JP2006509257A - 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ - Google Patents

均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2006509257A
JP2006509257A JP2004559033A JP2004559033A JP2006509257A JP 2006509257 A JP2006509257 A JP 2006509257A JP 2004559033 A JP2004559033 A JP 2004559033A JP 2004559033 A JP2004559033 A JP 2004559033A JP 2006509257 A JP2006509257 A JP 2006509257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
segment
pulse width
pixel
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004559033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5851672B2 (ja
Inventor
ウィリス,ドナルド,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006509257A publication Critical patent/JP2006509257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5851672B2 publication Critical patent/JP5851672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3123Driving therefor using pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • H04N2005/7466Control circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

フィールドシーケンシャル方式のパルス幅変調方式のディスプレイシステム(10)は、個々が選択的に旋回し、対応するピクセルを照射するよう光をスクリーン(28)に向け反射させる複数の微小ミラーを持つデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)(24)を有する。駆動回路(30)は、プロセッサ(31)により形成されるパルス幅セグメントのシーケンスに応答してDMD(24)を制御する。プロセッサ(31)は、所与の色に対応する第1パルス幅セグメントの少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する。第1ピクセル輝度境界と第2ピクセル輝度境界との間にある範囲内のピクセル輝度を変更するためである。さらに、プロセッサは、少なくともひとつの追加パルス幅セグメント内にある少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する。第2輝度境界より高いピクセル輝度を変更するためであり、セグメント内の作動状態になるパルスの全体幅と、同一のセグメント内の非作動状態になるパルスの全体幅とをほぼ等しくして、輝度の漸進的変化を実現するためである。作動状態になるパルスの全間隔のウェイトと非作動状態になるパルスのものとをセグメント毎に均一にすることは、強度勾配の光再分配効果に起因する動画への悪影響を低減するのに役立つ。

Description

本出願は35 U.S.C.第119条(e)の下、2002年12月4日に出願された米国仮出願第60/430751号の優先権を主張し、その出願が教示することは本願に援用される。
本発明は動画への悪影響の発生を軽減するシーケンシャルパルス幅変調方式のディスプレイシステムの操作技術に関する。
現今、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)として知られる一種の半導体素子を利用する投射型テレビが存在する。典型的なDMDは長方形配列に配置される独立して可動する複数の微小ミラーを有する。それぞれの微小ミラーは限られた円弧の周りを、典型的には約10°から12°で旋回をする。対応する駆動セルがその内部でビットラッチを行い、微小ミラーを制御する。事前にラッチされた“1”のビット適用で、当該駆動セルはその対応する微小ミラーセルを第1位置に旋回させる。反対に、事前にラッチされた“0”のビットの駆動セルへの適用では、当該駆動セルはその対応する微小ミラーセルを第2位置に旋回させる。DMDを光源と映写レンズとの間に適切に位置付けることで、DMD素子のそれぞれ独立した微小ミラーは、対応する駆動セルにより第1位置に旋回すると、光源からの光を反射し、反射した光はレンズを介しディスプレイスクリーン上へ向かい、ディスプレイの対応する画素(ピクセル)を照射する。第2位置に旋回すると、それぞれの微小ミラーは光をディスプレイスクリーンから逸らすよう反射させ、対応するピクセルが暗く見えるようにする。そのようなDMD素子の例として、Texas Instruments、Dallas Texasから入手できるDLP(TM)のDMDがある。
現今、説明したタイプのDMDを組み込んだ投射型テレビシステムは、個別のピクセルの輝度(照度)を制御する。微小ミラーが“オフ”(すなわち第2位置に旋回)である間隔に対する、微小ミラーが“オン”(すなわち第1位置に旋回)である間隔で表される負荷サイクルを制御することによる。この目的のため、そのような現今のDMD型投射システムはパルス幅変調を利用しピクセル輝度を制御する。それぞれの微小ミラーの負荷サイクルをパルス幅セグメントのシーケンスにあるパルス状態に従って変更することによる。それぞれのパルス幅セグメントは異なる時間分の一連のパルスを有する。それぞれのパルス幅セグメントの作動状態(すなわちそれぞれのパルスがオン、オフのどちらであるか)は、微小ミラーがそのパルスの期間にオン、オフのどちらであるかを決定する。言い換えると、オンになった(作動された)パルス幅セグメントのパルス群の幅の合計が大きいほど、それぞれの微小ミラーの負荷サイクルは長くなる。
DMDを利用する投射型テレビでは、フレーム間隔すなわち次の画像を表示するまでの時間は、選択するテレビの標準規格による。現在米国で使用されるNTSC標準規格は、1/60秒のフレーム間隔を要求する一方で、一部欧州のテレビ標準規格は1/50秒のフレーム間隔を採用する。現今のDMD投射型テレビシステムは典型的には、赤、緑及び青の画像を同時に、又は各フレーム間隔で順次投射してカラー表示を提供する。典型的なシーケンシャルDMD投射型システムは、DMDの光路の間に置かれるモーター駆動のカラーホイールを利用する。カラーホイールは、典型的には赤、緑及び青の別々の原色ウィンドウを複数有する。連続するインターバルで、赤、緑及び青の光をそれぞれDMD上に入射させるためである。
米国仮出願第60/430751号明細書 R.J.Grove et al、"High Definition Display System Based on Micromirror Device"、International Workshop on HDTV(October 1994)
カラー画像を得るため、赤、緑及び青の光が連続するフレーム間隔のそれぞれに少なくとも一度、DMD上に入射する。仮に一つの赤、一つの緑及び一つの青画像が形成され、それぞれがフレーム間隔の三分の一を消費すると、色間のその大きな時間間隔は知覚できる色割れを画面に出現させる。現今のDMDシステムは、各色をいくつかの間隔に分割し、正しいテンポで当該間隔を交互配置することでこの問題の解決に当たり、色間の遅延を抑えている。各色間隔はパルス幅セグメントに対応し、他の色のセグメントで交互配置されたそれぞれの色のパルス幅セグメントに対応する。あいにく、各色をセグメントに分割することは多くの場合、一時的な強度の光再分配効果による動画への悪影響を出現させる。セグメント内のパルスの符号化に採用されるコード体系により、漸進的な輝度の増大は多くの場合、少なくともひとつのセグメントで1又は2以上のパルスを作動状態にすることを要求する一方で、同一又は異なるセグメントで1又は2以上のパルスを非作動状態とすることを要求する。漸進的なピクセル輝度の増大を実現するため1又は2以上のパルスを他のセグメントで非作動状態となるようにしながら、あるセグメントでは1又は2以上のパルスを作動状態となるようにすることは複雑化に歯止めを掛けるが、多くの場合、特に低いピクセル輝度レベルでの画像障害を引き起こす。
従って、パルス幅変調方式のディスプレイシステムにおける、一時的な強度の光再分配効果に起因する動画への悪影響を低減する技術が必要とされる。
つまり、本発明の原理に従って複数のピクセルを有するパルス幅変調方式のディスプレイシステムの操作技術が提供され、各ピクセルの輝度は、パルス幅セグメントのシーケンス内にあるパルス群に反応するよう制御される。パルス幅セグメント内の各個別のパルスの状態は、対応するピクセルが当該パルスに付随するインターバルの間、照射状態になるか否を決定する。ピクセル輝度を第1ピクセル輝度境界と第2ピクセル輝度境界との間にある範囲内で変更する際には、第1パルス幅セグメントにある少なくともひとつのパルスの作動状態が変更される(オン又はオフされる。)。第2ピクセル輝度境界以上にあるピクセル輝度を変更する際には、少なくともひとつの追加のパルス幅セグメント内の少なくともひとつのパルスの作動状態が変更される。輝度を漸進的に変化させる際、その追加のセグメント内の少なくともひとつのパルスを変更し、当該セグメント内の作動状態(オンされたもの)の全パルス幅が、当該セグメントと同一のセグメント内の非作動状態(オフされたもの)の全パルス幅にほぼ等しくなるようにするためである。
図1は、Texas Instruments社が2001年6月に刊行したアプリケーションレポート“Single Panel DLPTM Projection System Optics”に開示されたタイプである、現今のパルス幅変調方式のシーケンシャルディスプレイシステム10を表現する。システム10は、放物面反射鏡13の焦点に配置されるランプ12を有する。放物面反射鏡13がランプ14からの光を反射し、反射光がカラーホイール14を通りインテグレータロッド15に至る。モーター16が、赤、緑及び青に分離した原色ウィンドウのひとつを位置付けるため、ランプ12とインテグレータロッド15との間にあるカラーホイール14を回転させる。図2に示す実施例では、カラーホイール14は、それぞれ対角線上に赤、緑及び青色のウィンドウ17及び17、17及び17並びに17及び17を有する。従って、モーター16が図2のカラーホイール14を反時計回りに回転させると、赤、緑及び青の光が図1のインテグレータロッド15に当たる。実際には、モーター16は、1/60秒のフレーム間隔中に、赤、緑及び青の光がインテグレータロッド15にそれぞれ4回当たるようにカラーホイール14を十分に速い速度で回転させ、当該フレーム間隔内に、4つの赤、4つの緑及び4つの青で交互配置される12個のカラー画像を生成する。
図1を参照すると、ランプ12からの光がカラーホイール14の連続する赤、緑及び青のカラーウィンドウのひとつを通過すると、インテグレータロッド15は当該光を一組の光学リレー18の一点に集める。光学リレー18は当該光を折り鏡20に当たる複数の平行するビームになるように拡げる。折り鏡20は当該ビームを反射し、反射ビームは一組のレンズ22を介し内面全反射(TIR)プリズム23に至る。TIRプリズム23は平行な光のビームを反射し、反射ビームは、Texas Instruments社の製造によるデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)のようなDMD24に至る。映写レンズ26内及びスクリーン28上への選択反射のためである。
DMD24は独立に配列内に配された複数の微小ミラー(図示せず。)を持つ半導体素子の形態を採用する。実施例において、Texas Instruments社により製造販売されるDMDは1280列、720行の微小ミラー配列を有し、スクリーン28上に投射される結果画像に921600個のピクセルを生成する。他のDMDでは異なる微小ミラー配列を有していてもよい。前述の通り、DMDのそれぞれの微小ミラーは制限円弧内で、対応する駆動セル(図示せず。)の制御の下、駆動セルに事前にラッチされたバイナリビットの状態に応じて旋回する。それぞれの微小ミラーは、駆動セルに適用するラッチビットが“1”であるか“0”であるかに応じて、第1及び第2位置のひとつまでそれぞれ回転する。第1位置まで回転する場合、それぞれの微小ミラーは光をレンズ26及びスクリーン28に反射し、対応するピクセルを照射する。一方、それぞれの微小ミラーがその第2位置まで旋回してそのまま留まる場合には、対応するピクセルは暗く見えるようになる。それぞれの微小ミラーが映写レンズ26を介しスクリーン28上に光を反射する合計時間(微小ミラーの負荷サイクル)はピクセル輝度を決定付ける。
DMD24の個別の駆動セルは駆動信号を、当該分野で良く知られ、研究論文“High Definition Display System Based on Micromirror Device”、R.J.Grove et al.International Workshop on HDTV(October 1994)に記載された回路構成により実証されたタイプの駆動回路30から受信する。駆動回路30は、プロセッサ31が駆動回路30に適用するパルス幅セグメントのシーケンスに従って、DMD24の駆動セルに対し駆動信号を生成する。それぞれのパルス幅セグメントは、異なる時間分の一連のパルスを有し、それぞれのパルスの状態は、微小ミラーがそのパルス間隔中オン又はオフの状態に留まるか否かを決定する。パルス幅セグメント(時に最小有効ビット又はLSBとして参照される。)内で生成可能な最短のパルス(すなわち1パルス)は、典型的に15マイクロ秒の間隔を有し、一方、セグメント内のより大きいパルスはそれぞれひとつのLSBより大きなビット間隔を有する。実際には、パルス幅セグメント内のそれぞれのパルスは、デジタルビットストリーム内のビット(以下、“ピクセル制御”ビットとする。)に対応し、当該ビットの状態は対応するパルスがオン又はオフになるか否かを決定する。ビット“1”はオンになるパルスを表し、一方、ビット“0”はオフになるパルスを表す。所与の色に対する全パルス幅セグメント内の作動状態にあるパルスの総合計(間隔)が対応するピクセルの当該色の輝度を制御する。
駆動回路31は、フレーム毎のすべてのピクセルに対し、色毎に分離した4つのパルス幅セグメントのそれぞれを生成する。従って、それぞれのフレーム間隔中、駆動回路31は、4つの赤、4つの緑及び4つの青の12のセグメントのパルス群に対しピクセル制御ビットを生成する。ピクセル制御ビットのDMD24への送信はカラーホイールの回転に同期する。所与の色に対応するそれぞれのセグメントが、DMD24上での照度のためのそれぞれの色の出現に一致するようにするためである。ピクセル輝度を増大させるため、駆動回路31は、前もって非作動状態とされたより低い輝度レベルにある1又は2以上のパルスを作動状態となるようにする。パルス幅セグメント内のパルスのコード体系に応じて、特定の輝度レベルで作動状態とされたパルスは、より高い輝度レベルで非作動状態となり得る。漸進的な輝度の増加を実現するために、他のセグメントのパルスを作動状態にしながら、所与のセグメント内のパルスを非作動状態にすることは、一時的な強度の光再分配効果による動画への悪影響を引き起こす結果となり得る。
本発明の原理に従って、駆動回路31は作動状態になる(オンになる)パルスと、非作動状態になる(オフになる)パルスとの間の緊密な連携を実現する。特に、駆動回路31は作動状態及び非作動状態になるパルスを協調させ、輝度の漸進的変化において、セグメント内で作動状態となるパルスの合計幅と、同一のセグメント内で非作動状態となるパルスの合計幅とをほぼ等しくなるようにする。如何なる場合においても、セグメント内で作動状態である全パルスの合計から、セグメント内で非作動状態である全パルスの合計を差し引いたものが、輝度の変化に等しくなる。
そのような緊密な連携が作動状態になるパルスと非作動状態になるパルスとの間で発生する様子を最大限理解するために、本原理に従って所与の色の#1から#255(8ビット解像度)までの輝度レベルそれぞれを達成するためのパルス幅セグメントのパルスマップを集合的に表す図3乃至10を参照する。図示された実施例では、第1ピクセル輝度境界を構成する最も暗い非ゼロ輝度レベル#1(レベル#1)は、セグメント3にある1−LSBパルスで開始する。ピクセル輝度が輝度レベル#1を超えて増加する場合、バイナリコーディングを採用するときは、最初の63輝度レベルまでの間は、作動状態のパルスはセグメント3内に限定される。輝度レベル#63は第2輝度境界を構成する。最初の63ピクセル輝度レベル内では、セグメント3内で作動状態となるパルスの合計幅は、本原理に従って非作動状態となるパルスの合計幅とほぼ等しいものである。ピクセル輝度レベルがピクセル輝度レベル#64に達するまでは、他のセグメント内のパルスが非作動状態に留まるためである。
本原理に従ったパルスの作動と非作動との間の連携が発生する様子は輝度レベル#63より高いピクセル輝度レベルでより明白となる。このピクセル輝度レベルより上のレベルでは、セグメント1、2及び4にパルスを有する6つのパルスコンビネーションが存在する。ひとつの例は、図5に見られるようなピクセル輝度レベル#74から輝度レベル#75への漸進的な推移である。ピクセル輝度でのそのような漸進的増加を実現するには、セグメント1、2及び4のそれぞれでひとつずつの3つの4−LSBパルスのコンビネーションが作動状態になる必要があり、これら3つのセグメントの他のピクセルは非作動状態になる。図5に見られるように、セグメント1でひとつの2−LSBパルス及び2つの1−LSBパルスが非作動状態となり、セグメント1で作動状態となった4−LSBパルスとの釣り合いを取っている。パルスの同一の作動及び非作動がセグメント4でも発生している。セグメント2では、ひとつの4−LSBパルスが作動状態となり、一方でひとつの1−LSBパルス及びひとつの2−LSBパルスが非作動状態となっている。この1−LSB分の差は、これら2つのピクセル輝度レベル間の輝度増加を実現する。ひとつの輝度レベルを除き、同様の方策が他の漸進的な輝度の推移を実現する。ピクセル輝度レベル#158からレベル#159への推移では、図7に見られるように、作動状態となった33LSBの合計パルスと非作動状態となった31LSBの合計パルスを有するセグメント2に加えて、セグメント3のひとつの1−LSBパルスが非作動状態になり、同じセグメント内の他のいずれのパルスも作動状態となっていない。これは、図3乃至10に示されるように、全体の作動状態及び非作動状態のパルスのセグメント毎のウェイトの均一化を図るという原理に対する唯一の違反を構成する。この違反は軽微で、十分に高い輝度で発生するため目で見ることはできない。
前述の記載は、輝度の漸進的変更において、各セグメント内で作動状態となるパルスの合計幅と非作動状態となるパルスの合計幅とを実質的に等しくすることにより、パルス幅変調方式のディスプレイシステムにおける動画への悪影響を低減させる技術を説明する。
現今のパルス幅変調方式のディスプレイシステムを表すブロック概念図である。 図1のディスプレイシステムの一部を構成するカラーホイールを表す正面図である。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。 パルス幅セグメントの複数のシーケンスのそれぞれを表すパルスマップを集合的に説明する図である。当該シーケンスのそれぞれは、本発明の原理に従って、図1のディスプレイシステム内の個々のピクセルに対応する色の輝度を制御し、動画への悪影響を低減させる。

Claims (17)

  1. パルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法において:
    前記パルス幅変調方式ディスプレイシステムが複数のピクセルを有し;
    当該ピクセルのそれぞれの照度がパルス幅セグメントのシーケンス内のパルスの作動状態に反応して制御され;かつ
    第1セグメント内の個々の各パルスの状態が、前記パルスに付随するインターバル中、対応する前記ピクセルを照射したままになるか否かを決定し;
    当該操作方法は、
    第1ピクセル輝度境界と第2ピクセル輝度境界との間にある範囲内のピクセル輝度を変更すべく、第1パルス幅セグメントの少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する第1作動状態変更ステップと;
    少なくともひとつの追加のパルス幅セグメント内にある少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する第2作動状態変更ステップであり、
    前記第2輝度境界より高い前記ピクセル輝度を変更すべく、前記少なくともひとつの追加のパルス幅セグメント内にある前記少なくともひとつのパルスが変更され、あるセグメント内で作動状態となるパルスの全体幅と、前記あるセグメントと同一のセグメント内で非作動状態となるパルスの全体幅とをほぼ等しくし輝度の漸進的変化を実現する第2作動状態変更ステップと;
    を有することを特徴とするパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  2. 前記第1セグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項1に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  3. 前記第1セグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項1に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  4. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項1に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  5. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項1に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  6. 前記パルス幅変調方式ディスプレイシステムは、三原色のそれぞれを順次投射することで色の付いた画像を表示し、
    それぞれの色がパルス幅セグメントの分離されたシーケンスを有し、
    当該パルス幅セグメントの分離されたシーケンスが、他の原色のパルス幅セグメントの分離されたシーケンスで交互配置されることを特徴とする請求項1に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  7. カラー画像を表示するパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法において:
    前記パルス幅変調方式ディスプレイシステムは複数のピクセルを有し;
    当該ピクセルの原色セットの所与のひとつの各照度が、その色に対応するパルス幅セグメントのシーケンス内のパルスに応答して制御され;
    所与の色に関連する各セグメントが、他の色に関連するセグメントで交互配置され;
    その色に対応するセグメント内の各パルスの状態が、当該パルスに付随するインターバル中、対応するピクセルをその色で照射したままになるか否かを決定し;
    当該操作方法は、
    第1ピクセル輝度境界と第2ピクセル輝度境界との間にある範囲内のピクセル輝度を増加させるべく、所与の色に対応する第1パルス幅セグメントの少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する第3作動状態変更ステップと;
    所与の色に対応する少なくともひとつの追加のパルス幅セグメント内にある少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する第2作動状態変更ステップであり、
    前記第2輝度境界より高い前記ピクセル輝度を変更すべく、前記少なくともひとつの追加のパルス幅セグメント内にある前記少なくともひとつのパルスが変更され、あるセグメント内で作動状態となるパルスの全体幅と、前記あるセグメントと同一のセグメント内で非作動状態となるパルスの全体幅とをほぼ等しくし輝度の漸進的変化を実現する第4作動状態変更ステップと;
    を有することを特徴とするパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  8. 前記第1セグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項7に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  9. 前記第1セグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項7に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  10. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項7に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  11. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項7に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  12. パルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法において:
    前記パルス幅変調方式ディスプレイシステムが複数のピクセルを有し;
    当該ピクセルのそれぞれの照度がパルス幅セグメントのシーケンス内のパルスの作動状態に反応して制御され;
    第1セグメント内の個々の各パルスの状態が、前記パルスに付随するインターバル中、対応する前記ピクセルを照射したままになるか否かを決定し;
    当該操作方法は、
    少なくともひとつのパルス幅セグメント内にある少なくともひとつのパルスの作動状態を変更する第5作動状態変更ステップであり、
    前記ピクセル輝度を変更すべく、前記少なくともひとつのパルス幅セグメント内にある前記少なくともひとつのパルスが変更され、あるセグメント内で作動状態となるパルスの全体幅と、前記あるセグメントと同一のセグメント内で非作動状態となるパルスの全体幅とをほぼ等しくし輝度の漸進的変化を実現する第5作動状態変更ステップ、
    を有することを特徴とするパルス幅変調方式ディスプレイシステム操作方法。
  13. パルス幅変調方式ディスプレイシステムであって、
    光源と、
    入射光をスクリーン上にフォーカスする投射レンズと、
    デジタルマイクロミラーデバイスと、
    回転するカラーホイールと、
    プロセッサと、
    駆動回路と、を有し、
    前記デジタルマイクロミラーデバイスは、配列内に配される独立の複数の微小ミラーを有し、各微小ミラーは当該微小ミラーに付随する駆動セルに適用する駆動信号の受信に応答して、前記光源からの光を前記投射レンズ中及び前記スクリーン上へ反射し、そこにある画素(ピクセル)を照射すべく、弧の周りを旋回でき、
    前記回転するカラーホイールは前記光源と前記微小ミラーとの間に置かれ、続け様に三原色のそれぞれを分け伝え、前記デジタルマイクロミラーデバイスに当たり、そこから反射して前記投射レンズに向かうようにし、
    前記プロセッサは、第1輝度境界と第2輝度境界との間にある範囲内でピクセル輝度を変更すべく、所与の色に対応する第1パルス幅セグメントの少なくともひとつのパルスの作動状態を変更することでパルス幅変調セグメントのシーケンスを形成し、
    前記プロセッサはまた、少なくともひとつの追加のパルス幅セグメントの少なくともひとつのパルスの作動状態を変更することで、前記第2輝度境界より高い前記ピクセル輝度を変更すべく、前記少なくともひとつの追加のパルス幅セグメントの前記少なくともひとつのパルスを変更し、あるセグメント内で作動状態となるパルスの全体幅と、前記あるセグメントと同一のセグメント内で非作動状態となるパルスの全体幅とをほぼ等しくし輝度の漸進的変化を実現するようパルス幅変調セグメントのシーケンスを形成し、
    前記ドライバ回路は、前記プロセッサにより形成される前記パルス幅セグメントのシーケンスに反応して、前記デジタルマイクロミラーデバイスが対応するピクセルを照射するよう前記デジタルマイクロミラーデバイスを駆動する、
    ことを特徴とするパルス幅変調方式ディスプレイシステム。
  14. 前記第1パルス幅セグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項13に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム。
  15. 前記第1パルス幅セグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項13に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム。
  16. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的増大を実現することを特徴とする請求項13に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム。
  17. 前記少なくともひとつの追加のセグメントの前記少なくともひとつのパルスが非作動状態になり、ピクセル輝度の漸進的低減を実現することを特徴とする請求項13に記載のパルス幅変調方式ディスプレイシステム。
JP2004559033A 2002-12-04 2003-07-07 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ Expired - Lifetime JP5851672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43075102P 2002-12-04 2002-12-04
US60/430,751 2002-12-04
PCT/US2003/021155 WO2004054252A1 (en) 2002-12-04 2003-07-07 Pulse width modulated display with equalized pulse width segments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150655A Division JP6021859B2 (ja) 2002-12-04 2014-07-24 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509257A true JP2006509257A (ja) 2006-03-16
JP5851672B2 JP5851672B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=32507654

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559033A Expired - Lifetime JP5851672B2 (ja) 2002-12-04 2003-07-07 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ
JP2014150655A Expired - Lifetime JP6021859B2 (ja) 2002-12-04 2014-07-24 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150655A Expired - Lifetime JP6021859B2 (ja) 2002-12-04 2014-07-24 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7245327B2 (ja)
EP (1) EP1568217A4 (ja)
JP (2) JP5851672B2 (ja)
KR (2) KR20100114527A (ja)
CN (1) CN100388797C (ja)
AU (1) AU2003247894A1 (ja)
WO (1) WO2004054252A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225034A (ja) * 2002-12-04 2014-12-04 トムソン ライセンシングThomson Licensing 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686070B1 (ko) 2004-10-18 2007-02-23 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 밝기조정방법 및 장치
CN101151892A (zh) * 2005-01-28 2008-03-26 汤姆森特许公司 数字微镜器件投影仪的具有运动自适应处理的顺序显示
US7290883B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-06 Tte Tchnology, Inc. System and method for projecting video onto a screen
TWI261462B (en) * 2005-04-21 2006-09-01 Optoma Corp Optical projection apparatus
KR102587037B1 (ko) 2013-05-07 2023-10-10 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 멀티-하프-톤 이미징 및 이중 변조 투사/이중 변조 레이저 투사
US10341622B2 (en) 2013-05-07 2019-07-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-half-tone imaging and dual modulation projection/dual modulation laser projection

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177370A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Oki Lsi Technol Kansai:Kk 多階調出力回路及び液晶表示装置
JP2000259127A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調表示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664917B1 (en) * 1992-10-15 2004-03-03 Texas Instruments Incorporated Display device
US6362835B1 (en) * 1993-11-23 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Brightness and contrast control for a digital pulse-width modulated display system
US5619228A (en) * 1994-07-25 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US5777589A (en) * 1995-04-26 1998-07-07 Texas Instruments Incorporated Color display system with spatial light modulator(s) having color-to-color variations in data sequencing
CA2184129A1 (en) 1995-08-31 1997-03-01 Donald B. Doherty Bit-splitting for pulse width modulated spatial light modulator
JP3322809B2 (ja) * 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
US5940142A (en) * 1995-11-17 1999-08-17 Matsushita Electronics Corporation Display device driving for a gray scale expression, and a driving circuit therefor
US5774196A (en) * 1996-06-13 1998-06-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus of aligning color modulation data to color wheel filter segments
US6108053A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 Texas Instruments Incorporated Method of calibrating a color wheel system having a clear segment
US6246185B1 (en) * 1998-12-31 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated High frequency ballast for high intensity discharge lamps
JP2000259126A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調表示方法
EP1568217A4 (en) * 2002-12-04 2009-06-03 Thomson Licensing TIME PULSE MODULATION DISPLAY WITH PERIODIC PULSE DURATION SEGMENTS
US20060108053A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Hart James M Hot application of apex on a tire building machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177370A (ja) * 1996-10-16 1998-06-30 Oki Lsi Technol Kansai:Kk 多階調出力回路及び液晶表示装置
JP2000259127A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225034A (ja) * 2002-12-04 2014-12-04 トムソン ライセンシングThomson Licensing 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003247894A1 (en) 2004-06-30
EP1568217A1 (en) 2005-08-31
CN100388797C (zh) 2008-05-14
KR101044212B1 (ko) 2011-06-29
KR20100114527A (ko) 2010-10-25
JP2014225034A (ja) 2014-12-04
CN1703903A (zh) 2005-11-30
KR20050084145A (ko) 2005-08-26
US20060203134A1 (en) 2006-09-14
WO2004054252A1 (en) 2004-06-24
EP1568217A4 (en) 2009-06-03
JP6021859B2 (ja) 2016-11-09
US7245327B2 (en) 2007-07-17
JP5851672B2 (ja) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021859B2 (ja) 均一化したパルス幅セグメントを有するパルス幅変調方式のディスプレイ
JP2014044440A (ja) 動きアーチファクトを低減するためのスポークライト補償
US6781737B2 (en) Pulse width modulated display with hybrid coding
US20080024518A1 (en) Pixel Shift Display With Minimal Noise
US7248253B2 (en) Pulse width modulated display with improved motion appearance
US7495642B2 (en) Sequential multi-segment pulse width modulated display system
KR101015029B1 (ko) 하이브리드 코딩에 의한 펄스 폭 변조 디스플레이
WO2005048237A1 (en) Sequential display technique that displays the color green second

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5851672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term