JP2006509726A - タンパク質のミスアセンブリおよび凝集を示す、疾患の処置のための、組成物および方法 - Google Patents

タンパク質のミスアセンブリおよび凝集を示す、疾患の処置のための、組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509726A
JP2006509726A JP2004527888A JP2004527888A JP2006509726A JP 2006509726 A JP2006509726 A JP 2006509726A JP 2004527888 A JP2004527888 A JP 2004527888A JP 2004527888 A JP2004527888 A JP 2004527888A JP 2006509726 A JP2006509726 A JP 2006509726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
oligonucleotide
cells
oligonucleotides
aggregation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509726A5 (ja
Inventor
エリック ビー. ミエック,
ヘタル パレク−オルメド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Delaware
Original Assignee
University of Delaware
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Delaware filed Critical University of Delaware
Publication of JP2006509726A publication Critical patent/JP2006509726A/ja
Publication of JP2006509726A5 publication Critical patent/JP2006509726A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

タンパク質アセンブリの疾患の特徴であるタンパク質凝集体を妨害することが可能なオリゴヌクレオチドを含む化合物、組成物、および薬学的組成物を開示する。同様に、そのようなオリゴヌクレオチドを同定するためのインビトロおよびインビボ方法、ならびにそのような組成物を投与することでそのような疾患を治療する方法を開示する。より具体的には、配列および/または組成が異なる複数のオリゴヌクレオチド種から、細胞中のタンパク質凝集体の凝集を防止するのに効果的なそれらのオリゴヌクレオチド種を同定する方法であって、異なる配列および/または組成の複数のオリゴヌクレオチド種の各々を、タンパク質凝集体が凝集しているかまたは該凝集が発生する可能性のある細胞に別々に導入して、該凝集を阻止、減少、または防止する上で効果的な複数のオリゴヌクレオチド種の1つ以上を同定する工程を包含する、方法が本発明によって提供される。

Description

(引用)
この出願は、米国仮出願第60/402,198号(2002年8月7日付出願)の恩恵を主張するものであり、その開示の全体を本明細書で援用する。
(発明の分野)
本発明は、細胞生物学の分野にあり、病的タンパク質凝集を妨害すること可能な化合物、組成物、および薬学的組成物、ならびにそのような化合物、組成物、および薬学的組成物を同定するための方法、さらにタンパク質のミスアセンブリおよび凝集体によって特徴づけられる疾患を処置する方法に関する。
(発明の背景)
通常は可溶であるタンパク質のミスアセンブリおよび凝集は、広範な疾患に関与しているように思える。これらは、遺伝的神経変性疾患(例えばハンチントン症(「HD」)、アルツハイマー疾患、嚢胞性線維症、筋萎縮性側索硬化症、およびパーキンソン病)、遺伝的血液疾患、感染性プリオン疾患(例えば羊やヤギの脳を冒すスクレピー伝染病、畜牛の牛海綿状脳症、およびクル、クロイツフェルト−ヤコブ症(CJD)、ゲルストマン−シュトロイスラー−シェインカー症、およびヒト家族性不眠症が挙げられる。
ハンチントン舞踏病は、脊髄延髄の筋萎縮、脊髄小脳性運動失調1型、2型、3型、6型、および7型、ならびに歯状核赤核−淡蒼球ルイ体萎縮を含む神経変性疾患のファミリーに属しており、多くの場合、優性遺伝子し、CAGトリヌクレオチド配列が伸長して、異常な長いポリグルタミン路(トラクト)を持つタンパク質の翻訳を引き起こす突然変異によって、特徴づけられる。例えば、Carmichael et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,97:9701−9705(2000)を参照せよ。また、上記疾患が異なる位置で神経変性を結果としてもたらすにもかかわらず、これらの疾患はすべて同一の基本的病理学的原因を共有する。すなわち、神経内で細胞内タンパク質形成が凝集し、神経機能喪失が生ずる。
ハンチントン舞踏病の場合、タンパク質凝集体は、その疾患に関連した遺伝子によってコードされるタンパク質である「ハンチンチン(Huntingtin)」のユビキチン結合したN末端フラグメントから構成される。DiFiglia et al.,Science,277:1990−93(1997)。これらのフラグメントは、タンパク質の病原性形状に関係しているポリグルタミン伸張領域を含む。ほ乳類細胞モデルでのこれらの凝集体の形成と細胞死との両方が、細菌性シャペロン、GroELおよびHSP104、酵母熱ショック・タンパク質の存在下で減少するという知見が得られており、このことは、タンパク質の凝集と疾患病理学とのあいだに因果関係があるのを示唆している。Carmichael et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,97:9701−9705(2000)。
細胞内タンパク質の凝集は、直接、ユビキチン−プロテアソーム系の機能を弱めることが最近示された。このユビキチン−プロテアソーム系は、細胞内で毒性の凝集体を潜在的に形成しうる誤って折り畳まれ、アセンブルしていない、もしくは損傷を受けたタンパク質を分解させる役割を果たす。Bence et al.,Science,292:1552−55(2001)。そのような機能障害は、陽性のフィードバック機構を生成することが可能であり、それによって、濃度が増加した凝集タンパク質が、それらのタンパク質の分解に関与したまさにその系を阻害し、多くの神経変性疾患に特有の細胞機能の急峻な損失を結果としてもたらすことができる。この点と矛盾することなく、プロテアーゼ活性を直接阻害することで、アグレソーム様封入体内に変異体ハンチンチンの蓄積をもたらす。Waelter et al.,Mol.Biol.Cell,12:1393−1407(2001)。
アルツハイマー病は、タンパク質凝集が、少なくとも部分的に、疾患の病理に関係しているように思える別の疾患である。アルツハイマー病患者の脳組織から分離されるアミロイドは、「Aβ」(β二次構造のアミロイド(Amyloid)プラークに関し)と称されるファミリー由来のタンパク質から主に構成される。Koo et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,96:9989−90(1999)。アミロイド・プラークAβ42のマイナー構成要素は、著しく安定し、かつ秩序だった原線維を形成することができる配列を含む。この成分は、「核化(nucleating)」原線維形成に関与するものであってもよい。最も多くの場合では、アルツハイマー症の散発型でAβ42濃度の上昇が認められないけれども、家族性アルツハイマー症に関連するプレセニリン1、プレセニリン2、およびアミロイド・ベータ・タンパク質前駆体に変異が生じた患者で増加する。Scheuner et al.,Nature Med.,2:864−70(1996)。Aβ42の濃度増加は、βアミロイド前駆体タンパク質(”APP”)(Sisodia,Science,289:2296−97(2000))の分解パターンが変化することによって、あるいはAβ42それ自体が分解する濃度の減少によって、生ずる。Iwata et al.,Science,292:1550−52(2001)。
パーキンソン病は、不適当なタンパク相互作用から生じると考えられているもう一つの一般的な神経変性運動不全である。環境因子がその症状に関与していると長い間考えられていたが、今は遺伝的因子が同様に関係していることが示されている。Cole et al.,Neuromolecular Med.,1:95−109(2002)。特に、シナプス前部タンパク質(αシナクレイン)をコードしている遺伝子の突然変異は、レビ小体(パーキンソン病の神経病理学的な特質)で、このタンパク質の蓄積の原因となる可能性がある。
プリオン病も、特定のタンパク質の誤った折り畳みと凝集とから生じると考えられる。PrPcは、プリオン・タンパク質の正常型であって、哺乳類では単一コピー遺伝子によってコードされる。Basler et at,Cell,46:417−28(1986)。発現されると、このタンパク質は通常、神経細胞表面で見つかる。プリオン病は、プリオン・タンパク質の正常なPrPc型から不溶性で疾患を生ずる形態であるPrPsCへの変換をもたらすと考えられている。2つの形状のアミノ酸配列順序が同一であるにもかかわらず、タンパク質の高次構造が異なって現れる。Pan et at,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,90:10962−66(1993)。PrPscは、プリオン病の伝染およびその病原性に関係していると思われる。上記したように、プリオン病は羊および山羊のスクレーピー;畜牛の牛海綿状脳症;ならびにクールー、クロイツフェルト−ヤコブ病、ゲルストマン−シュトロイスラー−シェインカー症、およびヒト家族性不眠症が挙げられる。Prusiner他、米国特許第6,214,366号を見よ。
タンパク質ミスアセンブリおよび凝集は、家族性アミロイド多発性神経炎および老人性全身性アミロイドーシスとして知られている症候群にも関係している。Kelly,Curr.Opin.Struct.Biol.,6:11−17(1996)。アミロイド原線維形態は、トランスチレチン(チロキシンおよびレチノールの輸送に関わる四量体タンパク質)の変異形態から種々の組織で作られる。 Jacobson et al.,Adv.Hum.Genet.,20:69−123(1991)。突然変異は、四量体構造を不安定化させ、リソゾームで見いだされる低pH条件下でのアミロイド生成性中間体の形成を可能とする。 Miroy et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 93:15051−56(1996)。タンパク質の野生型形状は、これらの条件下で四量体で非アミロイド生成性のままである。
多くの他の疾患は、タンパク質の誤った折り畳み、ミスアセンブリおよび/または凝集を含むと考えられる。そのような疾患(および関係するタンパク質)として以下のものが挙げられる。すなわち、筋萎縮性側索硬化症(スーパーオキシドジスムターゼ)、狭窄性心嚢炎(ピック小体のタウ蛋白)、II型糖尿病(アミリン)、多発性骨髄腫−形質細胞異形成(免疫グロブリンG軽鎖)、甲状腺(プロカルシトニン)の髄様癌、慢性腎不全((32−ミクログロブリン)、うっ血性心不全(心房ナトリウム利尿因子)、慢性炎症(血清アミロイドA)、アテローム性動脈硬化(分離アール)、および家族性アミロイドーシス(ゲルソリン)。Prusiner他、米国特許第6,214,366号。
タンパク質の誤り折り畳みおよび凝集が今や多くの疾患の病原に関係しているにもかかわらず、凝集プロセスを逆転させたり、病的状態を改善するために現在利用されている処置はほとんどない。しかし、いくつかの実験結果は、上記転換凝集が治療的価値を提供する。
例えば、いくつかの樹状突起のポリ陽イオンが、培養スクラピー感染神経芽しゅ細胞からスクラピー・プリオン前駆体タンパク質を除去することが最近わかった。しかし、この過程の機構は不明である。 Prusiner他、米国特許第6,214,366号。
原線維に対する血清アミロイドP成分(「SAP」)結合の低分子阻害剤が最近同定され、ヒト・アミロイドーシスの処置での使用が提案されている。Pepys et al.,Nature,417:254−59(2002)。アミロイド原線維に対するSAP結合の低分子阻害剤によって7人の全身性アミロイドーシス患者を処置すると、SAPを循環させる濃度の実質的減少が生じた。Pepys et al.,Nature,417:254−59(2002)。アミロイド原線維に対するSAP結合の付加的な阻害剤をスクリーニングするための方法が開示されている。Pepys他、米国特許第6,126,918号。
インビトロ生物物理実験によって、タンパク質に対するトランスチレチンのリガンドの結合がタンパク質の四量体形状を安定させることができ、アミロイドの形成を阻害することが明らかになった。Miroy et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,93:15051−56(1996)。
腫瘍関連移植抗原−結合タンパク質(TATA−binding protein)の螺旋領域に由来するスペーサー・セグメントによって切り離されるポリグルタミン・セグメントを含んでいる二価抑制タンパク質は、培養細胞で伸張したポリグルタミン反復配列を含んでいるタンパク質の凝集を阻害する。Karantsev et al.,Nature Genetics,30:367−76(2002)。トランス遺伝子のショウジョウバエ・モデルで発現される場合、この同じサプレッサー・コンストラクトが成人致死性および神経変性を阻害する。同上。
トランスグルタミナーゼ阻害剤(例えばシスタミンおよびモノダンシルカダベリン)を用いて、伸張ポリグルタミン・セグメントを含有するタンパク質を発現する培養細胞での凝集体形成およびアポプトーシス細胞死の抑制がおこなわれた。Tsuji,米国特許第6,355,690号。
フザリン酸およびピコリン酸が、亜鉛依存型重合およびβA1−40原線維形成の抑制に用いられている。Douglas他、米国特許公開番号US 2002/0037908 A1。これら同一薬剤もまた、検死アルツハイマー病患者の脳切片からβ−アミロイド・タンパク質の放出を引き起こす。同上。
上記の知見は、タンパク質集合体の形成を阻害するか、すでに形成された凝集体の構造を崩壊させることが可能な薬剤がタンパク質ミスアセンブリおよび凝集に起因する疾患を処置することに役立つ可能性があることを示している。米国特許第6,420,122号では、細胞でタンパク質集合体の破損をもたらすことに有用な添加薬剤を同定するインビトロ方法が記載されている。
数多くのそのような疾患と該疾患が個人および社会にもたらす影響の深刻さを考えると、新しくて効果的な治療法を開発する明確な必要性がある。
本発明は、タンパク質凝集体をコードする核酸の配列と配列上関連しないオリゴヌクレオチドがタンパク質アセンブリの疾患における凝集を破壊または阻止する上で効果的であるという予期しない発見にもとづく。
第1の態様では、本発明は、細胞中のタンパク質凝集体の凝集を阻止、減少、または破壊するために効果的なオリゴヌクレオチドを同定する方法を提供する。
該方法は、異なる配列の複数のオリゴヌクレオチド種のそれぞれを、タンパク質凝集体を有するか、または発生する可能性のある細胞に別々に導入して、凝集を阻止、減少、または破壊する上で、かつ/あるいは細胞生存を増加させる上で効果的なオリゴヌクレオチド種を同定することによって、配列が異なる複数のオリゴヌクレオチド種から、細胞中のタンパク質凝集体の凝集を阻止、減少、または破壊するために効果的なそれらのオリゴヌクレオチド種を同定することを含む。
該タンパク質凝集体は、特に、ハンチントン(htt)、Aβ、タウ、αシヌクレイン、アトロピン−1、アタキシン−1、アタキシン−2、アタキシン−3、アタキシン−7、α1A、PrPSc、トランスサイレチン、スーパーオキシドジスムターゼ、アミリン、IgG軽鎖、プロカルシトニン、β−マイクログロブリン、心房性ナトリウム利尿因子、血清アミロイドA、アポA1、およびゲルソリンからなる群から選択されうる。
該オリゴヌクレオチドは、少なくとも4nt長、通常少なくとも6nt長でありえ、有用には、少なくとも9nt、25nt、さらには30nt長以上でよい。複数の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも35nt、40nt、45nt、さらには50nt長以上でありうる。オリゴヌクレオチドは、有用かつ通常には、1個以上のホスホロチオエート結合または2’−OMeアナログ等の修飾を有してよい。複数の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、タンパク質凝集体をコードする核酸の10個以上の隣接するヌクレオチドの任意の部分に配列上非同一であり、非相補的である。他の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、タンパク質凝集体をコードする核酸配列の一部分に配列相補性または同一性を少なくとも部分的に保持してよい。スクリーニングの実施形態では、該複数のオリゴヌクレオチド種は、通常、互いに非同一である。
一連の実施形態では、通常、受動的トランスフェクション、化学的トランスフェクション、および機構的トランスフェクションからなる群から選択されるトランスフェクション方法によって、オリゴヌクレオチドを細胞にインビトロで導入する。
オリゴヌクレオチドおよびタンパク質凝集体のどちらかまたは両方を検出可能に標識することができる。凝集体を標識する実施形態では、通常、必ずしもそうではないが、標識を該凝集体に組み換え的に融合する。そのような標識は、例えば、GFP様発色団を含むポリペプチドでよい。
他の実施形態では、オリゴヌクレオチドを細胞にインビボで導入する。
第2の態様では、本発明は、タンパク質アセンブリの疾患を有する被験体を処理する方法を提供する。該方法は、任意で薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤との混合物中で、タンパク質凝集を阻止、減少、または破壊する少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種を含む組成物の有効量を投与することを含む。
大部分の実施形態では、該オリゴヌクレオチドは、少なくとも4nt長、通常少なくとも6nt長であり、有用には、少なくとも9nt、25nt、さらには30nt長以上でよい。複数の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、少なくとも35nt、40nt、45nt、さらには50nt長以上でありうる。オリゴヌクレオチドは、有用かつ通常には、1個以上のホスホロチオエート結合または2’−OMeアナログ等の修飾を有してよい。
複数の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、タンパク質凝集体をコードする核酸の10個以上の隣接するヌクレオチドの任意の部分に配列上非同一であり、非相補的である。他の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、タンパク質凝集体をコードする核酸配列の一部分に配列相補性または同一性を少なくとも部分的に保持してよい。
多くの実施形態では、医薬組成物中のオリゴヌクレオチド種の少なくとも1個は、末端ホスホロチオエート結合または2’−OMeアナログ等の少なくとも1個の末端修飾を含む。
複数の実施形態では、該組成物は、配列、長さ、または組成の1個以上が異なる少なくとも2個のオリゴヌクレオチド種を含み、しばしば配列、長さ、または組成の任意の1個以上が異なる3、4、5個ほどの多さの、あるいはさらには10ないし50個ほどの多さの異なるオリゴヌクレオチド種を含む。
該治療方法を用いて、アルツハイマー病、ハンチントン病、嚢胞性線維症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄延髄筋萎縮症、脊髄小脳変性症1型、2型、3型、6型、および7型、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、プリオン病、スクラピー、ウシ海綿状脳症、CJD、新変異型CJD、ピック病、II型糖尿病、多発性骨髄腫−形質細胞異形成、甲状腺髄様癌、慢性腎不全、うっ血性心不全、慢性炎症、アテローム性動脈硬化症(アポA1)、ならびに家族性アミロイドーシス等のタンパク質凝集またはミスアセンブリ病因を有する疾患を処理することができる。
本発明の上記目的および他の目的ならびに利点は、添付した図面とともに以下の詳細な説明を検討することによって明らかにされる。全体を通して同等の文字が同等の部材に言及する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、長さが約4ヌクレオチド程度に短く、また長さが約25ヌクレオチド程度に長いオリゴヌクレオチドを含む組成物の発見にもとづいており、該組成物は細胞内に病的に凝集するタンパク質の崩壊をもたらすことができる(本明細書では、「タンパク質凝集体(protein aggregants)」または「凝集体(aggregant)」と呼ぶ)。この効果を、タンパク質凝集体をコードする遺伝子の配列と何ら識別可能な配列相互関係を持たないオリゴヌクレオチドで観察することができる。オリゴヌクレオチドが合成できるたやすさ、該オリゴヌクレオチドを細胞の内側に送達できるたやすさ、全身毒性の不足、ならびに10年以上のアンチセンス・アプローチに由来する投薬経験の富を考えれば、短いオリゴヌクレオチドを用いてタンパク質凝集を崩壊させることで、これらの疾患を処置するために現在意図されているアプローチに勝る重要な利点が得られる。
本発明の組成物および方法で用いられるオリゴヌクレオチドは、長さが4ヌクレオチド程の短さであり、また長さが25ヌクレオチド程大きいので、任意の末端ブロック基を除いて、長さが4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、 14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25ヌクレオチドである。
オリゴヌクレオチドは、天然5’−3’ホスホジエステル・ヌクレオシド間結合で自然に見いだされる核酸塩基を含むこと(例えば、DNA、RNA、またはそれらのキメラ)、または天然では見いだされない核酸塩基(非天然核酸塩基)、非天然核酸塩基間結合、オリゴヌクレオチド全長またはその1つ以上の部分に局在化したポスト合成修飾の任意のものまたはそれらの全てを含むことができる。
例えば、本発明のオリゴヌクレオチドは、改変され、しばしばヌクレアーゼ耐性のヌクレオシド間結合を有用なかたちで含むものであってもよく、一般にアンチセンス用途で用いられる。例えば、Hartmann et al.(eds.),Manual of Antisense Methodology(Perspectives in Antisense Science)、Kluwer Law International(1999)(ISBN:079238539X);Stein et al.(eds.),Applied Antisense Oligonucleotide Technology,Wiley−Liss(cover(1998)(ISBN:0471172790);Chadwick et al.(eds.),Oligonucleotides as Therapeutic Agents −Symposium No.209,John Wiley & Son Ltd(1997)(ISBN:0471972797)を参照せよ。これらの開示をそのまま本明細書では援用する。
修飾オリゴヌクレオチド骨格鎖として、例えば、ホスホロチオエート、キラル・ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、メチルおよび他のアルキルホスホネート(3−アルキレンホスホネートおよびキラル・ホスホネート含む)、ホスフィナート、ホスホラミデート(例えば、3’−アミノホスホラミデートおよびアミノアルキルホスホラミデート)、チオノホスホラミデート、チオノアルキルホスホナート、チオノアルキルホスホトリエステル、および正常3’−5’結合を持つボラノホスフェート、さらにそれらの2’−5’結合類似体、さらに逆転極性を持つものが挙げられ、ヌクレオシド単位の隣接対は、結合3’−5’ないし5’−3’もしくは2’ー5’ないし5’−2’に結合したヌクレオシドの塩基対である。上記のリン酸含有結合の調製を教示する代表的な米国特許として、限定されるものではないが、米国特許第3,687,808号、第4,469,863号、第4,476,301号、第5,023,243号、第5,177,196号、第5,188,897号、第5,264,423号、第5,276,019号、第5,278,302号、第5,286,717号、第5,321,131号、第5,399,676号、第5,405,939号、第5,453,496号、第5,455,233号、第5,466,677号、第5,476,925号、第5,519,126号、第5,536,821号、第5,541,306号、第5,550,111号、第5,563,253号、第5,571,799号、第5,587,361号、および第5,625,050号が挙げられ、これらの開示をそのまま本明細書で援用する。
本発明のオリゴヌクレオチドで有用な他の修飾オリゴヌクレオチド骨格鎖として、リン元素を欠いたものが挙げられ、例えば短鎖アルキルまたはシクロアルキル・ヌクレオシド間結合、混合ヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキル・ヌクレオシドによって形成される骨格鎖、あるいは1つ以上の短鎖ヘテロ原子またはヘテロ環ヌクレオシド間結合が挙げられる。これらは、モルホリノ結合(一部はヌクレオシドの糖部分から作られる);シロキサン骨格鎖;硫化、スルホキシド、およびスルホン骨格鎖;ギ酸アセチルおよびチオ・ギ酸アセチル骨格鎖;メチレン基ギ酸アセチルおよびチオ・ギ酸アセチル骨格鎖;骨格鎖を含んでいるアルケン;スルファミド酸エステル骨格鎖;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ骨格鎖;スルホン酸エステルおよびスルホンアミド骨格鎖;アミド骨格鎖;混合N、O、S、およびCH成分部分を含む他のものが挙げられる。上記のリン酸含有結合の調製を教示する代表的な米国特許として、限定されるものではないが、米国特許第5,034,506号、第5,166,315号、第5,185,444号、第5,214,134号、第5,216,141号、第5,235,033号、第5,264,562号、第5,264,564号、第5,405,938号、第5,434,257号、第5,466,677号、第5,470,967号、第5,489,677号、第5,541,307号、第5,561,225号、第5,596,086号、第5,602,240号、第5,610,289号、第5,602,240号、第5,608,046号、第5,610,289号、第5,618,704号、第5,623,070号、第5,663,312号、第5,633,360号、第5,677,437号、および第5,677,439号が挙げられる。これらの開示をそのまま本明細書で援用する。
本発明のオリゴヌクレオチドは、化学的性質が許す標準的ホスホジエステル結合で、または天然に生ずる核酸で見いだされるものとはことなる別の種類の結合によって、非天然型の核酸塩基を含むものであってもよい(当業者に明らかなように、天然ではないと以前から考えられている種々の核酸塩基がその後自然に見いだされることがわかった)。
したがって、本発明のオリゴヌクレオチドは、既知のプリンおよびピリミジン・ヘテロ環として知られている核酸塩基、さらにそれらのヘテロ環類似体および互変異体を含むものであってもよい。核酸塩基の典型的な例は、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、ウラシル、プリン、キサンチン、ヂアミノプリン、8−エクソ−N−メチルアデニン、7−ジアザキサンチン、7−ジアザキオリン、N,N−エタノシトシン、N,N−エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン、5−(C−C)−アルキニルシトシン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、偽性イソシトシン、2−ヒドロキシ−S−メチル−4−トリアゾロピリジン、イソシトシン、イソグアニン、イノシン、ならびに米国特許第5,432,272号に開示された「非天然型(non−naturally occurring)核酸塩基が挙げられ、これらをそのまま本明細書で援用する。
本発明のオリゴヌクレオチドで有用な非天然型核酸塩基の中で、ロックド核酸(LNA)類似体は特定のタンパク質凝集体に対する有用性を持つものであってもよいけれども、さらに下記の例で述べられるように、現在まで試験されているLNA含有オリゴヌクレオチドはハンチンチン凝集体の脱凝集に対しては十分な効果を示さないことがわかった。
LNAは、二環式および三環式ヌクレオシドおよびヌクレオチド類似体、さらにそのような類似体を含むオリゴヌクレオチドである。LNAの基本構造的および機能的特徴は、種々の刊行物および特許に記載されており、例えばWO 99/14226、WO 00/56748、WO 00/66604、WO 98/39352、米国特許第6,043,060号、および米国特許第6,268,490号に開示されており、本明細書ではこれらをそのまま援用する。 本発明のオリゴヌクレオチドは、2’−O−アルキル類似体、例えば2’−OMe類似体も挙げることができ、5’−3’ホスホジエステル結合のデオキシリボヌクレオチドに結合した場合、結果として得られるオリゴヌクレオチドはRNAおよびDNAのキメラである。
自然界で見いだされる核酸組成物の違い(例えば改変ヌクレオシド間結合、非天然型核酸塩基対、およびポスト合成修飾)がオリゴヌクレオチドの全長にわたって存在することができ、あるいはその代わりに、離散的部分に配置可能である。
本発明で有用なオリゴヌクレオチドもまた、任意に、5’および3’端末の両方またはいずれかに、そのような末端基を含むことができる。そのような末端基は、有効に分解を少なくし、あるいは、さらに、またはその代わりとして、他の官能基を付加することも可能である。
例えば、5’末端を化学的または酵素的のいずれかで、リン酸化してもよいことから、オリゴヌクレオチドの負の電荷が増加する。
5’末端を、択一的に修飾を施して、一級アミン基、通常はアミノ修飾ホスホラミダイト、例えば[β−シアノエチル(CE)ホスホラミダイト(Glen Research,Inc.,Sterling,VA)の使用を介して、固相合成過程で付加することがでる。5’末端を、その代わり、修飾して反応性チオール基を表示させてもよく、チオール修飾ホスホラミド、例えば(S−トリチル−6−メルカプトヘキシル)−(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)−ホスホラミダイト(Glen Research,Inc.,Sterling,VA)の使用を介して、固相合成過程で付加することができる。
アミンおよびチオール修飾オリゴヌクレオチドを他の部分(例えばタンパク質、脂質、または炭水化物)に容易に結合させることができる。
治療対象の細胞型にオリゴヌクレオチドを標的とするのに役立つものは、有用にそのような部分の一つである。
例えば、本明細書でそのまま援用する国際特許出願WO 02/47730および WO 00/37103は、神経細胞に対して治療用成分を細胞間送達するための化合物を開示している。標的部位は、NGF、BDNF、NT−3、NT−4、NT−6、およびそれらのフラグメントであって、種々のクラスの神経細胞による化合物の標的内在化(targeted internalization)をもたらす。そのような部位は、例えば脊髄延髄の筋萎縮、脊髄小脳性運動失調1型、2型、3型、6型、および7型、歯状核赤核−淡蒼球ルイ体萎縮、パーキンソン病、さらにプリオンをベースとした変性脳疾患の神経障害に特有のタンパク質凝集を崩壊させることを目的とする。
本発明のオリゴヌクレオチドに有用に追加される可能性がある他の標的部位は、血液脳関門(例えばOX26単クローン抗体)(総説:Pardridge,”Brain drug delivery and blood−brain barrier transport”,Drug Delivery 3:99−115(1996),本明細書で援用、同様に、米国特許第5,154,924号および第5,977,307号、本発明で援用),またはラクトサミネート化アルブミン等の標的肝臓(Ponzetto et al,Hepatology 14(1):16−24(1991)、本明細書で援用)で、細胞通過を促進することが可能である。
本発明のオリゴヌクレオチドの3’末端は、同様に、オリゴヌクレオチドと他のものの中でも、タンパク質、炭水化物、および脂質に対して、オリゴヌクレオチドを容易に結合させるように修飾されたアミンまたはチノールであってもよい。
他の5’および3’末端修飾として、例えば、オリゴヌクレオチドの細胞外および細胞内分布のモニタリングを可能とする蛍光標識が挙げられる。
末端修飾に有用な蛍光標識が周知であり、例えば、フルオレセイン・イソチオシアネート(FITC)、アロフィコシアニン(APC)、R−フィコエリスリン(PE)、ペリジニン・クロロフィル・タンパク質(PerCP)、テキサス・レッド、Cy3、Cy5、Cy7、およびフルオレセン共鳴エネルギー・タンデム蛍光体(例えば、PerCP−Cy5.5、PECy5、PECy5.5、PECy7、PEテキサス・レッド、およびAPC−Cy7)が挙げられる。
本発明のオリゴヌクレオチドの5’または3’末端へ有用に付加される他の蛍光体として、とりわけ、Alexa Fluor(登録商標)350、Alexa Fluor(登録商標)488、Alexa Fluor(登録商標)532、Alexa Fluor(登録商標)546、Alexa Fluor(登録商標)568、Alexa Fluor(登録商標)594、Alexa Fluor(登録商標)647(Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR,USAより入手可能なモノクローナル抗体標識キット)、BODIPY染料、例えばBODIPY 493/503、BODIPY FL、BODIPY R6G、BODIPY 530/550、BODIPY TMR、BODIPY 558/568、BODIPY 558/568、BODIPY 564/570、BODIPY 576/589、BODIPY 581/591、BODIPY TR、BODIPY 630/650、 BODIPY 650/665、カスケード・ブルー、カスケード・イエロー、 ダンシル、リサミン・ローダミンB、マリナ・ブルー、オレゴン・グリーン488、オレゴン・グリーン514、パシフィック・ブルー、ローダミン6G、ローダミン緑、ローダミン赤、テトラメチルローダミン、テキサス・レッド(Molecular Probes,Inc.,Eugene,OR,USAから入手可能)、ならびに Cy2、Cy3.5、および Cy5.5が挙げられる。
オリゴヌクレオチドもまた、二次標識または生成に有用な3’および/または5’基、例えばビオチン、ジニトロフェニル、またはジゴキシゲニンが挙げられる。
上記オリゴヌクレオチドに必要な配列が知られている場合、本発明のオリゴヌクレオチドは、所望の結合および核酸配列に適当な標準的な固相化学を用いて、有用に合成することができる。
本発明のオリゴヌクレオチドを組み合わせて有用に合成することで、全ての可能な配列のオリゴヌクレオチドをオリゴヌクレオチドのいかなる望ましい長さにでも提供することができ、そこから、望ましい配列をその後選択することができる。
そのような組み合わせ方法は、当該技術分野で知られている。最も単純であるそのような方法では、全ての可能な核酸塩基モノマーが、各合成サイクルで使われる。このアプローチの欠点は、異種の配列のオリゴヌクレオチドが混合物中に存在するということである。他の方法は、配列が異なるオリゴヌクレオチドが分離される高いスループット・パネル合成ができるようにする。例えば、Cheng et al.,”High throughput parallel synthesis of oligonucleotides with 1536−channel synthesizer,” Nucl.Acids Res.30(18):e93(2002)を見よ。
したがって、一態様では、本発明は、配列が異なる複数のオリゴヌクレオチから、細胞内でのタンパク質凝集体の凝集を妨げるのに有効であるそれらのオリゴヌクレオチドを同定する方法を提供する。
方法は、本質的に異なる配列からなる複数のオリゴヌクレオチドの各々を細胞内に分離して導入することを含む。細胞は、タンパク質凝集体を有するか、または該タンパク質凝集体を発現させて、凝集の崩壊または予防を最も効果的にするオリゴヌクレオチドを同定する。
試験すべきオリゴヌクレオチドは、配列が異なる。これらのオリゴヌクレオチドは、任意に付加的に組成物に違いがあり、例えば、長さ、非天然ヌクレオシド間結合の存在、位置、および数、非天然ヌクレオシド結合の存在、位置、および数、非天然核酸塩基の存在、位置、数、および化学的性質、ならびに末端修飾の存在、位置、および数が上げられる。
上記細胞は、一般に培養細胞であり、したがってオリゴヌクレオチドはインビトロで細胞に取り込まれる。しかし、別の実施形態では、細胞は実験動物体内に存在し、オリゴヌクレオチドを投与によって動物体内に導入される。
この方法での使用のために選択された細胞は、崩壊を必要とするタンパク質の凝集を示すか生ずる。
例えば、オリゴヌクレオチドがハンチンチンの凝集を減少または妨げるために選択されることが望まれる場合、このアッセイで使用すべき選択された細胞は、ハンチンチン凝集を示して進展させる。そのような細胞の系統を以下の実施例1に示す。
同様に、オリゴヌクレオチドがAβ(アミロイド・プラークのβ二次構造)の凝集を減少または妨げるのに必要である場合、選択された細胞はAβの凝集を示すか、または該凝集を進展させる。α−シヌクレインの凝集を減少または妨げる場合、選択された細胞がα−シヌクレインを示したり、阻害する。本発明のアッセイで有用な他のタンパク質凝集体として、例えば、アトロピン1、アタキン1、アタキシン2、アタキシン2、アタキン3、アタキシン7、α1A、タウ・タンパク質、PrPsc、およびトランスサイレチンが挙げられる。
細胞は、天然由来の細胞(例えば処置すべき疾患を持つ患者由来の細胞)または遺伝子操作した細胞である。したがって、タンパク質凝集は、天然由来で、病的に凝集しているにもかかわれず、タンパク質凝集体を含むことができ、または非天然に生じたタンパク質凝集体を含むことができる。
非天然型タンパク質間で、凝集、タンパク質凝集体またはそれの凝集コンピテント部分から構成される融合、および検出可能なマーカーは、特に役立つ。
そのような検出可能なマーカーのうち、緑色蛍光タンパク質(GFP)様発色団を持っている蛍光タンパク質は、特に役立つと判明する。
ここで用いられるように、「GFP様発色団」とは、中心αへリックスを持つ11鎖βバレル(β−can)から構成される内部蛍光タンパク質部分を意味するもので、該中心αへリックスは、2つの芳香族環系とそれらを橋渡しするブリッジとを含む結合π共鳴系を有する。「内部蛍光(intrinsically fluorescent)」とは、GFP様クロモホアが全体的にアミノ酸配列によってコードされ、補因子または基質を必要とすることなく蛍光を発することができる。例えば、実施例1に記載したPC12神経細胞系は、以下に示すように、HD遺伝子エクソン1を含み、該エクソン1は、交互かつ繰り返しのコドン、すなわち、...CAA CAF CAG CAA CAA CAG CAA...を含み、強化GFP(緑色蛍光タンパク質)遺伝子に融合している。
GFPのような発色団は、自然に起こっているタンパク質で見つかるGFPのような発色団から選択されることができる、GFP様発色団は、天然に生ずるタンパク質で見いだされるGFP様発色団から選択することがで、例えば、A.victoria GFP(GeneBank寄託番号AAA27721)、Renilla reniformis GFP、FP583(GenBank寄託番号AF168419)(DsRed)、FP593(AF272711)、FP483(AF168420)、FP484(AF168424)、FP595(AF246709)、FP486(AF168421)、FP538(AF168423)、およびFP506(AF168422)が挙げられる。発色団の内部蛍光光を保持するために必要とされるように、天然タンパク質のみを非常に多く含まなければならない。蛍光に必要な最小限のドメインを決定する方法は、当業者に周知である。Li et al.,”Deletions of the Aequorea victoria Green Fluorescent Protein Define the Minimal Domain Required for Fluorescence,” J.Biol.Chem.272:28545−28549(1997)。
あるいは、GFP様発色団は、自然にみいだされるものから修飾した複数のGFP様発色団から選択することができる。概して、そのような修飾は、異種発現系(タンパク質配列に変化あり、またはなし)での組み換え型の生産を改善すること、天然タンパク質の興奮および/または発光スペクトルを換えること、精製そ促進すること、クローニングを促進または該クローニングの結果としておこなわれ、または調査研究の偶然の結果として、おこなわれる。
単独で、またはタンパク質融合の一部として、そのような修飾GFP様発色団を操作し、それを蛍光活性について調べる方法は、当業者に周知である。これらの努力の初期の結果は、Heim et al.,Curr.Biol.6:178−182(1996)に概説されている。この文献を本明細書ではそのまま援用する。有用な突然変異が表にまとめられたより最近の総説は、Palm et al.,”Spectral Variants of Green Fluorescent Protein,” in Green Fluorescent Proteins,Conn(ed.),Methods Enzymol.vol.302,pp.378−394(1999)に記載されており、本明細書ではそれらをそのまま援用する。
種々のそのような修飾発色団が市販されておりであり、本発明の融合タンパク質で直ちに用いることができる。
例えば、EGFP(強化GFP)、Cormack et al.,Gene 173:33−38(1996);米国特許第6,090,919号および第 5,804,387号がレッド・シフトしたヒト・コドン最適化GFP変異体であり、該変異体は蛍光がより明るく、ほ乳類細胞での発現がより高く、さらにフローサイトメトリーでの使用に最適化された励起スペクトルについて操作されている。EGFPは、有用に、GFP様発色団に貢献して本発明の融合タンパク質に対するGFP様発色団に貢献する。種々のEGFPベクター、プラスミドおよびウィルスの両方が市販されており(Clontech Labs,Palo Alto,CA,USA)、細菌発現用のベクター、N末端タンパク質融合発現用のベクター、C末端タンパク質融合発現用のベクター、さらにビシストロニック発現用のベクターが挙げられる。
発光スペクトルの他端に向けて、EBFP(「強化青色蛍光タンパク質」)とBFP2とが、4つのアミノ酸置換を含んでおり、これらは、放出を緑色から青色へシフトさせ、蛍光の明るさを強化し、さらにタンパク質の溶解性を改善する。Heim et al.,Curr.Biol.6:178−182(1996);Cormack et al.,Gene 173:33−38(1996)。EBFPは、ほ乳類細胞での発現を最適化する。その一方で、オリジナル・クラゲ・コドンを保持するBFP2が細菌で発現される。さらに後述するように、生産の宿主細胞は、結果として生ずる融合タンパク質の有用性に影響を及ぼさない。EBFPおよびEFBP2由来のGFP様発色団は、本発明の融合タンパク質に有用に含ませることができる。これらの青色シフト変異体を含むベクターはClontech Labs(Palo Alto,CA,USA)から入手可能である。
類似して、EYFP(「強化黄色蛍光タンパク質」)もまたClontechラボから入手可能であり、該EYFPは4つのアミノ酸置換を含み、緑色から緑黄色へ発光がシフトするEBFPとは異なる。Ormo et al.,Science 273:1392−1395(1996)。黄水晶(Citrine)(改善された黄色蛍光タンパク質変異体)は、Heikal et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:11996−12001(2000)に開示されている。ECFP(「強化青緑蛍光タンパク質」)(Clontech Labs,Palo Alto,CA,USA)は6つのアミノ酸置換を含む。また、その一つは発光スペクトルを緑色から青緑色へシフトさせる。Heim et al.,Curr.Biol.6:178−182(1996);Miyawaki et al.,Nature 388:882−887(1997)。これらGFP変異体の各々のGFP様発色団は、本発明の融合タンパク質凝集体に有用に含まれる。
GFP様発色団を他の修飾GFPから引き出すことができる。例えば、該修飾GFPとして、米国特許第6,124,128号、第6,096,865号、第6,090,919号、第6,066,476号、第6,054,321号、第6,027,881号、第5,968,750号、第5,874,304号、第5,804,387号、第5,777,079号、第5,741,668号、および第5,625,048号に開示されたものが挙げられる。これらの特許の開示をそのまま本明細書で援用する。 検出可能なマーカーを有するタンパク質凝集体(またはその凝集コンピテント・フラグメント)の組み換え体融合(例えばGFP様発色団を含むタンパク質)は、タンパク質凝集体の細胞内位置および局所濃度の定量的または定性的観察によって、凝集の検出、および凝集の破壊の検出を可能にする。
融合マーカーが蛍光を発する場所(例えばGFP様発色団を持つタンパク質部分)で、一般に蛍光顕微鏡を用いて、凝集を視覚的に観察することができる。高スループット装置(例えばAmersham Biosciences IN Cell Analysis System and Cellomics(登録商標)ArrayScan HCS System)によって、蛍光標識タグ付き部分の細胞内位置および濃度の検出および定量を、統計学的かつ動力学的に可能にする。同様に、米国特許第5,989,835号を参照せよ。本明細書では該特許をそのまま援用する。
例えば、蛍光標識以外の標識を用いることも可能であり、凝集タンパク質に対して組み換え的に標識を結合させる必要性はない。
例えば、タンパク質に対して、認識されるタグを有用かつ組み換え的に融合させ、特異的に、抗体によって染色させる。
そのようなタグとして、例えば、mycタグ・ペプチド、Xpressエピトープ(抗Xpress抗体(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA,USA)で検出可能)、V5エピトープ(抗V5抗体(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA,USA)で検出可能)、およびFLG(登録商標)エピトープ(抗FLAG(登録商標)抗体(Stratagene,La Jolla,CA,USA))が挙げられる。
他の有用なタグとして、例えば、NiNTA樹脂(Qiagen Inc.,Valencia,CA,USA)またはTALON(商標)樹脂(コバルト固定化アフィニティ・クロマトグラフィ媒体,Clontech Labs,Palo Alto,CA,USA)を用いた固定化金属アフィニティ・クロマトグラフィによる組み換え融合タンパク質凝集体の精製を促進するポリヒスチジン・タグ;カルモデュリン・アフィニティ樹脂(Stratagene,La Jolla,CA,USA)による精製を可能にするカルモデュリン結合ペプチド・タグ;およびグルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチニン・アフィニティ樹脂(例えば、Glutathione−Superflow Resin(Clontech Laboratories,Palo Alto,CA,USA)を用いたグルタチオンへの結合の親和性および特異性による精製およびそれに続くグルタチオン非存在下での抽出が可能になる。
理論に束縛されることなく、タンパク質凝集に対する抑制作用を持つオリゴヌクレオチドが、ミスアセンブリされたタンパク質に対して物理的に結合される可能性がある。タンパク質凝集体に対するオリゴヌクレオチドの連続的結合に適した条件下で、タンパク質凝集体を分離することは、このように、タンパク質凝集体に対して最大限の親和性を持つそれらのオリゴヌクレオチドの強化ができるようにする可能性がある。Kazantsev et al.,Nature Genetics 30:367−76(2002)を参照せよ。なお、本文献の内容をそのまま本明細書では援用する。
マーカーは、組み換え的にタンパク質凝集体に対して融合する必要はない。
本発明のこの形態の別の態様では、オリゴヌクレオチドを標識する。
オリゴヌクレオチドを標識化することは、測定および正規化にとってたいへん役立つことであり、セルに入ったオリゴヌクレオチドの量がアッセイされる。オリゴヌクレオチドの標識化も、アッセイすべきオリゴヌクレオチドの細胞内または細胞外分布を可能にする。
一般に、オリゴヌクレオチドを標識すると、タンパク質凝集体も標識される。なぜなら、オリゴヌクレオチドが細胞内に分布しており、タンパク質凝集体も異なり、相補的な情報を提供する。
オリゴヌクレオチドは、例えば、放射性核種、蛍光団、または可視化ハプテンによって標識することができる。放射性核種によって標識した場合、オリゴヌクレオチドの細胞内局在化を検出することが可能であり、例えば、X線フィルムまたはりん光定量装置(phosphorimager)を用いて検出することができる。蛍光団を標識に用いる場合、タンパク質凝集体の標識に任意に使用される区別可能な励起および/または発光スペクトラムを持つ蛍光団によってオリゴヌクレオチドが標識される。また、オリゴヌクレオチドの位置および濃度は、適当な蛍光検出装置によっておこなわれる。
オリゴヌクレオチドの標識は、合成中または合成後におこなうことが可能である。すでに述べたように、標識を5’および/または3’末端に標識することができる。それに加えて、またはそれに代わって、標識をオリゴヌクレオチド内に配置することができる。
インビトロでアッセイした場合、本発明のこの態様の方法で使用した細胞は、一般にタンパク質凝集体を同一発現するクローン系統である。タンパク質凝集体を細胞染色体から、またその天然の座または操作が加えられたコンストラクトが挿入された別の座から発現される。
細胞を培養液中でアッセイする場合、タンパク質凝集を崩壊させる能力について試験すべきオリゴヌクレオチドを、既知のトランスフェクション技術によって、細胞内に導入することができる。
長さが短いオリゴヌクレオチドを考えると、該オリゴヌクレオチドを受動的に、例えば、エンドサイトーシス機構によって、さらに簡易化する必要はない。
あるいは、化学的トランスフェクション手段を用いることができる。
化学的トランスフェクションについて、DNAをリン酸カルシウムとともに共沈させ、リポソームまたは非リポソーム型脂質系試薬を用いて導入する。リン酸カルシウム・トランスフェクション用の市販のキットを利用することができる(CalPhosTM Mammalian Transfection Kit,Clontech Laboratories,Palo Alto,CA,USA)。また、脂質倍角トランスフェクションも、市販の試薬(例えば、LIPOFECTAMINETM 2000、 LIPOFECTAMINETM Reagent、CELLFECTIN(商標)Reagent、およびLIPOFECTIN(商標)Reagent(Invitrogen,Carlsbad,CA,USA)、 DOTAP Liposomal Transfection Reagent、FuGENE 6、X−tremeGENE Q2、DOSPER(Roche Molecular Biochemicals,Indianapolis,IN USA)、Effectene(商標)、 PolyFect(登録商標)、 Superfect(登録商標)(Qiagen,Inc.,Valencia,CA,USA))を用いておこなうことができる。他のタイプのポリカチオン、カチオン性資質、リポソーム、およびポリエチレンイミン(PEI)が知られており、また使用することが可能である。
電気穿孔法、微粒子銃、およびマイクロインジェクション等の機械的手段を用いることも可能である。ほ乳類細胞に電気穿孔するためのプロトコールは、Electroprotocols(Bio−Rad,Richmond,CA,USA)(http://www.bio−rad.com/LifeScience/pdf/New_Gene_Pulser.pdf)でオンラインで見出すことができる。
微粒子銃については、例えば、Cheng et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(10):4455−9(1993);Yang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87(24):9568−72(1990)を参照せよ。
Norton et al.(eds.),Gene Transfer Methods:Introducing DNA into Living Cells and Organisms,BioTechniques Books,Eaton Publishing Co.(2000)(ISBN 1−881299−34−1)(その全体を本明細書に援用する)も参照せよ。
異なる配列および/または組成の各オリゴヌクレオチドを個々にアッセイして、タンパク質凝集を破壊または阻止する上でのその効果を他のオリゴヌクレオチドの効果と比較することが可能である。さらに、または代替的に、オリゴヌクレオチドのプールを試験して、初期のスクリーニングを容易にすることか、あるいは加法または相乗効果を持つオリゴヌクレオチドの組合せを同定することかのどちらかが可能である。
本発明のこの態様の方法では、通常、オリゴヌクレオチドは、緩衝水溶性組成物等の細胞培養物中への導入に適当な組成物内に包含される。通常数時間から数日間範囲に及ぶアッセイの持続期間に応じて、オリゴヌクレオチドを無菌水溶性組成物として好適に配合することが可能である。
通常、常にではないが、試験すべき細胞を無血清培地中で試験して、培地中のタンパク質によるオリゴヌクレオチドの偶生的な隔離を防ぐ。
細胞へのオリゴヌクレオチドの導入後に、タンパク質凝集の程度を評価し、タンパク質凝集を破壊または阻止する上でのオリゴヌクレオチドの効果を測定する。種々の時間点の任意で静的に、または動力学的に、効果を測定することが可能であり、効果の種々の計量を用いることが可能である。
例えば、投与後の特定の時間点で細胞内のタンパク質凝集の全容積として、「ピンポイント凝集体(pinpoint aggregate)」等の別々に識別可能な凝集体の数として、投与後の特定の時間点で細胞内のタンパク質凝集の最大密度として、投与後の特定の時間点で細胞内のタンパク質凝集の最大密度と最小密度との差として、凝集の程度を測定することが可能である。動力学的アッセイに対しては、凝集の密度または容積が細胞の1個以上の領域中で消散する速度として、効果的な程度の破壊を測定することが可能である。そのような計量間の選択は、部分的に、アッセイのために選択された細胞型および凝集体によって決定され、十分に当該技術分野の技術内である。
所望の程度の効果を保持する1個以上のオリゴヌクレオチドが単独または組合せで同定されるまで、アッセイ方法を繰り返すことが可能であり、通常は繰り返すものである。
本発明のこの態様で、他のインビトロアッセイを用いることも可能である。
いくつかの状況下では、タンパク質凝集は、細胞死に至り、凝集を阻害または破壊することができるオリゴヌクレオチドは、細胞死を阻害するそれらの能力によって同定されうる。例えば、Carmichael et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA,97:9701−9705(2000)ならびに下記の実施例4および5を参照せよ。
凝集を破壊または阻止する上で効果的なオリゴヌクレオチドは、通常、上述のものおよび下記の実施例に記載されるもの等のインビトロアッセイを介して選択されるが、本発明のこの態様の他の実施形態では、タンパク質凝集の動物モデルを用いて、オリゴヌクレオチドをインビボでアッセイする。そのようなインビボアッセイでは、症状の減少または遅延等の効果の臨床的特徴を用いて、オリゴヌクレオチドの効果を付加的に評価することができる。非ヒト動物では、屠殺後の死後アッセイを用いて、効果を評価することもできる。種々のそのようなアッセイが以下の実施例に記載される。Kazantsev et al.,Nature Genetics 30:367−76(2002)(その全体を本明細書に援用する)も参照せよ。
第2の態様では、本発明は、タンパク質アセンブリの疾患を有するヒトおよび動物被験体を処理する方法を提供する。該方法は、任意で薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤との混合物中で、タンパク質凝集を破壊または阻止する少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種を含む組成物の有効量を投与することを含む。
本発明のこの態様の方法での処理に適用可能な疾患の例としては、表1に記載されるものが挙げられる。
本発明のこの態様の方法による処理に適用できる疾患としては、特に、ハンチントン病、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄延髄筋萎縮症、脊髄小脳変性症1型、2型、3型、6型、および7型、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、ならびにスクラピー、ウシ海綿状脳症、CJD、新変異型CJDを含むプリオン病も挙げられる。
投与される組成物は、インビトロまたはインビボのどちらかのモデルで病原性タンパク質の凝集を破壊または阻止することが先に実証された少なくとも1個のオリゴヌクレオチドを含み、上記の構造的修飾の任意のものを含んでよい。
組成物は、少なくとも1種のオリゴヌクレオチドを含み、配列、長さ、または組成(改変核酸塩基間結合の存在、位置、および数等の)の任意の1個以上が互いに異なってよい少なくとも2、3、4、5、10、20、25、30、40、およびさらには50ないし60個ほどの多さの異なる種を含んでよい。
薬学的に受容可能なキャリアおよび/または賦形剤は、任意ではあるが通常は包含され、所望の投与方法との適合性に対して選択される。
薬学的処方物は、十分に確立された技術分野であり、Gennaro(ed.),Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th ed.,Lippincott,Williams & Wilkins(2000)(ISBN:0683306472);Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th ed.,Lippincott Williams & Wilkins Publishers(1999)(ISBN:0683305727);およびKibbe(ed.),Handbook of Pharmaceutical Excipients American Pharmaceutical Association,3rd ed.(2000)(ISBN:091733096X)(それらの開示全体を本明細書に援用する)にさらに記載されているため、本明細書で詳細に記載する必要はない。
核酸の投与に特異的に設計された薬学的処方物も周知である。
例えば、本発明のオリゴヌクレオチドとともに用いるために好例の1つのキャリアとしては、それ自体は生物学的活性を保持しないが、例えば、活性オリゴヌクレオチドを分解することまたは循環からのそれらの除去を促進することによって、代わりに活性オリゴヌクレオチドの生物学的利用能を減少させるインビボ過程により認識される核酸またはそのアナログが挙げられる。通常は過剰量の不活性材料を有する活性オリゴヌクレオチドおよびキャリア核酸の共投与は、恐らく共通の受容体に対する不活性キャリアと核酸との拮抗によって、肝臓、腎臓、または他の循環外貯蔵器中で回収される活性核酸の量の実質的な減少を生じうる。Miyao et al.,Antisense Res.Dev.,5:115−121(1995);Takakura et al.,Antisense & Nucl.Acid Drug Dev.,6:177−183(1996)を参照せよ。
薬学的に受容可能なキャリアおよび/または賦形剤は、液体または固体でよく、オリゴヌクレオチドおよび所定の医薬組成物の他の成分と組み合わせた際に、所望のかさ、濃度等を可能にするように、少なくとも部分的には所望の投与経路にもとづいて選択される。
本発明のこの態様を実行する上で有用な投与経路としては、経口、静脈内、筋肉内、皮下、吸入、局所的、舌下、直腸、動脈内、髄内、髄腔内、脳室内、経粘膜、経皮、鼻腔内、腹腔内、肺内、または子宮内を含む経腸経路および非経口経路両方が挙げられる。
ニューロン細胞中のタンパク質凝集またはいミスアセンブリの疾患を処理する際、特定の投与経路は、血液脳関門を越えて活性なオリゴヌクレオチドの通過を必要とする。
有用な実施形態は、オリゴヌクレオチドを保持し、かつPardridge(米国特許第6,372,250号)に記載されるように数千個のポリエチレングリコール(PEG)鎖を有する表面上で被覆される中性リポソームを利用する。表面被覆は、リポソームの表面への血液タンパク質の吸収を防ぎ、血液からのリポソームの除去を緩慢にする。該表面被覆は、キャリア媒介輸送および受容体媒介トランスサイトーシス系に認識されるリガンドの付着のための部位を提供し、血液脳関門を越えてリポソームが通過することも可能にする。いくつかの場合では、該リガンドは、受容体媒介エンドサイトーシス系を介して、細胞によるポリエチレングリコール付加リポソームの取り込みを媒介する。
脳に局在した罹患ニューロン細胞を処理するための他の方法は、留置カテーテル等の移植可能な装置を利用し、該移植可能な装置を介して、適当な配合物中のオリゴヌクレオチドは、ニューロン細胞に直接注入されうる。または、例えば、オリゴヌクレオチドを含有する溶液を患者の鼻粘膜に塗布することによって、オリゴヌクレオチド配合物を鼻腔内投与する。この投与方法を用いて、脳中へのオリゴヌクレオチドの逆輸送を容易にすることができる。したがって、患者に施術を施すことなしに、オリゴヌクレオチドを脳細胞に送達することができる。米国特許第5,624,898号および第6,180,603号(それらの開示全体を本明細書に援用する)を参照せよ。
好適さは低くなるが別の代替的な方法では、浸透圧衝撃を誘導するための従来の方法にしたがって、浸透圧衝撃によってオリゴヌクレオチドを脳に送達する。
中枢神経系、特に脳中のニューロン細胞への送達を最大にする他の送達系およびキャリアを選択することができる。そのような送達系およびキャリアは、当業者に既知である。これらの送達系としては、リポソーム、気泡、カシェ剤、ゲル、およびフィブリンクロット等挙げられる。送達系は、留置カテーテルおよび吸入ポンプ等の移植可能な装置も含む。処理すべきニューロン細胞の位置および種類に応じて送達方法を選択することができる。
個々の患者の臨床的症状、投与部位および方法、投与計画、患者の年齢、性別、体重、ならびに開業医に既知の他の因子を考慮して、標準的な医療行為にしたがって本発明のオリゴヌクレオチドを投与および投薬する。
したがって、本明細書で目的とする薬学的に「有効量(effective amount)」を当該技術分野で公知の考察によって決定する。該量は、限定はされないがミスアセンブリまたは凝集したタンパク質の量の減少を含む臨床的徴候および/もしくは症状の改善、または症状および他の臨床的終点の改善もしくは排除を達成するためか、あるいは当業者によって適当な臨床特徴として選択されるような疾患の徴候または症状の発症または進行を遅延するためかのどちらかに効果的である。単一の投与量では、治癒は要求されず、上述のような改善または遅延が達成可能であることは要求されない。
好ましくは、少なくとも約10%、20%、30%、40%、さらには少なくとも約50%、60%、70%、最も好ましくは少なくとも約80ないし100%(但し、このような劇的な効果は要求されない)までタンパク質ミスアセンブリおよび凝集を逆転させるために有効な量で医薬組成物を投与する。投与量は、タンパク質ミスアセンブリおよび凝集の逆転を最大にし、一方で毒性を最小にするために有効な量であることが好ましい。
投与量は、罹患細胞の数、該細胞の位置、投与経路、送達様式、処理が局在的であるか全身的であるか、および処理が他の処理方法論と組み合わせて用いられるかどうかによって変わりうる。標準的な方法論を用いて、投与量を決定することができる。当業者は、患者の状況に応じて、適当な投与量および投与計画を決定することができる。
好ましくは、タンパク質ミスアセンブリおよび凝集の逆転が得られるまで組成物を投与する。好ましくは、常習的な終生投与は含まないが、約2日から1年まで組成物を投与する。有利には、投与時間は、他の処理方法論と組み合わせることができる。手術または他の薬剤での処理等の他の処理の前、後、または他の処理と組み合わせてオリゴヌクレオチド処理を適用することが可能である。投与時間の長さは、選択した処理組合せによって変わりうる。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照してさらに理解されるだろう。
(実施例1)
細胞培養研究でHD遺伝子にハイブリダイズせず、かつHDタンパク質の凝集体形成を減少する非特異的オリゴヌクレオチドの投与
L.Thompson(UCI)に提供されるPC12ニューロン細胞系を用いる。Boado et al.,J.Pharmacol.and Experimental Therapeutics 295(1):239−243(2000)(その開示を本明細書に援用する)を参照せよ。
各PC12細胞系は、そのゲノムに組み込まれる、GFPとのHDエキソン1の融合をコードするコンストラクトを有する(Kazantsev et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 96:11404−09(1999)を参照せよ。その開示を本明細書に援用する)。
したがって、これらの細胞は、強化GFP遺伝子に融合される交互の反復コドン...CAA CAG CAG CAA CAG CAA ...を含有する操作されたHD遺伝子エキソン1を含む。融合遺伝子の発現は、タンパク質凝集体の部位に共存する緑色蛍光の出現に至る。融合遺伝子は、ムリステロン(muristerone)に調節される誘導性プロモーターの制御下にある。
これらの実験に用いられる1つの細胞系は、約46個のグルタミン・リピート(CAAまたはCAGのどちらかにコードされる)を持つコンストラクトを有する。これらの実験に用いられる別の細胞系は、約103個のグルタミン・リピートを有する。
DMEM、5%ウマ血清(熱不活性化)、2.5%FBS、および1%Pen−Strep中でPC12細胞を増殖させ、低量のZeocinおよびG418中で維持する。トランスフェクション前24時間に、ポリLリジン・カバースリップで被覆した24ウェル・プレートに、いずれの選択もない培地中5x10個細胞/mlで細胞を播種する。
標的HD遺伝子に配列相補性を持たない一本鎖DNA分子を、HD遺伝子エキソン1−GFP融合遺伝子を保持するPC12細胞に添加する。配列相補性を持たないため、オリゴヌクレオチドは、ハンチントン・タンパク質またはその補体をコードするDNAまたはRNAに認めうるほどにはハイブリダイズしない。オリゴヌクレオチドを下記に記載するように修飾する。
LipofectAMINE 2000(「LF2000」)を用いて、オリゴヌクレオチドとLF2000の異なる比で、トランスフェクション条件を最適化する。
Opti−Mem I(無血清培地)でLF2000を5分間インキュベートする。オリゴヌクレオチドを添加して、さらに20分間室温でインキュベートする。脂質/DNA混合物を該細胞に施して、37℃で一晩インキュベートする。一晩のインキュベーション後にムリステロンを添加して、HD遺伝子エキソン1−GFPの発現を誘導する。プロトコールを図1Aに図式化する。
または、ムリステロンの添加による遺伝子発現の誘導後48時間に、非特異的オリゴヌクレオチドをPC12細胞に添加し、48から72時間後に、共焦点顕微鏡法によって細胞を可視化する。
Zeiss 510 LSM共焦点顕微鏡ならびにCoherent Krypton ArgonレーザーおよびHelium Neonレーザーを備えたZeiss倒立100M Axioskop上でデータを得る。改良イメージングのためのLab−Tek IIチャンバー・カバー・ガラス系に試料を載せる。7つの独立した実験で、対物レンズの視野内のハンチントン−GFP凝集の数を計数する。「ピンポイント凝集体(pinpoint aggregate)」を計数する上での観察者バイアスを抑制するために、複数の科学者は、対照および処理細胞集団に由来する種々の領域で、ハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体のバイアスのない計数をおこなうことを要請される。
オリゴヌクレオチドの不在下で、プロモーターの活性化は、高レベルのハンチントン−GFP融合遺伝子発現に至り、その後、図2Aおよび3Aで見ることができるハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体(明るい小さな点)の出現に至る。
ハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体の存在の可視の減少は、HD遺伝子に認めうるほどにはハイブリダイズしないオリゴヌクレオチド(「非特異的(non−specific)」または「HD非特異的(HD non−specific)」)の存在下で観察される。「Kan uD3T/25G」と命名されるオリゴヌクレオチドは、以下の配列および構造を有する。すなわち、
ここで、アステリスクは、ホスホロチオエート結合を示す。図2Bは、誘導はされるがトランスフェクションされない細胞(図2A)と比べて、Kan uD3T/25Gの投与がハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体の減少を生じることを示す。
全てのホスホロチオエート結合を有し、かつ以下の構造を有するKan uD12T/25Gと命名される25merHD非特異的一本鎖オリゴヌクレオチドで、同様の結果が見られる。すなわち、
ここで、アステリスクは、ホスホロチオエート結合を示す(図2C参照)。減少の程度は、両方のオリゴヌクレオチドで現実では同様である。すなわち、図2Bおよび2Cは、同じ倍率で撮影されていない。
全てのホスホロチオエート結合を有し、かつ以下の配列を有する15mer一本鎖HD非特異的オリゴヌクレオチドKan uD7T/15Gで、同様の結果が得られる。すなわち、
ここで、アステリスクは、ホスホロチオエート結合を示す。
ハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体形成の減少は、Kan uRD3/25Gでも観察される。すなわち、
ここで、各末端は、3個の2’O−Meアナログ(小文字で示される)を有する。図3Bと図3Aを比較せよ。
しかし、他の2つの非特異的オリゴヌクレオチド(それぞれ、Kan uR/25GおよびKan uR/15Gと命名される)は、ほとんど、ないし全く効果を及ぼさない。Kan uR/25G(図3C参照)は、全ての2’O−Meアナログ(小文字で示される)を含有する25mer物である。すなわち、
Kan uR/15Gは、全ての2’O−Meアナログ(小文字で示される)を含有する15mer物である。すなわち、
Kan uRD3/25Gの存在による凝集体形成の減少は、Kan uD3T/25GまたはKan uD12T/25Gの存在によって観察されるものほどは大きくない。
特定の実験では、ハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体形成効果の上記の減少は、HD遺伝子に特異的ではない過剰量(>25μg)のオリゴヌクレオチドがトランスフェクションされるときのみに観察される。ハンチントン−GFP融合タンパク質凝集体形成を減少するために要するHD非特異的オリゴヌクレオチドの最適量は、異なってもよく、容易に決定することができる。
要約すると、各末端に3個のホスホロチオエートを有するKan uD3T/25G等の、あるいは全てのホスホロチオエートで置換されるKan uD12T/25GまたはKan uD7T/15G等の非特異的一本鎖DNAは、誘導後に形成されるHDタンパク質凝集体の数を減少する上で効果的である。Kan uRD3/25G等の各末端に3個の2’−O−メチルRNAを持つ一本鎖DNAは効果的であるが、Kan uD3T/25GまたはKan uD12T/25Gよりは効果的ではない。非特異的二本鎖キメラRNA/DNAオリゴヌクレオチドも、凝集体の数を減少する上であまり効果的ではない(図示せず)。Kan uR/25GまたはKan uR15/G等の全ての2’−O−メチルRNA残基を持つ一本鎖オリゴヌクレオチドは、ほとんど、ないし全く効果を及ぼさない。
この同じ実験系を用いて、異なる長さ、異なる塩基組成、異なる塩基修飾、および異なる濃度からなるオリゴヌクレオチドを試験して、HD脱凝集を起こすために最適の長さ、組成、配列、および濃度を決定する。
同様の系を設計して、α−シヌクレイン、Aβ、およびプリオン等の他のタンパク質を脱凝集する最大の能力を有するオリゴヌクレオチドを同定する。
(実施例2)
異なる組成の短オリゴヌクレオチドを用いた細胞培養研究
実施例1の実験に対してさらに、複数の他の一本鎖DNA分子を、HD遺伝子エキソン1−GFP融合遺伝子を保持するPC12細胞に添加する。オリゴヌクレオチドは、「+」の接頭辞で示されるLNA残基を含み、以下のものを含む。すなわち、
PC12細胞(Boado et al.,J.Pharmacol.and Experimental Therapeutics 295(1):239−243(2000))を用いる。これらの特定のPC12細胞は、eGFP(強化GFP)融合レポーター・コンストラクトに融合されるHD遺伝子の第1のエキソン中のポリQ領域をコードするCAG/CAA領域中の約103個のCAGまたはCAAリピートを含有する。このPC12細胞系は、そのゲノムに組み込まれるコンストラクト(実施例1および2、ならびにKazantsev et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 96:11404−09(1999)を参照せよ)を有する。したがて、これらの細胞は、GFP遺伝子に融合される交互の反復コドン...CAA CAG CAG CAA CAG CAA ...を含有する操作されたHD遺伝子エキソン1を含む。実施例1に記載されるように、これらのPC12細胞中のHD遺伝子エキソン1−GFP融合遺伝子は、ムリステロンに調節される誘導性プロモーターの制御下にある。
これらのPC12細胞(Boado et al.,J.Pharmcol Exp Ther.295(1):239−243(2000))に対する実施例1に記載されるプロトコールが本質的に採用される。
ハンチントン−GFPタンパク質凝集体の出現の可視の減少は、klo17LNAの存在下で観察されない。実際に、この実施例で上記に示すLNA残基を含むオリゴヌクレオチドのうち、ハンチントン−GFPタンパク質凝集体形成を減少するものはない。Kan uD12T/25Gは、これらの細胞に毒性効果を及ぼす(すなわち、より多くの細胞死を引き起こす)。図4Aを参照せよ。
(実施例3)
(細胞培養研究)
これらの研究で、我々は、多数の一本鎖DNAオリゴヌクレオチドを、ポリ(103個)Q−eGFP融合遺伝子の組み込まれたコピーを含有するPC12細胞系での凝集体形成を阻害する能力について試験する。
DMEM、5%ウマ血清(熱不活性化)、2.5%FBS、1%Pen−Strep、Zeocin0.2mg/ml、およびG418 100μg/ml中で、PC12細胞(PC12−HD103QE、Dr.L.Thompson,UCIからの寄贈物)を維持する。トランスフェクション前24時間に、ポリDリジン・カバースリップで被覆したLab−Tek IIベッセルに、選択なしの培地中5x10個細胞/mlの密度で細胞を播種する。
トランスフェクション条件は、LipofectAMINE 2000(LF2000,Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA)2μg/mlで最善であると見出される。Opti−Mem I低血清培地(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA)で試料を5分間インキュベートした後、オリゴヌクレオチドを添加する。インキュベーションを20分間室温で続ける。その後、脂質/オリゴヌクレオチド混合物を施し、24時間後に、融合遺伝子発現のために、ムリステロン(Invitrogen Corp.)5mMで細胞を誘導する。
Zeiss 510 LSM共焦点顕微鏡ならびにCoherent Krypton ArgonレーザーおよびHelium Neonレーザーを備えたZeiss倒立100M Axioskopを用いて、トランスフェクション後72時間、タンパク質凝集体をモニタリングする。
複数(≧3)の無作為に選択した領域で100倍対物レンズを用いて、1視野当たり約500個の細胞を分析し、盲検下の試料から計数を記録する。封入体を保持する細胞の数をHD−eGFP融合タンパク質を発現する細胞の総数で割って、凝集体を含有する細胞のパーセント値を算出する。陽性とスコアリングされるためには、細胞は、1個以上の凝集体を有していなければならい。4つの独立した実験の平均を加味して、凝集体を有する細胞の数を求める。
封入体を持つeGFP発現細胞の比率を、リポソームで処理されるがターゲティング・ベクターでは処理されないeGFP発現細胞の比率で割って導き出されるオッズ比と、標準偏差とをCarmichael et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:9701−9705(2000)に記載されるように求める。
この研究に用いられるオリゴヌクレオチドの配列を下記に示す。これらのオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエート(*)ヌクレオシド間結合、ロックド核酸(LNA)残基(+)、または2’−O−メチル残基(小文字)等の修飾を種々に含有する。
HD3S/53Tは、各末端に3個のホスホロチオエート結合を含有する53−マー物であり、HD遺伝子の転写鎖に相補的である。HD3S/53は、構造上同一であるが、非転写(NT)鎖に相補的である。同様に、HD3S/15およびHD3S/9は、NT鎖に相補的であるが、それぞれ15塩基および9塩基長である。HD1S/9およびHD1S/6も、「特異的NT(specific NT)」オリゴ、すなわち、HD遺伝子に相補的であるが、各末端に1個のみのホスホロチオエート結合を含有する。より短い配列は、53マー物に含有されるHD配列の中央領域を包括する。他のオリゴヌクレオチドでは、異なる長さ(53、15、9、6)のオリゴマーを結合させるチオエートとジエステル結合との数の近似比率を維持するために、ホスホロチオエート結合の数は、9マー物および6マー物で3個から1個に減少される。
オリゴヌクレオチドの他のものHD1S/9−NSおよびHD1S/6−NSは、非特異的(NS)オリゴマー(すなわち、HD遺伝子配列に対して有意な相補性を保持しない)であり、各末端に単一のホスホロチオエート結合を含有する。
融合遺伝子HD103QEの未知数の組み込まれたコピーを含有するPC12ラット褐色細胞腫細胞系にオリゴヌクレオチドのそれぞれを同モル量でトランスフェクションする。この組み込まれた遺伝子は、強化緑色蛍光タンパク質(eGFP)タグにC末端で融合され、かつムリステロンに誘導されうる103個のCAGリピートを含有する切断されたHtt配列である(Kazantsev et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:11404−11409(1999))。各オリゴヌクレオチドに対して5μgに等量のモル量は、細胞毒性を示さず、一方で、各オリゴヌクレオチドの25μg等量は、可変の結果に至り、いくつかの場合で、永続的な毒性に至る。
図1Bは、凝集体形成の阻害へのこれらのオリゴマーの影響を評価するために用いられる実験プロトコールを図式化する。反応を初期化するために、低量のZeocinおよびG418中で細胞を維持し、ポリDリジン・カバースリップで被覆したLab−Tek IIチャンバー中に播種する。LF2000を用いてオリゴをトランスフェクションし、24時間後に、ムリステロンで細胞を誘導する。タンパク質凝集体は、初めに、24時間後に出現し、誘導後48ないし72時間に最大に達する。
画像分析を改良し、低量を可能にするLab−Tek IIチャンバー・カバー・ガラス素子に試料を載せる。Coherent Krypton ArgonおよびHelium Neonレーザーを用いて、Zeiss倒立100M Axioskop共焦点顕微鏡(510LSM)中で細胞を見ることによって、タンパク質凝集の阻害を測定する。それぞれが約500個の細胞を含有する3個の無作為に選択した視野中で計器だけで封入体を計数する。
4つの独立した実験の平均からの結果を図5に示す。
凝集体または封入体の数は、凝集体を含有するeGFP発現細胞の比率を、リポソームを用いるが添加オリゴヌクレオチドを用いない偽トランスフェクションでのeGFP発現細胞の比率で割って導きだされたオッズ比として表される。これは、可視の凝集体をスコアリングするための適当な統計値である。この理由は、eGFPを発現する細胞の総数は、日によって変わる可能性があるが、封入体を持つ細胞の相対的比率は、実験によってわずかだけ変わるためである。我々の実験に用いられる細胞系は、単一のクローン単離物であるので、eGFPを発現する細胞のパーセント値は、90%を超える。細胞生存率は、実験間で整合していると見出される(Trypan Blue染色を介して>90%)。
図5は、融合遺伝子の十分な発現および封入体の集積に適当な時間を可能にする時間点であるトランスフェクション後72時間に分析した実験から得たデータを表す。
偽トランスフェクション細胞の約90%は、eGFP融合タンパク質を発現することが見られ、これらの細胞のうち、60ないし65%が、識別可能かつ可視の封入体(しばしば、1細胞当たり複数個)を含有する。対照では、誘導されたPC12細胞は、リポソームキャリアで偽トランスフェクションを受け、基線オッズ比を生じる。括弧内の数は、4つの異なる実験からの500個の細胞の1領域当たりで見出される凝集体を持つ細胞の平均率を表し、一方で標準偏差バーは、オッズ比データでの相違を表す。
特定のオリゴヌクレオチドをリポソームと混合し、トランスフェクションする際、封入体形成の阻害が観察される。すなわち、オリゴヌクレオチドHD3S/53TおよびHD3S/53は、これらのオリゴヌクレオチドがHD遺伝子の転写(T)鎖または非転写鎖のどちらかにハイブリダイズするように設計されていたとしても、50%を超える封入体の数を減少させる。オリゴヌクレオチドを短くすると、この特性が保存される。すなわち、HD3S/15(15mer)およびHD3S/9(9mer)は、53mer物と同様に効果的である。
我々は、9mer物および6mer物でホスホロチオエート結合の数を、リン酸ジエステル塩基結合とホスホロチオエートの比がより大きいオリゴマー中の修飾の比におおよそ等しく保たれるように比例的に減少させる。図5に示すように、3’および5’末端で単一のホスホロチオエート結合を含有する9mer物および6mer物両方は、PC12細胞中での凝集体形成の阻害において活性なままである。この修飾の排除は、非再現性かつ非整合性の結果に至るオリゴヌクレオチドのヌクレアーゼ消化を生じる(データ図示せず)。
インビボでの非修飾オリゴマーの半減期は、しばしば、数分(20分)で測定され、細胞自体中の遊離デオキシリボヌクレオチドの量は厳密に調節されているので、潜在的に消化可能なDNA分子を細胞に与えることでさえ細胞代謝に影響を及ぼしうる。
次に、我々は、最短オリゴマーの配列を、該配列がHD遺伝子に配列相補性を持たないようにスクランブルする。図5に示すように、HD1S/9−NSおよびHD1S/6−NS(両方とも非特異的)も、封入体形成を阻止する上で効果的である。実際に、封入体減少のレベルは、HD3S/53オリゴマーを用いて見られるものに匹敵する。明らかに、ヌクレオチド配列は、封入体形成の阻害の因子ではない。
オリゴヌクレオチドの長さは、少なくとも53から6nt範囲内では、封入体形成の抑制の重要な因子ではないと見られるので、我々は、異なる塩基修飾を持つ一連の25mer物(すなわち、上記に概説した分子種の平均長さ)を合成する。
配列を下記に示す。ホスホロチオエート結合をアステリスクで示し、2’−OMe残基を小文字で示す。すなわち、
HD12S/25−NSは、全てのPS結合を含有するHD融合遺伝子に非特異的な25mer物である。
HD3S/25−NSは、3個の末端PS結合を含有するHD融合遺伝子に非特異的な25mer物である。
HDR/25−NSは、全ての2’−O−メチルRNAを含有するHD融合遺伝子に非特異的な25mer物である。
HD3R/25−NSは、3個の末端2’−O−メチルRNA残基を含有するHD融合遺伝子に非特異的な25mer物である。
HD3L/25−NSは、各末端に3個のLNA残基を含有するHD融合遺伝子に非特異的な25mer物である。
HD/58は、CAGリピートに特異的な二本鎖ヘアピン分子である58mer物である。
図6に示すように、リン酸ジエステルよりむしろホスホロチオエートである各結合を持つ非特異的オリゴHD12S/25−NSは、図5に提示されるそれらのデータと比べて、ほんのわずかである封入体減少に効果を及ぼす。ヌクレアーゼ耐性を付与する修飾である全ての2’−O−メチルRNA塩基を含有するオリゴマーであるHDR/25−NSと、DNA残基の構造を変化させ、該構造をよりRNA様にする修飾である全てのロックド核酸で構成される15mer物であるHDL/15−NSとに対して、同じことが言える。各末端上に3個のロックド核酸残基または3個の2’−O−メチルRNA残基のどちらかを持つ2個の25mer物であるHD3L/25−NSおよびHD3R/25−NSを用いて得られた結果によって、末端ホスホロチオエート結合の重要性が強調される。これらのオリゴマーを用いる際、封入体の減少は、ほとんどまたは全く観察されない。
オリゴヌクレオチドの一本鎖特性の重要性を調べるために、我々は、30個の塩基間で内部相補性を有する一本鎖58mer物を、該一本鎖58mer物が自由末端を持たない二本鎖ヘアピンに自然に折り畳まれるように構築する。この分子をPC12系で試験すると、該分子は、凝集を抑制する上で効果的でないことが判明する(図6)。陽性対照として、我々は、やはり両末端に3個のホスホロチオエート結合を持つ非特異的25mer物であるHD3S/25−NSを試験する。この分子は、その53mer、15mer、および9mer関係物と同様のレベルで封入体形成を阻止する上で極めて効果的であることが観察される。
したがって、オリゴヌクレオチドの長さおよび配列は、重要でないと見られる一方で、塩基または結合修飾の数および種類ならびに一本鎖特性は、誘導性PC12細胞での封入体形成の阻害で重要であると見られる。
(実施例4)
ハンチントン凝集体の脱凝集を検出するための細胞生存アッセイ
eGFP(強化GFP)遺伝子(Dr.Erik Schweitzer,UCLAの寄贈物)に融合される103個のポリグルタミン・リピート(各Qは、CAAまたはCAGのどちらかにコードされる。本質的に交互のCAACAG)を含むハンチントンの第1のエキソンを含有する細胞系PC12/pBWN:httexを用いる。この細胞系は、ポリQ領域をコードする本質的に交互のCAACAGを持つコンストラクトを組み込んでいた(Schweitzer et al.,J.Cell.Science 96:375−381(1990)を参照せよ。その開示を本明細書に援用する)。ハンチントン−GFP融合の発現を導くプロモーターは、エクジソン・アナログによって調節される。
これらの細胞は、誘導後にハンチントン凝集体形成が圧倒的であり、最終的に該細胞が死ぬため有用である。したがって、ハンチントン凝集体形成の破壊は、持続される緑色蛍光によって示されるように、最終的に、細胞生存および増殖を延長する。細胞生存を延長する綿密な測定をおこなう。
トランスフェクション前4ないし5日に、ポリDリジン被覆T25フラスコで1x10個の細胞を培養すると、該細胞は、緩慢な増殖率を有する。Optimem500μlと混合した一本鎖オリゴヌクレオチド5μgを有するLipofectamine2000 10μgを用いて細胞をトランスフェクションする。以下のオリゴヌクレオチドをこのアッセイで試験する。すなわち、Kan uD3T/25G、Kan uD12T/25G、およびKan uRD3/25Gである。
トランスフェクション後に24時間に、テブフェノジド0.1μMを添加して細胞を誘導する(1日目)。誘導後2、3、6、および7日目に共焦点顕微鏡法写真を撮る。
誘導後7日目に、オリゴヌクレオチドで処理したフラスコ中で、約1%の細胞が生存している。対照的に、誘導後6日までに、未処理細胞(ut)は生存しなくなる。
したがって、一本鎖DNA分子でこれらの細胞を処理すると、ハンチントン凝集体の脱凝集を引き起こし、これらの細胞の生存を増加させる。
したがって、HD遺伝子に非特異的な一本鎖DNA分子は、これらの細胞でハンチントン・タンパク質凝集体の脱凝集を引き起こし、該脱凝集は、これらの細胞で細胞生存として表される。
この細胞系を用いて、細胞生存を延長するタンパク質凝集の破壊を起こすオリゴヌクレオチドを同定することができる。
(実施例5)
(細胞生存アッセイ実験)
DMEM(高グルコース)、5%FBS,10%ウマ血清(Invitrogen Corp.,Carlsbad,CA)、1%Pen−Strep、およびHEPES 25mM(pH7.4)中で、PC12細胞/pBWN−Httexl−HD103QE(Dr.E.Schweitzer− UCLAからの寄贈物)を維持し、9.5%CO2中で37℃で増殖させる。ポリDリジン被覆T25cmフラスコ中で、トランスフェクション前48時間に細胞(10個)を播種する。LipofectAMINE 2000とオリゴヌクレオチドの2:1の比率を用いて、Opti−Mem I中でトランスフェクションを実行する。
トランスフェクションに続いて、htt−eGFP融合の発現のために、テブフェノジド0.1μMで細胞を誘導する。Zeiss 510 LSM共焦点顕微鏡ならびにCoherent Krypton ArgonレーザーおよびHelium Neonレーザーを備えたZeiss倒立100M Axioskopを用いて、誘導後24時間に細胞生存測定を開始する。誘導後7日間の期間にわたって共焦点写真を撮り、生育不能細胞から生存細胞をフラスコへの付着によって区別する。少なくとも5個の無作為に選択された領域で1視野当たり約500個の細胞が計数され、4つの独立した実験にわたって平均化される。
封入体は、HD関連神経毒性に相関するので、我々は、図1Cに示すプロトコールを用いて、細胞生存へのオリゴヌクレオチドの効果を試験する。このために、我々は、実施例1ないし3で用いた系とは対照的に誘導後即座に死ぬHD103QEを含有する独立した由来のPC12系を用いる(Schweitzer et al.,J.Cell Sci.96:375−381(1990);Suhr et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:7999−8004(1998))。
HD1S/9(9mer)(配列は下記の実施例に示す)で、トランスフェクション前48時間に細胞を播種する。該HD1S/9は、各末端に1個のホスホロチオエート結合を有する点でその関連分子HD3S/9(配列は下記の実施例に示す)に構造上類似する。上記に記載したものと同じ方法を用いて、共焦点顕微鏡法によって誘導後14日に生存する細胞の数を評価する。再度、4つの異なる実験で、無作為に選択された5個の異なる領域にわたって、2日後およびその後の数日に1視野当たり約500個の細胞が計器によってのみ計数される。生存細胞の測定は、誘導後24時間に開始し、その後の測定は、図7に示す時間点でおこなう。
偽トランスフェクションを受ける細胞は、誘導後72時間以内に死ぬ。4日目に、偽処理試料で生存細胞は観察されないが、HD1S/9−NS処理細胞では7日間中、生存が観察される。死細胞は、試料の全てで明白であるが、生存している細胞は、フラスコ表面への該細胞の付着によって容易に検出される(図8)。
生育不能細胞は、剥離し、集まり、培養フラスコ中で懸濁しているままである。それらは、計数前に、ディッシュから培地を吸引することによって容易に除去される。7日後に、細胞のほぼ40%が生存したままであり、14日後に、生存細胞集団は2倍以上になっていた。
25ポリグルタミン・リピート長を含有する以外は、Q103を保持するPC12細胞系誘導体と同一である細胞系PC12/pBWN−httexl−HD25QEを細胞生存アッセイの対照として用いる。誘導の上、我々は、培養7日後に、細胞生存での5%のみの減少を観察し、任意のオリゴヌクレオチドの添加は、これらの細胞の生存に効果を及ぼさないことが見られた(データ図示せず)。
(実施例6)
凝集の阻害のためのインビトロアッセイ
インビトロ変異ハンチントン凝集アッセイで、2個の無作為に選択されたPCRプライマーを含む複数のオリゴヌクレオチドをそれのら阻害効果について試験する。
本質的に、Huang et al.,Somat.Cell Mol.Genet.24(4):217−33(1998)(その開示全体を本明細書に援用する)に記載されるように、該アッセイを実行する。要約すると、58個のグルタミン残基を含有する変異ハンチントンN末端フラグメントをGST融合として細菌中で発現させる。精製した融合タンパク質をプロテアーゼで処理して、24時間以内に完全に凝集体を形成するN末端httフラグメントを放出させる。実験試料は、オリゴヌクレオチド40μMを含む。凝集体形成が終了した後、適当な孔径を有する酢酸セルロース膜上で該凝集体を捕捉して、定量する。
図9Aおよび9Bは、ハンチントン凝集体の形成への試験したオリゴヌクレオチドの効果を示す。
予期したように、既知の阻害剤Congo Redは、凝集体形成を完全に遮断する。
試験したオリゴヌクレオチドの全ては、2個の無作為に選択したPCRプライマーを含む凝集への阻害効果を示した。このことは、阻害が配列特異的ではないという上記の実施例で論じた結果と整合する。試験したオリゴヌクレオチド間で、HD3S/53は、50%より多い阻害(陰性対照に標準化)を示し、HDR/25Gは、85%より多い阻害で、さらにより強力な効果を示した。
HDR/25Gは、HDR/25−NSと同一である。
その結果から、該オリゴヌクレオチドと変異ハンチントンのポリQ領域との直接的な相互作用が示唆される。
第1に、長めのオリゴヌクレオチドは、短めのオリゴヌクレオチドより強力な阻害効果を示した。
効果に対する長さの関係は、細胞ベース・アッセイの培養細胞内に存在するヌクレアーゼの不在のために、このインビトロアッセイで、先の実施例の細胞ベース・アッセイより容易かつ直接的に評価される。この実施例で用いるインビトロアッセイでは、9ないし18個のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドは、同様の弱い効果を示す。PCRプライマー1(36mer)は、より強力な効果(25%阻害)を示し、HD3S/53(53mer)は、最も強力な阻害効果を示す。長さが増加するにつれて、阻害効果が増加することは明らかである。
第2に、RNAは、DNAよりさらに効果的である。インビトロアッセイのpH約8.0では、付加的なリボースヒドロキシル基が容易に利用可能であり、水素結合を形成する。このようなRNAオリゴヌクレオチドのより大きい効果から、付加的な水素結合が、恐らくオリゴヌクレオチドとポリQ領域中のグルタミン残基との水素結合の形成を介して、凝集体の阻害に直接関与し、この相互作用がハンチントン・フラグメント自体の間の相互作用を阻止し、今度は凝集体の形成を阻止することが示唆される。
実施例7
ハンチントン凝集体を破壊する上で効果的な4塩基一本鎖オリゴヌクレオチドの同定
多数のオリゴヌクレオチドを、ハンチントン凝集体を破壊する能力についてスクリーニングするために、256個の考えられる4塩基一本鎖オリゴヌクレオチド全てを合成する。
1つのセットを、5’の大部分の塩基のホスホロチオエート結合で修飾する。別のセットを、3’の大部分の塩基のホスホロチオエート結合で修飾する。さらなるセットを、オリゴヌクレオチド全体にわたるホスホロチオエート結合で修飾する。さもなければ、全ての塩基は、標準的なデオキシリボヌクレオチドである。
実施例1、2、および3でそれぞれ記載したアッセイの1つまたは両方にしたがって、これらの4merオリゴヌクレオチドを、ハンチントン・タンパク質凝集体の脱凝集を引き起こすそれらの能力について濃度範囲の全域で個々に試験し、最も効果的な4merオリゴヌクレオチドを同定する。
(実施例8)
HDのトランスジェニック動物モデル系への一本鎖オリゴヌクレオチドの投与がハンチントン・タンパク質凝集体の減少を引き起こす
ハンチントン病に対する動物モデル系を得る。
例えば、Brouillet,Functional Neurology 15(4):239−251(2000)(その開示を本明細書に援用する)を参照せよ。Ona et al.,Nature 399:263−267(1999)、Bates et al.,Hum.Mol.Genet.6(10):1633−7(1997)、およびHansson et al,J.Neurochem,78:694−703(それらそれぞれの開示を本明細書に援用する)も参照せよ。Rubinsztein,Trends in Genetics,18(4):202−209(2002)(その開示全体を本明細書に援用する)も参照せよ。
例えば、ポリQ領域をコードするエキソン1のCAGリピート・セグメント中、例えば、少なくとも36個のCAGリピート(または、CAGリピートのうち任意の数がCAAでよい)を持つヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質を発現するトランスジェニック・マウスである。
このようなトランスジェニック・マウス系統の例としては、R6/2系(Mangiarini et al.,Cell 87:493−506(1996)、その開示全体を本明細書に援用する)がある。R6/2マウスは、ヒトHD遺伝子のエキソン1を過剰発現(内在性プロモーターの制御下で)するトランスジェニック・ハンチントン病マウスである。R6/2ヒトHD遺伝子のエキソン1は、拡張されたCAG/ポリグルタミン・リピート長を有する(平均で150個のCAGリピート)。これらのマウスは、ヒト・ハンチントン病の多くの特徴を持つ進行性の最終的に死に至る神経疾患を発症する。ハンチントンのN末端部分(HDエキソン1にコードされる)によって部分的に構成される異常凝集体は、R6/2マウス中で、細胞の細胞質および核両方で認められる(Davies et al.,Cell 90:537−548(1997)、その開示を本明細書に援用する)。好ましくは、トランスジェニック動物中のヒト・ハンチントン・タンパク質は、少なくとも55個のCAGリピートを有し、より好ましくは、約150個のCAGリピートを有する。これらのトランスジェニック動物は、ハンチントン病様表現型を発症する。
これらのトランスジェニック・マウスは、低減された体重増加と、寿命と、誕生後8ないし10週からの異常歩行、安静時振戦、後肢屈曲、および機能亢進に特徴づけられる運動障害とに特徴づけられる(例えば、R6/2系統;Mangiarini et al.,Cell 87:493−506(1996)を参照せよ)。表現型は、運動低下に向かって進行性に悪化する。これらのトランスジェニック・マウスの脳は、神経伝達物質受容体(グルタミン、ドーパミン作用性)での変化、N−アセチルアスパルテート(神経完全性のマーカー)の濃度の減少、ならびに線条および脳寸法の減少等の神経化学的および組織学的異常も示す。さらに、ヒト・ハンチントン・タンパク質の完全長またはトランスジェニック部分を含有する異常凝集体は、これらの動物の脳組織に存在する。該R6/2系統は、そのようなトランスジェニック・マウス系統の一例である。Mangiarini et al,Cell 87:493−506(1996)、Davies et al.,Cell 90:537−548(1997)、Brouillet,Functional Neurology 15(4):239−251(2000)、およびCha et al,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:6480−6485(1998)を参照せよ。
動物モデル中でオリゴヌクレオチドの凝集破壊効果を試験するために、異なる濃度のKan uD3T/25G、Kan uD12T/25G、または実施例4で同定された任意の4merオリゴヌクレオチドを、例えば、オリゴヌクレオチドを含む医薬組成物を脳室に直接注入することによってトランスジェニック動物に投与する。その後、例えば、マウス・モデルについて上記で記載したようなハンチントン病様症状の進行をモニタリングして、オリゴヌクレオチドでの処理が症状の減少または遅延を生じるかどうかを測定する。
その後、該動物を屠殺して、脳切片を得る。その後、トランスジェニック・ヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質を含有する凝集体の存在について該脳切片を分析する。この分析には、例えば、抗ハンチントン抗体を用いて脳組織の切片を染色して、抗ハンチントン抗体を認識するFITCと複合した2次抗体を添加すること(例えば、抗ハンチントン抗体は、マウス抗ハンチントン抗体であり、2次抗体は、ヒト抗体に特異的である)と、蛍光顕微鏡法によってタンパク質凝集体を可視化することとが含まれる。または、抗ハンチントン抗体をFITCと直接複合することができる。その後、ハンチントン・タンパク質凝集体の量を蛍光顕微鏡法によって可視化する。
(実施例9)
HDのトランスジェニック動物モデル系への一本鎖オリゴヌクレオチドの投与が寿命を増加させる
この研究で、60匹のR6/2マウス(Jackson Laboratories Strain B6CBA−TgN(HDexon1)62Gpb/J)を試験した各オリゴヌクレオチドに対して用いる。
マウスを7日間順応させ、LabDiet 5K52および水道水を制約無しに与える。研究開始前に動物を試験して、十分な健康および適合性を確認する。疾患または不適当であると見出された動物は研究に割り当てられない。
順応後に、体重約20gの自発的に呼吸する6週齢のR6/2マウスを、無作為に、3つの処置群のうちの1つに割り当てる。マウス1ないし20は、外科処置に対する対照として機能する。マウス21ないし40は、薬剤対照として機能し、マウス41ないし60は、実験群を構成する。
0日目に、マウス21ないし60を麻酔し、頭蓋骨上に2cm矢状切開部を作製する。ブレグマに対して1mm右側面の頭蓋上に小開口部を作製する。深さ3mmにマイクロカニューレを挿入し、歯科用アクリル樹脂で固定し、Alzet 2004浸透圧ポンプ(Alza Corp.,Mountain View,CA)に取り付ける。
該浸透圧ポンプを賦形剤200μl(動物21ないし40)またはオリゴヌクレオチド溶液(動物41ないし60)で満たす。該ポンプは、4週間、連続的に、薬剤または賦形剤を送達する。実験は、研究でのマウス全ての死亡まで、ポンプ中に用いられる薬剤の正体に対して盲検とする。
投薬は、4週間(28日)自動的に連続して続く。
マウスを生存について毎日評価する。
処理群間の動物の体重での考えられる相違を療法への応答の表示として評価するために、この研究の期間で毎週1回、各動物を計量する。20%より大きい体重減少を示す動物を安楽死させる。
毎週1回、各動物をロータロッド装置上で試験する。マウスを5rpmおよび15rpm両方でロータロッド上に置いて、該マウスがロッドから落下する際、または10分の終わりのどちらかに試験を終了する。
研究の終わりに、生存および疾患進行を測定する。スチューデントt検定、ウィルコクソン順位和検定、生存曲線のログランク評価を用いて処理群間の統計学的相違を測定する。処理群間の相違に対して、体重も評価する。
実験手順に関するさらなる詳細は、Ona et al.,Nature 399:263−267(1999)およびChen et al.,Nature Med.6(7):797−801(2000)(それらの開示全体を本明細書に援用する)で見出される。
以下のオリゴヌクレオチドを試験する。すなわち、HD3S/53T、HD3S/53、HD3S/15、HD3S/9、HD1S/9、HD1S/9−NS、HD1S/6、HD1S/6−NS、HD12S/25−NS、HDR/25−NS、HD3L/25−NS、HD3R/25−NS、HD/58、およびHD3S/25−NSである。
HD3S/53T、HD3S/53、HD3S/15、HD3S/9、HD1S/9、HD1S/9−NS、HD1S/6、HD1S/6−NS、およびHD3S/25−NSで処理したマウスにおいて、対照動物1ないし40と比べて、マウス41ないし60の生存は有意に増加し、運動能力によって評価されるようにそれらの疾患進行は有意に遅延する。
実施例10
HDのショウジョウバエ・モデル系への一本鎖オリゴヌクレオチドの投与がハンチントン・タンパク質凝集体の減少を引き起こす
ハンチントン病に対するキイロショウジョウバエ・モデル系を得る。例えば、Steffan et al.,Nature,413:739−743(2001)およびMarsh et al.,Human Molecular Genetics 9:13−25(2000)(それらのそれぞれの開示を本明細書に援用する)を参照せよ。例えば、ポリQ領域をコードするエキソン1のCAGリピート・セグメント中、例えば、少なくとも36個のCAGリピート(好ましくは、51個以上のリピート)(または、CAGリピートのうち任意の数がCAAでよい)を持つヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分(エキソン1等の)、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質を発現するトランスジェニック・ショウジョウバエである。これらのトランスジェニック・ハエを操作して、ヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分(エキソン1等の)、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質をニューロンで発現させる。
このショウジョウバエ・モデルでの応用例で記載されるオリゴヌクレオチドの効果を試験するために、異なる濃度のKan uD3T/25G、Kan uD12T/25G、または実施例4で同定された任意の4merオリゴヌクレオチドを、例えば、オリゴヌクレオチドを含む医薬組成物を脳に注入することによって、オリゴヌクレオチドを経口投与することによって、または食物の一部としてオリゴヌクレオチドを投与することによってトランスジェニック・ショウジョウバエに投与する。ショウジョウバエ生活環の様々な段階で、オリゴヌクレオチドの投与をおこなう。
ハンチントン病様症状の進行をモニタリングして、オリゴヌクレオチドでの処理が症状の減少または遅延を生じるかどうかを測定する。
以下のアッセイのうちの1つまたはもう一方を付加的におこなう。
第1の付加的なアッセイでは、これらのハエでのハンチントン・タンパク質凝集体の脱凝集またはハンチントン・タンパク質凝集体形成の減少をモニタリングする。
第2の付加的なアッセイでは、光受容体ニューロンの致死率および/または変性をモニタリングする。
ヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分(エキソン1等の)、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質の発現による神経変性は、各ショウジョウバエ個眼の光受容体ニューロンにより産生される7個の可視の感桿分体(細胞下集光構造)の一定の台形配置で構成されるハエ複眼中で容易に観察される。ヒト・ハンチントン・タンパク質、その部分(エキソン1等の)、あるいはヒト・ハンチントン・タンパク質またはその部分を含む融合タンパク質の発現は、感桿分体の進行性損失に至る。
このショウジョウバエ・モデルでの応用例で記載されるオリゴヌクレオチドの投与の結果を評価し、最も効果的なオリゴヌクレオチドを同定する。
(実施例11)
HDのインビトロモデル系への一本鎖オリゴヌクレオチドの投与がハンチントン・タンパク質凝集体の減少を引き起こす
ポリグルタミン凝集体に対するマイクロタイター・プレート・アッセイを得る。Berthelier et al.,Anal.Biochem,295:227−236(2001)(その開示を本明細書に援用する)を参照せよ。
Berthelier他にしたがって、異なる長さのポリQペプチドを合成する。好ましくは、これらのペプチドは、ポリQに隣接するLys残基の対を有する。該ペプチドをビオチン化することができる。ペプチドは、約Q28でありうる。好例のペプチドは、ビオチン化K30である。ペプチドを精製することが可能である。
本質的に、Berthelier et al,Analytical Biochemistry 295:227−236(2001)(その開示全体を本明細書に援用する)に記載される方法によってペプチドを可溶化し、脱凝集する。その後、Berthelier et al.,Analytical Biochemistry 295:227−236(2001)に記載されるように、ポリQ凝集体を可溶化したペプチドから形成する。該凝集体を遠心によって回収し、緩衝液(PBS、0.01%Tween20、および0.05%NaN等の)中で再懸濁し、Eppendorf管にアリコートする。該管を液体窒素中で即座に凍結し、−80℃で保管する。本質的に、Berthelier et aL,Analytical Biochemistry 295:227−236(2001)に記載されるように、ビオチン化ペプチドおよびそれらの凝集体を調製する。本質的に、Berthelier et al,Analytical Biochemistry 295:227−236(2001)に記載されるように、複数または全てのウェル中に凝集体を有する96ウェル・マイクロタイター・プレートを調製する。いくつかの実験では、1ウェル当たり凝集体20ngを用いる。本質的に、Berthelier et al.,Analytical Biochemistry 295:227−236(2001)に記載されるように、凝集体拡張アッセイをおこなう。
マイクロタイター凝集体拡張アッセイを用いて、実施例を含む応用例で記載されるオリゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチドは、異なる濃度のHDA3T/53でありうる)の、このマイクロタイターインビトロ凝集体拡張アッセイでのポリQ凝集体拡張を阻害する能力を試験する。
(実施例12)
一本鎖オリゴヌクレオチドによるタンパク質ミスアセンブリの阻害を測定するための酵母系の使用
オリゴヌクレオチドによる酵母中のタンパク質ミスアセンブリの阻害を分析する。
2つのS.セレビシエ(S.cerevisiae)菌株が提供される。すなわち、好ましくはGFPに融合される23個のQリピート(CAG(CAGリピートの任意のものがCAAでよい))または75個のQリピートのどちらかを持つヒトHDの最初の170個のコドンを含有するW303−1a(MAT a、Ade 2−1、trp 1−1、can 1−100、leu 2−3、112 his 3−11、15 ura 3−1)である。これらの菌株のそれぞれは、誘導性プロモーター(Gal 1,10)または構成性プロモーター(GPD−1)の制御下で、好ましくはNLS(核局在化シグナル)を持つインサートHD遺伝子を保持する。ハンチントンの部分は、核に局在し、これらの細胞中でタンパク質凝集体がけ形成する。Hughes et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:13201−13206(2001)(その開示を本明細書に援用する)を参照せよ。
Kan uD3T/25G、Kan uD12T/25G、Kan uRD3/25G、または任意の他の一本鎖オリゴヌクレオチド等の、応用例で記載される任意のオリゴヌクレオチドによるタンパク質ミスアセンブリの阻害をこの酵母系で試験する。
オリゴヌクレオチドの投与量レベルを試験する。いくつかの例では、酵母細胞をヒドロキシ尿素で処理して、細胞増殖を減少させ、細胞周期のS期を拡張させる。いくつかの例では、オリゴヌクレオチドの添加の前にTrichostatin A(TSA)を添加する。TSAおよびオリゴヌクレオチドは共に、タンパク質ミスアセンブリの阻害に相乗効果を及ぼす。
1ウェル当たり10個の細胞を含有する96ウェル・プレート中での酵母の希釈によって、タンパク質ミスアセンブリの阻害を実行する。Zeiss Axiovert共焦点顕微鏡を用いて、ハンチントン・タンパク質凝集体形成をモニタリングし(Hughes et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 98:13201−13206(2001)を参照せよ)、タンパク質凝集を破壊または阻害する最大の効果を有するオリゴヌクレオチドを同定する。
この明細書で引用される全ての特許および刊行物を、それぞれを本明細書に明確かつ個々に援用したように本明細書に援用する。図および例によって前述の発明をある程度詳細に記載したが、本明細書の教示を鑑みて、それらのあらゆる種類の等価物とともに、本発明の範囲を単独で定義する添付の請求項の精神または範囲から逸脱せずに、それらに対する特定の変更および改良がなされうることが当業者には容易に明らかであるだろう。
図1Aは、本発明にもとづいてタンパク質凝集体の凝集を崩壊または予防する能力について、インビトロで培養された細胞内のオリゴヌクレオチドをアッセイするための実験的プロトコルを示すフロー・チャートである。図1Bは、本発明にもとづいてタンパク質凝集体の凝集を崩壊または予防する能力について、インビトロで培養された細胞内のオリゴヌクレオチドをアッセイするための実験的プロトコルをより詳細に示すフロー・チャートである。図1Cは、本発明にもとづいてタンパク質凝集体の凝集を崩壊または予防する能力について、細胞の生存にもとづいて、インビトロで培養された細胞内のオリゴヌクレオチドをアッセイするための実験的プロトコルを模式的に示すフロー・チャートである。 図1−2は、図1−1のつづきである。 図2A〜図2Cは、ハンチンチンGFP融合タンパク質の凝集体が明暗背景に対する光のように見えるPC12細胞の蛍光顕微鏡写真であり、図2Aは対照培養を示し、図2Bは本発明にもとづいてKan uD12T/25Gによるトランスフェクション後の凝集形成の縮小を示し、さらに図2Cは本発明にもとづいてKan uD3T/25Gによるトランスフェクション後の凝集形成の同様の縮小を示している(しかし、顕微鏡写真の倍率は異なる)。 図3Aないし図3Cは、ハンチンチンGFP融合タンパク質の凝集体が明暗背景に対する光のように見えるPC12細胞の蛍光顕微鏡写真であり、図3Aは対照培養を示し、図3Bは本発明にもとづいてKan uRD3T/25Gによるトランスフェクション後の凝集形成の縮小を示し、さらに図3Cは本発明にもとづいてオリゴヌクレオチドKan uR/25Gによるトランスフェクション後の凝集形成の同様の縮小を示している。 図4Aないし図4Cは、ハンチンチンGFP融合タンパク質の凝集体が明暗背景に対する光のように見えるPC12細胞の蛍光顕微鏡写真であり、図4Dおよび図4Eは、トランスフェクトされなかった対照培養を示し、また図4Aないし図4Cは、図に示すように、本発明にもとづく3通りの異なるオリゴヌクレオチドによってトランスフェクトされた培養を示す。 図5は、図1Bのプロトコルに本質的にもとづいて提示オリゴヌクレオチド、オッズ比にもとづいてスコアリングされた目に見える凝集体(括弧で報告される凝集体を含んでいる細胞の平均率)、さらに4つの独立した実験の平均値から計算した標準偏差を示す誤差棒で、細胞をベースとしたアッセイでの凝集体形成を定量化するチャートである。 図6は、図1Bのプロトコルに本質的にもとづいて提示オリゴヌクレオチド、オッズ比にもとづいてスコアリングされた目に見える凝集体(括弧で報告される凝集体を含んでいる細胞の平均率)、さらに4つの独立した実験の平均値から計算した標準偏差を示す誤差棒で、細胞をベースとしたアッセイでの凝集体形成を定量化するチャートである。 図7は、図1Cに図示したプロトコルにもとづいて、オリゴヌクレオチドHDS−9の存在および非存在下、突然変異ハンチンチン生産の導入後の細胞生存を示す。 図8は、本発明の細胞生存アッセイでフラスコ面に付着した生存細胞の手早い視覚化を示す顕微鏡写真である。 図9Aは、本発明にもとづいて、指示オリゴヌクレオチドまたは化合物によるインキュベーションの後で酢酸セルロース・フィルタ上に捕捉された組み換え突然変異ハンチンチンN末端凝集体を示す。図9Bでは、負の対照で観察された凝集体の比率として凝集体の量が表にまとめられている。

Claims (20)

  1. 配列および/または組成が異なる複数のオリゴヌクレオチド種から、細胞中のタンパク質凝集体の凝集を防止するのに効果的なそれらのオリゴヌクレオチド種を同定する方法であって、
    異なる配列および/または組成の複数のオリゴヌクレオチド種の各々を、タンパク質凝集体が凝集しているかまたは該凝集が発生する可能性のある細胞に別々に導入して、該凝集を阻止、減少、または防止する上で効果的な複数のオリゴヌクレオチド種の1つ以上を同定する工程
    を包含する、方法。
  2. 前記タンパク質凝集体が、ハンチントン、Aβ、タウ、αシヌクレイン、アトロピン−1、アタキシン−1、アタキシン−2、アタキシン−3、アタキシン−7、α1A、PrPSc、トランスサイレチン、スーパーオキシドジスムターゼ、アミリン、IgG軽鎖、プロカルシトニン、β2−マイクログロブリン、心房性ナトリウム利尿因子、血清アミロイドA、アポA1、およびゲルソリンからなる群から選択される、請求項1記載の方法。
  3. 前記オリゴヌクレオチド種の各々が少なくとも6nt長である、請求項1記載の方法。
  4. 前記オリゴヌクレオチド種の各々が少なくとも25nt長である、請求項3記載の方法。
  5. 前記オリゴヌクレオチド種の少なくとも複数が少なくとも1個のホスホロチオエート結合を含む、請求項1記載の方法。
  6. 少なくとも複数の前記オリゴヌクレオチド種が、各末端に少なくとも1個のホスホロチオエート結合を含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記オリゴヌクレオチドが、前記細胞にインビトロで導入される、請求項1記載の方法。
  8. 前記タンパク質凝集体が検出可能に標識される、請求項1記載の方法。
  9. 前記標識が、前記凝集体に組み換え的に融合される、請求項8記載の方法。
  10. 前記標識が、GFP様発色団を含むポリペプチドである、請求項12記載の方法。
  11. タンパク質凝集体の凝集により引き起こされる疾患を有する被験体を処置する方法であって、
    薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と必要に応じて混合して、該タンパク質の凝集を阻止、遅延、または防止するための少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種を含む有効量の組成物を投与する工程
    を包含する、方法。
  12. 前記疾患が、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄延髄筋萎縮症、1型脊髄小脳変性症、2型脊髄小脳変性症、3型脊髄小脳変性症、6型脊髄小脳変性症、および7型脊髄小脳変性症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、プリオン病、スクラピー、ウシ海綿状脳症、CJD、新変異型CJD、ピック病、II型糖尿病、多発性骨髄腫−形質細胞異形成、甲状腺髄様癌、慢性腎不全、うっ血性心不全、慢性炎症、アテローム性動脈硬化症(アポA1)、ならびに家族性アミロイドーシスからなる群から選択される、請求項11記載の方法。
  13. 前記少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種が少なくとも6nt長である、請求項11記載の方法。
  14. 前記少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種が少なくとも25nt長であることを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記少なくとも1個のオリゴヌクレオチド種が少なくとも1個の末端修飾を含む、請求項11記載の方法。
  16. 前記少なくとも1個の末端修飾が、ホスホロチオエート結合および2’−OMeアナログからなる群より選択される、請求項15記載の方法。
  17. 前記末端修飾が少なくとも1個のホスホロチオエート結合である、請求項16記載の方法。
  18. 前記組成物が、配列、長さ、または組成の1つ以上が異なる少なくとも2個のオリゴヌクレオチド種を含む、請求項11記載の方法。
  19. 前記投与する工程が、静脈内または髄腔内注射を含む、請求項11記載の方法。
  20. 前記投与する工程が、前記被験体由来の細胞をエキソビボでトランスフェクションした後、該トランスフェクション細胞を該被験体に再導入する工程を含む、請求項11記載の方法。
JP2004527888A 2002-08-07 2003-08-07 タンパク質のミスアセンブリおよび凝集を示す、疾患の処置のための、組成物および方法 Pending JP2006509726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40219802P 2002-08-07 2002-08-07
PCT/US2003/024868 WO2004014306A2 (en) 2002-08-07 2003-08-07 Compositions and methods for the treatment of diseases exhibiting protein misassembly and aggregation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509726A true JP2006509726A (ja) 2006-03-23
JP2006509726A5 JP2006509726A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=31715805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527888A Pending JP2006509726A (ja) 2002-08-07 2003-08-07 タンパク質のミスアセンブリおよび凝集を示す、疾患の処置のための、組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1575510A4 (ja)
JP (1) JP2006509726A (ja)
KR (1) KR20050053607A (ja)
CN (1) CN101123993A (ja)
AU (1) AU2003259073A1 (ja)
CA (1) CA2494908A1 (ja)
IL (1) IL166706A0 (ja)
NO (1) NO20051159L (ja)
NZ (1) NZ538145A (ja)
WO (1) WO2004014306A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139120A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Osaka University アミロイドβクリアランス促進剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982909B1 (ko) * 2009-07-08 2010-09-20 고려대학교 산학협력단 아탁신-1 유전자 또는 아탁신-1 단백질을 유효성분으로 포함하는 항암용 조성물 및 그를 이용한 항암제 스크리닝 방법
WO2011015572A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-10 Galapagos Nv Molecular targets and compounds, and methods to identify the same, useful in the treatment of neurodegenerative diseases
US11492617B2 (en) 2017-08-08 2022-11-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc Compositions and methods for modulation of protein aggregation
US20220411794A1 (en) 2019-10-23 2022-12-29 Universitaet Wien Rna oligonucleotides for preventing aggregation of proteins
WO2023205579A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-26 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for disrupting pathological aggregates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054083A2 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Alpha synuclein aggregation assays
WO2003044197A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Japan Science And Technology Agency Huntington’s disease gene transcriptional factors
JP2004537973A (ja) * 2001-02-15 2004-12-24 ユニバーシティ オブ シカゴ タンパク質の折り畳みに影響する薬剤の酵母スクリーニング
JP2006517383A (ja) * 2002-06-24 2006-07-27 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アラバマ torsin遺伝子をコードするヌクレオチド配列、torsinタンパク質、これらを用いてタンパク質凝集を治療する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3495297A (en) * 1996-07-08 1998-02-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Transformation of zygote, egg or sperm cells and recovery of transformed plants from isolated embryo sacs
WO1999006545A2 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Composition and method for the detection of diseases associated with amyloid-like fibril or protein aggregate formation
US7799535B1 (en) * 1997-12-09 2010-09-21 Arch Development Corporation Methods for identifying factors that control the folding of amyloid proteins of diverse origin
EP1135113B1 (en) * 1998-11-05 2008-10-01 Thomas Jefferson University Treatment of parkinson's disease with oligonucleotides
DE19925073C2 (de) * 1999-06-01 2001-07-19 Stefan Weiss Nucleinsäuremoleküle mit spezifischer Erkennung von nativem PrP·S··c·, Herstellung und Verwendung
US6420122B1 (en) * 1999-09-27 2002-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Methods of screening for agents that inhibit aggregation of polypeptides
CA2455424A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 University Of Delaware Compositions and methods for the prevention and treatment of huntington's disease

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054083A2 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Alpha synuclein aggregation assays
JP2004537973A (ja) * 2001-02-15 2004-12-24 ユニバーシティ オブ シカゴ タンパク質の折り畳みに影響する薬剤の酵母スクリーニング
WO2003044197A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Japan Science And Technology Agency Huntington’s disease gene transcriptional factors
JP2006517383A (ja) * 2002-06-24 2006-07-27 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・アラバマ torsin遺伝子をコードするヌクレオチド配列、torsinタンパク質、これらを用いてタンパク質凝集を治療する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139120A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Osaka University アミロイドβクリアランス促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050053607A (ko) 2005-06-08
EP1575510A2 (en) 2005-09-21
WO2004014306A2 (en) 2004-02-19
NZ538145A (en) 2008-05-30
EP1575510A4 (en) 2007-12-26
AU2003259073A1 (en) 2004-02-25
CA2494908A1 (en) 2004-02-19
NO20051159L (no) 2005-04-26
CN101123993A (zh) 2008-02-13
WO2004014306A3 (en) 2006-05-18
IL166706A0 (en) 2006-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cooper et al. Systemic exosomal siRNA delivery reduced alpha‐synuclein aggregates in brains of transgenic mice
AU2002326589B2 (en) Compositions and methods for the prevention and treatment of Huntington's disease
CA2981308C (en) Compositions and methods related to protein displacement therapy for myotonic dystrophy
BR112020002413A2 (pt) agentes rnai e composições para inibir a expressão de apolipoproteína c-iii (apoc3)
AU2002326589A1 (en) Compositions and methods for the prevention and treatment of Huntington's disease
US20040096880A1 (en) Compositions and methods for the treatment of diseases exhibiting protein misassembly and aggregation
JP2011105761A (ja) 神経変性疾患を治療する方法
Dominov et al. Muscle-specific BCL2 expression ameliorates muscle disease in laminin α2-deficient, but not in dystrophin-deficient, mice
US20180100155A1 (en) Diagnostic and screening methods for atopic dermatitis
JP2009529490A (ja) ニューロンの可塑性および再生を増強するための組成物および方法
JP4147264B2 (ja) 神経線維性変性抑制剤
Beattie et al. Fishing for a mechanism: using zebrafish to understand spinal muscular atrophy
Shin et al. Phenotypic Discovery of Neuroprotective Agents by Regulation of Tau Proteostasis via Stress‐Responsive Activation of PERK Signaling
Liang et al. Solid-phase separation of toxic phosphorothioate antisense oligonucleotide-protein nucleolar aggregates is cytoprotective
JP2006509726A (ja) タンパク質のミスアセンブリおよび凝集を示す、疾患の処置のための、組成物および方法
Parameswaran et al. Antisense, but not sense, repeat expanded RNAs activate PKR/eIF2α-dependent ISR in C9ORF72 FTD/ALS
JP2006213621A (ja) Adoplinタンパク質、およびその利用
JP2008509421A (ja) インビボにおける生体分子の自己集合性システムのダイナミクスの測定方法および治療剤の発見または評価のための使用
US20230139166A1 (en) RNAi Agents for Inhibiting Expression of Xanthine Dehydrogenase (XDH), Pharmaceutical Compositions Thereof, and Methods of Use
JP2006509726A5 (ja)
CN116940845A (zh) 使用相分离作为细胞内读数的筛选生物分子相互作用的抑制剂的方法
KR20230079405A (ko) Snca-관련 신경퇴행성 질환의 치료 또는 예방을 위한 snca irna 조성물 및 그 사용 방법
JP2022505101A (ja) Nmda受容体媒介毒性を調節するための新規の方法
Sobczak et al. Specific inhibition of epithelial Na+ channels by antisense oligonucleotides for the treatment of Na+ hyperabsorption in cystic fibrosis
US10017765B2 (en) Inhibitors of CACNA1A/ALPHA1A subunit internal ribosomal entry site (IRES) and methods of treating spinocerebellar ataxia type 6

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102