JP2006505383A - バイシュナビ汚染防止システム - Google Patents

バイシュナビ汚染防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006505383A
JP2006505383A JP2004517017A JP2004517017A JP2006505383A JP 2006505383 A JP2006505383 A JP 2006505383A JP 2004517017 A JP2004517017 A JP 2004517017A JP 2004517017 A JP2004517017 A JP 2004517017A JP 2006505383 A JP2006505383 A JP 2006505383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
systems
processes
objects
equipment
accessories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004517017A
Other languages
English (en)
Inventor
アガーワル,ニーラム
Original Assignee
アガーワル,ニーラム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アガーワル,ニーラム filed Critical アガーワル,ニーラム
Publication of JP2006505383A publication Critical patent/JP2006505383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

大気汚染を含む汚染を引き起こす、様々な媒介物を効果的に貯蔵及び/又は廃棄及び/又は活用する様々なプロセスが開示されている。排出物質が何処にも排出されない装置が作製される。いかなる車両及び/又は産業により排出される煤煙を発生場所内又は周囲に貯蔵でき、その後、より適した場所により害の少ない方法で処理することができる。このような排出物質は商業的用途のある物質の生産に活用することができる。このようなプロセスにより同等レベルでの大気汚染を含む世界の汚染のよりよい制御が達成される。従って、悪い場所即ちどこにでも排出を行うことによる損害を防止する他に、従来廃棄されている物質を活用する。

Description

序章
大気汚染を含む健康問題を引き起こす各種の汚染が知られている。大気汚染の最大の原因は車両排ガス及び産業排出物である。
何兆ドルという経済的損失に関する詳細として、大気汚染を含む各種の汚染によって世界中に生じている疾病率及び死亡率がよく知られている。
今日の世界で汚染が危険を引き起こす主な原因であること、またそれを制御するためのいかなる方法による努力も歓迎されるべきであり、また誰もが歓迎していることは否定できない。大気汚染を含む世界の汚染を大幅に、効果的に削減するのに役立つ様々な方法が述べられてきた。また、そのような制御コストを効果的に、実施可能に、発展可能にするための試みがなされてきた。
ここに詳しく述べるように、主要なプロセスに加えて、大気汚染を含む汚染の制御に直接的又は間接的に役立つ多数の類似及び/又は同様のプロセスが世界に存在するというのが適当である。
大気汚染を含む様々な形態の汚染に関して、排気源を制御しようと試みる努力が今日まで続けられている。残念なことに、経済的及び現実的な実行可能性を考える限り、このような制御は飽和状態に達しているように思われる。排出物、特に車両排出ガスのレベルの削減が、さらに困難になっていく段階に達している。
車両排ガス及び産業排出物の貯蔵の必要性
車両及び産業は、どこで産出されようが、すべての排出物を放出している。排出される物質の特性及び構造を制御及び向上させる試みがなされているが、このような努力は飽和状態の段階に達している。排出物の質の更なる制御は、現実的、経済的な及び他の考慮すべき事情のために、いよいよ発展ができなくなってきている。
現状のままの状態で、大気中への排気の放出を完全に改めるためのシステムの開発の必要性がある。その中で、それを制御する最も簡単で単純な方法は、現在の処分方法を改めることである。
排出される煤煙の量は、車両に示される、車両の大きさ、キロメータによる航行能力、及び、明白には燃料の量により決定される。
つまり、車両の大きさは、小型、中型、又は大型の何れかである。従って、上記の要素(パラメータ)に応じて、車両は開発され及び車両により排出される煤煙及び他の排気を貯蔵するための適切なシステムを組み込む必要がある。
例えば、‘X’リットルのガソリン/ディーゼルの燃料積載量を有するオートバイ又はスクーターは、‘Y’量の煤煙を貯蔵する設備を有する必要がある。比例して、10‘X’リットルの燃料積載量を有する自動車は、10‘Y’量の排気を貯蔵する能力を有する必要がある。
比例して、50‘X’リットルの燃料積載量を有するトラック、バス、又は2階建てバスは、大きな表面積を有するとの利点により、50‘Y’量の煤煙及び他の排ガスを貯蔵する能力を有する必要がある。
排ガスの廃棄防止の利点を考えると、どこであっても、排出物質の貯蔵のための更なる容量を、どのような車両においても構築することが可能である。
実際、排出物質をろ過、浄化、中和及び/又は活用するシステムが開発されている。また、産業排出物と同様に、煤煙は適当な箇所に回収し、戸外に放出させない必要がある。
貯蔵庫
排出物質の貯蔵は、排出物質自身の側で行われる必要がある。
車両の形状、大きさ及びデザインは多岐にわたっているので、車両自身の内部及び周囲で、排出物質の最大の貯蔵が可能となる。同様のもの/原理が産業排出物に適用でき、ここで空間の構築及び効果的な活用は、車両の場合と比べてより制限が少ない。
本明細書の後半で説明されるように、貯蔵庫は当該目的のためのものでなければならない。前述のように、より小さな自動車で、より小さな燃料積載量のものは、より小さな貯蔵庫が必要であるとの意味で、貯蔵庫の容量は重要である。
車両のデザインにおいて、適当な変更が行われる。とりわけ、金属及び/又は非金属(プラスチック、拡張性のもの、ゴム、風船、バッグスシリンダ(bags cylinders)又は他の様々な置換可能物、及びその組合せを含む)の導入のための設備がもうけられる。この貯蔵構造は、処理のみを目的とする単一の目的である貯蔵のための役割を果たし、また付加的に、中和及び利用にも役立ちうる。
袋及び/又は箱は様々な形状及び大きさを有し、個々に及び相互に連結させて、シャーシ、ディッキー(dickey)内部/周囲、屋根/天井の上、ボンネット又は何れの箇所にも導入することが出来る。一つの袋/箱が充満した際に、貯蔵された物質が自動的に隣の袋/箱に充填されるように、それらは相互に連結することができる。
そのような貯蔵された物質の移送の設備に従って、車両の適当な箇所に、前記物質の円滑、簡単、及び迅速な移送のための適当な排気口が提供されることは明らかである。
貯蔵された排気物質の移送
上記の貯蔵に続き、貯蔵の容量は確実に限定されている。従って、それに応じて車両から他の箇所(何れの箇所でもよい)に貯蔵された物質を移送する適切なシステムが開発される。
このような貯蔵された物質は、迅速に任意の物体、構造物、空間、又は任意の他の類似の装置に移送され、移送のプロセスは簡易、迅速、及び円滑である。このような目的のために、車両の適当な位置に排出のための設備が設けられる。このような排出は、バルブ又は他の類似の構造物の有無にかかわらずパイプの形態によって行われる。
このような排出は車両の一以上の適当な箇所で行われ、その適当な箇所とは、迅速で円滑な移送を容易に及び/又は促進する箇所である、車両の底部(シャーシ)、車両の後部(ディッキー)、車両の上部(屋根)、車両の前部(ボンネット)又は他の適当な箇所でよい。
移送の設備は、移送が横断歩道又はガソリンポンプもしくはガソリンスタンドで行われるか、及び/又は移送が歩道(foot paths)、バス停、駐車場、タクシー乗り場で行われるか、及び/又は任意の遠隔地又は任意の箇所で行われるかにより決定される。
移送された物質の貯蔵
移送の要求の頻度、必要性、及び緊急性は、排出される煤煙の量により、同様に、全ての車両に設けられる貯蔵庫により決定され、直接的に比例する。
移送システムは、下水道及び/又は水道と同様の方法で稼動する。水道の場合と同様に、水は浄化され、パイプ経由で移送される。水タンク等では;同様に、下水はパイプを通じてより大きな場所へ送られ、移送され、調理用のガスの供給も同様にパイプを通じて行われる。排気は、車両の適当な位置又は貯蔵システムに構築された任意の好適な排出口より放出される。車両から第一貯蔵システムへの移送は、自動、半自動、又は手動(ガソリンポンプ及び/又はガソリンスタンドのガス及び/又はガソリンの移送に類似のものでありうる)であっても行うことができる。
車両の特性により、排出物質の車両から貯蔵場所への移送が行われる。理想的には、貯蔵はガソリンポンプ及びガソリンスタンドで行われる。この場合、車両内に貯蔵のための適当な装置を有し、排出物質の移送が、ガソリンポンプでガソリンを及びガソリンスタンドでガスを充填するのと同時に行われる。
しかしながら、移送された物質の頻度及び容量に応じるには、ガソリンポンプ及び/又はガソリンスタンドが十分でなく及び/又は適当でない場合は、水、調理ガス、下水、及び電気の分配及び/又は回収の装置と同様の方法を適用することによって、以下を含む他の様々な場所において放出可能である:
a)バス停
b)タクシー乗り場
c)歩道(foot paths)
d)駐車場
e)横断歩道
f)ショッピングモール
又は任意の都合のいい場所。
簡単に言えば、放出は何れの箇所でも貯蔵用の適切なシステムの構築によってなされる。
これは排出物質の量と地域の要求によって決定される。地域の要求に関しては、人の少ないエリアには交通量も少なく、ガソリンポンプ及びガソリンスタンドで十分であるのに対し、交通量の多い人口密集地では、上記のような付加的な装置及び貯蔵庫を構築する必要がある。これらは、任意の時間及び場所での装置の要求によって完全に決定される。
排出物質の処分
一旦、排出物質が何れの箇所へも放出を防がれると、汚染レベルの濃度は急激に低下し、特にその濃度のために最大の被害となっているある地域及びその周囲の大気汚染レベルが下がる。
一旦、排出物質が貯蔵され、移送され、車両から遠く移動されれば、それは処理されてもよいし、されなくてもよい。
空気が浮遊型の媒体であると考えると、空気中に漂っている全てのものの迅速な希薄化が存在する。最も単純な形態では、上記プロセスの長所により、排出物質は、このような順序で、人及び/又は動物及び/又は植物の少ない又は存在しない遠隔地に運搬される。事実として、排出物質の濃縮物が貯蔵され、安全な場所へ移送及び移動されると、大気汚染を含む汚染の制御に大きな進展をもたらす。この場合、コスト、インフラ基盤、又は他の同様の原因によって、排出物質の処理は利用できず及び/又は魅力がないというのが現状である。
また、集められた排出物質は、単一ユニット又は複数ユニットにおいて処理することができる。複数ユニットは、単体又は連体して稼動可能である。そのような処理の目的は有害成分を無害のものに変換するように、前記排出物質を中和させることである。
また、好ましくは商品価値のある有用な物質を生産するために処理を行うこともできる。
さらに、例えば有害物質の中和及び有用な物質の生産といった両方法の組合せがなされる。

Claims (11)

  1. ある場所から他の場所へ物質を移送及び移動する目的の有無にかかわらず、車両及び産業からから排出されたいかなる物質の、任意の形態及び/又は方法での貯蔵に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  2. 車両及び/又は産業で、発生した場所以外での排出物の放出防止に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、全ての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  3. 産業及び/又は車両からの排出物質を、貯蔵のために他の場所へ移送することに、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、全ての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  4. a)バス停;
    b)タクシー乗り場;
    c)歩道(footpaths);
    d)駐車場;
    e)横断歩道;
    f)ショッピングモール;
    又は、他の任意/すべての場所での:
    そのような物質の貯蔵の構築、管理、及び/又は提供に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  5. 発生場所及び/又は様々な貯蔵場所からの排出物質の移送、移動、転移に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  6. 排出後のそのような物質の有害性を最小限とし及び/又は中和する目的のための、そのような排出物質の処理に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  7. 有用な物質を得る目的のための排出物質の変化及び/変質に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  8. 排出された煤煙及び他のガスを貯蔵する目的のために、車両上の任意の箱、袋、拡張袋、風船又はその他類似の付属品様式形態の、ゴム、プラスチック、炭化水素、皮革、布、鉄又は一以上のそれらの物質の組合せのような任意の物質により構成される任意の人工のシステムの導入に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  9. a)バス停。
    b)タクシー乗り場。
    c)歩道(footpaths)。
    d)駐車場。
    e)横断歩道。
    f)ショッピングモール。
    又は、他の任意/すべての場所:
    を含むいずれかの貯蔵場所へ転移する前に、一時的な貯蔵を行うための、既存もしくは新たに構築された、任意の場所、空洞、空間への、排出された煤煙及び他のガスの任意の形態の移転及び任意の形態の貯蔵に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  10. ある特定の場所において、病的影響を減少及び/又は防止するために有害物質の濃度を減少させる物体の有無にかかわらず、移転、転移又は他の方法によって、特定の場所からの煤煙及び排出物質の濃度の減少に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
  11. 水、下水、ガス、電気の配置及び/又は回収の既存のシステム及び/又は他の同様の公共施設に類似した任意の方法で、排出物質を貯蔵、移転及び/又は転移に利用される任意のシステムの構築及び導入に、直接的及び/又は間接的に関係及び/又は関連する、すべての物体、プロセス、機器、システム及び/又はそれらの付属品。
JP2004517017A 2002-06-26 2002-06-26 バイシュナビ汚染防止システム Withdrawn JP2006505383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2002/002611 WO2004002767A2 (en) 2002-06-26 2002-06-26 The need for storage of vehicle emissions and industrial emissions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006505383A true JP2006505383A (ja) 2006-02-16

Family

ID=29798175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517017A Withdrawn JP2006505383A (ja) 2002-06-26 2002-06-26 バイシュナビ汚染防止システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006505383A (ja)
AU (2) AU2002311576A1 (ja)
WO (2) WO2004002767A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022434A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-15 Deutsche Thomson Ohg Schwingarm-Aktuator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2116434A (en) * 1937-07-29 1938-05-03 Hollister Thomas Lloyd Device for storing exhaust gases in automobiles
US3119231A (en) * 1961-01-23 1964-01-28 William E Cook Apparatus for preventing discharge of contaminants from an automotive vehicle
US3596441A (en) * 1968-11-26 1971-08-03 Ernest W Lundahl Filtering device for vehicle exhaust
US5357752A (en) * 1993-08-17 1994-10-25 Exxon Research And Engineering Company Control of secondary air to an electrically heated catalyst using feedback control
DE19513991C1 (de) * 1995-04-13 1996-09-05 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Verhinderung der Abgasemission eines Kraftfahrzeuges
DE19716916A1 (de) * 1997-04-23 1998-10-29 Porsche Ag ULEV-Konzept für Hochleistungsmotoren
US6598388B2 (en) * 2001-02-01 2003-07-29 Cummins, Inc. Engine exhaust gas recirculation particle trap

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004002768A3 (en) 2006-05-18
AU2002311576A1 (en) 2004-01-19
WO2004002768A2 (en) 2004-01-08
AU2003230118A1 (en) 2004-01-19
WO2004002767A2 (en) 2004-01-08
WO2004002767A3 (en) 2009-04-09
AU2002311576A8 (en) 2009-05-07
WO2004002768A8 (en) 2004-03-04
AU2003230118A8 (en) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747566B2 (en) Effluent collection unit for engine washing
CN102149876A (zh) 清扫机
US4230358A (en) Highly autonomous cross-country workshop and servicing van
CN106961160A (zh) 通过动态移动无线电力传输回收制动能量
RU195908U1 (ru) Вакуумный автопоезд
JP2006505383A (ja) バイシュナビ汚染防止システム
CN103979028A (zh) 小汽车公交化运输系统
WO2005108162A1 (es) Vehiculo integral de pavimentos (v.i.p.)
CN2892742Y (zh) 垂直动作压缩垃圾转运站
US20080314263A1 (en) Method and system for storing and temporarily relocating a trash container
CN103895550A (zh) 适用野外高原地区的净水运水车
CN105236053A (zh) 污泥专运系统及其方法
KR20050024408A (ko) 차량 배출물 및 산업용 배출물의 저장을 위한 필요성
CN2885261Y (zh) 移动式车辆消毒站
JPH0737216U (ja) トレーラ式小型多目的消防自動車
CN204220033U (zh) 城区道路污染气体湿法净化系统
CN209619811U (zh) 一种路面养护车
RU158352U1 (ru) Многофункциональный снегоуборочный комплекс
CN114592878B (zh) 利用双车道单幅正洞进行小断面救援通道高效出渣的方法
CN113216256B (zh) 一种高效减震四类梯型城市地下综合体
CN107139800A (zh) 一种智能化小型履带搬运车
CN202005968U (zh) 电动消防三轮车
JPH0471513A (ja) 真空式汚水収集システムを利用した移動式仮設トイレユニット
CN203752973U (zh) 适用野外高原地区的净水运水车
CN211327904U (zh) 一种便于城镇小型消防站使用的救援拖车

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061220