JP2006508119A - 急性白血病および骨髄異形成症候群の治療のための組み合わせ療法 - Google Patents

急性白血病および骨髄異形成症候群の治療のための組み合わせ療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006508119A
JP2006508119A JP2004551359A JP2004551359A JP2006508119A JP 2006508119 A JP2006508119 A JP 2006508119A JP 2004551359 A JP2004551359 A JP 2004551359A JP 2004551359 A JP2004551359 A JP 2004551359A JP 2006508119 A JP2006508119 A JP 2006508119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daunorubicin
cytarabine
days
treatment
patients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004551359A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ・マーシャル・ファインゴールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2006508119A publication Critical patent/JP2006508119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/04Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
    • E05F3/10Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction
    • E05F3/108Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes with a spring, other than a torsion spring, and a piston, the axes of which are the same or lie in the same direction with piston rod protruding from the closer housing; Telescoping closers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

急性白血病、例えば、急性骨髄性白血病、および骨髄異形成症候群の治療のための治療法および医薬の組み合わせが提供される。該治療法および医薬の組み合わせは、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲートを用いる。好ましい治療法および医薬の組み合わせは、ゲムツズマブ・オゾガミシン、ダウノルビシンおよびシタラビンを用いる。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
急性白血病、特に、急性骨髄性白血病および骨髄異形成症候群の治療のための治療法および医薬の組み合わせが提供される。該治療法および医薬の組み合わせは、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲート、特に、ゲムツズマブ・オゾガミシン、ダウノルビシンおよびシタラビンを用いる。
発明の背景
急性白血病は、典型的には、正常な骨髄が造血幹細胞の悪性転換から生じるクローンの芽細胞によって置き換わっていることを特徴とする急速に進行する白血病である。急性白血病には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)と急性骨髄性白血病(AML(acute myelogenous leukemia))の2つの型がある。ALLは、小児に最も一般的な悪性腫瘍であるが、青年期にも起こり、成人において2番目の低いピークがある。急性骨髄性白血病(acute myeloid leukemia)および急性骨髄球性白血病としても知られるAMLは、成人によく起こる白血病であり、その発病率は年齢と共に増加するが、AMLは小児にも起こる。どちらの型の急性白血病も、治療の第1の目標は、異常臨床的所見の解消、正常血球数回復および骨髄造血正常(<5%芽球、>1,000−1,500好中球数、>100,000血小板数、および白血病性クローンの消失)を伴う完全寛解に達することである。しかしながら、ALLおよびAMLを治療するための薬物投与方針は異なっている(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997); Estey, E., Cancer (2001) 92(5):1059-1073)。初期の治療は、寛解を導入することを目指している。AML患者は少数の薬物にしか応答せず、再発率が高いので、AMLの治療はALLと大きく異なる。
完全寛解に達したAML患者は、完全寛解に達しない患者よりも長く生き、完全寛解に達した患者だけが、その完全寛解が少なくとも3年間存続する場合、病気が治る可能性がある(Estey, E., Cancer (2001) 92(5):1059, 1060)。AML患者における寛解導入率は50〜85%であり、50歳以上の患者、特に65歳以上の患者では、寛解に達する可能性が少ない。長期の無病生存は、20−40%という低い割合の患者でみられ、骨髄移植治療を受けた若い患者では40−50%と高くなる。続発性AML患者は予後が悪い(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997))。
AMLの治療には、正常幹細胞前駆体が使用される薬剤に対して感受性であるという問題があり、骨髄性白血病性クローンに狙いを定めた治療は、正常幹細胞プールの一部の破壊をもたらす。寛解導入は、通常、集中化学療法で実現する。完全寛解は、最大で、若い患者の80%および高齢患者(AML患者の大部分を構成する)の約50%において達成可能であると言われているが、導入の間に、患者は重篤な好中球減少症に罹患し、寛解率は、支持療法の基準によって決まるある程度までである。寛解率は、一般状態(performance status)不良、骨髄異形成または抗新生物薬に続発するAML、高白血球数、多剤耐性の特徴、および不利な細胞遺伝学などの予後不良因子のある患者において、より低い(Loewenberg, B., et al., N. Engl. .J. Med. (1999) 341:1051-62; Correction. ibid.; 1484)。最も大きい、まだ対処されていない医学的必要性は、70歳以上のAML患者にある。これらの年輩のAML患者の場合、完全寛解を得るのは困難であるかもしれないが、生活の質における利益の向上が達成されるべき治療目標となる。
確立された投薬計画は、シタラビン(cytarabine)、ピリミジンヌクレオシド類似体と、アントラサイクリン・ダウノルビシン(daunorubicin)に基づく(Loewenberg, B., et al., N. Engl. J. Med. (1999) 341:1051-62; Correction. ibid.; 1484; Burnett, A.K. & Eden O.B., Lancet (1997) 349:270-275; Hiddemann, W., et al., J. Clin. Oncol. (1999) 17:3569-76)。最初の成功した投薬計画はチオグアニンも含み、それは今だ、いくつかの医療センターで使用されているが、大多数の意見は、それは付加的な利益がないということであり、チオグアニンはほとんどの導入プロトコールから外されている。ダウノルビシンの別法として、イダルビシン(idarubicin)およびミトキサントロン(mitoxantrone)がある(Loewenberg, B., et al., N. Engl. .J. Med. (1999) 341:1051-62; Correction. ibid.; 1484)。エトポシド(etoposide)をシタラビンおよびダウノルビシンの導入プロトコールに加えると、より若い患者において改善された結果をもたらした。
AMLのための基本的な導入治療計画は、連続静脈内(IV)注入による7日間のシタラビン投与を包含し、該期間内の3日間、通常、最初の3日間、ダウノルビシンまたはイダルビシンなどのアントラサイクリンがIV投与される(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997))。この幅広く使用されるAMLの治療計画は、3+7投薬計画として知られ、60−80%の完全寛解率をもたらす(De Nully Brown, P., et al., Leukemia (1997) 11:37-41)。治療は、通常、しばしば骨髄回復前に長期間、重大な骨髄抑制をもたらす。これらの2つの薬剤由来の他の不利な事象は、化学物質による蜘蛛膜炎、心筋毒性、および神経毒性を包含する。寛解を達成するために、導入計画を通常、全3回まで繰り返してもよい。導入計画を繰り返す前に、最後の導入計画完了から14日後に、骨髄分析を行う。もし、骨髄が一掃されていたら、すなわち、完全な応答があれば、内科医は、患者の末梢血球数が回復するまで待った後、別の導入計画を行う。骨髄分析が、病気がまだ存在することを示す場合、すなわち、部分的または最小限の応答しかなかった場合、患者の末梢血球数が回復するのを待つことなしに、導入計画を繰り返す。したがって、導入計画間の待ち時間は、完全な応答者の場合、28〜35日、部分的および最小限の応答者の場合、14〜21日である。再発性AML患者の場合、シタラビンおよびダウノルビシンの標準的な導入療法は、良好な応答率をもたらさず(典型的には<40%)、これらの患者の予後は悪い。
寛解達成後、疾患をノックアウトするために、同じ薬剤または他の薬剤を用いる第2の治療計画(地固め療法として知られる)を行ってもよい。しかしながら、患者は、集中的な寛解後地固め化学療法と連続している場合でさえも、高い割合で再発する(De Nully Brown, P., et al., Leukemia (1997) 11:37-41)。
現在の傾向は、より集中的な導入計画の使用に向けられている。1日につき12時間毎に3g/mまでの投与量を最長で6日間投与するという高用量のシタラビンの使用(ダウノルビシンおよびエトポシドと共に)は、標準的な投与量のシタラビンと比べて、最初の寛解持続期間および無病生存率を改善することが報告された(Bishop, J.F., et al., Blood (1996) 87:1710-1717)。同様に、導入サイクルのタイミングが重要であるかもしれない。集中的なタイミング(ここに、第2サイクルが第1サイクル後10日で与えられた)は、より多くの毒性関連死にもかかわらず、14日以上の標準的な間隔と比べて、無病生存率を改善した(Woods, W.G., et al., Blood (1996) 87:4979-4989)。
いったん寛解が導入されると、さらなる治療(寛解後療法)が再発防止に必須となる(Loewenberg, B., et al., N. Engl. .J. Med. (1999) 341:1051-62; Correction. ibid.; 1484; Burnett, A.K. & Eden O.B., Lancet (1997) 349:270-275; Hiddemann, W., et al., J. Clin. Oncol. (1999) 17:3569-76)。選択肢には、さらなる化学療法、または同種もしくは自己骨髄移植がある。最初の寛解における患者に用いる場合、これらの選択肢を用いて、約50%の長期生存率が可能となりうる。しかしながら、どの選択肢を用いるかには議論がある。最も成功した化学療法計画は、高用量のシタラビンを最大で4コースに用いるものであり、生存の点から見ると、骨髄移植に匹敵するようである(Mayer, R.J. et al., N. Engl. J. Med. (1994) 331:896-903; Cassileth, P.A., et al., N. Engl. J. Med. (1998) 339:1649-1656)。したがって、寛解後集中化学療法という手段を擁護する人もあり、それは、特に有利な細胞遺伝学を有する患者の場合、その後の再発に対して移植という手段を残している(Edenfield, W.J. & Gore, S.D., Semin. Oncol. (1999) 26:21-34)。
AMLの治療に使用される別の薬剤は、ゲムツズマブ・オゾガミシン(gemtuzumab ozogamicin)(Mylotarg(登録商標))である。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、2000年5月にアメリカ合衆国において、60歳以上で、他の細胞毒性化学療法の候補が考えられない最初の再発患者におけるAML治療のために認可された。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、2時間IV注入として、9mg/mの投与量で投与される。第2の投与は、14日後に行われる。ゲムツズマブ・オゾガミシンを投与している多くの患者は完全寛解を達成したが、かなりの数の患者が血小板回復の遅延または不完全な血小板回復を示した(Physician's Desk Reference (56th ed. 2002)。潜在的に致死性である肝静脈閉塞性疾患(VOD)が、ゲムツズマブ・オゾガミシン治療後に幹細胞移植を経験した患者において生じた(Tack, D.K. et al., Bone Marrow Transplantation (2001) 28(9):895-897)。また、2001年7月に、ゲムツズマブ・オゾガミシン投与を受け、幹細胞移植を受けていない患者が、有意な肝細胞毒性を発現するリスクならびに起こりうる罹患率および死亡率のリスクの10%もの大きな増加を示したことが報告されたが、これらの患者の多くは、以前に試験されていない組み合わせで、または認可されたラベル表示された使用法以外でゲムツズマブ・オゾガミシンを投与されていた(Giles, F.J., et al., Cancer (2001) 92(2):406-413)。標準的なシタラビン−ダウノルビシン導入療法と同様に、再発性AML患者のゲムツズマブ・オゾガミシン療法に対する応答率は、<40%になる。
ゲムツズマブ・オゾガミシンとの組み合わせ療法は、大した成果もなく、試みられてきた。1の研究において、AMLに対して予め治療されていない年輩患者に、ゲムツズマブ・オゾガミシンを1および15日目に9mg/mの投与量で2時間IV注入し、MICE(ミトキサントロン、シタラビンおよびエトポシド)を、ゲムツズマブ・オゾガミシンに対する応答評価から7日以内(最後の注入後28日目〜35日目)に、1または2コースで投与した。有意な非造血有害事象には、とりわけ、VOD(6%)、不整脈(6%)および感染(24%)があった。全導入計画の最後に、13人の患者が完全寛解にあり(38.2%)、3人が不完全な血小板回復(8.8%)を伴う完全寛解を達成し、全体の応答率47%であり、AMLに対する現存の治療法を越える改善はなかった(Amadori, S., et al., "Sequential Administration of Gemtuzumab Ozogamicin (GO) and Intensive Chemotherapy for Remission Induction in Previously Untreated Patients with AML over the Age of 60: Interim Results of the EORTC Leukemia Group AML-15A Phase II Trial," Blood (2001) 98:587a)。
別の研究において、予後不良AML患者(>70歳、骨髄異形成、毒への曝露後に発症する白血病)が、各々、0時間目および12時間目に投与される2gm/mのシタラビン(高用量のシタラビン)および2回目のシタラビン投与直後の35mg/mのミトキサントロンからなる2「パルス」の化学療法であって、2回目の「パルス」が96時間後に行われる「AML9503」と称するプロトコール下で治療されるか、または0時間目および12時間目に投与される2gm/mのシタラビンおよび2回目のシタラビン投与直後の35mg/m量のミトキサントロンからなる2「パルス」の化学療法であって、2回目の「パルス」が96時間後に行われ、次いでアミフォスチン(amifostine)を投与する「AML9798」と称するプロトコール下で治療された。AML9503に関する完全寛解率は30%であり、AML9798については40%であった。該化学療法の1回目のパルスの3日間前に、9mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンの単回投与を加えるように該化学療法を変更した場合、このように治療された不応性AML患者4人のうち2人が完全寛解に入った(Preisler, H,.D., et al., "Synergistic Antileukemia Effects of Mylotarg and Chemotherapy in AML," Blood (2001) 98:193b)。
実行可能性研究において、<60歳の患者は、ゲムツズマブ・オゾガミシン(1日目に2時間注入として投与される3または6mg/m)を用いるH−DAT 3+10投薬計画(ダウノルビシン45mg/m 1日目、3日目、5日目;シタラビン400mg/m 1日2回、1−10日;チオグアニン100mg/m 1日2回、1−10日)を受けた。実行された第2コースは、コース1におけるのと同じゲムツズマブ・オゾガミシン投与量を用いるH−DAT 3+8であった。3mg/mおよび6mg/m投与量のどちらのゲムツズマブ・オゾガミシンも、これら2つの投薬計画において許容されたが、第1のコースにおいてゲムツズマブ・オゾガミシンを6mg/mで投与した場合、肝臓毒の増加が見られ、その後、コース1および2において、3mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンを使用することが決定された(Kell, J.W., et al., "Effects of MylotargTM (Gemtuzumab Ozogamicin, GO) in Combination with Standard Induction Chemotherapy in the Treatment of Acute Myeloid Leukaemia (AML): A Feasibility Study," Blood (2001) 98:123a-124a)。
さらなる研究において、<60歳の患者は、導入療法として、3または6mg/mゲムツズマブ・オゾガミシンを用いるH−DAT 3+10(1日目、3日目、5日目にゆっくりとしたIV注射によるダウノルビシン、1日量50mg/m;シタラビン200mg/m IV注射、1日2回、1−10日;チオグアニン100mg/m 1日2回、経口、1−10日)またはS−DAT 3+10(1日目、3日目、5日目にゆっくりとしたIV注射によるダウノルビシン、1日量50mg/m;シタラビン100mg/m、IV注射、1日2回、1−10日;チオグアニン100mg/m、1日2回、経口、1−10日)を受けた。H−DAT 3+8(1日目、3日目、5日目にゆっくりとしたIV注射によるダウノルビシン、1日量50mg/m;シタラビン200mg/m、IV注射、1日2回、1−8日;チオグアニン100mg/m、1日2回、経口、1−10日)またはS−DAT 3+8(1日目、3日目、5日目にゆっくりとしたIV注射によるダウノルビシン、1日量50mg/m;シタラビン100mg/m、IV注射、1日2回、1−8日;チオグアニン100mg/m、1日2回、経口、1−10日)からなる第2コースを3mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンと共に、またはゲムツズマブ・オゾガミシンを用いないで行った。地固め療法は、3mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを用いるか、または用いないMACE(MACE:アムサカリン(Amsacarine)1日量100mg/m、1時間注入による(5%デキストロース中、1−5日);シタラビン1日量200mg/m、連続IV注入、1−5日、エトポシド1日量100mg/m、1時間IV注入、1−5日)化学療法で構成された。コース1および2においてゲムツズマブ・オゾガミシンを投与された患者は、血液学的回復が遅れ、VODを有し、そのうち1人は死亡した。6mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンもまた、肝臓毒の増加に関係した。3mg/mゲムツズマブ・オゾガミシンは、コース1においてH−DAT 3+10と共に、およびコース3においてMACEと共に投与することができるが、導入におけるゲムツズマブ・オゾガミシンのその2つのコースまたはゲムツズマブ・オゾガミシン投与量の6mg/mへの増加は、毒性増加に関係し、推奨できないと結論づけられた(Burnett, A.K. and Kell, J., "The Feasibility of Combining Immunoconjugate and Chemotherapy in AML," Hematology J. (June 2002) Vol. 3, supp. 1, p. 156)。
安全性および効力を評価するための別の予備的研究において、>60歳の新たなAML患者および再発性/不応性AML患者に、ゲムツズマブ・オゾガミシンをシタラビンとの組み合わせ療法において与えた。6人の患者を1〜7日目に100mg/m/日のシタラビン連続注入、および1および15日目に6mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンで治療した。該組み合わせはよく許容されたが、4人の患者が死亡した。導入療法後の骨髄抑制持続期間を減少させるために、ゲムツズマブ・オゾガミシンを1日目に6mg/mで、8日目に4mg/mで投与した。治療した7人の患者のうち3人が完全寛解に達した(Durrant, S., et al., Proc. Amer. Soc. Clin. Oncol. (2002) 21:271a)。
AMLに対する組み合わせ療法の一部としてのゲムツズマブ・オゾガミシンの安全性および効力を評価するために、ゲムツズマブ・オゾガミシンとシタラビンおよびダウノルビシンとを組み合わせるI/II相研究が、アメリカ合衆国において開発された。該研究のI相部分は、2000年10月に開始し、予備的報告が2001年11月6日に電子的に、2001年11月7日に印刷で、the 43rd American Society of Hematology Annual Meetingにて公表された(DeAngelo, D., et al., "Preliminary Report of the Safety and Efficacy of Gemtuzumab Ozogamicin (Mylotarg(登録商標)) Given in Combination with Cytarabine and Daunorubicin in Patients with Acute Myeloid Leukemia", Blood (2001) 98:199(b))。該報告は、1人は新たなAML患者であり、2人は再発性/不応性AML患者である3人の患者を1〜7日目に連続注入により100mg/m/日のシタラビン、1〜3日目に45mg/mのダウノルビシン、および4日目に6mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシン(投与量群1)で治療したことを記載した。該組み合わせはよく許容され、用量規定毒性(DLT)は観察されず、2人の患者が寛解に達した。次いで、3人の再発性/不応性AML患者を、ゲムツズマブ・オゾガミシンの投与量を9mg/mに上げる次の投与量群(投与量群2)に入れた。該組み合わせはよく許容されたが、3人の患者全員が応答しなかった。6人の付加的な患者(3人は新たなAMLであり、3人は再発性/不応性AMLである)を9mg/mの投与量レベル群に入れた。治療は再びよく許容され、DLTは観察されなかった。しかしながら、グレード3の薬物非関連性ALT/AST上昇の2つの症状発現およびグレード4の薬物非関連性呼吸困難の2つの症状発現が存在した。3人の新たなAML患者の全員が寛解に達し、ANC>1500/μLおよび血小板>100,000/μLの両方を各々、26、28および36日目に回復した。次いで、シタラビン投与量を200mg/m/日に上げる次の投与量群(投与量群3)に患者を入れた。該組み合わせ療法の注入はよく許容されたが、該群に入れられた6人の患者のうち4人においてDLTが観察され、1人の不応性AML患者は、導入療法完了後すぐに肝臓性VODを発症し、28日目に死亡した。別の新たなAML患者は、24日目に心停止で死亡し、また、可逆的なグレード3のALT上昇を示した。上記の結果をふまえて、6人の付加的な患者を投与量群1に入れて安全性データを拡大し、シタラビン100mg/m/日、ダウノルビシン45mg/mおよびゲムツズマブ・オゾガミシン6mg/mの組み合わせが該拡大群においてよく許容されることが分かったら、次いで、該研究のII相部分を開始し、約45人の新たなAML患者を該研究に登録するという結論に達した(D., et al., supra)。シタラビン100mg/m/日、ダウノルビシン45mg/mおよびゲムツズマブ・オゾガミシン6mg/mの組み合わせの効力は、該研究のI相部分に登録された限られた数の患者、またはAMLに対する標準的な化学療法の効力と比較した該組み合わせの効力に基づいて決定できなかった。
骨髄異形成症候群(MDS)は、>50歳の患者によく見られる一群の症候群(前白血病、不応性貧血症、Ph陰性慢性骨髄球性白血病、慢性骨髄単球性白血病、原因不明性骨髄様化生)である。その発病率は不明であるが増加しており、おそらく、高齢人口の増加および治療関連性白血病の増加にいくぶん原因がある。ベンゼンおよび放射線への曝露がその発症に関係する場合もある。一部の続発性白血病の前白血病期(例えば、薬物または毒への曝露後)において、骨髄異形成の診断上の特徴と共に、変化した欠陥のある細胞産生が見られることがある(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997))。
MDSは、赤血球、骨髄および巨核球形態を包含する造血細胞のクローン性増殖によって特徴付けられる。骨髄は正常または過形成であり、無効造血が様々な血球減少、最も頻繁には貧血を引き起こす。また、障害をうけた細胞産生は、骨髄および血液において形態学的細胞異常を伴う。髄外造血が生じて肝腫および脾腫をもたらす場合もある。骨髄線維症は、時折、診断時に存在し、またはMDSの経過中に発症することがある。MDSクローンは不安定であり、AMLに進行する傾向がある。MDS患者の予後は、FAB分類およびいずれか関連する疾患に大いに依存する。不応性貧血または鉄芽球を伴う不応性貧血患者が、より侵襲性の形態に進行するのはまれであり、無関係の原因で死亡することもある(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997))。
MDSに対する確立された治療はない。治療は、支持療法であり、RBC輸血、出血に対する血小板輸血および感染に対する抗生物質療法を行う。幾人かの患者において、サイトカイン療法(赤血球の需要を補助するためのエリトロポイエチン、重症の症候性顆粒球減少を制御するための顆粒球コロニー刺激因子、および入手可能であれば、重症の血小板減少のためのトロンボポイエチン)は、造血を援助するための重要な働きをすることができる。>50歳の患者には、同種骨髄移植は推奨できない。コロニー刺激因子(例えば、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子)は好中球数を増加し、20〜25%のケースにおいて、エリトロポイエチンはRBC産生を増加するが、延命効果は見られなかった。年齢および核型を考慮しても、AML化学療法に対するMDSの応答は、AMLのそれと類似する(The Merck Manual, Sec. 11, Ch. 138 (17th ed. 1997))。
かくして、急性白血病または骨髄異形成症候群患者のための、より高い比率で完全寛解をもたらし、それにより、かかる患者の生存の可能性を上げる改善された治療に対する要望がある。驚くべきことに、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲート、特に、各々、ゲムツズマブ・オゾガミシン、ダウノルビシンおよびシタラビンを用いる組み合わせ療法は、ダウノルビシンおよびシタラビンの組み合わせ療法またはゲムツズマブ・オゾガミシン単独療法と比べて、効力において有意な改善があることが見出された。
発明の概要
本発明は、治療の必要な患者に、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲートを急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群の症状を改善するのに有効な量で投与することを特徴とする、急性白血病またはMDSの治療法を提供する。治療される急性白血病は、好ましくは、AMLである。
好ましい具体例において、抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒は、カリケアマイシン(calicheamicin)およびエスペラマイシン(esperamicin)からなる群から選択される。
別の好ましい具体例において、アントラサイクリンは、ドキソルビシン(doxorubicin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、イダルビシン(idarubicin)、アクラルビシン(aclarubicin)、ゾルビシン(zorubicin)、ミトキサントロン(mitoxantrone)、エピルビシン(epirubicin)、カルビシン(carubicin)、ノガラマイシン(nogalamycin)、メノガリル(menogaril)、ピタルビシン(pitarubicin)およびバルルビシン(valrubicin)からなる群から選択される。
別の好ましい具体例において、ピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体は、シタラビン(cytarabine)、ゲムシタビン(gemcitabine)、トリフルリジン(trifluridine)、アンシタビン(ancitabine)、エノシタビン(enocitabine)、アザシチジン(azacitidine)、ドキシフルリジン(doxifluridine)、ペントスタチン(pentostatin)、ブロクスウリジン(broxuridine)、カペシタビン(capecitabine)、クラドリビン(cladribine)、デシタビン(decitabine)、フロクスウリジン(floxuridine)、フルダラビン(fludarabine)、ゴウゲロチン(gougerotin)、ピューロマイシン(puromycin)、テガフール(tegafur)、チアゾフリン(tiazofurin)、およびツベルシジン(tubercidin)からなる群から選択される。
本発明は、さらに、患者に、(a)1日につき約3mg/m〜約9mg/mの量でゲムツズマブ・オゾガミシン;(b)1日につき約45mg/m〜約60mg/mの量でダウノルビシン、好ましくは、塩酸ダウノルビシン;および(c)1日につき約100mg/m〜約200mg/mの量でシタラビンを投与することを特徴とする急性白血病またはMDS患者の治療法を提供する。
好ましい具体例において、ゲムツズマブ・オゾガミシンは1日につき約6mg/mの量である。
別の好ましい具体例において、ダウノルビシン、好ましくは、塩酸ダウノルビシンは、1日につき45mg/mの量である。
別の好ましい具体例において、シタラビンは、1日につき100mg/mの量である。
本発明は、さらに、治療の必要な患者に、(a)約3mg/m〜約9mg/mの量でゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;(b)1日につき約45mg/m〜約60mg/mの量でダウノルビシンを3日間;および(c)1日につき約100mg/m〜約200mg/mの量でシタラビンを少なくとも7日間投与することを特徴とする、急性白血病またはMDSの治療法を提供する。
好ましい具体例において、ダウノルビシンは、シタラビンを投与する期間の最初の3日間に、好ましくは1日につき45mg/mの量で投与される。
別の好ましい具体例において、シタラビンは10日間、より好ましくは7日間、好ましくは1日につき100mg/mの量で投与される。
別の好ましい具体例において、ゲムツズマブ・オゾガミシンは、シタラビンを投与する期間の4日目に、好ましくは6mg/mの量で患者に投与される。
別の好ましい具体例において、シタラビンは連続注入によって投与され、ダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシンは静脈内ボーラスによって投与され、ゲムツズマブ・オゾガミシンは2時間注入によって投与される。
本発明は、さらに、(a)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲート;(b)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリン;および(c)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を含んでなる、急性白血病またはMDS患者における寛解導入増強のための医薬の組み合わせを提供する。
本発明は、さらに、ゲムツズマブ・オゾガミシンを1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは1日につき6mg/m、ダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシンを1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは1日につき45mg/m、およびシタラビンを1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは1日につき100mg/m含んでなる、急性白血病またはMDS患者における寛解導入増強のための医薬の組み合わせを提供する。
本発明は、さらに、
(a)(i)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日投与し;(ii)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および(iii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを治療の必要な患者に施し;
(b)(i)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日投与し;(ii)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および(iii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを治療の必要な患者に施し;次いで
(c)(i)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与すること;および(ii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを治療の必要な患者に施すことを特徴とする、急性白血病またはMDSの治療法を提供する。
本発明は、さらに、(a)(i)1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;(ii)1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および(iii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを治療の必要な患者に施し;
(b)(i)1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;(ii)1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および(iii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを治療の必要な患者に施し;次いで
(c)(i)1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および(ii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを治療の必要な患者に施すことを特徴とする、急性白血病またはMDSの治療法を提供する。
発明の詳細な記載
本発明は、抗−CD33細胞毒コンジュゲート、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を用いる、急性白血病、例えば、AMLのための、および骨髄異形成症候群(MDS)のための有利な医薬の組み合わせおよび治療法を提供する。本明細書に記載の治療法および医薬の組み合わせは、かかる患者において、標準的なダウノルビシンおよびシタラビンの3+7投薬計画よりも良好な完全寛解率および改善された生活の質を提供する。驚くべきことに、ゲムツズマブ・オゾガミシン、ダウノルビシンおよびシタラビンを用いる好ましい具体例は、標準的なダウノルビシンおよびシタラビンの3+7投薬計画よりも高い完全寛解率を提供する。
本明細書中に提供される治療法および医薬の組み合わせで治療されるべき患者は、AMLなどの急性白血病に対して治療したことがなく、新たに治療されている患者、導入療法で治療されている患者、地固め療法で治療されている患者、1以上の再発後に治療されている患者、およびMDS患者である。
本発明で使用される1の組成物は、抗−CD33抗体が細胞毒性抗腫瘍または抗生物質、例えば、Micromonospora echinospora ssp. calichensis細菌の発酵から単離されたカリケアマイシン、またはエスペラマイシンと結合した抗−CD33細胞毒コンジュゲートである。カリケアマイシンは、米国特許第4,970,198号、第5,037,651号および第5,079,233号に記載されている。エスペラマイシンは、米国特許第4,675,187号、第4,539,203号、第4,554,162号および第4,837,206号に記載されている。該コンジュゲートの抗体部分は、CD33抗原、骨髄単球系統の白血病芽球および未成熟正常細胞の表面に見出されるシアル酸依存性接着蛋白質に特異的に結合するが、正常な造血幹細胞には結合せず、細胞毒性薬剤をこれらの標的細胞に送達するための標的単位として作用する。該抗体をカリケアマイシンまたはエスペラマイシンに連結する。N−アセチル−ガンマカリケアマイシンを用いる場合、二官能性リンカーによって該抗体を連結することが好ましい。かかるコンジュゲートおよびそれらの作成方法は、米国特許第5,733,001号、第5,739,116号、第5,767,285号、第5,877,296号、第5,606,040号、第5,712,374号および第5,714,586号(出典明示により全体として本明細書の一部とされる)に記載されている。
本発明で有用な抗−CD33細胞毒コンジュゲートの好ましい形態は、カリケアマイシンと結合した組み換え型ヒト化IgG4、カッパ抗体からなる化学療法剤ゲムツズマブ・オゾガミシンである。ゲムツズマブ・オゾガミシンはマイロターグ(Mylotarg)(登録商標)(Wyeth Pharmaceuticals, Philadelphia, PA)として市販されている。ゲムツズマブ・オゾガミシンの抗体部分は、CD33抗原に特異的に結合する。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、その約98.3%がヒト起源であるアミノ酸配列を含有する。定常領域およびフレームワーク領域はヒト配列を含有し、一方、相補性決定領域は、CD33に結合するネズミ抗体(p67.6)から由来する。該抗体は、二官能性リンカーを介してN−アセチル−ガンマカリケアマイシンに連結される。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、抗体1モルあたり4−6モルのカリケアマイシンを担持した約50%の抗体を有する。残りの50%の抗体は、カリケアマイシン誘導体と結合していない。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、151〜153kDaの分子量を有する。ゲムツズマブ・オゾガミシンおよびその製造法は、米国特許第5,733,001号、第5,739,116号、第5,767,285号、第5,877,296号、第5,606,040号、第5,712,374号および第5,714,586号(出典明示により全体として本明細書の一部とされる)に記載されている。AMLの治療のための単一薬剤療法として与える場合、ゲムツズマブ・オゾガミシンの推奨される投与量は、9mg/mであり、2時間静脈内注入として投与される。ゲムツズマブ・オゾガミシンを単独で用いる推奨される治療コースは、14日の投与間隔をおく全2回の投与であった。本発明の組み合わせ療法において、ゲムツズマブ・オゾガミシンは、1日につき約3mg/m〜9mg/mの量で与えられる。
米国特許第5,773,001号には、カラム62、37−46行および実施例112において、mg/m体表面に基づく臨床上の投与量の記載と比較して、ゲムツズマブ・オゾガミシンを包含するカリケアマイシンコンジュゲートの投与量がカリケアマイシン等価量に基づいて、すなわち、10μgカリケアマイシン/m蛋白質と記載される。カリケアマイシンが抗体上に担持されている場合、約27μgカリケアマイシン/mg蛋白質が存在する。9mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンは、243μgカリケアマイシン/m蛋白質と同等である。6mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンは、162μgカリケアマイシン/m蛋白質と同等である。3mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンは、81μgカリケアマイシン/m蛋白質と同等である。
本発明で使用される別の組成物は、3部分:色素性アグリコン、アミノ糖および側鎖からなる抗癌剤アントラサイクリンである。アントラサイクリンは、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンを包含する(Merck Index (13th ed. 2001)参照)。
本発明において有用な好ましいアントラサイクリンは、ダウノルビシンである。ダウノルビシンは、ダウノマイシン(daunomycin)としても知られ、Streptomyces peucetiusから得られるロドマイシン(rhodomycin)群のアントラサイクリン系細胞毒性抗生物質であり、急性白血病の治療に使用される(Stedman's Medical Dictionary (27th ed. 2002))。ダウノルビシンは、グリコシド結合によってアミノ糖、ダウノサミンに連結した4環のアントラサイクリン部分を有する。ダウノルビシンは、また、Streptomyces coeruleorubidusから単離されることもあり、化学名:(8S−シス)−8−アセチル−10−[(3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−(アルファ)−L−リキソ−ヘキソピラノシル)オキシ]−7,8,9,10−テトラヒドロ−6,8,11−トリヒドロキシ−1−メトキシ−5,12−ナフタセンジオン塩酸塩を有する。ダウノルビシンは、通常、塩酸塩として与えられるが、投与量は塩基換算量で表される。
本発明で使用されるダウノルビシンの好ましい形態は、塩酸ダウノルビシン、ダウノルビシンの塩酸塩である。塩酸ダウノルビシンは、セルビジン(Cerubidine)(Bedford Laboratories, Bedford Ohio)として市販されている。それは、(1S,3S)−3−アセチル−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロ−3,5,12−トリヒドロキシ−10−メトキシ−6,11−ジオキソ−1−ナフタセニル 3−アミノ−2,3,6−トリデオキシ−(アルファ)−L−リキソ−ヘキソピラノシド塩酸塩という化学名と共に記載されることもある。その分子式は、C2729NO10・HClであり、分子量563.99である。成人の急性非リンパ球性白血病、例えば、AMLおよびALLの治療において、塩酸ダウノルビシンは、単一薬剤として使用した場合、40〜50%の完全寛解率をもたらし、シタラビンとの組み合わせにおいて、53〜65%の完全寛解率をもたらした(Physician's Desk Reference (56th ed. 2002))。典型的には、ダウノルビシンは、30〜45mg/m量で3日間毎日、静脈内注入によって2〜3日間投与される。高用量投薬計画において、ダウノルビシンは、50mg/m量で3日間毎日与えられる。
ダウノルビシンは、また、ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム注射剤において、ダウノキソーム(DaunoXome)(Gilead Sciences, Inc., Foster City, CA)として市販されている。ダウノキソームは、ジステアロイルホスファチジルコリンとコレステロール(2:1モル比)の脂質二重層からなる平均直径約45nmの脂質小胞(リポソーム)内に入れられたダウノルビシンのクエン酸塩の水性溶液を含有する。脂質対薬物の重量比は、18.7:1(全脂質:ダウノルビシン塩基)であり、ジステアロイルホスファチジルコリン:コレステロール:ダウノルビシンのモル比10:5:1に相当する。ダウノキソームの各バイアルは、704mgのジステアロイルホスファチジルコリンおよび168mgのコレステロールからなるリポソーム中に入れられた50mgのダウノルビシン塩基に相当するクエン酸ダウノルビシンを含有する。ダウノルビシンを包んでいるリポソームは、2,125mgのシュークロース、94mgのグリシンおよび7mgの塩化カルシウム二水和物を含有する水性媒体中に、全容量25ml/バイアルで分散している。分散液のpHは、4.9〜6.0である。ダウノキソームは、60分にわたって、40mg/mの投与量で静脈内投与され、2週毎に繰り返し投与される。
本発明において使用される第3の組成物は、ピリミジンヌクレオシド類似体またはプリンヌクレオシド類似体である。かかるヌクレオシド類似体の代表例は、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンである(Merck Index (13th ed. 2001)参照)。
本発明で使用される好ましいピリミジンヌクレオシド類似体は、シタラビンであり、それは、アラビノシルシトシン(aC,araC)、アラビノシチジンまたはアラビノフラノシルシトシンとしても知られている。化学的に、シタラビンは、4−アミノ−1−(ベータ)−D−アラビノフラノシル−2(1H)−ピリミジノンであり、シトシンアラビノシドとしても知られている(C13、分子量243.22)。シタラビンは、細胞周期特異性抗新生物剤であり、細胞分裂のS期にだけ、細胞に影響を及ぼす。それは、DNAの生合成を阻害するアラビノースとシトシンからなる化合物であり、その抗ウイルス性および腫瘍成長阻害特性のため、化学療法剤として使用される。典型的には、シタラビンは、100−200mg/m量で毎日、5〜10日間、通常は7日間、持続静脈内注入によって与えられる。シタラビンは、100mg/m体表面の量で、1日2回、急速静脈内注射によって与えることができる。しかしながら、シタラビンは、最大3g/mの量で毎日与えることができる。高用量投薬計画において、シタラビンは、最大3g/m量で、最長で6日間12時間毎に静脈内注入により与えられる。
シタラビンは、また、シタラビンリポソーム注射剤において、デポサイト(DEPOCYT)(Chiron Corporation, Emeryville, CA)として市販されている。デポサイトは、多小胞性脂質ベース粒子中に入れられた滅菌性の注射可能な代謝拮抗剤シタラビンの懸濁液である。各バイアルは、50mgのシタラビンを含有する。活性成分であるシタラビンは、10mg/ml濃度で存在し、粒子中に入れられている。不活性成分の各々のおよその濃度は、コレステロール4.1mg/ml、トリオレイン1.2mg/ml、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)5.7mg/mlおよびジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)1.0mg/mlである。生成物のpHは、5.5〜8.5の範囲である。デポサイトは、髄腔内投与される。
本発明は、急性白血病またはMDSを治療するためのいくつかの方法を提供する。1の方法において、患者に、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲートを急性白血病、例えば、AML、またはMDSの症状を改善するのに有効な量で与える。好ましくは、抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒はカリケアマイシンまたはエスペラマイシンである。アントラサイクリンは、好ましくは、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択される。ピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体は、好ましくは、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択される。最も好ましくは、抗−CD33コンジュゲート中の細胞毒はカリケアマイシンであり、アントラサイクリンはダウノルビシンまたは塩酸ダウノルビシンであり、ピリミジンヌクレオシド類似体はシタラビンである。
別の治療法において、急性白血病またはMDS患者に、1日につき約3mg/m〜約9mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシン;1日につき約45mg/m〜約60mg/m量のダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシン;および1日につき約100mg/m〜約200mg/m量のシタラビンを与える。好ましくは、ゲムツズマブ・オゾガミシンは、1日につき約6mg/m量で与えられる。ダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシンは、好ましくは、1日につき45mg/m量で与えられる。シタラビンは、好ましくは、1日につき100mg/m量で与えられる。
別の治療法において、急性白血病またはMDS患者に、約3mg/m〜9mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;1日につき約45mg/m〜60mg/m量のダウノルビシンを3日間;および1日につき約100mg/m〜200mg/m量のシタラビンを少なくとも7日間与える。好ましくは、ダウノルビシンは、シタラビンを投与する期間の最初の3日間に投与され、好ましくは、1日につき45mg/m量で与えられる。シタラビンは、好ましくは10日間、より好ましくは7日間投与され、好ましくは、1日につき100mg/m量で与えられる。ゲムツズマブ・オゾガミシンは、好ましくは、シタラビンを患者に投与する期間の4日目に患者に投与され、好ましくは、6mg/m量で与えられる。好ましい具体例において、シタラビンは連続注入によって投与され、ダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシンは、静脈内ボーラスによって投与され、ゲムツズマブ・オゾガミシンは2時間注入によって投与される。
急性白血病またはMDS患者において寛解導入を増強するための医薬の組み合わせもまた、本発明によって提供される。このような急性白血病またはMDS患者において寛解導入を増強するための医薬の組み合わせは、抗−CD33細胞毒コンジュゲート、アントラサイクリン、およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる。抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒は、カリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択されうる。アントラサイクリンは、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されうる。ピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体は、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されうる。
別の医薬の組み合わせは、1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシン、1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシン、好ましくは塩酸ダウノルビシン、および1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンからなる。
急性白血病および骨髄異形成症候群の性質は、これらの疾患の患者に寛解を導入するために、集中的な化学療法を施すことを要求する。本発明の1の具体例において、単一コースの組み合わせ療法は、治療上有効量の抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1以上の化学療法剤、例えば、アントラサイクリン、およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体と一緒に患者に投与することを特徴とする。本発明は、また、抗−CD33細胞毒コンジュゲートおよび他の化学療法剤を包含する複数コースの組み合わせ療法を施す治療計画も提供する。かかる治療計画は、投与される薬物、疾患の重篤度および患者の状態にもよるが、少なくとも2〜5コースの治療から管理されうる。
本発明の別の治療法において、急性白血病またはMDS患者に3コースの治療を施す。第1の治療コースにおいて、患者に、抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日;アントラサイクリンを最長で3日間;およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間与える。抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒は、カリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択されうる。アントラサイクリンは、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されうる。ピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体は、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されうる。第1の治療コースは、患者に、抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日、アントラサイクリンを最長で3日間、およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間与える第2の治療コースとして繰り返される。ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンの最長で3日間の投与、およびシタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体の最長で10日間の投与からなる第3の治療コースを患者に与えてもよい。
別のこのような急性白血病またはMDSの治療法において、患者に、1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを施す。1日につき約3mg/m〜約9mg/m、好ましくは6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを患者に施す。1日につき約45mg/m〜約60mg/m、好ましくは45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および1日につき約100mg/m〜約200mg/m、好ましくは100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを患者に施してもよい。
本明細書中に開示される驚くべき、且つ、予想外の結果は、抗−CD33細胞毒コンジュゲート、アントラサイクリン、およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体が急性白血病またはMDSに関連する種々の症状の治療において相乗的に作用することができることである。「相乗的」なる語は、本明細書中で使用される場合、これらの抗新生物組成物の組み合わせた投与によって伝えられる利益が、その組み合わせ成分を別々に投与することから得られる効果の代数和よりも大きい状態をいう。下記の実施例に示すように、抗−CD33細胞毒コンジュゲート、アントラサイクリン、およびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体の組み合わせ治療は、急性白血病を治療し、完全寛解によって測定される効力を増加することに関して、相乗的である。該組み合わせ治療は、低投与量の抗−CD33細胞毒コンジュゲートを用いて同じ結果を達成し、それにより、該コンジュゲート由来のいずれの毒性効果も減らし、改善された生活の質を提供し、患者の生存の機会を増やすという利点を有する。
他の化学療法薬の使用と同様に、個々の患者は、治療している内科医がふさわしいと思う方法でモニターされるであろう。本明細書に記載の組み合わせ療法剤は、治療している内科医が必要と思う場合、免疫抑制剤、薬効増強剤および副作用軽減剤と共に投与してもよい。
治療的応用において、本発明にしたがって使用される薬剤の投与量は、選択される投与量に影響を与える数ある要因のなかでも、薬剤、レシピエント患者の年齢、体重および臨床状態、ならびに治療を管理している臨床医または開業医の経験および判断に依存して変化しうる。一般に、投与量は、予め定められたような完全寛解をもたらすのに十分な量であるべきである。医薬剤の有効量は、臨床医または他の権限を与えられた観察者によって注目されるような、客観的に確認できる改善を提供する量である。特に、これらの抗新生物化合物の組成物を投与単位形態において処方することが、投与の容易性および投与量の均一性にとって有利である。「投与単位形態」なる語は、本明細書中で使用される場合、治療されるべき患者のための単位投与量として適した物理的に分離した単位をいい、各単位は、所望の治療効果を生じるように計算された予め決定された量の抗新生物化合物を必要な医薬担体と共に含有する。本明細書中で使用される場合、「医薬上許容される担体」なる語は、活性成分と適合性であり、投与様式および処方の他の成分に適合し、レシピエントに有害ではない、いずれかの、および全ての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを包含する。
組み合わせにおいて見出される本発明の医薬組成物は、また、所望の処方にもよるが、医薬上許容される非毒性担体または希釈剤を含んでいてもよく、それらは、動物またはヒト投与用医薬組成物を処方するのに一般に使用されるビヒクルとして定義付けられる。希釈剤は、該組み合わせの生物学的活性に影響を及ぼさないように選択される。かかる希釈剤の例は、蒸留水、生理的セーライン、リンゲル溶液、デキストロース溶液およびハンク(Hank's)溶液である。さらに、医薬組成物または処方は、また、他の担体、アジュバント、または非毒性、非治療性、非免疫原性の安定化剤などを含んでいてもよい。かかる希釈剤または担体の有効量は、成分の溶解性、または生物学的活性などに関して、医薬上許容される処方を得るのに有効な量である。
非経口治療剤投与の場合、各抗新生物化合物を滅菌注射溶液と混合すればよい。滅菌注射溶液は、所望の量の抗新生物化合物を適当な医薬上許容される担体中に、種々の他の成分と共に混合し、次いで、フィルター滅菌することによって調製されうる。分散液の場合、各々、付加的な抗新生物化合物を、基礎分散媒および本明細書中に挙げられる成分から必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に混合することによって調製されうる。滅菌注射溶液の場合、各々、付加的な抗新生物化合物の粉末および、所望により、予めフィルター滅菌したその溶液由来のいずれかの付加的な所望の成分を混合することによって調製してもよく、ここに、該粉末はいずれかの適当な技術(例えば、真空乾燥および凍結乾燥)によって調製される。かかる媒体および薬剤の使用は当該分野でよく知られている(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. (1990), Mack Publishing Co., Easton, PA 18042, pages 1435 1712参照(その開示は、出典明示により本明細書の一部とされる))。補助活性成分もまた、該組成物中に組み込むことができる。抗新生物化合物の特定の投与量は、患者のおよその体重または表面積にしたがって計算される。適当な投与量を決定する他の要因は、急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群(新規または再発性)の段階、疾患の重篤度、投与経路、ならびに患者の年齢、性別および医学的状態を包含することができる。本明細書中に記載の処方の各々を含む治療に適当な投与量を決定するために必要な計算のさらなる改良は、当業者によって日常的に行われる。投与量は、また、適当な用量応答データと共に、使用される投与量を決定するための既知のアッセイを用いて決定することもできる。かくして、例えば、急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群を治療するために本発明において使用される抗新生物化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するように変更することができることは、本発明の範囲内である。
経口治療剤投与が選択肢である場合、抗新生物化合物を賦形剤と共に配合し、摂取可能な錠剤、バッカル錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェファーなどの形態で用いるか、または食事において食物と直接混合すればよい。錠剤、トローチ、丸薬、カプセルなどは、また、トラガカントガム、アラビアゴム、コーンスターチまたはゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;コーンスターチ、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤;シュークロース、ラクトースまたはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、冬緑油またはチェリーもしくはオレンジフレーバーなどのフレーバー剤を含有していてもよい。投与単位形態がカプセルである場合、それは、本明細書中に記載の型の材料のほかに、液体担体を含有していてもよい。種々の他の材料がコーティングとして、または別法では、投与単位の物理的形態を修飾するために、配合されていてもよい。例えば、錠剤、丸薬またはカプセルは、セラック、糖またはその両方でコーティングされていてもよい。もちろん、いずれかの投与単位形態の調製に使用されるいずれの材料も、医薬上純粋であり、使用される量において実質的に非毒性であるべきである。さらに、抗新生物化合物は、徐放性製剤および処方中に配合されてもよい。かかる治療上有用な組成物中における抗新生物化合物の量は、適当な投薬量が得られるような量である。
上記の詳述した記載および下記実施例は、単なる例示であり、本発明の範囲の限定として捉えるべきではないと理解される。当業者に明らかな、開示した具体例に対する種々の変更および修飾は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく行ってもよい。さらに、本明細書中に引用される全ての特許、特許出願および出版物は、出典明示により本明細書の一部とされる。
AMLに対する組み合わせ療法の一部としてゲムツズマブ・オゾガミシンの安全性および効力を評価するために、ゲムツズマブ・オゾガミシンとシタラビンおよびダウノルビシンを組み合わせるための1/2相研究がアメリカ合衆国において開発された。再発性、不応性または新規のAML患者が、2000年10月から2001年11月まで1相に登録された。最大許容投与量は、シタラビンが1〜7日目まで連続注入により100mg/m/日、ダウノルビシンが1〜3日目まで静脈内ボーラスにより45mg/m、およびゲムツズマブ・オゾガミシンが4日目に2時間注入により6mg/mであることが決定された。該研究の2相部分は、2001年11月に登録を受け入れ、計画した45人の患者のうち42人が今までのところ登録されている。
詳細な安全性および効力評価は、該組み合わせ導入計画で治療された最初の19人の患者において行い、次いで、少なくとも28日間追跡した。中央年齢46歳(範囲、20〜60)の登録した16人の男性および3人の女性がいた。1、10および3人の患者が各々、好ましい、中間および乏しいリスクの細胞遺伝群に類別された。細胞遺伝学的解析は、5人の患者で利用できなかった。17人の患者において、ベースラインの骨髄白血病芽細胞が決定され、中央芽球パーセンテージ60%であった。組み合わせ療法はよく許容され、全19人の患者が計画された導入療法を完了した。
3人の患者(16%)は、ゲムツズマブ・オゾガミシン注入の日に、NCIグレード3の発熱/悪寒を報告した。グレード3のAST/ALT上昇の発生率は16%であり;グレード3または4の高ビリルビン血症は報告されなかった。肝静脈閉塞疾患/類洞閉塞症候群のケースはなかった。グレード3または4の感染の発生率は32%であった。初期の治療死亡率は0%であった。4人の患者が、約15日目に、シタラビンおよびダウノルビシンを用いる残存するAMLのための再導入を必要とした。これらの患者のうち1人は、研究から外され、研究15日目に、高用量シタラビン(HDAC)−含有計画を用いて再導入を施され、効力を評価することができなかった。
18人の患者のうち15人(83%)は、末梢血由来のAML芽球の不在、髄外AMLがないこと、>20%細胞質を有する骨髄中における5%骨髄芽球、および末梢血数の絶対好中球数(ANC)1500/μLおよび血小板100,000/μLへの回復によって特徴付けられる完全寛解(CR)に達した。不完全な血小板回復を伴う完全寛解(CRp)を有する患者は報告されなかった。3人の非寛解患者のうち2人は、進行性の疾患を有し、1人は、骨髄寛解に達したが、残存するクロローマ(chloroma)のための放射線療法を必要とした。CR患者のなかでも、ANCを1500/μLに回復するための中央時間は38日であり、血小板を100,000/μLに回復する場合は30日であった。寛解の持続期間を決定するには、患者の追跡時間が短すぎた(中央追跡期間193日)。
シタラビン100mg/m/日、ダウノルビシン45mg/m、およびゲムツズマブ・オゾガミシン6mg/mの組み合わせは、低い肝細胞毒性を有し、よく許容され、CR率を83%への増加をもたらした。サウスウェスト・オンコロジー・グループ(Southwest Oncology Group(SWOG))由来の歴史的対照データは、100mg/m/日のシタラビンを7日間、および45mg/mのダウノルビシンを3日間という標準的な療法で、60%CRを示す。シタラビン100mg/m/日、ダウノルビシン45mg/m、およびゲムツズマブ・オゾガミシン6mg/mの組み合わせは、標準的な療法と比べて、著しく改善されたCR率をもたらした。
ゲムツズマブ・オゾガミシンと、導入および/または地固めのための集中化学療法とを組み合わせることの実行可能性は、メディカル・リサーチ・センター(the Medical Research Center)AML15試験の開始前に、英国における安全性研究において、67人の患者において評価された。目的は、コース1として、ゲムツズマブ・オゾガミシンと、該試験において計画された化学療法(DAT:ダウノルビシン、AraC、チオグアニン;またはDA:ダウノルビシン、AraC;またはFLAG−IDA:フルダラビン、AraC、G−CSF、イダルビシン)とを組み合わせることであった。コース1は、55人の患者において、3mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを化学療法の1日目に用いて行われた。33人の患者がDATと共にゲムツズマブ・オゾガミシンを投与された。8人の患者がDAと共にゲムツズマブ・オゾガミシンを投与された。14人の患者がFLAG−Idaと共にゲムツズマブ・オゾガミシンを投与された。治療された55人の患者のうち41人(85%)が、コース1で完全寛解に入り、次のように分類された:(1)DAT=26/32;(2)DA=7/8;および(3)FLAG−Ida=8/8。720人の患者がコース1において単独のH−DATで治療されたMRC AML12と称する別の試験における以前の経験において、その患者の64%が完全寛解に達した。本研究において、ANC回復(1x10/l)までの中央時間は、27日(範囲9−54)であり、血小板>100x10/lの場合は30(範囲21−48)であり、それは、MRC AML12試験において単独のH−DATで治療された720人の患者の平均+ISD内である。非造血毒性は、肝臓に限られていた。全体的にみて、最大毒性はグレード1=患者5人、グレード2=患者22人、グレード3=患者13人およびグレード4=患者10人であった。グレード3および4の毒性のうち7人は、ゲムツズマブ・オゾガミシン療法と明確に関連していると感じられた。可能性のある寄与因子は、チオグアニンの包含であった。非チオグアニン計画の16人のレシピエントでは1人だったのと比べて、チオグアニンが計画に含まれていた39人のレシピエントのうち22人がグレード3または4の肝臓毒性を発現した。
9人の付加的な患者に、6mg/mゲムツズマブ・オゾガミシンと共にH−DATを投与し、8人の患者がコース1で完全寛解に達した。血液学的回復は延長されなかったが、3人の患者がグレード3または4の肝臓毒性を発現し、そのうち2人がVOD−様症候群を発症し、2人とも回復した。6mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンは、実行可能であるとは考えられなかった。
15人の患者に、コース1および2(DAT3+10およびDAT3+8)で、3mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンを投与した。ANC回復は、5人の患者で遅延し、血小板回復は11人の患者で遅延し、5人の患者において両方が遅延した。グレード3または4の肝臓毒性は、3ケースにおいて見られ、そのうち2ケースがVOD−様症候群を発症した。
17人の患者に、MACE(MACE:アムサカリン、AraC、エトポシドまたは高用量AraC)を用いるコース3における化学療法と共に、3mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンを投与した。たった1人の患者がグレード2より大きい肝臓毒性を発現した。12人の患者が3mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンを用いるコース1、および3mg/m投与量のゲムツズマブ・オゾガミシンを用いるコース3において導入を受けた。これは、実行可能であるようであるが、該治療計画のさらなる研究が進行中である。
コース1でゲムツズマブ・オゾガミシンを3mg/mの投与量で投与されている全患者の全体的な生存率は、6ヶ月で73%であり、12ヶ月で68%である。3mg/mのゲムツズマブ・オゾガミシンを用いる非チオグアニン導入を受けている患者の場合、6ヶ月の生存率は91%である。

Claims (29)

  1. 急性白血病または骨髄異形成症候群の治療が必要な患者に、アントラサイクリンおよびピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体からなる群から選択される少なくとも1つの化合物と組み合わせた抗−CD33細胞毒コンジュゲートを急性白血病または骨髄異形成症候群の症状を改善するのに有効な量で投与することを特徴とする、急性白血病または骨髄異形成症候群の治療法。
  2. 抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒が、カリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される請求項1記載の方法。
  3. アントラサイクリンが、ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択される請求項1記載の方法。
  4. ピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体が、シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択される請求項1記載の方法。
  5. 治療の必要な患者に、
    (a)1日につき約3mg/m〜約9mg/mの量でゲムツズマブ・オゾガミシン;
    (b)1日につき約45mg/m〜約60mg/mの量でダウノルビシン;および
    (c)1日につき約100mg/m〜約200mg/mの量でシタラビンを投与することを特徴とする、急性白血病または骨髄異形成症候群の治療法。
  6. ゲムツズマブ・オゾガミシンの量が1日に6mg/mである請求項5記載の方法。
  7. ダウノルビシンが塩酸ダウノルビシンである請求項5記載の方法。
  8. ダウノルビシンの量が1日につき45mg/mである請求項5または7記載の方法。
  9. シタラビンの量が1日につき100mg/mである請求項5記載の方法。
  10. 治療の必要な患者に、
    (a)約3mg/m〜約9mg/mの量でゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;
    (b)1日につき約45mg/m〜約60mg/mの量でダウノルビシンを3日間;および
    (c)1日につき約100mg/m〜約200mg/mの量でシタラビンを少なくとも7日間投与することを特徴とする、急性白血病または骨髄異形成症候群の治療法。
  11. シタラビンを患者に投与する期間の最初の3日間に、ダウノルビシンを患者に投与する請求項10記載の方法。
  12. シタラビンを患者に投与する期間の4日目に、ゲムツズマブ・オゾガミシンを患者に投与する請求項10または11記載の方法。
  13. シタラビンを10日間投与する請求項10記載の方法。
  14. シタラビンを連続注入によって投与し、ダウノルビシンを静脈内ボーラスによって投与し、ゲムツズマブ・オゾガミシンを2時間注入によって投与する請求項12記載の方法。
  15. シタラビンを100mg/m/日の量で投与し、ダウノルビシンを45mg/mの量で投与し、ゲムツズマブ・オゾガミシンを6mg/mの量で投与する請求項12記載の方法。
  16. ダウノルビシンが塩酸ダウノルビシンである請求項10記載の方法。
  17. (a)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲート;
    (b)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリン;および
    (c)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を含んでなる、急性白血病または骨髄異形成症候群患者における寛解導入増強のための医薬の組み合わせ。
  18. ゲムツズマブ・オゾガミシンを約3mg/m〜約9mg/m、ダウノルビシンを約45mg/m〜約60mg/mおよびシタラビンを約100mg/m〜約200mg/m含んでなる、急性白血病または骨髄異形成症候群患者における寛解導入増強のための医薬の組み合わせ。
  19. ダウノルビシンが塩酸ダウノルビシンである請求項18記載の医薬の組み合わせ。
  20. ゲムツズマブ・オゾガミシンが約6mg/mの量である請求項18記載の医薬の組み合わせ。
  21. ダウノルビシンが約45mg/mの量である請求項18または19記載の医薬の組み合わせ。
  22. シタラビンが100mg/mの量である請求項18記載の医薬の組み合わせ。
  23. ゲムツズマブ・オゾガミシンを6mg/m、ダウノルビシンを45mg/mおよびシタラビンを100mg/m含んでなる、急性白血病または骨髄異形成症候群患者における寛解導入増強のための医薬の組み合わせ。
  24. (a)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日投与し;
    (b)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および
    (c)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする、治療の必要な患者に少なくとも1つの治療コースを施すことを特徴とする急性白血病またはMDSの治療法。
  25. 少なくとも2つの治療コースを患者に施す請求項24記載の方法。
  26. 患者に施される最終治療コースが、
    (a)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与すること;および
    (b)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを含む請求項24または25記載の方法。
  27. (a)(i)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日投与し;(ii)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および(iii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを治療の必要な患者に施し;
    (b)(i)抗−CD33細胞毒コンジュゲート中の細胞毒がカリケアマイシンおよびエスペラマイシンからなる群から選択される抗−CD33細胞毒コンジュゲートを1日投与し;(ii)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および(iii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを治療の必要な患者に施し;次いで
    (c)(i)ドキソルビシン、ダウノルビシン、イダルビシン、アクラルビシン、ゾルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、カルビシン、ノガラマイシン、メノガリル、ピタルビシンおよびバルルビシンからなる群から選択されるアントラサイクリンを最長で3日間投与し;および(ii)シタラビン、ゲムシタビン、トリフルリジン、アンシタビン、エノシタビン、アザシチジン、ドキシフルリジン、ペントスタチン、ブロクスウリジン、カペシタビン、クラドリビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、ゴウゲロチン、ピューロマイシン、テガフール、チアゾフリン、およびツベルシジンからなる群から選択されるピリミジンまたはプリンヌクレオシド類似体を最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを治療の必要な患者に施すことを特徴とする、急性白血病またはMDSの治療法。
  28. (a)(i)1日につき約3mg/m〜約9mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;
    (ii)1日につき約45mg/m〜約60mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (iii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを治療の必要な患者に施し;
    (b)(i)1日につき約3mg/m〜約9mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;
    (ii)1日につき約45mg/m〜約60mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (iii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを治療の必要な患者に施し;
    (c)(i)1日につき約45mg/m〜約60mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (ii)1日につき約100mg/m〜約200mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを治療の必要な患者に施すことを特徴とする、急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群の治療法。
  29. (a)(i)1日につき6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;
    (ii)1日につき45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (iii)1日につき100mg/m200mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第1の治療コースを治療の必要な患者に施し;
    (b)(i)1日につき6mg/m量のゲムツズマブ・オゾガミシンを1日;
    (ii)1日につき45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (iii)1日につき100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第2の治療コースを治療の必要な患者に施し;
    (c)(i)1日につき45mg/m量のダウノルビシンを最長で3日間;および
    (ii)1日につき100mg/m量のシタラビンを最長で10日間投与することを特徴とする第3の治療コースを治療の必要な患者に施すことを特徴とする、急性骨髄性白血病または骨髄異形成症候群の治療法。

JP2004551359A 2002-11-06 2002-11-06 急性白血病および骨髄異形成症候群の治療のための組み合わせ療法 Pending JP2006508119A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/035532 WO2004043461A1 (en) 2002-11-06 2002-11-06 Combination therapy for the treatment of acute leukemia and myelodysplastic syndrome

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006508119A true JP2006508119A (ja) 2006-03-09

Family

ID=32311637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551359A Pending JP2006508119A (ja) 2002-11-06 2002-11-06 急性白血病および骨髄異形成症候群の治療のための組み合わせ療法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1575582A4 (ja)
JP (1) JP2006508119A (ja)
CN (1) CN1720044A (ja)
AU (2) AU2002348178A1 (ja)
BR (1) BR0215935A (ja)
CA (1) CA2504611A1 (ja)
CR (1) CR7804A (ja)
MX (1) MXPA05004711A (ja)
NO (1) NO20052009L (ja)
WO (1) WO2004043461A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024374A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 学校法人北里研究所 Dnaメチル化阻害剤の薬剤効果検出方法
JP2010519224A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 セラター・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 造血器癌および増殖性疾患の治療のための固定した薬物比
JP2020524681A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 血液ガンのためのmcl−1阻害剤と標準治療処置との組み合わせ、その使用及び医薬組成物
JP2020528880A (ja) * 2017-07-09 2020-10-01 バイオサイト リミテッド 併用がん療法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006050075A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Regents Of The University Of California Method of increasing efficacy of tumor cell killing using combinations of anti-neoplastic agents
EP1661584A1 (en) * 2004-11-26 2006-05-31 Heinz Dr. Faulstich Use of conjugates of amatoxins and phallotoxins with macromolecules for cancer and inflammation therapy
WO2007008479A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-18 Kanisa Pharmaceuticals, Inc. Treatment of patients with cancer using a calicheamicin-antibody conjugate in combination with zosuquidar
ES2371085T3 (es) * 2006-05-27 2011-12-27 Faulstich, Heinz, Dr. Utilización de conjugados de amatoxinas o falotoxinas con macromoléculas para la terapia tumoral y de la inflamación.
CN1994293A (zh) * 2006-08-18 2007-07-11 上海交通大学医学院附属瑞金医院 冬凌草甲素在制药中的应用
WO2008058021A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Seattle Genetics, Inc. Methods of treating neoplastic, autoimmune and inflammatory diseases
AU2008335772B2 (en) 2007-12-10 2014-11-27 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods of using (+)-1,4-dihydro-7-[(3S,4S)-3- methoxy-4-(methylamino)-1-pyrrolidinyl]-4-oxo-1- (2-thiazolyl)-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid for treatment of antecedent hematologic disorders
EP3442584B1 (en) 2016-03-15 2021-07-28 Seagen Inc. Combinations of pbd-based antibody drug conjugates with bcl-2 inhibitors
WO2017210621A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Seattle Genetics, Inc. Combination of cd33 antibody drug conjugates with chemotherapeutic agents
WO2017214433A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Seattle Genetics, Inc. Combinations of pbd-based antibody drug conjugates with flt3 inhibitors
US20220305005A1 (en) * 2019-01-28 2022-09-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Metal chelator combination therapy for the treatment of cancer
CN110123825B (zh) * 2019-05-28 2021-11-30 宁波市鄞州人民医院 一种包含去甲氧柔红霉素的药物组合物
EP4236970A1 (en) * 2020-10-27 2023-09-06 Vor Biopharma Inc. Compositions and methods for treating hematopoietic malignancy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744460A (en) * 1996-03-07 1998-04-28 Novartis Corporation Combination for treatment of proliferative diseases
US20020103141A1 (en) * 1998-12-23 2002-08-01 Mckearn John P. Antiangiogenic combination therapy for the treatment of cancer
WO2002012347A1 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Immunomedics, Inc. Immunotherapy for chronic myelocytic leukemia

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008066927, Semin. Hematol., 200107, Vol.38,No.3,Suppl.6, p.24−31 *
JPN6008066928, Curr. Opin. Oncol., 200111, Vol.13,No.6, p.522−527 *
JPN7010001460, Waddell,J.D. et al., "Cytarabine and daunorubicin (7 plus 3) regimen for remission induction of acute myelogenous leukemia", Hosp. Pharm., 200210, Vol.37,No.10, P.1044−1048 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519224A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 セラター・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド 造血器癌および増殖性疾患の治療のための固定した薬物比
WO2010024374A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 学校法人北里研究所 Dnaメチル化阻害剤の薬剤効果検出方法
JP2020524681A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 レ ラボラトワール セルヴィエ 血液ガンのためのmcl−1阻害剤と標準治療処置との組み合わせ、その使用及び医薬組成物
JP7186731B2 (ja) 2017-06-22 2022-12-09 レ ラボラトワール セルヴィエ 血液ガンのためのmcl-1阻害剤と標準治療処置との組み合わせ、その使用及び医薬組成物
JP2020528880A (ja) * 2017-07-09 2020-10-01 バイオサイト リミテッド 併用がん療法
JP7305613B2 (ja) 2017-07-09 2023-07-10 バイオサイト リミテッド 併用がん療法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1575582A4 (en) 2009-03-11
BR0215935A (pt) 2005-08-09
WO2004043461A1 (en) 2004-05-27
CN1720044A (zh) 2006-01-11
EP1575582A1 (en) 2005-09-21
AU2010201113A1 (en) 2010-04-15
AU2002348178A1 (en) 2004-06-03
CA2504611A1 (en) 2004-05-27
MXPA05004711A (es) 2005-08-03
NO20052009L (no) 2005-06-27
CR7804A (es) 2008-10-29
NO20052009D0 (no) 2005-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727968B2 (en) Combination therapy for the treatment of acute leukemia and myelodysplastic syndrome
AU2010201113A1 (en) Combination therapy for the treatment of acute leukemia and myelodysplastic syndrome
JP7305613B2 (ja) 併用がん療法
ZA200106209B (en) Antitumour synergistic composition.
AU758191B2 (en) Antitumor composition containing a synergistic combination of an anthracycline derivative with a camptothecin derivate
EP1323423A1 (en) Combined preparations comprising anthracycline derivatives
Goel et al. A phase II study of rebeccamycin analog NSC 655649 in patients with metastatic colorectal cancer
RU2338535C2 (ru) Комбинированная терапия для лечения острого лейкоза и миелодиспластического синдрома
Case Jr et al. Phase I–II trial of high-dose Epirubicin in patients with lymphoma
Bakker et al. Broad phase II and pharmacokinetic study of methoxy-morpholino doxorubicin (FCE 23762-MMRDX) in non-small-cell lung cancer, renal cancer and other solid tumour patients
US7179891B2 (en) Physiologically active complex
Brown et al. A phase I study of menogaril in patients with advanced cancer.
CN101259129A (zh) 急性白血病和骨髓异常增生综合征的组合治疗
JP2022526210A (ja) がんの処置のための方法および組成物
Qian et al. Agents for refractory/relapsed acute lymphocytic leukemia in adults.
WO1993021938A1 (en) Methods for treating cancer using high-dose epirubicin
Keskin et al. Mitoxantrone and standard dose cytosine arabinoside therapy in refractory or relapsed acute leukemia
US6265385B1 (en) Topoisomerase II poison and bis-dioxopiperazine derivative combination therapy
Hamann et al. Mylotarg: The first antibody-targeted chemotherapy agent
Ogata et al. Application of low-dose etoposide therapy for myelodysplasia syndromes
Herrlinger et al. Intrathecal therapy of leptomeningeal CEM T-cell lymphoma in nude rats with anti-CD7 ricin toxin A chain immunotoxin
Ünal et al. Use of gemtuzumab ozogamicin in the treatment of pediatric relapsed/refractory Acute Myeloid Leukemia
Vet—QL01DB02 Daunorubicin Hydrochloride
Maria Di Bartolomeo et al. Epirubicin, Etoposide and Cisplatin in Advanced Pancreatic Carcinoma
Sollecito et al. Leukemic gingival infiltrate as an indicator of chemotherapeutic failure following monoclonal antibody therapy: a case report

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118