JP2006502620A - 符号に関する送信電力の範囲を決定して行われるセルラーシステムのダウンリンクの電力制御 - Google Patents

符号に関する送信電力の範囲を決定して行われるセルラーシステムのダウンリンクの電力制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502620A
JP2006502620A JP2004541648A JP2004541648A JP2006502620A JP 2006502620 A JP2006502620 A JP 2006502620A JP 2004541648 A JP2004541648 A JP 2004541648A JP 2004541648 A JP2004541648 A JP 2004541648A JP 2006502620 A JP2006502620 A JP 2006502620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
upper limit
determining
transmission power
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004541648A
Other languages
English (en)
Inventor
グドン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2006502620A publication Critical patent/JP2006502620A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

アルゴリズムを用いる方法および装置により、セルラーネットワークに、ダウンリンクにおける符号の送信電力の範囲を定めることができる。アップリンクや電力制御における場合も同様である。2つの典型的なアルゴリズムは、各々の符号に対して、適した送信電力の範囲の決定を提供する。したがって、符号の送信電力を上限値の限界値に近づける場合、他の符号の送信電力を調整することができて、ダイナミックレンジに近づける。2つの典型的なアルゴリズムには機能的な類似点がある。しかし、2つ目のアルゴリズムでは、符号の送信電力の範囲を再設定後の周波数は、符号数が変化する場合の周波数を大きく下回る。両方のアルゴリズムを、UMTSシステムにおけるすべての転送モードでの使用に適用できる。

Description

本発明は、一般には、セルラーネットワークに関し、より詳細には、符号の送信電力を決定して行われる電力制御での使用に関する。
従来、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)のシステムにおいて、ダウンリンクの際は、複数の異なるコーデットコンポジットトランスポートチャネル(CCTrCHs)を送信するため、複数の異なる符号が送信される。各々のCCTrCHは、独立して電力の制御が行われる。UEの受信機(RAKE受信機を周波数分割複信(FDD)に用いる、マルチユーザディテクタ(MUD)受信機を時分割複信(TDD)に用いる)において、受信機が正確に動作することを保証するためには、同一セル内にある2つの符号の送信電力の差を、所定の範囲内にしなければならない。最大限、許容される差を、受信機のダイナミックレンジと呼ぶ。総送信電力(すなわち、キャリアパワーである)はダウンリンクにおいて制約を受けるので、各々の符号に関する送信電力の適切な範囲を決定して、電力制御が符号の送信電力の差を、できるだけダイナミックレンジとするように調整しなければならない。
しかしながら、現在、ダウンリンクにある各々の符号に関する送信電力の範囲を決定するための、好都合なアルゴリズムは知られていない。このため、1つの符号の送信電力を電力制御により非常に高い値に増加させることはできるが、ノードBの総送信電力の制約により、他の符号の送信電力をダイナミックレンジまで大きくすることは困難である。
ダウンリンクの送信電力の範囲を定める方法を提供することが必要であり、それはアルゴリズムの形式で提供するのが望ましい。
本発明は、UMTSシステムのすべてのモード(FDD、ハイチップレート(HCR)TDD、ローチップレート(LCR)TDDを含む)について、適切にダウンリンクの各々の符号に関する送信電力の範囲を決定するために、アルゴリズムを用いる方法および装置を提供する。実施形態において、本発明は詳細な望ましい実装を提供する。以下の記述は、例としてCDMAシステムについてダウンリンクの電力制御を参照して行うが、本発明は、アップリンクの電力制御に適用でき、および上で述べた以外のセルラーシステムにも使用できることに留意されたい。
添付図面の図1および図2を併せて、例として与えられる実施形態の以下の記載から、本発明をより詳細に理解することができる。
次の頭字語を、本明細書で用いる。
AWGN 加法性白色ガウス雑音
BLER ブロックエラーレート
CCTrCH コーデットコンポジットトランスポートチャネル
CDMA 符号分割多重アクセス
CRNC コントローリングRNC
DR ダイナミックレンジ
FDD 周波数分割複信
HCR ハイチップレート
LCR ローチップレート
MUD マルチユーザディテクタ
RNC 無線制御装置
SIR 信号電力対干渉電力比
TDD 受信機は時分割複信
UE ユーザ装置
UMTS ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム
以下に、符号の送信電力を決定してセルラーネットワークのダウンリンクの電力制御をするために、第1のおよび第2の実施形態の1つにおいて、アルゴリズムを用いる方法および装置について説明する。送信電力の範囲は、ある符号の送信電力の上限値と下限値との間である。本発明の方法により、適切な送信電力の範囲(特に上限値)が、各々の符号について定められる。これによって、いずれかの符号の送信電力を上限値に近づけて、他の符号の送信電力を、ダイナミックレンジの範囲内にするよう調整することができる。
本発明の2つのソリューションは、符号の送信電力の範囲を定め、少なくとも、以下のパラメータのいくつかを用いる。
1)ダウンリンクの符号数(TDDの場合、タイムスロット数)
2)符号のSIRターゲットの範囲
3)UEで用いる受信機の最大許可ダイナミックレンジ(受信機のダイナミックパワーレンジは、最大限、許容される、符号の送信電力間の差である)
4)ダウンリンクの平均MUD効率因子(TDDの場合のみ)
5)ダウンリンクの平均直交因子(FDDの場合のみ)
6)インターセルとイントラセルとの平均干渉比
本発明の方法により、セルラーネットワークにおいて、ダウンリンクの電力制御をする際、符号の送信電力のダイナミックレンジを定めることが可能となる。特に、本発明の方法は、UMTSシステム(FDD、HCRTDD、LCRTDDを含む)のすべてのモードに適用することができる。
図1を参照する。第1の実施形態の方法100は、以下のデータを用いて、符号の送信電力の範囲を定める。
Nで表される、ダウンリンクの符号数(TDDの場合、タイムスロット数)が、ステップS1で得られる。
符号iのSIRターゲットの範囲は、下限値SIRlb(i)および上限値SIRub(i)で得られる(ステップS2)。範囲は、CRNCで定まり、サービス上のBLER要件と予測した電波伝搬環境から定まる。例えば、上限値は、最悪のケース(ケース1として技術文献で見られる)のSIRが対応するSIRターゲットであり、下限値は、最良のケース(AWGNケースとして技術文献で見られる)のSIRが対応するSIRターゲットである。
さらに、UEで用いる受信機の最大許可ダイナミックレンジをDRで表すが、DRの値は受信機の設計に依存する。したがって、DRは設計パラメータであり、事業者(operator)で設定することができる。
符号の送信電力の範囲は、次のように定められる。第1に、すべての符号の中から、SIRターゲットの上限値で最大となる符号を選び、符号jとおく(ステップS3)。符号iの送信電力の上限値を、TXCodeub(i)で表し、参照値として用いる。符号iと符号j(SIRターゲットの上限値で最大となる符号)との間の符号の送信電力の上限値の関係は、ステップS4で得られ、次のように表される。
TXCodeub(i)=R(i)・TXCodeub(j) (式1)
ただし、R(i)は、TXCodeub(i)とTXCodeub(j)との所望の比であり、次の通りである。
Figure 2006502620
符号の送信電力の上限値に関する総和は、ノードBのキャリアパワーとしての最大値CATXmaxの限界値となる(ステップS5)。システムの安定性を目的として、マージンを使用することにより、符号の送信電力の総和が許容される最大値になるのを防ぐ。マージンは、設計パラメータであり、事業者により次のように設定することができる。
Figure 2006502620
したがって、符号iの送信電力の上限値は、次の式で与えられる。
Figure 2006502620
符号の送信電力の下限値は、ステップS6で得られ、ノードBのキャリアパワーで許容される最小値に設定される。
TXCodelb(i)=CATXmin (式5)
符号の送信電力を、ダイナミックレンジの範囲内とするよう調整する(ステップS7)。方法100においては、ダウンリンクの符号数が変わるときはいつでも、符号の送信電力の範囲を設定または再設定し、次の場合を含む。無線リンクで新しいCCTrCHを確立する場合および無線リンクで使用中のCCTrCHを開放する場合である。したがって、方法100は、リアルタイムサービスの場合に適合するが、この場合符号数は比較的ゆっくりと変化する。
図2を参照する。本発明の第2の実施形態の方法200は、以下のデータを用いて符号の送信電力の範囲を定める。
1)ダウンリンクの符号数(TDDの場合、タイムスロット数)、Nで表す
2)符号iのSIRターゲットの範囲、下限値SIRlb(i)と上限値SIRub(i)、範囲はBLER要件から定まる
3)UEで用いる受信機の最大許可ダイナミックレンジ、DRで表す
4)ダウンリンクの平均MUD効率因子(TDDの場合のみ)、αで表す
5)ダウンリンクの平均直交因子(FDDの場合のみ)、αで表す
6)インターセルとイントラセルとの平均干渉比、ηで表す
7)ダウンリンクの最大許可転送数、Loadmax
Loadmaxは、設計パラメータであり、事業者で設定することができ、呼受付制御機能により定める。上記データは、ステップS11とステップS12で得られる。
符号の送信電力の範囲を、次のように定める。現在のダウンリンクの転送数(TDDの場合、タイムスロット数)を算出する(ステップS13)。すべての符号の中から、SIRターゲットの上限値で最大となる符号を選び、符号jとおく(ステップS14)。
各々の符号iに付与される転送数は、次の式で与えられる。
Figure 2006502620
Figure 2006502620
したがって、総転送数は、次の式で与えられる。
Figure 2006502620
ダウンリンクの転送数を、呼受付制御機能により制御し、ダウンリンクの最大許可転送数、Loadmaxを超えないようにする。符号の送信電力の上限値に関する総和の限界値は、ステップS14で得られ、現在の転送数につり合うよう設定される。次の式の通りである。
Figure 2006502620
Figure 2006502620
符号iの送信電力の上限値は、TXCodeub(i)である。符号iと符号j(SIRターゲットの上限値が最大となる符号、ステップS15で得られる)との送信電力の上限値の関係は、次の式で表される。
TXCodeub(i)=R(i)・TXCodeub(j) (式11)
ただし、R(i)は、TXCodeub(i)とTXCodeub(j)との比で求められ、(ステップS16で得られ、)次の通りである。
Figure 2006502620
したがって、符号iの送信電力の上限値は、(ステップS17で得られ、)次の式で与えられる。
Figure 2006502620
式12を式6、式7、式8に用いると、結果は、次の通りである。
Figure 2006502620
同様にして、式14を式10に用いると、次の通りになる。
Figure 2006502620
最後に、式15を式13に用いると、次を導く。
Figure 2006502620
符号の送信電力の下限値は(ステップS18で得られ)、ノードBのキャリアパワーで許容される最小値に設定される。
TXCodelb(i)=CATXmin (式17)
符号の送信電力を、ダイナミックレンジの範囲内となるよう調整する(ステップS19)。
図2に示す方法200においては、ダウンリンクの符号数が変わっても、符号の送信電力の範囲を設定したり、再設定したりする必要はない。式16を参照すると、符号の送信電力の範囲は、SIRの上限値で定まり、ダウンリンクの符号(TDDの場合、タイムスロット)に関するSIRの上限値の最大値で定まる。ダウンリンクの符号(TDDの場合、タイムスロット)に関するSIRの上限値の最大値によって、R(i)・SIRub(j)の値が変化しない限り、符号の送信電力の範囲は変化しないこととなる。結果として、符号の送信電力の範囲を再設定した後の周波数は、符号数が変化する場合における周波数を大きく下回る。したがって、本アルゴリズムは、リアルタイムではないサービスの場合に適合するが、この場合、符号数が早く変化する。加えて、同様に、リアルタイムサービスの場合に適合する。
図1のフロー図は、望ましいオペレーションの順序を示し、第1のアルゴリズムを実装する。最初に、ダウンリンクの符号数と最大許可ダイナミックレンジを取得して、ステップに従いデータを処理し、所望の結果に到達することができる。しかし、このステップは、本発明の範囲から外れることなく、順番を変えることができる。
図2のフロー図は、望ましいオペレーションの順序を示し、第2のアルゴリズムを実装する。最初に、プロセスはダウンリンクの符号数、最大許可ダイナミックレンジ、MUD効率因子(TDDの場合のみに適用する)、直交因子(FDDの場合のみに適用する)、インターセルとイントラセルとの平均干渉比、およびダウンリンクの最大許可転送数を取得して、以上のデータの処理を行い、所望の結果に到達することができる。ここでまた、このステップは、本発明の範囲から外れることなく、順番を変えることができる。
上の記述は、例として、FDDとTDDのシステムに参考例を作成した。しかし、ダウンリンクの電力制御に関する本発明は、同様に、他のタイプの通信システムに適用できる。
本発明の例示的実施形態の実施例1による、ダウンリンクにおける符号に関する送信電力の範囲の決定についてのフローチャートである。 本発明の例示的実施形態の実施例2による、フローチャートである。

Claims (20)

  1. 時分割複信の通信システムにおいて符号の送信電力を定める方法であって、
    ダウンリンクの符号数および最大許可ダイナミックレンジを取得するステップと、
    ブロックエラーレート(BLER)要件に基づいて、各々の符号に関する信号電力対干渉電力比(SIR)の上限値と下限値とを定めるステップと、
    各々の符号に付与される転送数を算出するステップと、
    前記転送数を合計し、現在の総転送数を取得するステップと、
    現在の転送数に基づいて、符号の送信電力の上限値の総和の限界値を定めるステップと、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定めるステップと、
    前記SIRの上限値が最大となる符号の送信電力の上限値を用いるステップと、
    前記各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、所望の相対比を定めるステップと、
    前記符号の送信電力の上限値の総和に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定めるステップと、
    ノードBのキャリアパワーの最小値に基づいて、各々の符号の送信電力の下限値を設定するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 符号の送信電力をダイナミックレンジの範囲内となるよう調整するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンクの符号数および最大許可ダイナミックレンジを取得するステップは、ダウンリンクにおける、マルチユーザディテクタ(MUD)効率因子、インターセルとイントラセルとの平均干渉比および最大許可転送数を取得するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、上限値として最悪のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、最良のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 周波数分割複信の通信システムにおいて符号の送信電力を定める方法であって、
    ダウンリンクの符号数および前記ダウンリンクの最大許可転送数を取得するステップと、
    BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップと、
    各々の符号に付与される転送数を算出するステップと、
    前記転送数を合計し、現在の総転送数を取得するステップと、
    現在の転送数に基づいて、符号の送信電力の上限値の総和の限界値を定めるステップと、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定めるステップと、
    前記SIRの上限値が最大となる符号の送信電力の上限値を用いるステップと、
    前記各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、所望の相対比を定めるステップと、
    前記符号の送信電力の上限値に関する総和に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定めるステップと、
    ノードBのキャリアパワーの最小値に基づいて、各々の符号の送信電力の下限値を設定するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  7. 符号の送信電力をダイナミックレンジの範囲内となるよう調整するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記ダウンリンクの符号数および最大許可転送数を取得するステップは、最大許可ダイナミックレンジおよび直交因子およびインターセルとイントラセルとの平均干渉比を取得するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、前記上限値として最悪のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  10. 前記BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、最良のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. ダウンリンクの符号数および最大許可ダイナミックレンジを取得するステップと、
    BLERの基準に基づいて、各々の符号に関するSIRの下限値と上限値とを定めるステップと、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定め、および符号を送信する電力の上限値を参照値と確定するステップと、
    各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、所望の相対比を定めるステップと、
    ノードBのキャリアパワーの最大値の制約に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定めるステップと、
    各々の符号の送信電力の下限値に、ノードBのキャリアパワーの最小値を設定するステップと
    を備えたことを特徴とする符号の送信電力を定める方法。
  12. 前記BLERの基準に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、前記上限値として最悪のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記BLERの基準に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定めるステップは、最良のケースのSIRに対応するSIRターゲットを選択するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 時分割複信の通信システムにおいて符号の送信電力を定める装置であって、
    ダウンリンクの符号数および前記ダウンリンクの最大許可転送数を取得する手段と、
    ブロックエラーレート(BLER)要件に基づいて、各々の符号に関する信号電力対干渉電力比(SIR)の上限値と下限値とを定める手段と、
    各々の符号に付与される転送数を算出する手段と、
    前記転送数を合計し、現在の総転送数を取得する手段と、
    前記現在の転送数に基づいて、符号の送信電力の上限値の総和の限界値を定める手段と、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定める手段と、
    前記SIRの上限値が最大となる符号の送信電力の上限値を用いる手段と、
    各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、求める相対比を定めるための手段と、
    前記符号の送信電力の上限値の総和に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定める手段と、
    ノードBのキャリアパワーの最小値に基づいて、各々の符号の送信電力の下限値を設定する手段と
    を備えたことを特徴とする装置。
  15. 前記符号の送信電力をダイナミックレンジの範囲内となるよう調整する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記ダウンリンクの符号数およびダウンリンクの最大許可転送数を取得する手段は、最大許可ダイナミックレンジ、MUD効率因子およびインターセルとイントラセルとの平均干渉比を取得する手段を含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 周波数分割複信の通信システムにおいて符号の送信電力を定める装置であって、
    ダウンリンクの符号数および前記ダウンリンクの最大許可転送数を取得する手段と、
    BLER要件に基づいて、各々の符号に関するSIRの上限値と下限値とを定める手段と、
    各々の符号に付与される転送数を算出する手段と、
    前記転送数を合計し、現在の総転送数を取得する手段と、
    前記現在の転送数に基づいて、符号の送信電力の上限値の総和の限界値を定める手段と、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定める手段と、
    前記SIRの上限値が最大となる符号の送信電力の上限値を用いる手段と、
    前記各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、所望の相対比を定める手段と、
    前記符号の送信電力の上限値の総和に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定める手段と、
    ノードBのキャリアパワーの最小値に基づいて、各々の符号の送信電力の下限値を設定する手段と
    を備えたことを特徴とする装置。
  18. 前記符号の送信電力をダイナミックレンジの範囲内となるよう調整する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記ダウンリンクの符号数およびダウンリンクの最大許可転送数を取得するための手段は、最大許可ダイナミックレンジ、直交因子およびインターセルとイントラセルとの平均干渉比を取得する手段を含むことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 符号の送信電力を定める装置であって、
    ダウンリンクの符号数および最大許可ダイナミックレンジを取得する手段と、
    BLERの基準に基づいて、各々の符号に関するSIRの下限値と上限値とを定める手段と、
    前記SIRの上限値が最大となる符号を定め、および符号を送信する電力の上限値を参照値と確定する手段と、
    前記各々の符号の送信電力の上限値と参照値との間で、所望の相対比を定める手段と、
    ノードBのキャリアパワーの最大値の制約に基づいて、各々の符号の送信電力の上限値を定める手段と、
    各々の符号の送信電力の下限値に、ノードBのキャリアパワーで最小値を設定する手段と
    を備えたことを特徴とする装置。
JP2004541648A 2002-10-03 2003-10-02 符号に関する送信電力の範囲を決定して行われるセルラーシステムのダウンリンクの電力制御 Ceased JP2006502620A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41593802P 2002-10-03 2002-10-03
PCT/US2003/031327 WO2004032531A2 (en) 2002-10-03 2003-10-02 Determination of code transmit power range in downlink power control for cellular systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502620A true JP2006502620A (ja) 2006-01-19

Family

ID=32069922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004541648A Ceased JP2006502620A (ja) 2002-10-03 2003-10-02 符号に関する送信電力の範囲を決定して行われるセルラーシステムのダウンリンクの電力制御

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20040066795A1 (ja)
EP (1) EP1550237B1 (ja)
JP (1) JP2006502620A (ja)
KR (2) KR20050099638A (ja)
CN (1) CN1703845A (ja)
AT (1) ATE379884T1 (ja)
AU (1) AU2003283996A1 (ja)
CA (1) CA2501117A1 (ja)
DE (1) DE60317810T2 (ja)
ES (1) ES2297240T3 (ja)
MX (1) MXPA05003544A (ja)
NO (1) NO20052148L (ja)
TW (3) TWI240588B (ja)
WO (1) WO2004032531A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422434B2 (en) * 2003-02-18 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Peak-to-average power ratio management for multi-carrier modulation in wireless communication systems
KR100547771B1 (ko) * 2003-03-13 2006-01-31 삼성전자주식회사 무선 랜 시스템에서 무선 접속 노드의 전력 제어 방법
US7443821B2 (en) * 2004-01-08 2008-10-28 Interdigital Technology Corporation Method for clear channel assessment optimization in a wireless local area network
DE102004054626B4 (de) * 2004-11-11 2007-05-24 Siemens Ag Verfahren zur Multikode-Transmission durch eine Teilnehmerstation
KR100662370B1 (ko) 2004-11-30 2007-01-02 엘지전자 주식회사 전력제어 방법
JP4769657B2 (ja) * 2006-07-28 2011-09-07 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線通信端末
JP4829049B2 (ja) * 2006-08-30 2011-11-30 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線基地局
US8150447B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi mode outer loop power control in a wireless network
US9392555B2 (en) * 2011-10-06 2016-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power controller, method, computer program and computer program product for controlling transmission power
US9307505B2 (en) 2013-03-12 2016-04-05 Blackberry Limited System and method for adjusting a power transmission level for a communication device
US10313854B2 (en) * 2017-11-08 2019-06-04 International Business Machines Corporation Listing service registrations through a mobile number

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5669066A (en) * 1993-05-14 1997-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic control of transmitting power at a transmitter and attenuation at a receiver
US6049535A (en) * 1996-06-27 2000-04-11 Interdigital Technology Corporation Code division multiple access (CDMA) communication system
US5774785A (en) * 1996-06-20 1998-06-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive quality adjustment
DE69841717D1 (de) * 1997-04-17 2010-07-22 Ntt Docomo Inc Mobiles Kommunikationssystem, Basisstation und Mobilstation
US20020051434A1 (en) * 1997-10-23 2002-05-02 Ozluturk Fatih M. Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications
US6708041B1 (en) * 1997-12-15 2004-03-16 Telefonaktiebolaget Lm (Publ) Base station transmit power control in a CDMA cellular telephone system
US6690652B1 (en) * 1998-10-26 2004-02-10 International Business Machines Corporation Adaptive power control in wideband CDMA cellular systems (WCDMA) and methods of operation
US6421327B1 (en) * 1999-06-28 2002-07-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission energy in a communication system employing orthogonal transmit diversity
US6397368B1 (en) * 1999-12-06 2002-05-28 Intellon Corporation Forward error correction with channel adaptation
JP2001267939A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置
FR2817094B1 (fr) * 2000-11-17 2003-02-07 Cit Alcatel Procede pour le controle de puissance d'emission dans un systeme de radiocommunications mobiles
WO2002058278A1 (fr) * 2001-01-17 2002-07-25 Fujitsu Limited Procede et dispositif de controle de la puissance en boucle externe
US6961388B2 (en) * 2001-02-01 2005-11-01 Qualcomm, Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
JP4016647B2 (ja) * 2001-05-17 2007-12-05 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局、移動局及びそれらに用いるしきい値設定方法並びにそのプログラム
US6751444B1 (en) * 2001-07-02 2004-06-15 Broadstorm Telecommunications, Inc. Method and apparatus for adaptive carrier allocation and power control in multi-carrier communication systems
US6647273B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-11 Nokia Corporation Method and apparatus for reducing power consumption in transceivers in wireless communications systems having a power control loop
US7133354B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-07 Qualcomm Incorporated Synchronization techniques for a wireless system
ATE364974T1 (de) * 2002-09-27 2007-07-15 Ericsson Telefon Ab L M Zugriffsanforderung und zugriffskontrolle in einem drahtlosen kommunikationsnetz
US7239885B2 (en) * 2003-11-05 2007-07-03 Interdigital Technology Corporation Initial downlink transmit power adjustment for non-real-time services using dedicated or shared channel
US20050272457A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Nokia Corporation Handling transmissions via a radio link

Also Published As

Publication number Publication date
CA2501117A1 (en) 2004-04-15
DE60317810D1 (de) 2008-01-10
ES2297240T3 (es) 2008-05-01
US20040066795A1 (en) 2004-04-08
KR20050059236A (ko) 2005-06-17
KR20050099638A (ko) 2005-10-14
NO20052148D0 (no) 2005-05-02
WO2004032531A2 (en) 2004-04-15
DE60317810T2 (de) 2008-10-30
KR100638702B1 (ko) 2006-10-31
EP1550237A4 (en) 2006-03-01
TW200733597A (en) 2007-09-01
AU2003283996A8 (en) 2004-04-23
TW200514452A (en) 2005-04-16
AU2003283996A1 (en) 2004-04-23
NO20052148L (no) 2005-06-28
WO2004032531A3 (en) 2004-09-30
EP1550237B1 (en) 2007-11-28
EP1550237A2 (en) 2005-07-06
TW200412812A (en) 2004-07-16
ATE379884T1 (de) 2007-12-15
TWI240588B (en) 2005-09-21
CN1703845A (zh) 2005-11-30
MXPA05003544A (es) 2005-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1780905B1 (en) Method and apparatus for distributed reverse link scheduling of rate and power in a wireless communication system
JP4560083B2 (ja) ワイヤレス通信システムに対するアウターループ送信電力制御における信号対干渉目標の調整
US7126922B2 (en) Dynamic radio link adaptation for interference in cellular systems
US20060245397A1 (en) Power control for mobile station in a cdma-tdd system
CN111989971A (zh) C-ran中的动态上行链路重复使用
CA2436042A1 (en) Adaptive pilot/traffic channel power control for 3gpp wcdma
KR100638702B1 (ko) 셀룰러 시스템에서 다운링크 전력 제어 시에 코드 전송전력 범위를 판정하는 방법 및 장치
EP1642400A1 (en) Radio communication system
EP1223778B1 (en) Call acceptance control method, mobile communication system and base station device for avoiding deterioration of the communication quality of packet calls
US20080132266A1 (en) Maximum Allowable Transmission Rate Deciding Method, Mobile Station And Wireless Base Station
US20060252446A1 (en) Method and apparatus for setting a power limit for high speed downlink packet access services
JP2006304355A (ja) 無線通信送信電力のゲイン係数(gainfactors)を決定する装置および方法
EP1860786A1 (en) Determination of code transmit power range in downlink power control for cellular systems.
KR20050095634A (ko) 무선 통신 시스템, 기지국 장치 및 그것에 이용하는 하향 송신 지향 특성 제어 방법 및 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20081212