JP2006504565A - 水陸両用車両のホイール動力伝達装置 - Google Patents

水陸両用車両のホイール動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504565A
JP2006504565A JP2004547826A JP2004547826A JP2006504565A JP 2006504565 A JP2006504565 A JP 2006504565A JP 2004547826 A JP2004547826 A JP 2004547826A JP 2004547826 A JP2004547826 A JP 2004547826A JP 2006504565 A JP2006504565 A JP 2006504565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wheel
vehicle
drive shaft
amphibious vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004547826A
Other languages
English (en)
Inventor
テレンス ジェームス ロイクロフト
Original Assignee
ギブス テクノロジーズ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギブス テクノロジーズ リミティッド filed Critical ギブス テクノロジーズ リミティッド
Publication of JP2006504565A publication Critical patent/JP2006504565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0007Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F2301/00Retractable wheels
    • B60F2301/04Retractable wheels pivotally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】
入力軸と出力軸との間の一定角度範囲に亘って出力軸に実質的に一定の回転速度を出力する動力伝達装置を備えた水陸両用車両を提供することにある。
【解決手段】
リトラクタブルサスペンションシステムを備えた水陸両用車両(10)。被駆動ホイールへの動力伝達装置は、外側すなわち駆動軸(5)のホイール側端部のプランジングCVジョイント(7)と、内側すなわち駆動軸の差動装置側端部の固定型CVジョイント(3A)とを有している。固定型ジョイントは、大きい地上高を可能にする下降位置から、通常の陸上使用位置を通って、車両の水線より上方の引っ込みホイール位置へのホイール移動を可能にする。少なくとも1つの内側CVジョイントには駆動軸デカップラ(20)を組込むことができ、該デカップラにはシンクロメッシュ機構を組込むことができる。車両は縦置きまたはミッドシップ横置き原動機を搭載した滑走車両として構成でき、原動機は内燃機関でも燃料電池駆動型電気モータでもよい。

Description

本発明は、水陸両用車両に関する。
例えば下記特許文献1から、水陸両用車両が水上で駆動されるときに、陸用ホイールが水面より高く持上げられるように伸縮自在なサスペンションを有する水陸両用車両は知られている。これにより流体力学的抵抗が低減され、速度を増大できる。従って、水陸両用車両は、排水モードではなく滑走モードで走行した方が高い水上速度が得られ(すなわち、排水モードの5ノットに比べて滑走モードでは15ノット)、これは、水陸両用車両のマーケッティングにおいて有効な長所である。しかしながら、後述のように、動力伝達装置は、リトラクタブル(retractable)(引っ込み可能)サスペンションとの相容性をもたなくてはならない。本願明細書の全体に亘って使用される用語「CVジョイント」とは、等速ジョイント(constant velocity joint)、すなわち、入力軸と出力軸との間の一定角度範囲に亘って出力軸に実質的に一定の回転速度を出力する車両用動力伝達装置に使用される特定形態のユニバーサルジョイントを意味する。
米国特許第5,531,179号明細書(Roycroft) 国際特許公開WO 02/14092号明細書 英国特許出願GB0225493.6号明細書
本発明による水陸両用車両は、ボディと、該ボディに取付けられておりかつ陸上モードでの下方の路面係合位置から海上モードでの上方流線型位置へと移動(またはこれとは逆方向に移動)できるように配置されたリトラクタブル(retractable)陸用ホイールとを有し、該ホイールの少なくとも1つが車両の原動機に連結できるホイール駆動軸により駆動可能であり、該駆動可能ホイール(単一または複数)は駆動軸を備えたホイール動力伝達装置を備え、前記駆動軸が内側および外側の等速ジョイントを備えている構成の水陸両用車両であって、内側ジョイントが固定型すなわち非プランジング型(non-plunging type)ジョイントであり、外側等速ジョイントがプランジングジョイントであることを特徴とする。
好ましくは、少なくとも2つのホイールが、車両の原動機に連結できるホイール駆動軸により駆動可能であり、該駆動可能ホイールがホイール動力伝達装置を有し、各ホイール動力伝達装置が駆動軸を備え、各駆動軸が内側および外側の等速ジョイントを有する構成の水陸両用車両であって、各内側ジョイントが固定型すなわち非プランジング型ジョイントであり、各外側等速ジョイントがプランジングジョイントであることを特徴とする。
少なくとも1つの内側等速ジョイントにはデカップラを組込むことができ、該デカップラにはシンクロメッシュ機構を設けることができる。
車両は、横置きミッドシップ原動機が搭載された滑走車両として構成でき、或いは縦置き原動機を搭載することもできる。
以下、添付図面を参照して、本発明およびその技術的背景を説明する。
リトラクタブル(retractable)サスペンションの開発に際し、多くの技術的問題を解決しなければならない。より詳しくは、水陸両用車両の被駆動ホイール用駆動軸は、陸上車両において一般的な角度よりもかなり大きい角度に亘って、サスペンション運動平面内で回転される。図1は、前方を向いた陸上車両に沿う方向から見た、被駆動ホイールへの陸上車両の動力伝達装置を示す概略図である。符号1は差動装置を示し、符号9は陸用ホイールを示す。駆動軸5上の内側ジョイント(一般的には、CV(等速)ジョイント)が符号3で示され、外側CVジョイントが符号7で示されている。図1から理解されようが、バンプ(衝撃)およびリバウンド(反発)を行う全水平関節運動角度α(内側ジョイント3が関節運動すべき角度)は、一般的な陸上車両のサスペンションの場合には約50°である。ホイール9は路面に対して実質的に垂直に維持されなくてはならないので、外側ジョイント7も同じ角度だけ関節運動しなければならないが、この関節運動は、完全バンプ移動した状態の図2に示すように、内側ジョイントの位相とは異なる。
しかしながら、ホイール9が操舵輪である場合には、外側ジョイントは他の仕事もしなければならない。図3は、既知のホイール動力伝達装置を示す概略平面図である。図示のように、操舵輪は、完全右方ステアリングロック位置9から完全左方ステアリングロック位置9に至る角度に亘って回転する。従って、垂直回転範囲βは、90°までの角度である。水平回転角度αと垂直回転角度βとが組合されると、外側CVジョイント7の関節運動の全合成角度は、約120°になるであろう。これは、CVジョイントの全移動範囲(例えば完全バンプ/右方ステアリングロックから完全リバウンド/左方ステアリングロックまでの移動範囲)であるといえる。
左右のホイール間に一定トラック寸法を維持するには、ホイール駆動軸の有効長さは、ホイールが上下移動するにつれて変化しなければならない。これは、前輪駆動/前輪操舵機構を備えた一般的な陸上車両では、内側CVジョイントとしてプランジ型ジョイント(plunge type joint)を使用し、外側CVジョイントとして固定ジョイントを使用することにより達成されている。プランジジョイントは、一定の駆動軸角度範囲内で作動できるに過ぎない。なぜならば、これらの角度(α、図4参照)が過大になると駆動軸が外側スリーブに当ってしまうからである。固定型ジョイントは大きい角度範囲に亘って作動でき、従ってステアリング並びにサスペンションの移動に適応させるべく外側ジョイントとして使用されている。プランジジョイントが内側ジョイントとして使用されている他の理由がある。プランジジョイントは固定型ジョイントより嵩張るため、他の多くの部品とスペースを競合するホイールハブに隣接するよりも、差動装置に隣接してパッケージする方が容易だからである。また、ホイールハブに装着した場合には、好ましくないばね下重量が付加されることもその理由である。
図5は、水陸両用車両用の既知のリトラクタブル(retractable)サスペンションを示す概略図である。ホイール9はリトラクタブル(retractable)(引込み可能)であるので、通常の完全バンプ位置より遥かに高く持上げられ、静的「真直軸」位置より下の移動範囲は通常の陸上車両に比べて増大し、水中に入るときおよび水中から出るときの地上高を大きくできる。従って、全関節運動角度αは、120°もの角度にできる。この範囲は、引込められたときにホイールが垂直を維持しなければならないとするならば、かなり大きいものとなるであろう。しかしながら、図面から理解されようが、ホイール9は、引込められたときに駆動軸5に対して垂直となり、車両の水面より上方に位置することを確保する。
明瞭に理解されようが、陸用ホイールサスペンションの標準プランジング内側CVジョイント(standard plunging inner CV joint)は、全角度α(図1)に亘って関節運動できるに過ぎないため、リトラクタブル(retractable)サスペンションに必要な移動範囲は得られない。従って、この標準プランジング内側CVジョイントは、この位置では、リトラクタブル(retractable)サスペンションを備えた水陸両用車両に使用することはできない。またプランジングジョイントは、駆動軸の外端部で操舵輪に使用することもできない。なぜならば、その作動角度範囲では充分なステアリングロック並びにサスペンション移動ができないからである。このため、リトラクタブル(retractable)サスペンションを備えたフロントエンジン/前輪駆動型水陸両用車両の駆動軸の両端部にプランジングCVジョイントを使用するにはかなりの困難性がある。
前述のように、水陸両用車両が滑走できることは好ましいことである。このためには、船が水中に「沈下(sit back)」できるように、車両の後方にエンジンを取付けるのが好ましい。従って、水陸両用車両は後輪駆動型とし、この場合後輪は多分操舵されないであろう。このため、各駆動軸上の各CVジョイントの作動角度範囲は、陸上車両の前輪駆動の場合の慣例と比べて逆になる。
水陸両用車両の駆動軸の内端部に固定型CVジョイントが使用される場合には、図1および図2に示す従来技術の陸上車両のサスペンションよりも大きい、駆動軸の水平関節運動ができるであろう。しかしながら、駆動軸の内端部に操舵作用が全く生じないので、固定型ジョイントは、その関節運動限度を超えては移動しないであろう。本出願人に係る係属中の上記特許文献2の図3には、滑走する水陸両用車両の動力伝達装置のレイアウトが開示されている。この特許文献2には、ミッドシップエンジンの後輪駆動型水陸両用車両の内側CVジョイントが開示されており、該内側CVジョイントはデカップラと組合されて、車両が水上で駆動されるときに陸用ホイールを係合離脱させることができる。円滑な作動を確保するため、デカップラは強固に取付けられなくてはならないので、デカップラは、少なくとも1つのホイール駆動軸の内側駆動軸ジョイントに使用すべきである。
開示されたCVジョイントはまた、前記デカップラの円滑な係合および係合離脱を行わせるシンクロメッシュユニットを有している。上記特許文献2の図2から理解されようが、これらのジョイントは固定型CVジョイントである。このレイアウトは整然としたものであるが、通常の陸上使用時および水上での滑走ができるようにホイールが引込められた場合の両方において、サスペンションが上下移動するときの駆動軸の長さの変化を如何に適応させるかの問題を解決してはいない。駆動軸を2つのピースに分割し、軸長の変化ができるようにスプライン継手を設け、各軸の両端部に固定型CVジョイントを使用することができる。このような技術は、特別なスポーツ仕様車両において現在使用されており、従って、特許請求の範囲に記載の本発明のいかなる部分をも構成するものではない。簡単で、安価でかつ嵩張らない解決法は、駆動軸の外端部にプランジング外側CVジョイントを使用することである。水陸両用車両での引込められたホイールは路面に対して垂直に維持する必要がなく、かつ後車軸には操舵機構が全く存在しないので、陸用ホイールの動力伝達装置の内側CVジョイントにとって充分な関節運動の範囲は、リトラクタブル(retractable)サスペンションを備えた水陸両用車両の非操舵車軸の外側CVジョイントにとっても充分なものである。
プランジングCVジョイントが嵩張るということは、ホイールサスペンションのハブ領域が、このようなジョイントを収容できるように設計されなくてはならないことを意味する。この欠点およびこれに付随するハブ領域でのばね下重量の増大は、車両の開発プログラムのスタート時から設計に織込みかつ考慮に入れなくてはならない水陸両用車両での許容できる妥協である。
図6は、本発明による水陸両用車両の駆動軸5を示すものである。内側CVジョイント3は差動装置に隣接して配置され、かつ特許請求の範囲の請求項1に記載の、従来の固定型CVジョイントで構成される。外側CVジョイント7は陸用ホイールに隣接して配置され、かつプランジングジョイントで構成される。このようなプランジングジョイントはピン11、11A上の部分球形ローラ12、12Aを有し、該ローラ12、12Aは、駆動軸5が図6に示すように或る角度でクランク状に曲げられる場合でも、CVジョイント7の本体に切削形成されたトラック13、13Aを介して駆動力を伝達する。一般的には3つのトラック13が設けられ、従って「三脚ジョイント(tripod joint)」と名付ける。図6の断面図には、これらの3つのトラックのうちの2つのトラックのみが示されている。
図7は、上記プランジングジョイントを更に詳細に示すものであり、プランジングジョイントは更に、クリップ(図示せず)により保持されたダストカバー14と、ハブ駆動スプライン15と、ホイール取付けスピゴット16とを有している。この場合、内側の固定型CVジョイント3Aには、シンクロメッシュ機構を備えたデカップラ20が組込まれている。このジョイントでは、転がり要素はトラック23、23A内のボール22、22Aを有し、符号24はダストカバーを示す。ベアリング27は、駆動装置の接続が断たれたときに、ジョイント3Aの出力端32が自由回転することを可能にする。ベアリングは、シール28により塵埃および水の侵入から保護され、ベアリングおよびシールはスナップリング29、29Aにより保護される。第二シール30が入力軸31に嵌合される。図7に示すように駆動装置は接続を断つことができ、駆動装置を接続するには、アクチュエータ(例えばロッドで構成できる)をジョイント3Aから引出す。セレクタアーム34が駆動リング35を図7で見て左方に引張ると、駆動リング35はシンクロメッシュボークリング(synchromesh baulk ring)36と係合する。ボークリングは次にスリーブ37と係合して、出力端32を増速させ、滑らかなギア歯係合を可能にする。出力端32には、シンクロコーン(図示せず)を嵌合することもできる。上記特許文献2には、このデカップラがより詳細に説明されている。
図8には、本発明によるリトラクタブル(retractable)ホイール9を備えた水陸両用車両10が示されている。ホイール9は、路面と係合する位置が実線で示され、かつ上方の流線型位置が破線で示されている。リトラクタブル(retractable)ホイールを備えたこのような車両は、滑走車両となるように便利に設計でき、横置きミッドシップエンジンまたは他の原動機を適宜搭載できる。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、必要に応じて動力伝達装置の他の変更をなし得ることが理解されよう。より詳しくは、本出願人により本願と同日出願された係属中の上記特許文献3(該特許文献3の内容は本願に援用する)に説明されているように、駆動軸の外側ベアリングを下方サスペンションリンク(単一または複数)の前方に配置することにより、嵩張る外側プランジングCVジョイントのためのスペースを便利に見出すことができよう。
特許請求の範囲に記載の原動機は内燃機関でもよいが、他の任意の適当な駆動手段、例えば燃料電池により電気的に駆動される電気モータを使用することもできる。用語「ボディ」は、開放フレーム、モノコックまたは他の任意の包囲体を意味するものと考えることができる。
被駆動操舵輪への従来の陸上車両の動力伝達装置の概略正面図であり、被駆動操舵輪が通常の走行高さにあるところを示すものである。 被駆動操舵輪が完全バンプ位置にあるところを示す図1と同様な図面である。 図1および図2に示した被駆動操舵輪への従来の陸上車両の動力伝達装置を示す平面図である。 従来のプランジングCVジョイントを示す概略断面図である。 リトラクタブル(retractable)サスペンションに使用するのに適した水陸両用車両のホイール動力伝達装置を示す概略正面図である。 本発明による水陸両用車両の駆動軸およびCVジョイントを示す断面図である。 シンクロメッシュ・デカップラが組込まれた本発明の好ましい一実施形態による水陸両用車両の駆動軸およびCVジョイントを示す断面図である。 本発明による水陸両用車両を示す図面である。
符号の説明
3 内側CVジョイント
3A 内側の固定型CVジョイント
5 駆動軸
7 外側CVジョイント
9 リトラクタブル(retractable)ホイール
10 水陸両用車両
20 デカップラ
33 アクチュエータ
34 セレクタアーム
35 駆動リング
36 シンクロメッシュボークリング

Claims (7)

  1. ボディと、該ボディに取付けられておりかつ陸上モードでの下方の路面係合位置から海上モードでの上方流線型位置へと移動できるように配置されたリトラクタブル陸用ホイールとを有し、該ホイールの少なくとも1つが車両の原動機に連結できるホイール駆動軸により駆動可能であり、該駆動可能ホイール(単一または複数)は駆動軸を備えたホイール動力伝達装置を備え、前記駆動軸が内側および外側の等速ジョイントを備えている構成の水陸両用車両において、内側ジョイントが固定型すなわち非プランジング型ジョイントであり、外側等速ジョイントがプランジングジョイントであることを特徴とする水陸両用車両。
  2. 少なくとも2つのホイールが、車両の原動機に連結連結できるホイール駆動軸により駆動可能であり、該駆動可能ホイールがホイール動力伝達装置を有し、角度ホイール動力伝達装置が駆動軸を備え、各駆動軸が内側および外側の等速ジョイントを有する構成の請求項1に記載の水陸両用車両において、各内側ジョイントが固定型すなわち非プランジング型ジョイントであり、各外側等速ジョイントがプランジングジョイントであることを特徴とする水陸両用車両。
  3. 少なくとも1つの内側等速ジョイントにはデカップラが組込まれていることを特徴とする請求項1または2記載の水陸両用車両。
  4. 各デカップラにはシンクロメッシュ機構が組込まれていることを特徴とする請求項3記載の水陸両用車両。
  5. 車両は、横置きミッドシップ原動機が搭載された滑走車両であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の水陸両用車両。
  6. 車両は、縦置き原動機が搭載された滑走車両であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の水陸両用車両。
  7. 添付図面の図6〜図8のいずれか1つまたは2つ以上の図面に示されかつ説明されたものと同じ水陸両用車両。
JP2004547826A 2002-11-01 2003-11-01 水陸両用車両のホイール動力伝達装置 Pending JP2006504565A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0225492A GB2394698A (en) 2002-11-01 2002-11-01 Amphibious vehicle wheel transmission arrangement
GB0225492.8 2002-11-01
PCT/GB2003/004752 WO2004039614A1 (en) 2002-11-01 2003-11-01 Amphibious vehicle wheel transmission arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504565A true JP2006504565A (ja) 2006-02-09

Family

ID=9947024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547826A Pending JP2006504565A (ja) 2002-11-01 2003-11-01 水陸両用車両のホイール動力伝達装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080045092A1 (ja)
EP (1) EP1560721B1 (ja)
JP (1) JP2006504565A (ja)
CN (1) CN100372696C (ja)
AT (1) ATE432181T1 (ja)
AU (1) AU2003286232A1 (ja)
DE (1) DE60327797D1 (ja)
GB (1) GB2394698A (ja)
WO (1) WO2004039614A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0423463D0 (en) 2004-10-22 2004-11-24 Gibbs Tech Ltd Amphibious vehicle suspension
EP1809496B1 (en) 2004-10-22 2009-05-27 Gibbs Technologies Ltd. Amphibious vehicle suspension
US7793953B2 (en) * 2006-08-15 2010-09-14 Ride The Ducks International, Llc Steering knuckle boot
US20130203304A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Neil Graham Jenkins Articulated halfshaft for an amphibian
USD760623S1 (en) 2012-10-13 2016-07-05 Gibbs Technologies Limited Amphibious vehicle
DE102012022011A1 (de) 2012-11-12 2014-05-15 Amtek Tekfor Holding Gmbh Antriebsanordnung für einen Antriebsstrang
CN104074875A (zh) * 2014-06-20 2014-10-01 奇瑞汽车股份有限公司 一种等速万向节驱动轴总成
WO2018135107A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
CN108944295A (zh) * 2018-05-29 2018-12-07 中国北方车辆研究所 一种用于水陆两用车辆的车轮
CN109484167A (zh) * 2018-11-09 2019-03-19 益阳天华两栖车艇有限公司 一种全轮驱动两栖车艇的动力传递系统
CN109484168B (zh) * 2018-11-12 2021-05-25 益阳天华两栖车艇有限公司 一种6x6轻型两栖车的动力传递系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB225493A (en) 1923-08-27 1924-11-27 John Hector Thompson Improvements in electrically controlled signalling apparatus
GB1354111A (en) * 1970-05-01 1974-06-05 Gkn Transmissions Ltd Manufacture of constant velocity ratio universal joint and shaft assemblies
GB1578980A (en) * 1976-12-14 1980-11-12 Toyota Motor Co Ltd Drive shaft assembly for a vehicle of rear wheel independent suspension type
DE3140540A1 (de) * 1981-10-13 1983-04-28 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach "gelenkwelle"
US4632203A (en) * 1984-03-05 1986-12-30 Gkn Automotive Components Inc. Independent wheel suspension system using thrust bearing constant velocity universal drive joints as suspension members to minimize wheel camber
US4611681A (en) * 1984-03-05 1986-09-16 Gkn Automotive Components Inc. Independent wheel suspension system using thrust bearing constant velocity universal drive joints as suspension members
DE3430067C1 (de) * 1984-08-16 1989-04-06 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach Gelenkwelle
US4958584A (en) * 1987-12-02 1990-09-25 Mpv, Inc. Amphibious vehicle having an efficient water-borne operational mode
NZ250979A (en) * 1994-02-25 1996-03-26 Terence James Roycroft Amphibious vehicle axle driven wheel retracting mechanism
DE4419373C2 (de) * 1994-06-03 1998-01-29 Loehr & Bromkamp Gmbh Gelenkwelle mit Schiebeteil
EP0802341B2 (en) * 1995-12-26 2010-04-28 Ntn Corporation Constant velocity universal coupling
US5899814A (en) * 1997-09-17 1999-05-04 Dana Corporation Vehicle drive train incorporating a plunging constant velocity joint
DE19756768C2 (de) * 1997-12-19 2003-03-27 Gkn Loebro Gmbh Gleichlaufgelenkwelle mit zwei Festgelenken und separater Verschiebung
CN2320443Y (zh) * 1998-04-09 1999-05-26 张寒松 水陆两栖汽车
DE19938771C2 (de) * 1999-08-16 2002-01-31 Gkn Loebro Gmbh Gelenkwelle mit Anpassung an eine bevorzugte Drehmomentübertragungsrichtung
IT1320783B1 (it) 2000-07-04 2003-12-10 Professional Dietetics Srl Composizioni a base di aminoacidi, atte al miglioramento delleprestazioni muscolari.
KR20030022307A (ko) * 2000-08-10 2003-03-15 깁스 테크놀로지스 리미티드 전동 기구
WO2002014092A1 (en) * 2000-08-12 2002-02-21 Gibbs Technologies Limited Amphibious vehicle comprising an improved decoupler
GB0029298D0 (en) * 2000-12-01 2001-01-17 Gibbs Int Tech Ltd Suspension arrangement
US6582151B2 (en) * 2001-01-11 2003-06-24 Visteon Global Technologies, Inc. Driving axle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
GB0225492D0 (en) 2002-12-11
US20080045092A1 (en) 2008-02-21
DE60327797D1 (de) 2009-07-09
WO2004039614A1 (en) 2004-05-13
AU2003286232A1 (en) 2004-05-25
EP1560721A1 (en) 2005-08-10
GB2394698A (en) 2004-05-05
ATE432181T1 (de) 2009-06-15
EP1560721B1 (en) 2009-05-27
CN100372696C (zh) 2008-03-05
CN1711178A (zh) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714293B2 (en) Constant velocity joint with cooling ring
US4469188A (en) Articulated tricycle
US7410396B2 (en) Amphibious vehicle transmission
US9090281B2 (en) Laterally tiltable, multitrack vehicle
JP2006504565A (ja) 水陸両用車両のホイール動力伝達装置
US6866114B1 (en) Vehicle wheel transmission
JP2000025474A (ja) ステアリング駆動軸
CA2388984C (en) Saddle riding type vehicle
US20130203304A1 (en) Articulated halfshaft for an amphibian
JP5593449B2 (ja) トラクター
US20140378235A1 (en) Articulated Halfshaft for an Amphibian
KR100231244B1 (ko) 구동조향차륜 조립체
US20090227382A1 (en) Pinion shaft formed with an integral inner race of a constant velocity joint
CN212106689U (zh) 双支架万向节
JP7378600B2 (ja) ホイールドライブシャフト装置
US6125960A (en) Driving gear for a single-trace vehicle
KR101195206B1 (ko) 트랙터
SU648461A1 (ru) Крутосклонный трактор со всеми управл емыми колесами
CN111412221A (zh) 双支架万向节
JPS60176881A (ja) 自動三輪バギ−車の前、後輪動力伝達装置
JPS6136023A (ja) 車輌用操向前一輪動力伝達装置
JP2007120707A (ja) シャフトドライブ式車両
JPH04100734A (ja) 常時四輪駆動装置
JPH06239263A (ja) 操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202