JP2006507732A - 複数のアクセス技術間でモバイル/ipハンドオフを行うための装置および方法 - Google Patents

複数のアクセス技術間でモバイル/ipハンドオフを行うための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006507732A
JP2006507732A JP2004553553A JP2004553553A JP2006507732A JP 2006507732 A JP2006507732 A JP 2006507732A JP 2004553553 A JP2004553553 A JP 2004553553A JP 2004553553 A JP2004553553 A JP 2004553553A JP 2006507732 A JP2006507732 A JP 2006507732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
signal strength
determining
handoff
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004553553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384987B2 (ja
Inventor
エス. ナタラジャン、カダサー
アルムガム、カーシケヤン
エス. レディ、ムッダサニ
エム. バルディビア、メリー
ケイ. シング、アジョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2006507732A publication Critical patent/JP2006507732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384987B2 publication Critical patent/JP4384987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0019Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection adapted for mobile IP [MIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/085Mobility data transfer involving hierarchical organized mobility servers, e.g. hierarchical mobile IP [HMIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Abstract

異なるアクセス技術間でモバイル/IPハンドオフを行うための装置および方法。各アクセス技術に関連して、2つのしきい値、すなわち最低水位標と最高水位標がある。この方法は、特定の環境でそのアクセス技術の選択にこれら水位標を使用する。この方法を使用して、好適なネットワーク(インタフェース)上の信号強度が最低水位標より高い場合には、移動機ノード102はその好適なネットワーク上に留まる。好適なネットワーク上の信号強度が、最高水位標以下に下がった場合には、この方法はそのネットワークのための最低水位標を計算する。好適なネットワーク上の信号強度が最低水位標(LWM)以下に下がった場合には、この方法はある条件を満たす次の使用可能ネットワークへのハンドオフをスタートする。この方法は、好適なネットワーク上の信号強度の測定値が再度最高水位標より高くなった場合には、好適なネットワークに戻るハンドオフをスタートする。

Description

本発明は、概して、通信の分野に関し、特に異なるアクセス技術間でハンドオフを行うための装置および方法に関する。
将来の無線ネットワークに使用される可能のある候補として複数の競合する技術が研究されている。汎用パケット無線サービス(GPRS)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)、CDMA2000、無線ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、ハイパーLANおよびブルートゥース(Bluetooth)は、2.5G/3G/4Gサービスを提供する能力があるものと期待されている可能性のあるアクセス技術のうちのいくつかの技術である。2.5G/3G/4Gサービスのための種々のアクセス技術が出現したために、シームレス・ハンドオフをサポートするために、異質のネットワーク間で展開することができる技術間ハンドオフの方法が必要になってきている。モバイル/インターネット・プロトコル(IP)が、異なる技術間でシームレス・ハンドオフを可能にする「その」技術として提案されている。ネットワーク層プロトコルとして、モバイル/IPは、異質の無線ネットワークのための相互に作用する機能をうまく解決することができる。しかし、基本モバイル/IPの固有の限界により、モバイル/IPは、リアルタイム・サービスに対して最適なものとは考えられていない。
それ故、ある技術から他の技術への改良形モバイル/IPハンドオフのための方法の開発が待望されている。
本発明は、シームレス技術間ハンドオフをサポートするために、モバイル/IPハンドオフの性能を強化する。複数のインタフェースをサポートするデバイスは、本発明の方法の好ましい実施形態を使用することにより、現在行われているアプリケーション・セッションを中断しないで、ある層2(L2)のインタフェースから他のL2のインタフェースに切り替えることができる。WLANおよびCDMA技術を使用して本発明を説明する。しかし、通常の当業者であれば、本発明を種々のアクセス技術間のハンドオフに適用することができることを理解することができるだろう。
第1の態様によれば、本発明は、複数のインタフェースをサポートするように構成されている移動通信装置でハンドオフを行うための方法を提供する。この方法は、複数のインタフェースのうちの現在のインタフェース上の信号強度が、現在のインタフェースの第1のしきい値と等しいかまたはそれより低いことを感知するステップと、ハンドオフする複数のインタフェースのうちのターゲット・インタフェースを決定するステップと、第2のしきい値を計算するステップと、現在のインタフェース上の信号強度が第2のしきい値に達した場合、ターゲット・インタフェースへの最初のハンドオフをスタートするステップとを含む。第2の態様によれば、本発明は、各インタフェースがアクセス・ネットワークに関連する複数のインタフェースをサポートするように構成されている移動通信装置を提供する。このデバイスは、アクセス・ネットワークから信号を受信するための受信機と、受信機に結合していて、現在のインタフェース上の信号強度が、現在のインタフェースのための第1のしきい値と等しいかまたはそれより低いことを感知し、ハンドオフする複数
のインタフェースのうちのターゲット・インタフェースを決定し、第2のしきい値を計算し、現在のインタフェース上の信号強度が第2のしきい値に達した場合に、デバイスがターゲット・インタフェースへのハンドオフをスタートしなければならないことを決定するプロセッサと、アクセス・ネットワークに信号を送信するためにプロセッサに結合している送信機とを備える。
図1は、本発明と一緒に使用することができる複数のアクセス技術(技術間)システムの一例である。システムは、CDMA 1Xフォーリン・ネットワーク114およびWLANフォーリン・ネットワーク108を含むシステムの機能的アーキテクチャを含む。点線で示すように、例えば、Bluetooth、3.5Gおよび4Gのような他のフォーリン・ネットワーク122も技術間システムに内蔵させることができる。好ましい実施形態の場合には、移動ノード(MN)102は、2つのインタフェースを有するラップトップ・コンピュータである。他の実施形態の場合には、MN102は、携帯情報端末(PDA)またはセルラーホンのような任意の移動通信装置であってもよい。MN102は、WLAN PCカード106を介してWLANフォーリン・ネットワーク108にアクセスする。WLANフォーリン・ネットワーク108は、アクセス・ポイント(AP)110およびWLAN(FAWLAN)112のためのフォーリン・エージェントを含む。AP110は、802.11bプロトコルにより空気を通してWLAN PCカード110と通信するトランシーバである。AP110は、標準イーサネット(登録商標)・ケーブルにより有線ネットワークに接続している。AP110は、無線ユーザと有線LANとの間でブリッジとしての働きをする。FAWLAN112は、WLANネットワーク108上の移動エージェントである。MN102が、WLANフォーリン・ネットワーク108を訪問している場合、WLANフォーリン・エージェント112は、ホーム・エージェント(HA)130から受信したデータグラムをトンネリング解除し、データグラムをMN102に転送する。
MN102は、CDMA 1X移動局(MS)104を介して、CDMA 1Xネットワーク114にアクセスする。CDMA 1Xネットワーク114は、CDMA 1X無線アクセス・ネットワーク(RAN)116、Motorola Data Gateway(MDG)118、およびRANに対するフォーリン・エージェント(FARAN)120を含む。CDMA 1X RAN116は、ネットワークに対してRF機能を提供し、MS104とMDG118との間でリンクとしての働きをする。CDMA 1X RAN116は、IS−2000エア・インタフェース・プロトコルをサポートする。MDG118は、CDMA 1X RAN116と移動イネーブルIPv4コア・ネットワークとの間でインターワークを行う。MDG118は、FARAN120とCDMA 1X
RAN116との間でベアラおよび制御トラフィックを中継する、MN102を含む二点間プロトコル(PPP)終端のための終点である。FARAN120は、WLANネットワーク108のところですでに説明したように、CDMA 1X RAN116のために機能を実行する。
HA130は、コア・ネットワークの一部であるMNのホーム・ネットワーク上に常駐する。(図1の場合には、MDG118、FARAN120、HA130、CN132、PDN134、FAWLAN112、モバイルIP FA機能128、およびデータ・ゲートウェイ機能126は、コア・ネットワークの一部であると見なされる。)HA130は、MN102がホームから離れていて、MN102に対する現在の位置情報を維持している場合には、適当なフォーリン・エージェントにデータグラムをトンネリングする。コレスポンデント・ノード(CN)132は、MN102と通信するピアである。このノードはパケット・データ・ネットワーク(PDN)134上の任意の場所に位置することができる。MN102は、ファイル転送プロトコル、ウエブ・ブラウジング、ストリーミング・ビデオ、等のためにCN132と通信する。本発明と一緒に使用することができるC
DMA 1X RAN116、MDG118および移動局104は、イリノイ州シャウムバーグ所在のMotorola社が市販している。本発明と一緒に使用することができるFA112、120、HA130、MN102、WLAN PCカード106およびAP110は、カリフォルニア州サンノゼ所在のシスコ・システム社(Cisco Systems,Inc.)が市販している。CN132は、Cisco社が市販しているモバイル/IPソフトウェアを稼働している任意の汎用コンピュータにより実施することができる。PDNは、IPルータのネットワークからなる。このようなルータは、シスコ・システム社(Cisco Systems Inc.)、カナダのオンタリオ州所在のノーテルネットワークス社(Nortel Networks)等のような多くの販売業者が市販している。
MN102とMS104との間には2つの直列接続が存在する。一方の接続はパケット・データ呼出し用に使用するPPP接続用のものである。他方の直列接続は、MS104からパイロット(信号)強度を入手するために使用される。
現在、基本モバイル/IPを使用した場合、MN102は、現在のFAからのエージェント広告メッセージの受信を中止しない限り、そのFA(すなわち、アクセス技術)を変更しない。例えば、MN102が、L2インタフェースを介して第1のFAに取り付けられた場合、MN102は、自分がエージェント広告メッセージの受信を中止するまで、第1のFAを通してその登録を更新し続ける。MN102は、現在のFAからエージェント広告を受信することができなくなった場合、異なるFAを通して登録する。MN102のこの特性により、現在のFAとのL2接続を喪失しない限りFAの切替えを行わない。このプロセス中、サービスは、アプリケーション層のところで中断する。MN102が第1のFAから広告の受信を中止し、第2のFAからエージェント広告の受信をスタートした場合には、MN102は、新しいFA(第2のFA)を通して登録プロセスをスタートする。それ故、技術間ハンドオフのためのモバイル/IPの従来の使用方法は、シームレス・技術間ハンドオフを行うために使用することはできないことは明らかである。従来の方法の場合には、MN102は、ネットワーク層のところでサービスの中断を経験する。何故なら、MN102は、古いFAとの通信を中止するまで、新しい(FA)とのモバイル/IP登録をスタートすることができないからである。
本発明は、基本モバイル/IPの制限を克服するMN102のところで使用することができるシームレス技術間ハンドオフをスタートするための自動監視およびトリガ・アプローチを提供する。より詳細に説明すると、本発明は、2つ以上のインタフェースを使用することができる場合、信号強度の測定に基づく移動検出を使用する改良形MN102を提供する。このアプローチは、現在のインタフェース上のL2接続を依然として維持しながら、ターゲット・インタフェース上でのモバイルIP登録を交渉するその能力を利用することにより、ハンドオフ・スキームをシームレスにする。適応アルゴリズムが、この交渉プロセスのトリガのためのタイミングを決定するので、MN102は、最も好適なネットワーク上のその存在を最大限に発揮することができる。
図2は、本発明によるMN102の簡単なブロック図である。MN102は、CDMA
1Xフォーリン・ネットワーク114(MS104を介して)、WLANフォーリン・ネットワーク108(WLAN PC カード106を介して)および他のフォーリン・ネットワーク122から送信した信号を受信するための受信機202を含む。MN102は、また、ネットワーク114、108、122へ信号を送信するための送信機204も含む。受信機202および送信機204は、本発明の方法を実施するためのロジックを含むプロセッサ206に結合している。本発明を実施するために任意の標準信号プロセッサを使用することができる。
図3A,3Bについて説明すると、この図は本発明の好ましい実施形態によるハンドオフのための方法である。図3Aのステップ302において、MN102は現在のインタフェースとのL2接続を有する。好ましい実施形態の場合には、現在のインタフェースは、ユーザが最適であるとランクづけたインタフェースである。例えば、図1のシステムを使用した場合、ユーザは、WLANインタフェースを最適なインタフェースであるとランクづけすることができ、CDMAインタフェースを次の最も好適なインタフェースであるとランクづけすることができ、以下同様である。
ステップ304において、この方法は、現在のインタフェース(この例の場合には、WLANインタフェース)上の信号強度が、現在のインタフェースに対して最高水位標(HWM)と呼ばれる第1のしきい値より大きいかどうかを判断する。HWMは、所与のインタフェース上でL2接続が安定している信号強度である。HWMは、好適には、過去の経歴に基づいて、または実験データにより各インタフェースに対して設定することが好ましい。ステップ304において、現在のインタフェース上の信号強度が現在のインタフェースに対するHWMより大きい場合には、ハンドオフを行う必要はなく、この方法は信号強度を引き続き監視する。信号強度が現在のインタフェースに対するHWMまでまたはそれ以下になった場合には、この方法はハンドオフするための他のインタフェースを探す。好ましい実施形態の場合には、MN102は、それぞれが異なるアクセス技術に関連する使用可能インタフェースのリストを維持する。ステップ306において、この方法は、リスト内の可能なターゲット・インタフェースをポイントするために、変数「i」を初期化する。好適には、可能なターゲット・インタフェースは、ユーザにより次に最適であるとランクされたインタフェース(この例の場合にはCDMAインタフェース)であることが好ましい。
ステップ308および310において、この方法は、2つの条件が可能なターゲット・インタフェースに適合するかどうかを判断する。より詳細に説明すると、ステップ308において、この方法は、可能なターゲット・インタフェースの信号強度が、可能なターゲット・インタフェースに対するHWMより大きいかどうかを判断する。この条件に適合する場合、この方法は、可能なターゲット・インタフェース上で最近FA広告を受信したかどうかを判断する(ステップ10)。好ましい実施形態の場合には、FA広告を最近受信していない場合には、この方法は、そのインタフェース上に広告を受信するようにという依頼を送信する。ステップ310のところの条件に適合した場合には(FA広告を最近受信したか、または依頼に応じてFAを受信した場合には)、この方法は、可能なターゲット・インタフェースをハンドオフするターゲット・インタフェースであると識別する(ステップ312)。ステップ308またはステップ310の条件のうちのどちらかに適合しない場合には、この方法は、ハンドオフする他の可能なターゲット・インタフェースが存在するかどうかを判断する(ステップ314)。他の可能なターゲット・インタフェースが存在する場合には、この方法は、次の可能なターゲット・インタフェースをポイントするためにポインタを増分し(ステップ316)、ターゲット・インタフェースを識別するためのプロセスを継続するためにステップ308に戻る。
図3Bを参照してステップ318から継続して説明すると、ターゲット・インタフェースが識別された場合、この方法は、現在のインタフェースに対する最低水位標(LWM )を計算する。LWMは、MN102が異なるインタフェースへのハンドオフをトリガする現在のインタフェース上の信号強度である。この方法が適応性を有しているのはLWM を計算するからである。LWMを計算する際に使用する2つのパラメータは、登録時間(RT)および信号強度の変化の速度(RCSS)である。これらのパラメータについては以下に説明する。
RTは、MN102がHAにモバイルIP登録要求を送信する時間とHAから対応する
登録応答を受信する時間との間の時間間隔である。好ましい実施形態の場合には、MN102は、使用可能な各インタフェースに対するRTの表を維持する。この例の場合には、下記の表は、WLANおよびCDMA使用可能なインタフェースを含むMN102のためのいくつかのサンプルRTを含む。
Figure 2006507732
MN102は、いくつかの方法で、現在のRT値を維持することができる(すなわち、所与のネットワーク上の現在のトラフィック条件を説明することができる)。例えば、MN102は、HA130に対して「ピン」を実行し、HA130のところで通常の登録更新を行うために、固定の持続時間にその往復時間を加算することができる。別の方法としては、MN102は、周期的にダミーの登録要求を送信し、応答を受信するためにかかった時間を測定し、登録表を更新することができる。もう1つの方法は、過去の登録時間を維持し、それをMN102に供給するための所与のネットワーク上のFAのための方法である。本発明の好ましい実施形態を説明するために、上記表内の登録時間値は最近のネットワーク条件を反映しているものと仮定する。
MN102は、アクセスする各インタフェース上の信号強度を引き続き測定し、それ故、任意の所与の瞬間の信号強度の変動の速度を追跡することができる。例えば、WLAN環境のAPは、関連するMN102がサンプリングすることができるビーコン信号を周期的に送信する。サンプル「i」の信号強度がSであると仮定した場合には、サンプルi+1,i+2,...,i+nのシーケンスの信号強度は、Si+1,Si+2,...,Si+nとなる。2つの連続しているサンプルの間の時間差をΔ秒としよう(例えば、WLAN環境においては、Δは通常0.1秒である)。サンプルi+nの時点でのRCSSは、n個の連続しているサンプルに基づいていて、下式により計算することができる。
Figure 2006507732
次のサンプル(i+n+1)を測定する場合に、RCSSi+n+1の値は、最も最近のn個のサンプルだけに基づいて計算される。
Figure 2006507732
本発明の好ましい実施形態の場合には、nの値は構成することができ、ユーザの好みにより設定される。
LWMを計算するために、図3Bのステップ318のLWMの計算に戻って説明すると、MN102は、最初現在のインタフェース上の信号強度がリンク・ダウン信号(SLD)になるまでの時間の長さ(TLD)を計算する。SLDは、インタフェース上のL2接続のところの信号強度が完全にゼロになる信号強度である。他のインタフェースに効果的
にハンドオフするということは、新しいインタフェース上でモバイルIP登録を完了することを意味するので、MN102は、現在のインタフェース上のリンクが喪失する前に、新しいインタフェース上で登録を完了するのに十分な時間を自分が持たなければならない。それ故、その時間に到着するには、現在のインタフェース上の信号強度をLWM(TLWM)にするが、この方法は、TLWMを生成するためにTLDからターゲット・ネットワークの登録時間(RT)を差し引く。
Figure 2006507732
LWMは、MN102がハンドオフをスタートしなければならない時間である。この時点での信号強度はLWMであり、下式によりRCSSを使用して計算することができる。
Figure 2006507732
ここで、TはRCSSが計算される瞬間である。(RCSSは、n*デルタで割ったn個の離れているサンプルであるRCSS値間の違いである。ここで、デルタはサンプルの持続時間である。)すべてのパラメータは、同じ時間単位(例えば、ミリ秒)を有する。また、信号強度の変化の速度は一定でないので、MN102は、受信する各信号サンプルに対する新しいLWM値を計算する。別の方法としては、MN102を、100ms毎の代わりに、例えば、1秒毎等のようにもっと間隔を置いてLWMを計算するように構成することができる。
ステップ318においてLWMを計算した後で、この方法は、現在のインタフェース上の信号強度がLWMよりも大きいかどうかを判断する(ステップ320)。信号強度がLWMよりも大きい限りは、MN102は現在のインタフェース上に留まる。信号強度がもはやLWMより大きくない場合(LWMと等しいかそれ以下になった場合)、この方法はターゲット・インタフェースに対するハンドオフをスタートする(ステップ322)。(この時点で、ターゲット・インタフェースが現在のインタフェースになる)。この方法は、引き続き使用可能インタフェース上のHWMを監視する。好適な(最高ランクの)インタフェース上の信号強度が、好適なインタフェースに対するHWM以上になった場合には、この方法は、好適なインタフェースに対するハンドオフをスタートする(ステップ324、326)。別の方法としては、好適なインタフェース上の信号強度がそのHWM以上にならなかったが、現在のインタフェースよりランクの高いインタフェース上の信号強度がインタフェースに対するHWMより大きくなった場合には、この方法は高いランクのインタフェースへのハンドオフをスタートする(ステップ328、330)。好適なインタフェース上の信号強度がそのHWMより大きくならないで、現在のインタフェースよりランクの高いインタフェース上の信号強度が、インタフェースに対するHWMより大きくない場合には(ステップ328でパス「無し」)、この方法は、ステップ304に進み、現在のインタフェース上の信号強度の監視を引き続き行い、すでに説明した方法によりハンドオフを行う決定をする。この方法はステップ326および330からステップ304に進む。
図4〜図6は、適応ハンドオフ・トリガ・イベントのグラフである。すでに説明したよ
うに、現在のインタフェース上の信号強度がHWM以下になった場合には、MN102は、どのインタフェースにハンドオフすることができるのかを判断するために、他のインタフェースの走査をスタートする。新しいインタフェースを選択するための基準は、優先順位リスト、インタフェース上の信号強度およびインタフェースの利用度に依存する。ターゲット・インタフェースが識別されると、適応LWM値が計算される。現在のインタフェース上の信号強度がLWMになった場合には、ターゲット・ネットワークに対するハンドオフがスタートする。図4は、ハンドオフが完了する時間、Tho_compが、層2リンクが前のネットワーク上で消滅する時間TLDと同じ場合を示す。これは、LWMが最適である場合の理想的な場合を示す。層3のブラックアウトを経験しない場合には、MN102は可能な限り好適なネットワーク上に位置する。
図5は、移動ノードがハンドオフをスタートした後で、信号の下降速度が速くなる場合を示す。このような場合、リンクのダウンは、MN102が予想したよりも速くなる場合がある。新しいインタフェース上で登録応答を受信する前に、ブラックアウト期間が来る。MN102は、そうしたい場合には、LWM値を増大することにより、このブラックアウト時間に基づいて、次の類似のハンドオフに対するLWMの計算を調整することができる。
図6は、MN102がハンドオフをスタートした後で、信号の下降速度が遅くなる場合を示す。この場合、ハンドオフはリンク・ダウンの前に完了することができる。この場合にはブラックアウトは起こらないが、MN102は、もっと長い時間好適なネットワーク上に位置することができる。移動ノードは、そうしたい場合には、LWM値を低減することにより、過度の時間に基づいて次の類似のハンドオフに対するLWMの計算を調整することができる。
本発明を種々に修正および変更することができるが、例示としての特定の実施形態を図面に示し本明細書で詳細に説明してきた。しかし、本発明は開示の特定の形態に制限されないことを理解されたい。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の範囲に入るすべての修正、等価物、および変更を含む。
本発明と一緒に使用することができる技術間システムの機能的アーキテクチャのブロック図。 本発明による移動通信装置の簡単なブロック図。 本発明の好ましい実施形態によるモバイル/IPハンドオフのための方法のフローチャート。 図3Aに続く、本発明の好ましい実施形態によるモバイル/IPハンドオフのための方法のフローチャート。 LWM の値が最適である図2の方法のグラフ。 LWMの値が非常に低い図2の方法のグラフ。 LWMの値が非常に高い図2の方法のグラフ。

Claims (10)

  1. 複数のインタフェースをサポートするように構成されている移動通信装置において、ハンドオフを行うための方法であって、
    前記複数のインタフェースの現在のインタフェース上の信号強度が、前記現在のインタフェースの第1のしきい値と等しいかまたはそれより低いことを感知するステップと、
    ハンドオフする前記複数のインタフェースのうちのターゲット・インタフェースを決定するステップと、
    第2のしきい値を計算するステップと、
    前記現在のインタフェース上の前記信号強度が前記第2のしきい値に達した場合に、前記ターゲット・インタフェースへの最初のハンドオフをスタートするステップとを備える方法。
  2. ハンドオフする前記複数のインタフェースのうちのターゲット・インタフェースを決定する前記ステップが、
    a)前記複数のインタフェースのうちの使用可能インタフェースの信号強度が、前記使用可能インタフェースのための第1のしきい値より大きいかどうかを判断するステップと、
    b)前記使用可能インタフェースの信号強度が、前記第1のしきい値より大きい場合に、フォーリン・エージェント広告が、前記使用可能インタフェース上で最近受信されたかどうかを判断するステップと、
    c)フォーリン・エージェント広告が最近受信された場合に、前記使用可能インタフェースを前記ターゲット・インタフェースとして識別するステップとを備える請求項1に記載の方法。
  3. 第2のしきい値を計算する前記ステップが、
    前記現在のインタフェースの時点Tで決定した信号強度Sを決定するステップと、
    時点Tで決定する信号強度の変化の速度RCSSを決定するステップと、
    前記現在のインタフェース上の信号強度が、層2接続が喪失するレベルに達する時点を決定するステップと、
    前記ターゲット・インタフェースの登録時間を決定するステップと、
    LWMを生成するために、前記現在のインタフェース上の信号強度が層2接続が喪失するレベルに達する時間から前記登録時間を差し引くステップと、
    前記第2のしきい値がS−[(TLWM−T)×RCSS]に等しいかどうかを判断するステップとを備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記ターゲット・インタフェースの登録時間を決定するステップが、
    ホーム・エージェントにピンを送信するステップと、
    前記ピンの往復時間を決定するステップと、
    前記ホーム・エージェントのところで登録更新を行うために、固定持続時間に前記往復時間を加算するステップとを備える請求項3に記載の方法。
  5. 前記ターゲット・インタフェースの登録時間を決定するステップが、
    ダミー登録要求を送信するステップと、
    応答を受信するステップと、
    前記ダミー要求の送信と前記応答の受信の間の時間差を測定するステップと、
    前記登録時間を決定するために前記時間差を使用するステップとを備える請求項3に記載の方法。
  6. 前記ターゲット・インタフェースの登録時間を決定するステップが、前記ターゲット・
    インタフェースのためのフォーリン・エージェントから前記登録時間を受信するステップを備える請求項3に記載の方法。
  7. 信号強度RCSSの変化速度を決定するステップが、RCSSi+n+1=(Si+1−Si+n+1)/(n*Δ)を解くステップを備える請求項3に記載の方法。
  8. 高いランクのインタフェース上の信号強度が、前記高いランクのインタフェースのための前記第1のしきい値より上に増大した場合に、前記高いランクのインタフェースへの第2のハンドオフをスタートするステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 好適なインタフェース上の信号強度が、前記好適なインタフェースのための前記第1のしきい値より増大した場合に、前記好適なインタフェースへの第2のハンドオフをスタートするステップをさらに備える請求項1に記載の方法。
  10. 各インタフェースがアクセス・ネットワークに関連する複数のインタフェースをサポートするように構成されている移動通信装置であって、
    アクセス・ネットワークから信号を受信するための受信機と、
    前記受信機に結合しているプロセッサであって、前記現在のインタフェース上の信号強度が、前記現在のインタフェースのための第1のしきい値と等しいかまたはそれより低いことを感知し、ハンドオフする前記複数のインタフェースのうちのターゲット・インタフェースを決定し、第2のしきい値を計算し、前記現在のインタフェース上の前記信号強度が前記第2のしきい値に達した場合に、前記デバイスが前記ターゲット・インタフェースへのハンドオフをスタートすべきことを決定するプロセッサと、
    アクセス・ネットワークに信号を送信するために前記プロセッサに結合している送信機とを備える移動通信装置。
JP2004553553A 2002-11-15 2003-11-06 複数のアクセス技術間でモバイル/ipハンドオフを行うための装置および方法 Expired - Lifetime JP4384987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/295,187 US6993335B2 (en) 2002-11-15 2002-11-15 Apparatus and method for mobile/IP handoff between a plurality of access technologies
PCT/US2003/035684 WO2004046853A2 (en) 2002-11-15 2003-11-06 Apparatus and method for mobile/ip handoff between a plurality of access technologies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507732A true JP2006507732A (ja) 2006-03-02
JP4384987B2 JP4384987B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32297125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004553553A Expired - Lifetime JP4384987B2 (ja) 2002-11-15 2003-11-06 複数のアクセス技術間でモバイル/ipハンドオフを行うための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6993335B2 (ja)
EP (1) EP1609318A4 (ja)
JP (1) JP4384987B2 (ja)
AU (1) AU2003287601A1 (ja)
WO (1) WO2004046853A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527192A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 一時的バインディング・オプション・メッセージングを使用したセッションの中断および再開
US8798627B2 (en) 2005-09-01 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of handoff between wireless networks

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020055971A1 (en) * 1999-11-01 2002-05-09 Interdigital Technology Corporation Method and system for a low-overhead mobility management protocol in the internet protocol layer
US8374631B2 (en) * 2003-01-15 2013-02-12 Nokia Corporation Provision of location information in a communication system
US20040165563A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 Hsu Raymond T. Wireless local access network system detection and selection
US7146130B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-05 Qualcomm Incorporated Wireless local access network system detection and selection
US7590708B2 (en) * 2003-02-24 2009-09-15 Qualcomm, Incorporated Wireless local access network system detection and selection
DE10345528B3 (de) * 2003-09-30 2005-06-30 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer Verbindungsübergabe zwischen zwei Netzzugangseinrichtungen
JP4185853B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-26 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線システム、サーバ、および移動局
US7103024B2 (en) * 2003-10-17 2006-09-05 Motorola, Inc. Wireless local area network future service quality determination method
KR100818132B1 (ko) * 2003-10-24 2008-04-01 퀄컴 인코포레이티드 무선 로컬 영역 네트워크와 셀룰러 통신 시스템 사이의핸드오프
US7200400B2 (en) * 2003-12-15 2007-04-03 International Business Machines Corporation Mobile to 802.11 voice multi-network roaming utilizing SIP signaling with SIP proxy or redirect server
US7568059B2 (en) * 2004-07-08 2009-07-28 Asocs Ltd. Low-power reconfigurable architecture for simultaneous implementation of distinct communication standards
US8233450B2 (en) * 2004-09-10 2012-07-31 Interdigital Technology Corporation Wireless communication methods and components for facilitating multiple network type compatibility
WO2006029548A1 (fr) * 2004-09-13 2006-03-23 Ivt Software Technology Inc. Procede de realisation de transfert entre combine bluetooth et passerelle bluetooth
US7515548B2 (en) * 2004-09-28 2009-04-07 Texas Instruments Incorporated End-point based approach for determining network status in a wireless local area network
EP1646189A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. WLAN radio access network to UMTS radio access network handover with network requested packet data protocol context activation
US7711367B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-04 Alcatel-Lucent Usa Inc. Fast handover with reduced service interruption for high speed data channels in a wireless system
US7565144B2 (en) * 2004-11-01 2009-07-21 Nokia Corporation Method, system and mobile station for handing off communications from a cellular radio access network to an unlicensed mobile access network
US7738871B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
DE102004055720A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung einer Verbindungsübergabe zwischen Netzzugangseinrichtungen
US20070097924A1 (en) * 2004-11-22 2007-05-03 Motorola, Inc. Method and system for inter-technology active handoff of a hybrid communication device
US8130718B2 (en) * 2004-12-09 2012-03-06 Interdigital Technology Corporation Method and system for interworking of cellular networks and wireless local area networks
JP4606470B2 (ja) * 2005-01-05 2011-01-05 エスケーテレコム株式会社 デュアルバンド/デュアルモード移動通信端末のデータ呼ハンドオーバ方法
US20060159047A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Interdigital Technology Corporation Method and system for context transfer across heterogeneous networks
US20060217147A1 (en) * 2005-01-18 2006-09-28 Interdigital Technology Corporation Method and system for system discovery and user selection
US20060172733A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Benco David S Network support for roaming optimization
US20090240855A1 (en) * 2005-03-03 2009-09-24 Asocs Ltd. Method and apparatus for control in reconfigurable architecture
US20090327546A1 (en) * 2005-03-03 2009-12-31 Gaby Guri System for and method of hand-off between different communication standards
EP1864544A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-12 Nokia Corporation Authentication mechanism for unlicensed mobile access
WO2006112562A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Sk Telecom Co., Ltd. Hand over method for dual band/dual mode mobile communication terminal
US8478238B2 (en) 2005-04-29 2013-07-02 Jasper Wireless, Inc. Global platform for managing subscriber identity modules
US8818331B2 (en) 2005-04-29 2014-08-26 Jasper Technologies, Inc. Method for enabling a wireless device for geographically preferential services
US8867575B2 (en) 2005-04-29 2014-10-21 Jasper Technologies, Inc. Method for enabling a wireless device for geographically preferential services
US9167471B2 (en) 2009-05-07 2015-10-20 Jasper Technologies, Inc. System and method for responding to aggressive behavior associated with wireless devices
US9226151B2 (en) 2006-04-04 2015-12-29 Jasper Wireless, Inc. System and method for enabling a wireless device with customer-specific services
WO2006118742A2 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Jasper Systems Self provisioning of wireless terminals in wireless networks
US8745184B1 (en) 2007-05-18 2014-06-03 Jasper Wireless, Inc. Wireless communication provisioning using state transition rules
US9307397B2 (en) 2005-04-29 2016-04-05 Jasper Technologies, Inc. Method for enabling a wireless device with customer-specific services
US8346214B2 (en) 2005-04-29 2013-01-01 Jasper Wireless, Inc. Self provisioning of wireless terminals in wireless networks
US7746825B2 (en) * 2005-05-16 2010-06-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for integrating media independent handovers
US7633915B1 (en) * 2005-09-12 2009-12-15 Sprint Spectrum L.P. Use of positioning information to determine whether to trigger a packet-data-network re-registration when detecting multiple radio signals of sufficient strength
CN1953607B (zh) * 2005-10-17 2012-01-25 株式会社日立制作所 移动网络通信中切换的方法和设备
US7813321B2 (en) * 2006-02-16 2010-10-12 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for providing network selection management in a radio communication system
US20070198682A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Pazhyannur Rajesh S Method and system for seamless media handover across devices
US8438627B1 (en) * 2006-10-03 2013-05-07 Sprint Communications Company L.P. Access gateway
GB2443860B (en) * 2006-10-19 2011-02-16 Vodafone Plc Controlling the use of access points in a telecommunications network
US7630707B2 (en) * 2006-11-27 2009-12-08 Apple Inc. Wireless communication out of range indication
US9167504B2 (en) * 2006-12-04 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Inter-technology handoff
JP5414980B2 (ja) * 2007-08-28 2014-02-12 京セラ株式会社 無線端末、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
US8126463B2 (en) * 2007-09-12 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system, base station control apparatus, mobile terminal and method for controlling handover
EP2215746B1 (en) * 2007-11-29 2017-08-09 Cisco Technology, Inc. Connectivity management and diagnostics for cellular data devices
GB2464480B (en) * 2008-10-15 2011-01-12 Nomad Spectrum Ltd Network communication
US8565759B1 (en) * 2011-05-04 2013-10-22 Sprint Spectrum L.P. Selective simultaneous communication with a wireless communication device based on likelihood of roaming
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell
KR102352679B1 (ko) 2015-03-25 2022-01-18 삼성전자주식회사 다중 경로 전송 제어 프로토콜을 지원하는 디바이스 및 디바이스에서 영상 데이터를 스트리밍으로 수신하는 방법
US9344873B1 (en) 2015-06-15 2016-05-17 Sprint Communications Company L.P. Limiting data service for a home terminal roaming near home coverage

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276906A (en) * 1990-09-27 1994-01-04 Motorola, Inc. Radiotelephone system incorporating two thresholds for handoff
GB9028108D0 (en) 1990-12-27 1991-02-13 British Telecomm Mobile radio handover initiation determination
US5483669A (en) * 1993-09-09 1996-01-09 Hughes Aircraft Company Dynamic thresholding for mobile assisted handoff in a digital cellular communication system
US5448569A (en) * 1994-04-12 1995-09-05 International Business Machines Corporation Handoff monitoring in cellular communication networks using slow frequency hopping
SE9401713D0 (sv) * 1994-05-16 1994-05-16 Ericsson Telefon Ab L M Metod att förbättra mätnoggrannheten vid handoverbeslut
US6049715A (en) * 1994-06-01 2000-04-11 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for evaluating a received signal in a wireless communication utilizing long and short term values
FI98693C (fi) * 1994-06-14 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Handover matkaviestinjärjestelmässä
US5732352A (en) * 1995-09-29 1998-03-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing handoff in a wireless communication system
FI103081B (fi) * 1996-02-23 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Kanavanvaihto matkaviestinjärjestelmässä
US6055428A (en) * 1997-07-21 2000-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing soft hand-off in a wireless communication system
FI106287B (fi) 1997-09-17 2000-12-29 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä tukiaseman vaihtamiseksi
US7181218B2 (en) * 2001-04-10 2007-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Commanding handover between differing radio access technologies
GB2386504B (en) * 2002-03-12 2005-03-02 Toshiba Res Europ Ltd Alternative radio system monitoring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8798627B2 (en) 2005-09-01 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of handoff between wireless networks
JP2012527192A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 ノーテル・ネットワークス・リミテッド 一時的バインディング・オプション・メッセージングを使用したセッションの中断および再開

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004046853A3 (en) 2005-11-03
WO2004046853A2 (en) 2004-06-03
EP1609318A4 (en) 2008-08-27
AU2003287601A1 (en) 2004-06-15
AU2003287601A8 (en) 2004-06-15
EP1609318A2 (en) 2005-12-28
JP4384987B2 (ja) 2009-12-16
US6993335B2 (en) 2006-01-31
US20040097230A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384987B2 (ja) 複数のアクセス技術間でモバイル/ipハンドオフを行うための装置および方法
US7362731B2 (en) Selection of network access entity in a communication system
EP2262320B1 (en) Wireless handoffs between multiple networks
JP5095432B2 (ja) 移動通信装置および移動通信方法
JP4307889B2 (ja) 異種ネットワーク環境における、前認証、サービス適合、プリキャッシュ、およびハンドオーバのためのコンテキストアウェアなアプリケーション層でのトリガリングメカニズム
US7936725B2 (en) Passive probing for handover in a local area network
US8073436B2 (en) Applications and/or situation responsive utilization of silent periods
US7502348B2 (en) Silent proactive handoff
JP2007251941A (ja) モバイルノードおよびその動作方法
JP4970066B2 (ja) 無線通信装置、その制御方法、および制御方法
JP2008079305A (ja) ユーザ端末ベースのハンドオフ方法及び端末
CN101142769A (zh) 在支持多无线接入方案的移动终端中用于选择网络接口的装置和方法
KR20060098634A (ko) 다중접속 방식의 이동 단말에서 네트워크 인터페이스 변경장치 및 방법
JP2002544736A (ja) ネットワークにおけるルーチング
KR100943172B1 (ko) 다중 무선 접속 네트워크 환경에서 부드러운 핸드오버 방법및 이를 위한 및 서버
Patanapongpibul et al. An end-system approach to mobility management for 4G networks and its application to thin-client computing
KR100827184B1 (ko) 모바일 노드
EP2332367A1 (en) Handover decision procedure in a mobile communications system
KR100908923B1 (ko) 이동노드의 tcp 성능 개선을 위한 수직적 핸드오프 장치및 운용방법
Hayoung et al. An enhanced fast handover scheme with temporal reuse of CoAs and PBP in IPv6-based mobile networks
Jardosh et al. Study of Best-Effort VoIP Handovers between WLAN and EVDO Networks
JP2004289460A (ja) モバイルip通信システム、モバイルip通信方法及び移動体通信端末装置
Cheng et al. Incorporating MIP and SIP for Cross-Layer Fast Handoff in IPv 6 Networks
Vu et al. iPath: Achieving high-performance end-to-end paths for multi-homed mobile hosts
KR20080037173A (ko) 통신망 전환 접속 방법 및 통신망 전환 접속 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term