成物SP22Cと特定した)について行った同様の試験から得たデータを示す。これらは本発明の処方の試験された性能レベルを示すものである。
表2、3及び4は、周囲温度及び湿度の異なる3つの条件で、表1のデータと同じR22定格ユニット(rated unit)で運転したときのSP22Cの試験に関する試験データを示す。ここで、試験A(表2)は、屋内乾球及び湿球温度条件がそれぞれ80°及び67°、並びに屋外乾球温度条件95°(全て華氏温度)で行った。試験B(表3)では、それぞれの条件は80°/57°及び82°であった。試験C(表4)では、相当する条件は80°/57°及び82°であった。試験D(表5)では、相当する条件は80°/57°及び82°であった。表5(試験D)の試験データは、試験データにおける一貫性を検証するための「サイクル試験」である。すなわち、化合物SP22Cを装填した試験機を所定の間隔で断続的に循環させて、先の試験で得られたデータが、ほとんど偏差がないか又は全く偏差なく再現可能であることを保証し、このようなユニットが、効果をほとんど失うことなく独立して循環し得ることを例証する。
本発明を、好ましい実施態様により記載したが、本発明の全範囲は、記載された非限定的な実施例のバリエーション及び非限定的な実施例からの逸脱をいくつでも含むことは、当業者によって理解される。本発明の全範囲は、本明細書と共に提出された特許請求の範囲によって最もよく記載される。
Figure 2006513283
Figure 2006513283
Figure 2006513283
Figure 2006513283
Figure 2006513283

Claims (18)

  1. 約20質量%〜26質量%のHFC−32と、
    約20質量%〜28質量%のHFC−125と、
    48質量%〜54質量%のHFC−134aと、
    約0.08質量%〜1.5質量%の低級アルキルアルコールと、
    の混合物を含み、
    冷却装置に適合する組成物として処方された、冷媒組成物。
  2. 約22質量%〜24質量%のHFC−32と、
    約24質量%〜26質量%のHFC−125と、
    約49.0質量%〜53.3質量%のHFC−134aと、
    約0.6質量%〜0.8質量%の低級アルキルアルコールと、
    を含む、請求項1記載の冷媒組成物。
  3. 前記低級アルキルアルコールが無水である、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 前記低級アルキルアルコールがメタノール又はエタノールを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷媒組成物。
  5. 前記低級アルキルアルコールが無水エタノールを含む、請求項1記載の冷媒組成物。
  6. 4.0質量%以下の低級アルキル炭化水素を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷媒組成物。
  7. 前記低級アルキルが直鎖又は分岐のC−Cアルキルである、請求項6記載の冷媒組成物。
  8. 前記低級アルキルがイソブタン及びプロパンから選ばれる、請求項7記載の冷媒組成物。
  9. 前記アルキルがプロパンである、請求項8記載の組成物。
  10. 約20〜26質量%のHFC−32と、
    約22〜28質量%のHFC−125と、
    約48〜54質量%のHFC−134aと、
    約0.2〜1.5質量%の前記低級アルキルアルコールと、
    を含む、請求項1記載の冷媒組成物。
  11. 約23質量%のHFC−32と、
    約25質量%のHFC−125と、
    約51.3質量%のHFC−134aと、
    約0.7質量%の低級アルキルアルコールと、
    を含む、請求項10記載の組成物。
  12. 前記低級アルキルアルコールがエタノール及びメタノールから選ばれる、請求項1又は2記載の組成物。
  13. 前記低級アルキルアルコールがエタノールである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の冷媒。
  14. 約20〜25質量%のHFC−32と、
    約22〜28質量%のHFC−125と、
    48〜54質量%のHFC−134aと、
    約0.6質量%〜1質量%の低級アルキルアルコールと、
    約4質量%以下の低級アルキル炭化水素化合物と、
    を含む、冷媒組成物。
  15. 前記低級アルキルアルコールが、直鎖又は分岐のC−Cアルキルアルコールを含む、請求項14記載の組成物。
  16. 前記低級アルキルアルコールがメタノール及びエタノールから選ばれる、請求項14又は15記載の組成物。
  17. 前記低級アルキル炭化水素がイソブタン及びプロパンから選ばれる、請求項14〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記低級アルキルアルコールが無水である、請求項14〜17のいずれか一項に記載の組成物。
JP2004565870A 2003-01-16 2003-12-23 冷媒組成物 Pending JP2006513283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2416385 CA2416385C (en) 2003-01-16 2003-01-16 Refrigerant composition
PCT/CA2003/002016 WO2004063307A1 (en) 2003-01-16 2003-12-23 Refrigerant composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006513283A true JP2006513283A (ja) 2006-04-20

Family

ID=32660920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565870A Pending JP2006513283A (ja) 2003-01-16 2003-12-23 冷媒組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2006513283A (ja)
AU (1) AU2003294544B2 (ja)
CA (1) CA2416385C (ja)
WO (1) WO2004063307A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200866A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Aisin Seiki Co Ltd 空調機
JPH08233386A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Aisin Seiki Co Ltd 熱交換器
JPH08295877A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Mitsuhiro Kanao Hfc混合冷媒
US6035648A (en) * 1998-08-03 2000-03-14 York International Corporation Method of charging and recharging a refrigeration system containing a ternary refrigerant
JP2002003826A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nippon Kontekku:Kk 塩素系フロン代替冷媒及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554311A (en) * 1992-02-18 1996-09-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant for refrigerating machine employing refrigerant comprising hydrofluoroethane
JPH05271100A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Katsuhiro Kawase 人体の皮膚に適用される冷却剤組成物
JPH07173460A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒組成物および冷凍装置
US6357257B1 (en) * 2001-01-25 2002-03-19 Praxair Technology, Inc. Cryogenic industrial gas liquefaction with azeotropic fluid forecooling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200866A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Aisin Seiki Co Ltd 空調機
JPH08233386A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Aisin Seiki Co Ltd 熱交換器
JPH08295877A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Mitsuhiro Kanao Hfc混合冷媒
US6035648A (en) * 1998-08-03 2000-03-14 York International Corporation Method of charging and recharging a refrigeration system containing a ternary refrigerant
JP2002003826A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Nippon Kontekku:Kk 塩素系フロン代替冷媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004063307A1 (en) 2004-07-29
CA2416385C (en) 2008-12-23
AU2003294544B2 (en) 2007-07-05
AU2003294544A1 (en) 2004-08-10
CA2416385A1 (en) 2004-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11834602B2 (en) Refrigerant-containing composition, and refrigerating method, refrigerating device operating method, and refrigerating device using said composition
WO2019124402A1 (ja) 冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法
AU2018392389B2 (en) Refrigerant-containing composition, use thereof, refrigerating machine having same, and method for operating said refrigerating machine
JP5936604B2 (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
EP4053242B1 (en) Composition containing refrigerant, and refrigeration method using said composition, operating method for refrigeration device, and refrigeration device
EP3786252B1 (en) Composition containing coolant, heat transfer medium and heat cycle system
CA2947965C (en) Low gwp heat transfer compositions
JP2016196642A (ja) 熱伝達流体と、その向流熱交換器での使用
TW201843291A (zh) 含有冷媒之組成物及其之應用
JP2019527286A (ja) 熱伝達組成物、方法、及びシステム
KR20160054519A (ko) 디플루오로메탄, 펜타플루오로에탄, 테트라플루오로프로펜 및 임의로 프로판을 포함하는 열전달 유체
JP7410429B2 (ja) 冷媒を含有する組成物及びその応用
EP3786251A1 (en) Composition containing coolant, heat transfer medium and heat cycle system
BRPI0707052A2 (pt) composição refrigerante
JP6555315B2 (ja) HFO−1234ze(E)及びHFC−134を含有する冷媒組成物及びその使用
US11834601B2 (en) Composition containing refrigerant, refrigeration method using said composition, method for operating refrigeration device, and refrigeration device
US6669862B1 (en) Refrigerant composition
JP2006513283A (ja) 冷媒組成物
JPH08100170A (ja) 作動流体混合物
JPH11199861A (ja) 混合作動流体
JPH07216348A (ja) 冷 媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405