JP2006503476A - ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法 - Google Patents

ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503476A
JP2006503476A JP2004544583A JP2004544583A JP2006503476A JP 2006503476 A JP2006503476 A JP 2006503476A JP 2004544583 A JP2004544583 A JP 2004544583A JP 2004544583 A JP2004544583 A JP 2004544583A JP 2006503476 A JP2006503476 A JP 2006503476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
list
user
receiver
programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004544583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5009501B2 (ja
Inventor
モントファイ,アンドラス
エリクスマン,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006503476A publication Critical patent/JP2006503476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009501B2 publication Critical patent/JP5009501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4661Deriving a combined profile for a plurality of end-users of the same client, e.g. for family members within a home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

本発明は、例えば、テレビジョン又はラジオといったブロードキャスト媒体の受信器(6)において番組選択を制御する方法に係る。所定の基準に応じて、お気に入りの番組のリスト(7)は管理され、ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価に関する情報が、その管理の際に、考慮に入れられる。例えば、現在のブロードキャストの観客又は視聴者の数が、リストへの可能な取り込みのために考慮に入れられる。本発明の方法では、ユーザがリストを検索する際に、リストの上端又は下端を越えると、リストは、所定基準に応じて自動的に拡張される。

Description

本発明は、ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法に係わり、この方法では、お気に入りの番組のリストは、所定基準に応じて管理される。更に、本発明は、所定基準に応じてお気に入りの番組のリストを管理する処理ユニットを有するブロードキャスト媒体用の受信器に係る。
例えば、テレビジョン又はラジオといったブロードキャスト媒体は、決められた時間計画に従ってブロードキャストを伝送し、事前に決められているのではなくある程度任意の数のユーザがそれらのブロードキャストを受信可能である点を特徴とする。一般的に、ブロードキャストは、ブロードキャスト媒体の様々なチャネル上で並列に伝送される。チャネルブロードキャストは、以下「番組」と称する。
例えば、テレビジョン又はラジオといった受信装置により受信可能な番組を管理し、また、ユーザが便利な方法で番組を選択することを可能にするために、様々な方法が開発されてきた。例えば、(完全な)番組概観の数字で分類されるチャネルリストでの管理は、長いこと知られている。しかし、このようなリストは静的であり、一連の番組は通常、明白なユーザ動作によってのみ変更可能である。これは、例えば、1つのリストの番組は、番組プロバイダによりまとめられることが可能であるか、又は、リストはコンピュータ上で完全に編集可能である衛星受信器に対して更に開発された方法についても言えることである。
更に、特に、RDSシステムを有するカーラジオといったラジオ受信器は、瞬間的に最良の受信率を有する6つの局のリストが決定され局キーが割当てられる、自動検索チューニングを使用する。更に、RDSでは、音楽の趣味に応じた番組選択も可能である。このために、ラジオ送信器は、対応するチャネル上で、ポップか、クラシック音楽か、カントリー等が再生されているか否かに関する情報を供給する。しかし、このような分類は、瞬間的に送信されるコンテンツを考慮にいれず、従って、特に、「多目的の」ラジオ送信器には不適切である。
お気に入りの番組のリストが自動的に管理される方法は、WO01/91458A2から公知である。この番組のリストは、特に、所定のユーザ嗜好に応じたリストへの番組のエントリ及びリストからの番組の除去を有する。所定のユーザ嗜好は、所与の番組にユーザが費やす時間を考慮することにより、自動的に決定することも可能である。しかし、いずれにせよ、リストへの番組のエントリは、ユーザが対応する嗜好を明白に又はユーザの行動により事前に特定していることを前提としている。
従って、本発明は、ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法と、ユーザにとって快適であり、全ての潜在的に関心を引く番組を考慮に入れる柔軟性のある番組選択の可能性を与える適切に適応された受信器を提供することを目的とする。
この目的は、請求項1に記載する方法、請求項6に記載する方法、及び請求項9に記載する受信器により達成される。有利な実施例は、従属項に記載する。
本発明では、少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法は、所定基準に応じて管理されるお気に入りの番組のリストに基づいている。このリストを管理するために、新しい番組のエントリが取り入れられ、及び/又は、番組が除去される。この方法は、所定基準の少なくとも一部は、ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価に関する情報に基づいていることを特徴とする。
お気に入りの番組のリストを管理する既知の方法は、主観的な選択基準に関して当該ユーザの明示的及び/又は暗示的な入力に依存するが、上述した方法は、当該ユーザによる入力を必要としない主観的な基準に応じた番組リストの柔軟且つ自動の管理を提供する。これを達成するために、ブロードキャスト媒体の他のユーザから(明示的に又は暗示的に)得られる番組評価が使用される。「他のユーザ」とは、本発明の方法が実施される受信器を使用していないユーザのことである。本発明の方法は、ブロードキャスト媒体により伝送される番組は、大勢のユーザによって同時に消費されるというブロードキャスト媒体の特徴を利用している。
本発明の方法が基づいている他のユーザによる番組評価は、例えば、関心の番組に関する評価ノートの(遠隔)問い合わせから得られる。例えば、テレビ番組の視聴者は電話がかけられて現在の番組を評価するよう求められ得るか、又は、視聴者自身が電話、電子メール、ファックス、SMS等により番組評価を提供し得る。このようにして得られた評価ノートは、中央に集められ、本発明の範囲内のユーザに利用可能にされる。別の好適で広く使用される番組評価の方法は、現在の番組に対する観客又は視聴者の数を考慮に入れることである。高い観客又は視聴者の数は、現在の番組は、多くのユーザにとって恐らく面白いであろうことを示す。まさにこの点が、提案する本発明の方法が、所定のユーザ嗜好にしか基づかない既知の方法よりも優れる点である。例えば、所定の嗜好に従う場合、ユーザは、スポーツ又はサッカーに関心はないとする。しかし、このユーザは、例外的に、ワールドチャンピオンシップ決勝戦といった特に重要なサッカーの試合には関心を持ち得る。観客又は視聴者の数を考慮に入れることにより、当該の番組が、ユーザの介入なく、また、ユーザの実際の嗜好に反して番組リストに入れられることが可能であり、それにより、ユーザは、この番組に気が付き、その番組を見損ねることがない。
他のユーザによる番組評価に依存する基準に加えて、更なる所定基準を、お気に入りの番組のリストを管理するために考慮に入れることが可能である。特に、この更なる所定基準は、以下に関する情報に基づき得る。
−例えば、現在選択される番組の1つが関心を引き得るので番組プロバイダにより提供されるサービスを有する番組プロバイダ。
−例えば、特定の情報又は娯楽ブロードキャストをリストに入力することができるよう当該の番組のコンテンツの解説。
−番組プロバイダによる番組の(静的又は動的)評価。この情報は、番組プロバイダが、複数の番組を並列で提供し、従って、異なるように評価される場合に特に貴重である。
−例えば、お気に入りの俳優、スポーツクラブ、ブロードキャストタイプ、音楽指向等を入力することによる明示的に予め決定されるユーザ嗜好。
−暗示的に得られる又は観察されるユーザ嗜好。
−リストにおける番組の位置。この情報は、「ザッピング」という方法により段階的に検索されるリストに対して特に重要であり、現在選択される番組から遠いリストにおける番組は、削除されることが好適である。
−番組が最後に選択されてから経過した時間。経過した時間が長い場合は、当該番組はほとんど気に入られなかったことを示し、従って、リストから削除されると予想される。
−所与の番組にユーザが費やす時間。当該番組に費やす時間が長い場合は、その番組が多いに気に入られたことを示す。
−リストに番組が入力されてから経過した時間。この時間と、上述した番組が最後に選択されてから経過した時間及び/又は所与の番組に費やす時間とが、組合わせられて評価されることが好適である。特に、ある番組がリストにある時間と、その番組にユーザが費やす時間の割合を計算することができ、この割合の値が大きい場合、この番組はほとんど気に入られなかったことを示す。
本発明の更なる実施例では、リストを管理するために使用される基準は、適宜適合され又は重み付けされる。特に、ある基準は、その基準に基づいてリストに入力された番組がユーザにより気に入られた場合、即ち、選択及び使用された基準がユーザの挙動により支持される場合、より大きい重みが与えられる。様々な基準の重み付けは、極端な場合では、「ゼロ」の重みの割当てを有し得、これは、対応する基準の削除に事実上相当する。
本発明の1つの好適な更なる実施例では、ユーザは、制御入力を介してリストを段階的に検索する。一般的に、ユーザは、自由に操作可能な2つのキーを有し、それにより、ユーザは、リストにおける現在の位置を、リストにおいて1つ上又は1つ下に動かすことが可能である。このようなリストにおける番組の段階的な検索は、「ザッピング」と称する。
本発明は更に、少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器における番組選択を制御する方法に係り、この方法では、お気に入りの番組のリストは、所定基準に応じて管理され、制御入力は、ユーザが、リストを段階的に検索することを可能にする。
上述したように、段階的な検索は、リストにおける現在の番組の選択の位置が、1つ上又は1つに下に動かされることを意味する。この方法は、リストを検索している際に、リストの限界が越えられたときに、新しい番組がリストに追加されることを特徴とする。本発明の方法は、他のユーザによる番組評価が考慮に入れられる上述した方法と組合わせられることが好適である。
公知のお気に入りの番組のリストを管理する方法では、段階的な検索は、循環的、即ち、リストの上端又は下端に到達すると、ユーザの入力は、このリストを越えて検索したいことを示し、選択は、リストの反対の端(下端又は上端)にジャンプする。これとは対照的に、自動的に所定基準が評価されることが好適である本発明の方法では、新しい番組のリストが追加される。このようにすると、ユーザは、リストを通常通りブラウズすること以外、特別な動作又は入力を行う必要なくユーザの番組リストをある程度拡張することが可能である。
お気に入りの番組のリストを段階的に検索する場合、時間的に制限された否定的な基準を満たす番組は、リストにおける現在の選択位置からある距離に位置付けられることが好適であり、この距離は、否定的な基準の残りの継続時間に対応する。このような否定的な基準は、番組に挿入され、また、ユーザが省略したいコマーシャルブロックであり得る。提案する方法では、対応する番組は、リストにおいて再位置決めされる、即ち、コマーシャルブロックの継続時間が長い程、現在選択される番組(選択位置)から遠くに動かされる。このようにして、番組をザッピングする際に、否定的な基準が取り除かれるまでは、即ち、コマーシャルのブロックが終了するまでは、恐らくコマーシャルを有する番組に到達しないことが達成される。
本発明の方法の更なる実施例では、リストからユーザにより選択された新しい番組についての情報が、供給される。特に、例えば、コマーシャルブロックにより中断された基本のブロードキャストに関する短い情報が、そのコマーシャルの間に与えられることが可能である。
本発明は更に、少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器に係り、この受信器は、所定基準に応じてお気に入りの番組のリストを自動的に管理する処理ユニットを有する。受信器は、処理ユニットは、ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価に関する情報信号のための入力を有し、所定基準の少なくとも一部は、その情報信号に基づいていることを特徴とする。このような受信器を用いて、上述した方法を実施することが可能であり、その利点が達成されることが可能である。受信器は更に、上述した方法を実行可能であるように更に実施され得る。
上述した方法又は受信器のブロードキャスト媒体は、特に、テレビジョン又はラジオであり得る。これらの媒体は、非常に多数の並列番組を特徴とし、ユーザにとって、番組を管理及び選択するためのインテリジェントなサポートが特に重要である。本発明の方法及び受信器は、特に、例えば、インターネットラジオ又は地上ラジオの番組の共通リストを管理するよう様々なブロードキャスト媒体と組合わされて同時に使用され得る。
本発明のこれらの及び他の面を、以下に説明する実施例を参照しながら明らかにし且つ説明する。
図1に示す受信器6は、(衛星)アンテナ1に結合し、そのアンテナから受信器は、番組ブロードキャスト2と追加情報3を受信する。更に、受信器は、例えば、インターネットラジオを受信するようインターネット10に結合されてもよい。出力において、受信器6は、現在選択された番組が表示可能な表示スクリーン5といったディスプレイに接続される。アンテナ1、受信器6、及び表示スクリーン5を有するシステムは、特に、テレビジョン又はラジオといったブロードキャスト媒体を受信する可能性を与える。このような媒体の特徴は、数百もの番組をしばしば様々なチャネル上で並列受信可能である点である。
多数の番組供給からの番組の選択においてユーザをサポートするために、受信器6内ではリスト7が管理され、このリストでは、お気に入りの番組が仕分けされ、所与の順序で格納されている。一般的に、ユーザは、番組の現在の選択11を、リストにおける1つ上の位置又は1つ下の位置に段階的に動かすようハンドヘルド遠隔制御ユニット4によって受信器6に信号を送信することができる。このような関心を引く番組を見つけるためにある順番に従ったリスト7の連続的な検索は、「ザッピング」と称する。
リスト7の使用は、番組の選択の品質に原則的に依存する。一般的に、このようなリストは、ユーザにより明示的に作成される。更に、処理ユニット9が、例えば、格納されたユーザプロファイル8である所定基準に応じて受信器6においてリスト7を自動的に管理する方法は既知である。更に、既知の方法は、静的であるか、又は、ユーザにより明示的に又は暗示的に利用可能にされた情報を必要とする欠点を有する。
本発明では、この欠点を無くすために、リスト7を管理する処理ユニット9は、ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価についての情報も更に受信する。このような追加情報3は、アンテナ1から処理ユニット9に、例えば、番組データ2と並列に伝送されることが可能である。同様に、この追加情報は、特に、インターネット10といった他のソースから処理ユニット9に供給されてもよい。以下に説明する一般的な方法は、リスト7を管理する際に得られる。
最初は、処理ユニット9により管理されるリスト7は空であり得る。後の段階において、最後に見られた番組が記憶される。ハンドヘルド遠隔制御ユニット4上のザッピングキーを用いて、ユーザは、リスト7を上下に検索可能である。(上端又は下端)に達したときにもう一方の端に循環的にジャンプする従来のリスト7の一般的な挙動とは対照的に、処理ユニット9は、リスト7の端に到達された時は、リスト7に新しい番組を挿入する。このようにして、ユーザは、動作の特別な段階を学習する又は行う必要なくリストをある程度任意に拡張することが可能である。
新しい番組を追加する際、処理ユニット9は、ユーザにとっても最も関心があるであろう番組を選択するために所定基準を使用する。リスト7の過剰な長さを回避するために、処理ユニット9は、可能であれば、ユーザに気が付かれることなくリスト7から番組を取り除いてもよい。
上述したように、処理ユニット9は、特に、追加情報チャネル3を介するブロードキャスト媒体から、インターネット10から、又は、ユーザプロファイル8を有するメモリからといった様々なソースからリスト7を管理するのに使用する基準のための情報を入手し得る。リスト7に番組を追加する際に考慮に入れられる情報は、例えば、
−ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組の評価に関する情報。このような情報は、特に、追加チャネル3又はインターネット10を介して供給され得る。例えば、それは、他のユーザによる番組のアクティブ評価(「視聴者格付け」)、インタラクティブ投票、及び/又は、番組の現在の観客又は視聴者の数からなり得る。例えば、所与の人のユーザプロファイルが、その人はサッカーには興味がないことを示す場合でも、格別に関心を引くサッカーの試合(例えば、ワールドチャンピオンシップの決勝戦)は、現在の視聴者の数を考慮に入れることにより、また、当該の人がこのサッカーの試合に関心を恐らく持つので、リストに入れられ得る。従って、本発明の特に強い面は、リアルタイムでの観客又は視聴者の数及び対応情報の評価である。
−今見ている番組以外のその提供が関心を引く場合がある番組プロバイダ。
−各番組のコンテンツの番組解説。
−提供された番組又はチャンネルの番組プロバイダにより示される静的又は動的な相互評価。
−ユーザによる明示的な指示(お気に入りの俳優、スポーツクラブ等の名前を入力する)又は例えば、ユーザが番組を見た又は聴いた時間の長さの暗示的な観察により得られるユーザ嗜好8。暗示的な観察は、リスト7におけるザッピング行動の評価を特に有し得る。
上述した情報のソースは、特に、ビデオテキスト/テレテキスト、DVB−SI(衛星を介するデジタルビデオブロードキャスティング)、又はデータベース等であり得る。
リスト7から番組を除去する際に考慮に入れられる基準又は情報は、好適には、
−最後の番組の選択にユーザが費やした短い時間。
−所与の番組において前に流されていたブロードキャストの終了。
−例えば、視聴者の数の減少といった上述の肯定的な選択情報の変化。
−現在選択されている番組の位置11に対するリスト7におけるある番組の位置(「ザッピング距離」)。この場合、現在の選択11から遠く離れている番組が除去され、選択11の近くの番組はその消滅はユーザを不快にさせる場合があり得るので除去しないようにされることが好適である。
−ある番組がリスト7にあった時間と、その番組が最後に見られた又はそれが全部見られたときからの時間との割合。
−瞬間的に選択した番組11にユーザが費やす時間。ユーザが、番組11を長い時間見た後、一時間後にザッピングを開始すると、古いリスト7は、その間に、完全にキャンセルされる場合もあり得る。
上述したシステムの拡張は、特に、処理ユニット9の学習能力であり得る。例えば、ある番組がリスト7に組み込まれた基準や、その番組に寄せられた「関心」を調べることが可能である。結果は、ユーザがその番組を見る頻度及び継続時間、及び/又は、その番組がリストに入れられた時間を特に示し得る。処理ユニットは、この評価に応じて、明らかに良好な番組選択をもたらした基準に、将来において、より多くの重みを与えることが可能である。
本発明のシステムの別の実施例では、コマーシャル中断が別個に取り扱われることが可能である。例えば、現在コマーシャルを流している番組は、ユーザが、実際のブロードキャストを時間通りに続けられるようリスト7内に適切に置かれることが可能である。或いは、コマーシャルが現在表示されている番組を選択する際に、実際のブロードキャストの「アペタイザ」として実際のブロードキャストについての短い導入部分が流され、その後にコマーシャルが続けられる。そのような「アペタイザ」の指示は、例えば、ローカルの記憶媒体における対応バッファリングにより実現可能であり、そのバッファリングに対し、番組プロバイダの記憶用の導入部分が、例えば、インターネットを介して提供されなければならない。
図2は、ハンドヘルド遠隔制御ユニット4上のキーを操作することにより選択位置を一段階上(「ザッピングアップ」)又は一段階下(「ザッピングダウン」)に動かすことに応答して、処理ユニット9によりリスト7を管理する段階を示すフローチャートである。このフローチャートは、特に、リストの下端又はリストの始まりに到達した時に新しい番組が決定され(「新しいお気に入りを探す」)、リストは、終わり又は始まりに付けられることを示す。
以下の擬似プログラムコードのリストは、リスト7を管理するための対応アルゴリズムを記述する。特に、素子xを添付するのにA:=[A,x]を、素子xを除去するのにA:=A/xといった従来のリストスタイルが使用される。
Figure 2006503476
新しい番組を探すために(“function select_new()”)、候補のリストが生成され、このリストは、リスト7に既にある番組以外、また、可能ならば、更に最近に除去されたn個の番組以外で番組の全リストから得られる。更に、基準のリストがあり、この基準に従って番組が評価され、また、リストは、各基準に対して、この基準に従って番組を評価し、番組に対して数値的スコアを与える評価関数が与えられる。2つの一般的な方法が実現可能である。
a)1つの基準において最高の単一スコアを有する候補が決定され、この候補は、新しいお気に入りとなる。
b)全ての基準を介するスコアから最高の合計値を有する候補が決定される。
番組を除去するために(“procedure remove_some()”)、番組を除去するための基準のリストと、それらの基準のそれぞれに対して評価と拒否(veto)関数がある。ある選択された番組に対し、評価関数は、その番組が除去されるべき嗜好の度合いを示し、一方で、拒否関数は、この番組がその基準に基づいて完全に除去されるべきでないか否か(例えば、その番組は瞬間的に見られた番組だからである。このことは、「いつ最後に見られたか」という基準の拒否関数において表示される)を示す。全ての評価関数の合計値が、リストにおける各番組に対して決定される。この合計値が、所定の限界(例えば、リスト7の現在の長さに依存し得る)を越える場合、また、任意の基準による拒否がない場合、その番組は、リスト7から除去される。
本発明による受信器の構成要素を示す図である。 お気に入りの番組のリストをザッピングする際に行われる方法の段階を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法であって、
    お気に入りの番組のリストは、所定基準に応じて管理され、
    前記所定基準の少なくとも一部は、前記ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価に関する情報に基づいている方法。
  2. 前記番組評価は、前記他のユーザによる評価ノートの問い合わせ、及び/又は、観客又は視聴者の数から得られる請求項1記載の方法。
  3. 前記所定基準の少なくとも一部は、番組プロバイダ、番組と共に供給される解説、前記番組プロバイダにより提供される番組の評価、明示的に予め決定されるユーザ嗜好、暗示的に得られるユーザ嗜好、前記リストにおける番組の位置、番組の最後の選択から経過した時間、番組にユーザが費やす時間、及び/又は、前記リストへの番組の挿入から経過した時間に関する情報に基づいている請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記所定基準は、適宜重み付けされる請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の方法。
  5. 制御入力は、ユーザが前記リストを段階的に検索することを可能にする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の方法。
  6. 少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法において、
    お気に入りの番組のリストは、所定基準に応じて管理され、
    制御入力は、ユーザが前記リストを段階的に検索することを可能にする、特に、請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の方法のような方法であって、
    前記リストを検索する際に、前記リストの限界が越えられたときに、新しい番組が前記リストに追加される方法。
  7. 時間的に制限された否定的な基準を満たす番組は、前記リストにおける現在の検索位置からある距離に位置付けられ、
    前記距離は、前記否定的な基準の残りの継続時間に対応する請求項5又は6記載の方法。
  8. 前記リストから番組が選択されると、番組情報が供給される請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の方法。
  9. 少なくとも1つのブロードキャスト媒体の受信器であって、
    所定基準に応じてお気に入りの番組のリストを管理する処理ユニットを有し、
    前記処理ユニットは、前記ブロードキャスト媒体の他のユーザによる番組評価に関する情報信号のための入力を有し、
    前記処理ユニットは、請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の方法を実行するよう適応される受信器。
  10. 前記ブロードキャスト媒体は、テレビジョン又はラジオである請求項1乃至8のうちいずれか一項記載の方法、又は、請求項9に記載の受信器。
JP2004544583A 2002-10-17 2003-10-09 ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法 Expired - Lifetime JP5009501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10248409.0 2002-10-17
DE10248409A DE10248409A1 (de) 2002-10-17 2002-10-17 Verfahren zur Steuerung der Programmauswahl am Empfangsgerät eines Broadcast-Mediums
PCT/IB2003/004486 WO2004036911A1 (en) 2002-10-17 2003-10-09 Method of controlling the program selection at the receiver of a broadcast medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503476A true JP2006503476A (ja) 2006-01-26
JP5009501B2 JP5009501B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=32049352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004544583A Expired - Lifetime JP5009501B2 (ja) 2002-10-17 2003-10-09 ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9032440B2 (ja)
EP (1) EP1554876B1 (ja)
JP (1) JP5009501B2 (ja)
KR (1) KR101038443B1 (ja)
CN (1) CN100583986C (ja)
AU (1) AU2003264827A1 (ja)
DE (1) DE10248409A1 (ja)
WO (1) WO2004036911A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278794A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Funai Electric Co Ltd インターネットラジオ機能を有する電子機器およびディスク装置
JP2013527518A (ja) * 2010-03-30 2013-06-27 マイクロソフト コーポレーション メディア消費の概要提示

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521267A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザのコンテンツ選択を支援する方法及びネットワーク装置
JP4752260B2 (ja) * 2004-12-13 2011-08-17 株式会社日立製作所 情報処理装置および情報処理方法
US8028313B2 (en) * 2006-12-21 2011-09-27 Verizon Patent And Licensing Inc. Linear program guide for media content access systems and methods
JP2009117974A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Fujifilm Corp 興味情報作成方法、装置およびシステム
DE102008014881B4 (de) 2008-03-17 2014-02-27 Technisat Digital Gmbh Verfahren zur Darstellung und zum Aufruf überregional übertragener regionaler Rundfunkprogramme
US8032918B2 (en) 2008-04-01 2011-10-04 Microsoft Corporation Application gadgets
US9749701B2 (en) * 2014-04-17 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent routing of notifications to grouped devices
WO2016155792A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Arcelik Anonim Sirketi Image display device capable of automatically offering alternative program contents
WO2018001519A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Arcelik Anonim Sirketi Image display device offering alternative program contents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758259A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
WO2001093091A2 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Content with bookmarks obtained from an audience's appreciation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623613A (en) * 1994-11-29 1997-04-22 Microsoft Corporation System for displaying programming information
US5880768A (en) * 1995-04-06 1999-03-09 Prevue Networks, Inc. Interactive program guide systems and processes
JPH09107501A (ja) * 1995-05-30 1997-04-22 Daewoo Electron Co Ltd Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
IL121230A (en) 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
US6061336A (en) 1997-09-30 2000-05-09 Qualcomm Incorporated Polarization enhanced CDMA communication system
US6367078B1 (en) * 1997-12-12 2002-04-02 Michael Lasky Electronic program-guide system with sideways-surfing capability
US6317881B1 (en) * 1998-11-04 2001-11-13 Intel Corporation Method and apparatus for collecting and providing viewer feedback to a broadcast
KR100630605B1 (ko) 1998-11-16 2006-10-04 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 프로그램 수신 장치
KR20010092727A (ko) * 1999-09-10 2001-10-26 요트.게.아. 롤페즈 수신가능 프로그램들에 대해 어드바이스하기 위한 장치 및그 방법
ATE346454T1 (de) 1999-12-30 2006-12-15 America Online Inc System und verfahren zur auswahl eines fernsehkanals
JP4025486B2 (ja) 2000-05-18 2007-12-19 富士通株式会社 情報視聴支援装置
US20020059610A1 (en) * 2000-05-23 2002-05-16 Ellis Michael D. Interactive television application with watch lists
US20020083451A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Gill Komlika K. User-friendly electronic program guide based on subscriber characterizations
US7203952B2 (en) * 2001-03-27 2007-04-10 Digeo, Inc. Passive program completion status indicator for an electronic program guide
JP3520267B2 (ja) 2001-03-28 2004-04-19 株式会社ジャストシステム 番組評価方法および番組評価システム
WO2002093901A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Scientific-Atlanta, Inc. Managing time shift buffers
US20030110501A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-12 Rafey Richter A. Personalizing media presentations based on a target duration
US20040123320A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Mike Daily Method and system for providing an interactive guide for multimedia selection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758259A (en) * 1995-08-31 1998-05-26 Microsoft Corporation Automated selective programming guide
WO2001093091A2 (en) * 2000-06-01 2001-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Content with bookmarks obtained from an audience's appreciation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278794A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Funai Electric Co Ltd インターネットラジオ機能を有する電子機器およびディスク装置
JP2013527518A (ja) * 2010-03-30 2013-06-27 マイクロソフト コーポレーション メディア消費の概要提示

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004036911A1 (en) 2004-04-29
CN100583986C (zh) 2010-01-20
EP1554876B1 (en) 2019-06-12
DE10248409A1 (de) 2004-04-29
KR101038443B1 (ko) 2011-06-01
US20060059516A1 (en) 2006-03-16
JP5009501B2 (ja) 2012-08-22
US9032440B2 (en) 2015-05-12
CN1706191A (zh) 2005-12-07
AU2003264827A1 (en) 2004-05-04
KR20050055016A (ko) 2005-06-10
EP1554876A1 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716704B2 (en) Television program selection apparatus and method
KR101320814B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
US8584168B2 (en) Apparatus and method for automatically recording content, and recording medium and program thereof
JPH07135621A (ja) 映像機器における録画および選局方法
US20040068741A1 (en) Content preference calculation method and content reception apparatus
US20140366063A1 (en) Method and System for Selective Initial Television Channel Display
KR100981700B1 (ko) 개인용 광고방송 채널을 형성하기 위한 방법 및 장치
US8769573B2 (en) Automated query generation for televison content searching
US20020188949A1 (en) Method and apparatus for generating a list of suggested scheduled television programs
JP2004521557A (ja) ユーザ嗜好を登録するための方法とシステム
US20050160453A1 (en) Apparatus to change a channel using a channel map based on program genre and method thereof
JP2011142468A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5009501B2 (ja) ブロードキャスト媒体の受信器において番組選択を制御する方法
JP2001275048A (ja) 番組推薦装置
JP2005522113A (ja) パーソナル化されたニュースを提供するための方法及びシステム
JP2004086754A (ja) 嗜好情報抽出システム
WO2003024097A1 (en) Method and apparatus for adaptively storing program guide data
KR100716948B1 (ko) 텔레비젼 프로그램 제공장치 및 그 방법
JP3961299B2 (ja) チャンネルジャンル決定装置、チャンネルジャンル決定方法およびチャンネルジャンル決定処理プログラム
JP2002305692A (ja) デジタル放送番組表作成方法及びデジタル放送受信機
KR20040010963A (ko) 디지털 티브이의 선호채널 선택방법
KR20080025460A (ko) 프로그램 정보 검색 방법 및 방송 수신 장치
KR100686773B1 (ko) 영상표시기기의 채널 설정장치 및 방법
JP2003122788A (ja) 番組検索支援システムおよびデジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100423

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5009501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term