JP2006502495A - デジタル著作権管理装置、方法、及び、生体データを利用したマルチメディア製品 - Google Patents

デジタル著作権管理装置、方法、及び、生体データを利用したマルチメディア製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502495A
JP2006502495A JP2004543029A JP2004543029A JP2006502495A JP 2006502495 A JP2006502495 A JP 2006502495A JP 2004543029 A JP2004543029 A JP 2004543029A JP 2004543029 A JP2004543029 A JP 2004543029A JP 2006502495 A JP2006502495 A JP 2006502495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital multimedia
biometric data
digital
product
multimedia product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004543029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504194B2 (ja
Inventor
シェリフ ケラメイン,
Original Assignee
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2006502495A publication Critical patent/JP2006502495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504194B2 publication Critical patent/JP4504194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1015Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの指紋データのような生体データが、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれ、それによって、デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する見込みユーザーによる該デジタルマルチメディア製品の利用が制御される。権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体情報が埋め込まれているデジタルマルチメディア製品が、デジタル記憶媒体に格納される。見込みユーザーによるデジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用は、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データと該見込みユーザーの生体データとが一致しない場合には妨げられる。

Description

本発明は、デジタルマルチメディア製品に関する。より詳細には、デジタルマルチメディア製品のためのデジタル著作権管理装置(digital rights management apparatus、以下同じ。)及び方法、並びに、それを採用するデジタルマルチメディア製品(digital multimedia products、以下同じ。)に関する。
[発明の背景]
デジタルマルチメディア製品は、娯楽、教育及び/又は他の目的のために広く利用されている。ここで利用される”デジタルマルチメディア”の語には、デジタルマルチメディア製品内で具体化されても良いところの、デジタルオーディオ、デジタルビデオ、及び/又はデジタル画像が含まれる。該デジタルマルチメディア製品には、例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、ビデオゲーム製品、デジタルテレビ(DTV)製品、デジタルマルチメディアファイルを格納するメモリー装置、WWWのようなコンピュータネットワーク上を、衛星及び/又はケーブル網を介して配信されるデジタルマルチメディアファイルが含まれる。
デジタルオーディオレコーダーやデジタルカメラのようなデジタルマルチメディア製品を生成するための装置及び方法や、少なくともデジタルオーディオ及びデジタルビデオのいずれかのプレーヤのようなマルチメディア製品を提供(利用)するための装置(rendering (using) apparatus)の急増により、デジタルマルチメディア製品に関する著作権、及び他の知的財産権に対するのオーナーの関心が高まってきた。これらの関心は、デジタル著作権管理(DRM)技術の利用及び/又は目的に結びつくものである。これらのDRM技術は、マルチメディア製品について権限の与えられたユーザーが該製品を利用することを可能とし、所定の環境下において該製品をコピーする能力も与えられる。DRM技術はまた、権限の与えられたユーザーによる許可されていない利用、例えば、デジタルマルチメディア製品のEメールによる送信、及び/又は、デジタルマルチメディア製品のウェブ上での公開を禁ずることができる。また、権限を有しないユーザーによる利用も禁ずることができる。
例えば、ワシントン州シアトルのリアルネットワークによるストリーミングオーディオ及び/又はストリーミングビデオの通信システム及び方法は、オーディオデータ及び/又はビデオデータのリアルタイム再生を、電話回線や他の通信リンクを介して可能とする。例えば、”オーディオ・オン・デマンド通信システム”についてのGlaser等の米国特許第6,151,634号を参照されたい。DRMは、利用後のデータを廃棄することにより、及び/又は、ユーザーにDRMサーバーに対して繰り返してアクセスするための登録を許可することにより、処理される。
別のDRM技術は、セキュア・デジタル・ミュージック・イニシアチブ(Secure Digital Music Initiative:SDMI)である。これは、デジタルマルチメディアファイルのデジタルコピーを決められた回数だけ許可するものであり、電子透かしがファイル内に一体化されるとともに、許容可能なコピー数が記録され、この数がコピーが行われるたびに減少される。例えば、1999年2月26日発行の、DIMIポータブル装置の詳細に関するガイド、パート1、バージョン1.0(Guide to the SDMI Portable Device Specification, Part 1, Version 1.0, February 26, 1999)を参照されたい。
DRM技術の更に別の例は、ソニーの“マジックゲート”メモリースティック(登録商標)であり、これは“マジックゲート”著作権保護技術を搭載したコンパクトな集積回路記憶媒体である。マジックゲートは、認証技術と暗号化技術からなる著作権保護技術である。認証技術は、保護コンテンツが、規格に準拠した装置及び媒体間でのみ伝送されることを保証する。保護コンテンツは、暗号化形式において記録・伝送され、権限なきコピーや再生が防止される。”マジックゲートメモリースティック(登録商標)”をソニーが発表との、1999年9月22日のプレスリリースを参照されたい。
他のDRM技術は、ユーザーが購入したメディア製品を、特定装置内にのみ格納することを許可するものであり、ユーザーが当該装置の外へ伝送することはブロックされる。例えば、出版業者或いは学術出版社から発売されているほとんど全ての現在の電子書籍(e-book)のタイトルは、それらがパーソナルコンピュータや電子書籍リーディング装置に一旦ダウンロードされると、そのコピーや移動を制限するある種のセキュリティを含んでいる。e-books.orgの2002年の電子書籍についてのよくある質問のうち、”どうすれば、電子書籍のコンテンツをあるリーディング装置から別の装置へコピー又は移動することができますか?”(the Freauently Asked Qestions(FAQ) at e-books.org,2002, question entitled "How can I copy or move e-book content from one reading appliance to another?")の項を参照されたい。
[発明の概要]
本発明の幾つかの実施形態では、デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザー(at least one authorized user、以下同じ。)の指紋データのような生体データ(biometric data、以下同じ。)が、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれ、それによって、デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する見込みユーザー(prospective user、以下同じ。)による該デジタルマルチメディア製品の利用が制御される。他の実施形態では、権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体情報が埋め込まれているデジタルマルチメディア製品が、デジタル記憶媒体に格納される。更に他の実施形態では、見込みユーザーによるデジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用は、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データと、該見込みユーザーの生体データとが一致しない場合には妨げられる。
本発明の幾つかの実施形態に対応する装置及び方法は、デジタルマルチメディア製品に対応するデジタルマルチメディアファイルを生成し、デジタルマルチメディアファイルの生成者及び/又は該生成者の少なくとも一人の被指名人(designee、以下同じ。)の生体データを取得し、更に、生体データをデジタルマルチメディア製品に埋め込むことにより、デジタルマルチメディア製品の生成に際して利用されてもよい。本発明の他の実施形態に対応する装置及び方法は、デジタルマルチメディア製品の購入に際して利用されても良い。そこでは、デジタルマルチメディア製品に対応するデジタルマルチメディアファイルが取得され、デジタルマルチメディア製品の購入者及び/又はその被指名者の一人の生体データが取得される。この生体データは、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれる。
本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品は、媒体に埋め込まれたデジタルデータを有するデジタル記憶媒体を備える。該デジタルデータは、デジタルマルチメディアファイル、及び、デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データで構成される。デジタルマルチメディア製品の他の実施形態はまた、デジタルマルチメディア製品に生体データを埋め込むことが可能な、権限を有するユーザーの追加数を示すように構成されたインジケータ(indicator、以下同じ。)を含む。
本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品を製造する装置又はシステムは、デジタルマルチメディアファイルを取得し、デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを取得し、デジタルメディアファイルに権限を有する少なくとも一人のユーザーの該生体データを埋め込み、生体データが埋め込まれたデジタルマルチメディアファイルをデジタル記憶媒体内に格納する。デジタルマルチメディア製品を製造するための装置のいくつかの実施形態は、デジタルマルチメディアファイルの生成者、及び/又は、該生成者の少なくとも一人の被指名者からの入力に応じて、デジタルマルチメディアファイルを生成するように構成されても良い。本発明の実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品を生成するための装置の他の実施形態は、デジタルマルチメディア製品の購入者の要求に応じてデジタルマルチメディアファイルを取得し、更に、該購入者及び/又は該購入者の少なくとも一人の被指名者の生体データを取得し、埋め込むように構成されても良い。
本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品を利用するための装置(apparatus for rendering)は、見込みユーザーの生体データを取得し、該デジタルマルチメディア製品をリードして、そこに埋め込まれた生体データを取得し、見込みユーザーの生体データとデジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データとが一致しない場合に、デジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用を妨げるように構成される。ある実施形態では、生体データは装置の起動に応じて取得され、デジタルマルチメディア製品が装置内において起動される場合に繰り返し利用されても良い。他の実施形態では、生体データは、デジタルマルチメディア製品の装置内における起動に応じて取得されてもよい。
[好適な実施形態の詳細な記述]
本発明は、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、以下においてより詳細に記述される。しかしながら、本発明は、ここに記述される実施形態に限定して解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、当業者に本発明の範囲を、完全に、全てを、十分に伝えるために提供されるものである。また、同等の要素については、同等の番号を全体として使用するものである。
当業者により理解されるように、本発明は方法及び/又は装置として具体化することができる。本発明は、完全なるハードウェアとして、完全なるソフトウェアとして、或いは、ソフトウェアとハードウェアの結合として実現されても良いが、ここではすべて一般的に“回路”と呼ぶことにする。更に、本発明は、デジタルデータを有するデジタル記憶媒体上のデジタルマルチメディア製品として実現されても良い。あらゆる相応なデジタル記憶媒体が利用可能であり、そこにはメモリー装置、ハードディスク、CD−ROM、光学的記憶装置、少なくともワイヤレス伝送媒体及びインターネットやイントラネットをサポートする媒体のような伝送媒体のいずれか、及び/又は、磁気記憶媒体が含まれる。
本発明は、その実施形態に対応する、少なくともブロック図及び方法(システム)を示すフローチャートのいずれか、及び/又は、デジタルマルチメディア製品を参照して以下に記述される。少なくともブロック図及びフローチャートのいずれかのブロック、及び、少なくともブロック図及びフローチャートのいずれかのブロックの結合は、コンピュータプログラム命令により実行することができる。これらのコンピュータプログラム命令は、少なくとも汎用コンピュータ、特定目的コンピュータ、及び、マシーンを製造する他のプログラム可能なデータ処理装置のいずれかに提供され、少なくともコンピュータ及び他のプログラム可能なデータ処理装置のいずれかのプロセッサにより実行される命令は、ブロック図やフローチャートにおけるブロックで特定される機能や動作を実行する手段を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ読み取り可能なメモリー内に格納されても良い。これらは、コンピュータ読み取り可能なメモリーに格納されている命令が、ブロック図及び/又はフローチャートのブロックで特定される機能や動作を実行する命令を含む製品を製造するような特定の方法で、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置が機能するように導く。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はプログラム可能な他のデータ処理装置にロードされ、コンピュータで実行される処理を生成するための一連の動作ステップを提供することで、コンピュータやプログラム可能な他の装置において実行される当該命令が、ブロック図及び/又はフローチャートのブロックにおいて特定される機能や動作を実行するためのステップを提供するような、コンピュータ実行処理(computer-implemented process)を生成する。いくつかの代替的な実施に際して、ブロックにおいて記載される機能や動作は、フローチャートに記載される順序で発生しなくても良い。例えば、そこに含まれる機能や動作に応じて、連続して示される2つのブロックは、実際には、実質的に同時に実行されても良いし、時には逆順において実行されても良い。
図1は、本発明のいくつかの実施形態に対応するデジタル著作権管理のための動作のフローチャートである。一般に、本発明の幾つかの実施形態は、権限を有するユーザーの生体データを利用した該権限を有するユーザーの識別子と、デジタルマルチメディア製品を結びつけることにより、デジタル著作権管理を提供することができる。
より詳細には、図1を参照すると、権限を有するユーザーの生体データが、ブロック110において取得される。この生体データは、権限を有するユーザーから同時に取得されても良いし、或いは、事前に格納された(prestored、以下同じ。)生体データが取得されても良い。当業者には良く知られているように、個人の肉体的特徴に基づくあらゆるデータに対応する生体データは、該個人を一意に識別するために利用でき、例えば、指紋データ、網膜データ、DNAデータ及び/又は他のタイプのデータを含めることができる。様々な認証やセキュリティ応用のための生体データの取得は、当業者には良く知られたことであり、ここで更に記載する必要もない。更に、生体データを取得するために利用できる装置や機器もまた当業者には良く知られたものであり、ここで更に記載する必要はない。例えば、STマイクロエレクトロニクス社の”Biometric Technologies Overview and Smart Finger(登録商標) Single Module for Fingerprint Recognition and On-Screen Navigation, 2001”を参照されたい。
図1のブロック110を更に参照すると、本発明の幾つかの実施形態において、デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーは、デジタルマルチメディア製品に対応するデジタルマルチメディアファイルの生成者及び/又は該生成者の被指名者で構成することができる。本発明の他の実施形態では、権限を有するユーザーは、デジタルマルチメディアファイルの購入者及び/又は該購入者の少なくとも一人の被指名者で構成することができる。ここで利用されるように、“購入者”との語には、デジタルマルチメディア製品の所有者及び/又はライセンシーが含まれるものと理解されるであろう。更に他の実施形態では、権限を有する少なくとも一人のユーザーは、デジタルマルチメディアファイル又は製品の購入者、生成者、及び/又は、少なくとも該購入者及び生成者の少なくとも一人の被指名者のいずれか、で構成されてもよい。ブロック120では、二人以上の権限を有するユーザーが存在しても良いので、追加のユーザー(additional users)が権限を有するかどうかに関する検証が行われ、もし権限を有している場合には、これらの権限を有する追加のユーザー(additional authorized users、以下同じ。)の生体データがまた、同時に取得されるか、又は、事前に格納されていても良い。以下に記載されるように、もし権限を有する追加のユーザーの全てについて生体データが利用できない場合には、不足の生体データと共に(with missing biometric data)、権限を有する追加のユーザーの数を示すためのインジケータが利用されても良い。追加の権限を有するユーザーの表示もまた、該インジケータにより提供されても良い。
図1を再度参照すると、ブロック130において、取得された生体データはデジタルマルチメディア製品に埋め込まれる。本発明の幾つかの実施形態では、図3について記述される実施形態のように、デジタルマルチメディア製品は、事前に存在するデジタルマルチメディアファイルを含んでいても良い。本発明の他の実施形態では、図2について記述される実施形態のように、デジタルマルチメディアファイルが、デジタル著作権管理が求められる新たに生成されたデジタルマルチメディアファイルであっても良い。ブロック130において、生体データは、多くの従来技術のいずれかを利用してデジタルマルチメディア製品に埋め込まれる。幾つかの実施形態においては、生体データはデジタルマルチメディアファイル自体に埋め込まれる。例えば、幾つかの実施形態では、生体データはデジタルマルチメディアファイルに付加される(appended to the digital multimedia file)。他の実施形態では、生体データはデジタルマルチメディアファイル内にちりばめられ(interspersed into the digital multimedia file)、権限を有しないユーザーが独立に生体データにアクセスすることをより困難とする。更に他の実施形態では、除去が一層困難となるような方法で、生体データがデジタルマルチメディアファイルに埋め込まれても良い。例えば、ファイルの幾つか或いは全てが暗号化され、及び/又は、他のタンパーレジスタント/改竄検知技術(tamper-resistant/tamper-detection techniques)を利用しても良い。更に他の実施形態では、デジタルマルチメディアファイルとは別に生体データがマルチメディア製品に埋め込まれる。
ブロック130では単一の埋め込み動作が実行されて、複数のユーザーの生体データが一つのデジタルマルチメディア製品に埋め込まれてもよいことが、理解されるであろう。他の実施形態では、埋め込み動作が権限を有するユーザーのそれぞれについて実行されても良い。埋め込みは、デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの所定数に達するまで生体データがデジタルマルチメディア製品に埋め込まれるように、所定回数に達するまで実行されてもよい。このように、所定数の権限を有するユーザーが許可されても良い。
図1を更に参照すると、本発明の幾つかの実施形態ではまた、埋め込まれた生体データを含むデジタルマルチメディア製品を、ブロック140においてデジタル記憶媒体に格納する。ここで利用されるように、デジタル記憶媒体は、デジタルマルチメディアデータが埋め込まれた、あらゆるデジタル記憶媒体で構成されるものである。該デジタル記憶媒体には、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、ビデオゲーム製品、メモリースティック装置のような他の不揮発性固体メモリー装置、及び/又は、ランダムアクセスメモリー装置のような揮発性メモリー記憶媒体が含まれるが、これらに限定されるものではない。また、WWWサーバーのようなコンピュータネットワーク内における、配信のためのストレージも含まれる。デジタルマルチメディア製品は、中央装置(centralized apparatus)において製造されても良く、そこでは、生体データがデジタルマルチメディア製品に埋め込まれる。他の実施形態では、分配された装置が提供され、デジタルマルチメディアファイル及び/又は製品が、生体データが埋め込まれる場所から離れて生成されてもよい。
図2は、本発明の他の実施形態に対応する、デジタルマルチメディアファイルの生成に際して利用されるデジタル著作権管理の動作のフローチャートである。これらの実施形態は、デジタルマルチメディアファイルの生成者及び/又はその被指名者によって、他人による該デジタルマルチメディアファイルの利用を管理するために利用されてもよい。これらの実施形態の幾つかは、民間企業内で生成されるデジタルマルチメディアファイルの利用を管理するために、該民間企業により利用されても良い。他の実施形態では、例えば、写真及び/又はビデオのファイルを生成し、そのファイルへのアクセスを例えば家族に限定したいような個人によって利用されても良い。
より詳細には、図2を参照すると、ブロック250において、デジタルマルチメディアファイルが生成される。デジタルマルチメディアファイルの生成には、カメラ、楽器、コンピュータ、及び/又は、少なくともオーディオ、ビデオ及び画像ファイルのいずれかを生成するために利用される他の装置、が利用されてもよい。当業者には、デジタルマルチメディアファイルの生成は良く知られていることなので、ここでの更なる記載は必要ない。ブロック210では、生成者及び/又は該生成者の1以上の被指名者の生体データが取得される。ブロック110と関連して上述したように、生体データは事前に格納されていても良いし、生成に併せて取得されても良い、及び/又は、生成からしばらく時間をあけて取得して、存在するデジタルマルチメディアファイルに追加されてもよい。そして、ブロック230では、図1のブロック130と関連して記述した動作と同様にして、生体データがデジタルマルチメディアファイルに埋め込まれる。最後に、ブロック240では、図1のブロック140と関連して記載した動作と同様にして、埋め込まれた生体データを含むデジタルマルチメディア製品が生成される。従って、図2は、デジタルマルチメディアファイルの生成時において実行される埋め込み処理を記述するものであり、ここでは、生成時においてデジタルマルチメディアファイルが生成され、権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データが生成時に取得されるものである。生成時において、権限を有するユーザーには、マルチメディアファイルの生成者及び/又は少なくとも該生成者の被指名者が含まれても良い。
図3は、購入時に利用される、本発明の幾つかの実施形態に対応するブロック図である。これらの実施形態では、既存の音楽、画像、及び/又は、ビデオファイルのような、既存のデジタルマルチメディアファイルへのアクセスを管理するために利用されても良い。ここで図3を参照すると、ブロック350では、デジタルマルチメディアファイルが取得される。幾つかの実施形態では、デジタルマルチメディアファイルは、購入時において格納されてもよい。他の実施形態では、デジタルマルチメディアファイルは、例えば、リモートの倉庫(remote repository)から無線及び/又は有線伝送により取得されても良い。デジタルマルチメディアファイルを取得するためのこれらの及び他の技術も利用することができる。
ブロック310では、図1のブロック110と関連して記述した動作と同様にして、権限を有するユーザーの生体データが取得されてもよい。図3の購入実施形態では、権限を有するユーザーは、購入者、及び/又は、該購入者の少なくとも一人の被指名者であっても良い。より詳細には、デジタルマルチメディア製品の購入者は、彼自身又は彼女自身、及び/又は、他の個人ユーザーのための利用権を取得してもよい。図3に示されるように、ブロック320では、もしこれらの追加のユーザーが購入時又は購入場所に存在しない場合、又は、生体データが事前に格納されていない場合、これらの追加のユーザーについての利用権が購入されても良いし、これらのユーザーについての生体データが後に追加されても良い。特に、ブロック360では、購入者により追加のユーザーが要求される一方で、これらのユーザー又は彼らの生体データが、購入時又は購入場所において存在しない場合には、ブロック370において購入時において権限が与えられたユーザーの追加数を示すインジケータが生成されても良い。インジケータを提供するために利用されるあらゆる従来技術を利用可能であることは、当業者には理解されるであろう。その中には、数の登録、生体データを記録するための1以上のブランクエリア或いはスロットの提供、追加ユーザーの識別子の提供、及び/又は、他の従来技術が含まれる。
ブロック330を参照すると、例えば、図1のブロック130と関連して上述した技術を利用して、生体データ及び/又はインジケータがデジタルマルチメディアファイルに埋め込まれる。最後に、ブロック340では、埋め込まれた生体データ及びインジケータを含むデジタルマルチメディア製品が、図1のブロック140と関連して記述したのと同様にして生成される。従って、図3の実施形態では、購入時にデジタルマルチメディアファイル及び生体データを取得し、埋め込むことが可能となる。
デジタルマルチメディアファイルを購入する場合、ユーザーは、指紋のような自己の生体特徴をスキャンするか、さもなくば、提供することを求められるかもしれない(ブロック310)。これは、購入時点においてローカル装置、或いは、もしユーザーが該ファイルを無線において購入するのであればユーザー所有の装置を利用して行われるかもしれない。購入されるデジタルマルチメディアファイルは、それに埋め込まれる生体データと共に生成される(ブロック330)。デジタルマルチメディア製品は、(有線及び/又は無線により)ファイル転送、或いは、USBケーブルやメモリーカード又は他の記憶媒体のようなシステム接続のいずれかにより提供される(ブロック340)。デジタルマルチメディアファイルは、生体情報により機能強化されたフォーマット(bio-enhanced format、以下同じ。)、即ち、埋め込まれた生体データを含むデジタルマルチメディア製品を理解し、直接又は間接に入力される生体情報を処理する能力を有する全ての装置上で、ユーザーが利用できる。
図4は、本発明のいくつかの実施形態に対応する、権限を有するユーザーを追加するための動作のフローチャートである。図4の実施形態は、例えば、購入時に生体データが利用可能でなく、また、図3のブロック370においてインジケータが追加された、権限を有する追加のユーザーについて権利が購入される場合に利用されても良い。図4の実施形態はまた、図2と関連して説明されるように、権限を有する追加のユーザーを生成時に追加する為に利用されても良い。
より詳細には、図4を参照すると、デジタルマルチメディア製品は、ブロック412において再生されたり、リードされたりする。そして、ブロック414において、インジケータがゼロより大きいか、或いは、さもなくば追加のユーザーに権限が与えられることが示されているかどうかの決定が行われる。もしそうでない場合には、追加のユーザーには権限が与えられず、動作は終了する。
図4についての記述を続けると、もし追加のユーザーにブロック414において権限が与えられると、ブロック410では、権限が与えられた追加のユーザーの生体データが、図1のブロック110と関連して記載したのと同様の手法により取得される。ブロック416では、インジケータがデクリメントされる。生体データ及びデクリメントされたインジケータは、図3のブロック330と関連した記載したのと同様の手法により、ブロック418においてデジタルマルチメディア製品に埋め込まれる。
図5は、本発明のいくつかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品の提供(rendering)、即ち利用(using)に関するフローチャートである。本発明のこれらの実施形態は、デジタルマルチメディアファイルに埋め込まれている生体データと見込みユーザーの生体データとが一致しない場合に、該見込みユーザーによるデジタルマルチメディアファイルの少なくとも幾つかの利用(例えば、視聴(viewing, listening)及び/又はコピー)を防止するために利用されても良い。幾つかの利用が生体データの一致が無くても許可されても良い一方で、他の利用は生体データの一致を条件にのみ許可されることは理解されよう。
より詳細には、図5を新たに参照すると、ブロック510では、デジタルマルチメディア製品の見込みユーザーから生体データが取得される。ブロック570では、デジタルマルチメディア製品内に埋め込まれている生体データが取得される。このデータは、本発明の幾つかの実施形態においては、例えば図1のブロック130において記載された埋め込み技術の逆の技術を利用することにより、取得されても良い。このように、例えば幾つかの実施形態では復号が利用されても良い。ブロック580では、見込みユーザーから取得された生体データと、デジタルマルチメディア製品に埋め込まれている生体データとの比較が行われる。もしそれらが一致する場合には、ブロック590において少なくとも幾つかの利用が許可される。もし、それらが一致しない場合には、ブロック592において少なくとも幾つかの利用が妨げられる。
図6は、本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品のブロック図である。図6に示されるように、これらのデジタルマルチメディア製品600は、デジタル記憶媒体610で構成され、そこにはデジタルデータが埋め込まれている。上記のように、デジタル記憶媒体610は、デジタルテープ、デジタルディスク、及び/又は、固体メモリーを含む、少なくとも揮発性及び不揮発性のいずれかの記憶媒体で構成することができる。
図6を更に参照すると、デジタルデータは、デジタルマルチメディアファイル612、権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データ614、及び、随意的に、生体データが取得されるかもしれない権限を有する追加のユーザーの数を示すように構成されたインジケータ616で構成される。本発明の幾つかの実施形態によれば、生体データ614及び/又はインジケータ616は、上述の技術のいずれかを利用してデジタルマルチメディアファイル内に埋め込まれる。インジケータ616及び/又は生体データ614は、デジタルマルチメディアファイル612内に埋め込まれるので、本発明の幾つかの実施形態では直ちに識別できる境界が存在しないかもしれないことを示すために、これらの要素の境界は図6において点線で示されている。更に、他の実施形態では、生体データ614及び/又はインジケータ616は、デジタルマルチメディアファイル612自体に埋め込まれること無しに、デジタル記憶媒体に埋め込まれる。
図7は、本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品を製造するための装置のブロック図である。これらの装置700は、図2に示すような生成時、図3に示すような購入時、及び/又は、図4に示すような権限を有する追加のユーザーを追加するために利用されても良い。
図7を参照すると、これらの装置700は、デジタルマルチメディアファイルを取得するように構成され、全体として或いは部分的にデジタルマルチメディアファイルを生成することができるサブシステム702を含む。生体情報装置(biometric device)704は、デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを取得するように構成されている。埋め込みモジュール706は、デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを、デジタルマルチメディアファイルに埋め込むように構成されている。デジタルマルチメディア製品製造器(digital multimedia product producer)708は、生体データが埋め込まれたデジタルマルチメディアファイルを、デジタルマルチメディア製品716に格納するように構成される。コントローラー712は、本段落で記載された装置の幾つか又は全て、及び/又は、少なくともスキャナー、カメラ、レコーダー、エディター及びマルチメディアファイルを生成及び/又は取得するために利用される他の装置のいずれかのような、その他の装置(other device)714を制御するように構成されている。他の実施形態においては、コントローラー712は、所定数までのユーザーに権限を与えることを許可するように構成されても良く、また、埋め込みモジュール706は、デジタルマルチメディアファイルに生体データファイルが埋め込まれても良い、追加で権限が与えられるユーザーの数を示すインジケータの埋め込み制御を行うように構成されても良い。最後に、装置700の全てのブロック702から712は、1以上のハウジング内に含められても良く、全部又は一部が、1以上の回路において上記のように実現されても良いことは理解されよう。
図8は、本発明の幾つかの実施形態に対応するデジタルマルチメディア製品を利用するための装置のブロック図である。図8に示されるように、これらの装置800は、図7の生体情報装置704と同様でありえるところの生体情報装置804を含み、デジタルマルチメディア製品816の見込みユーザーの生体データを取得するように構成される。デジタルマルチメディア製品816は、レンダラ(renderer、以下同じ)802によって従来技術を利用してリードされ、それによりデジタルマルチメディア製品816内に埋め込まれた生体データを取得しても良い。比較用モジュール806及び/又はコントローラー812は、生体情報装置804で取得されたユーザーの生体データと、デジタルマルチメディア製品816に埋め込まれている生体データとが一致しない場合に、レンダラ802によるデジタルマルチメディア製品816の少なくとも幾つかの利用を妨げるように構成される。もし、デジタルマルチメディア製品816に埋め込まれている生体データが、生体情報装置804で取得されたユーザーの生体データと一致する場合は、比較用モジュール806及び/又はコントローラー812は、レンダラ802によるデジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用を許可するように構成される。レンダラ802には、少なくとも、スピーカー、ディスプレイ、及び、他の従来的なマルチメディアを利用するための装置のいずれかが含まれる。コントローラー812はまた、本段落において記載される装置、及び/又は、少なくともキーボード及び他の入出力装置のいずれかを含むマルチメディアレンダラにおいて利用される、その他の装置814、を制御するように構成される。
装置800の全てのブロック802〜814は、1以上のハウジング内に含められ、全体又は一部として、1以上の回路内において、上記のように実現されても良いことは理解されよう。特に、図9について記載される本発明のいくつかの実施形態は、見込みユーザーが、デジタルマルチメディア製品816を利用しようとする消費者用の電子装置のようなレンダリング装置800内の生体情報装置804を採用してもよい。これらの生体情報装置804はまた、レンダラ802と共に利用されるアクセサリー或いは周辺器具として提供されてもよい。幾つかの実施形態において、生成時(図2)、購入時(図3)又は利用時(図5)において使用できる、共通の生体情報アクセサリ/周辺器具が提供されても良い。更に、図7と関連して記載したように、生体情報装置704は、生体データをデジタル化し、デジタルマルチメディアファイルが配布媒体にプリント或いは書き込まれる前にそれをデジタルマルチメディアファイルに埋め込み、マルチメディア製品716を生成し、それを購入者に提供したり、或いは、リモートコンピュータに配信したりするように構成されているモジュール706と共に購入時に提供されても良い。
埋め込まれた生体データを有するデジタルマルチメディア製品816が利用される場合、比較用モジュール806及び/又はコントローラー812は、埋め込まれた生体データが、装置800上で動作する生体情報装置804を介して登録された生体データと一致する場合にのみ、デジタルマルチメディア製品816が提供されるように構成されても良い。セキュリティを向上させるためには、比較用モジュール806は、コントローラー812、オペレーティングシステム、ユーザーインタフェース及び/又は装置800の他の構成要素と強固に結びつけられていてもよい。購入時に利用される生体情報装置704は、利用時に利用される生体情報装置804と両立し得るべきである点には、注意すべきである。これらの装置は、同一の性質を有するべきであり、例えば両方の場合において指紋検出を行い、互換性のあるデジタル形式において、適切な使用に際しては、これらの形式が比較されて一致するように、該指紋をデジタル化できなければならない。
単一のレンダリング装置800について、生体データのスキャニングは、ユーザーがデジタルマルチメディア製品816を利用するたび毎に実行される必要はないが、例えば、1日おき、或いは、装置800が起動されたときなど、使い勝手が悪くならないように所定の周期において実行されればよい。更に、幾つかの実施形態では、ユーザーは、該ユーザーの生体情報を、全ての生体情報により機能強化されたファイルについて利用期間内で一度スキャンすればよく、全てのファイルについて一度ずつスキャンしなくても良い。しかしながら、他の実施形態では、生体情報のスキャンは、デジタルマルチメディア製品816が起動されるたびに実行されてもよい。
本発明は、例えば指紋センサーを備えるワイヤレス無線電話機のような無線端末において実現されても良い。ここで、該無線端末は同様のバイオセンサーを備えるソニーミュージック娯楽情報番組のポイント(Sony Music Infotainment point)から、音楽やビデオのようなデジタルマルチメディアを購入するために利用されてもよい。他の実施形態においては、デジタルレコーディングカメラは、バイオセンサー及びメモリースティックを備えていても良く、また、ビデオファイルが生成された場合に、生体データを該ビデオファイルに埋め込むソフトウェアを備えていても良い。このように、本発明の実施形態は、個人用のファイルについて利用されても良い。メモリースティック上に格納されたファイルは、幾人かの生体データを埋め込んでも良く、メモリースティックを備え、生体データにアクセス可能な、例えばテレビのような、あらゆる利用のための製品(rendering product)において利用可能である。
本発明の実施形態を、あらゆるデジタルマルチメディアファイルについて利用しても良い。本発明の幾つかの実施形態は、音楽やビデオファイルのデジタル著作権管理のために商業的に利用されても良いが、本発明の他の実施形態は、商業的或いは個人的なデジタル著作権管理の為に、他のデジタルマルチメディアファイルについて利用されても良い。本発明の幾つかの実施形態によれば、少なくともコンピュータ、消費者用電子装置、及び、無線装置のいずれかであろうと、その装置が装置内蔵の或いは周辺機器として生体情報センサーを利用可能であり、及び/又は、生体データにアクセスすることができるならば、あらゆる装置においてユーザーは該ファイルを読むことができる。
本発明の実施形態は、生体信号を取得するためにユーザーの存在を必要とするだけでよく、デジタルマルチメディアファイルが、該ユーザーが所有しない装置によって利用されることを妨げないことは理解されるであろう。このように、幾つかの実施形態では、該ユーザーが、該ユーザーの個人の生体的特徴をレンダリング装置に提示するためにそこにいる限り、ユーザーは、デジタルマルチメディア製品をユーザーが希望するところであればどこへでも転送することができ、ユーザー又は他の誰かが所有するいかなる装置においても利用することができる。本発明の幾つかの実施形態はまた、少なくとも、ユーザーの私的利用及び小グループの人々による利用、のいずれかが指定された私的なファイルについて、デジタル著作権管理を提供するために利用されても良い。例えば、ユーザーはデジタルカメラを使って個人的なビデオクリップを記録し、自分自身の生体情報をそれに埋め込むことによって、他人による利用を妨げるようにしても良い。更に、本発明の幾つかの実施形態は、彼らが自己の生体情報を購入時、生成時、及び/又は、後にインジケータを利用して一緒に登録する限り、所定数のユーザーについて拡張されても良い。即ち、例えば家族が自分たちの生体データを私的なデジタルビデオに埋め込むことで、ファイルを紛失したり、転送されたり、或いは盗まれたりした場合であっても、家族でない者による利用を防止することができる。また、装置において利用する場合には、権限を有するユーザーのうちの一人が、ファイルのロックを解除すればよい。
最後に、本発明の幾つかの実施形態に対応する生体情報技術は、同一性の証明や認証として利用されるものでなくてもよい点は理解されるであろう。デジタルマルチメディア製品の生成時及び/又は利用時において生体情報を提示した者が、彼や彼女が名乗った人物であるという仮定は必要ない。本発明の実施形態は、少なくともファイルを購入、或いは、生成した人物及び該人物の被指名者のいずれかが、それを利用する権限を有する者であることを保証するものであるが、生成者及び/又は権限を有するユーザーの同一性を知る必要がないので、プライバシーに関する概念を採り上げる必要はない。
図面及び明細書において、本発明の典型的な好適な実施形態が開示された。ここでは、特定の語が利用されているが、それらは全般的、かつ、記述的な意味においてのみ利用されたものであり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定する目的はない。
本発明のいくつかの実施形態に対応するデジタル著作権管理の処理のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、生成時におけるデジタル著作権管理の処理のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、購入時におけるデジタル著作権管理の処理のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、権限を有するユーザーを追加する処理のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、デジタルマルチメディア製品の利用の際の処理のフローチャートである。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、デジタルマルチメディア製品のブロック図である。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、デジタルマルチメディア製品を製造するための装置のブロック図である。 本発明のいくつかの実施形態に対応する、デジタルマルチメディア製品を利用するための装置のブロック図である。

Claims (39)

  1. デジタル著作権管理方法であって、
    デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを前記デジタルマルチメディア製品に埋め込んで、前記デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する見込みユーザーによる前記デジタルマルチメディア製品の利用を制御する、埋め込み工程を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記デジタルマルチメディア製品の前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者、生成者、及び、少なくとも該購入者及び該生成者のいずれかの被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  3. 前記見込みユーザーは、少なくとも、前記権限を有する少なくとも一人のユーザー、及び、前記デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する他人、のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  4. 前記埋め込み工程は、前記デジタルマルチメディア製品の生成に応じて行われ、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品に対応するデジタルマルチメディアファイルの生成者及び該生成者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであり、
    前記埋め込み工程より先に、
    前記デジタルマルチメディアファイルを生成する工程と、
    少なくとも、前記生成者及び前記生成者の少なくとも一人被指名者、のいずれかの前記生体データを取得する工程と
    が行われることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  5. 前記埋め込み工程は、前記デジタルマルチメディア製品の購入に応じて行われ、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者及び該購入者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであり、
    前記埋め込みより先に、
    前記デジタルマルチメディア製品に対応するデジタルマルチメディアファイルを取得する工程と、
    少なくとも、前記購入者及び前記購入者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかの前記生体データを取得する工程と
    が行われることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  6. 前記埋め込みは所定回数に達するまで繰り返し実行され、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの所定数分までの前記生体データが、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  7. 前記埋め込み工程の後に、埋め込まれた前記権限を有する少なくとも一人のユーザーの前記生体データを有する前記デジタルマルチメディア製品を、デジタル記憶媒体に格納する工程が実行されることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  8. 前記埋め込み工程の後に、前記見込みユーザーの生体データと前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データとが一致しない場合に、前記見込みユーザーによる前記デジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用を防止する防止工程が実行されることを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理方法。
  9. 前記防止工程は、
    前記見込みユーザーの生体データを取得する工程と、
    前記見込みユーザーから取得された生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データとを比較する工程と
    を備えることを特徴とする請求項8に記載のデジタル著作権管理方法。
  10. 前記取得する工程は、前記見込みユーザーによるデジタルマルチメディアレンダリング装置の起動に応じて実行され、前記比較する工程は、前記見込みユーザーによる前記デジタルマルチメディアレンダリング装置での前記デジタルマルチメディア製品の起動に応じて実行されることを特徴とする請求項9に記載のデジタル著作権管理方法。
  11. 見込みユーザーの生体データとデジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データとが一致しない場合に、前記見込みユーザーによる前記デジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用を防止する工程を備えることを特徴とするデジタル著作権管理方法。
  12. 前記防止する工程は、
    前記見込みユーザーの生体データを取得する工程と、
    前記見込みユーザーから取得された生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた生体データとを比較する工程と
    を備えることを特徴とする請求項11に記載のデジタル著作権管理方法。
  13. 前記取得する工程は、前記見込みユーザーによるデジタルマルチメディアレンダリング装置の起動に応じて実行され、前記比較する工程は、前記見込みユーザーによる前記デジタルマルチメディアレンダリング装置での前記デジタルマルチメディア製品の起動に応じて実行されることを特徴とする請求項12に記載のデジタル著作権管理方法。
  14. デジタルデータが埋め込まれたデジタル記憶媒体を備えるデジタルマルチメディア製品であって、前記デジタルデータは、
    デジタルマルチメディアファイルと、
    前記デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データと
    を備えることを特徴とするデジタルマルチメディア製品。
  15. 前記生体データは、複数の生体データファイルを備え、前記生体データファイルのそれぞれは、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーのそれぞれの生体データを含むことを特徴とする請求項14に記載のデジタルマルチメディア製品。
  16. 前記デジタルデータは更に、
    前記デジタルマルチメディア製品内に生体データが含められてもよいところの、権限を有する追加のユーザーの数を示すように構成されたインジケータを備えることを特徴とする請求項14に記載のデジタルマルチメディア製品。
  17. 前記デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者、生成者、及び、少なくとも該購入者及び該生成者のいずれかの少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項14に記載のデジタルマルチメディア製品。
  18. デジタルマルチメディア製品を製造するための装置であって、
    デジタルマルチメディアファイルを取得する取得手段と、
    前記デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを取得する手段と、
    前記デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの前記生体データを、前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込む手段と、
    埋め込まれた前記生体データを含む前記デジタルマルチメディアファイルを、デジタル記憶媒体に格納する格納手段と
    を備えることを特徴とする装置。
  19. 前記デジタルマルチメディア製品の前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者、前記デジタルマルチメディアファイルの生成者、及び、少なくとも該購入者及び該生成者のいずれかの少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 前記取得手段は、前記デジタルマルチメディアファイルを、少なくとも、前記デジタルマルチメディアファイルの生成者及び該生成者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかによる入力に応じて生成する手段を備え、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディアファイルの生成者及び該生成者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  21. 前記取得手段は、前記デジタルマルチメディア製品の購入者による要求に応じて前記デジタルマルチメディアファイルを取得する手段を備え、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者及び該購入者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  22. 生体データを取得する前記手段は、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの所定数分までの生体データを取得する手段を備え、
    前記埋め込む手段は、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの前記所定数分までの前記生体データを前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込む埋め込み手段を備えることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  23. 前記埋め込む手段は、前記デジタルマルチメディアファイル内に生体データが含められてもよいところの、権限を有する追加のユーザーの数を示すように構成されたインジケータを、前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込む手段を更に備え、
    前記格納手段は、埋め込まれた前記生体データ及び前記インジケータを含む前記デジタルマルチメディアファイルを前記デジタル記憶媒体内に格納する手段を更に備えることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  24. デジタルマルチメディア製品を利用するための装置であって、
    前記デジタルマルチメディア製品の見込みユーザーの生体データを取得する取得手段と、
    前記デジタルマルチメディア製品を読み取って、前記デジタルマルチメディア製品内に埋め込まれた生体データを取得する読取手段と、
    前記見込みユーザーの前記生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた前記生体データとが一致しない場合に、前記デジタルマルチメディア製品の少なくとも幾つかの利用を防止する防止手段と
    を備えることを特徴とする装置。
  25. 前記見込みユーザーは、少なくとも、権限を有する少なくとも一人のユーザー及び前記デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する他人、のいずれかであることを特徴とする請求項24に記載の装置。
  26. 前記防止手段は、前記見込みユーザーから取得された前記生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた前記生体データとを比較する比較手段を備えることを特徴とする請求項24に記載の装置。
  27. 前記取得手段は、前記装置の起動に応答することを特徴とする請求項24に記載の装置。
  28. 前記取得手段は、前記デジタルマルチメディア製品の前記装置内における起動に応答することを特徴とする請求項24に記載の装置。
  29. デジタルマルチメディア製品を製造するための装置であって、
    デジタルマルチメディアファイルを取得するように構成されたサブシステムと、
    前記デジタルマルチメディア製品の権限を有する少なくとも一人のユーザーの生体データを取得するように構成された生体情報取得装置と、
    前記デジタルマルチメディア製品の前記権限を有する少なくとも一人のユーザーの前記生体データを、前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込むように構成されたモジュールと、
    埋め込まれた前記生体データを含む前記デジタルマルチメディアファイルを、デジタル記憶媒体に格納するように構成されたデジタルマルチメディア製品製造器と
    を備えることを特徴とする装置。
  30. 前記デジタルマルチメディア製品の前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディア製品の購入者、生成者、及び、少なくとも該購入者及び該生成者のいずれかの少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記サブシステムは、前記デジタルマルチメディアファイルを、少なくとも、前記デジタルマルチメディアファイルの生成者及び該生成者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかによる入力に応じて生成するように構成され、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディアファイルの生成者及び該生成者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  32. 前記サブシステムは、前記デジタルマルチメディアファイルを、前記デジタルマルチメディアファイルの購入者からの要求に応じて生成するように構成され、
    前記権限を有する少なくとも一人のユーザーは、少なくとも、前記デジタルマルチメディアファイルの購入者及び該購入者の少なくとも一人の被指名者、のいずれかであることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  33. 前記生体情報取得装置は、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの所定数分までの生体データを取得するように構成され、
    前記モジュールは、前記デジタルマルチメディア製品の権限を有するユーザーの前記所定数分までの前記生体データを前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込むように構成されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  34. 前記モジュールは、前記デジタルマルチメディアファイル内に生体データが含められてもよいところの、権限を有する追加のユーザーの数を示すように構成されたインジケータを、前記デジタルマルチメディアファイルに埋め込むように更に構成され、
    前記デジタルマルチメディア製品製造器は、埋め込まれた前記生体データ及び前記インジケータを含む前記デジタルマルチメディアファイルを、前記デジタル記憶媒体内に格納するように更に構成されていることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  35. デジタルマルチメディア製品を利用するための装置であって、
    前記デジタルマルチメディア製品の見込みユーザーの生体データを取得するように構成された生体情報取得装置と、
    前記デジタルマルチメディア製品内に埋め込まれた生体データを取得するように構成されたデジタルマルチメディア製品レンダラと、
    前記見込みユーザーの前記生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた前記生体データとが一致しない場合に、前記デジタルマルチメディア製品の前記レンダラによる少なくとも幾つかの利用を防止するように構成されたコントローラと
    を備えることを特徴とする装置。
  36. 前記見込みユーザーは、少なくとも、権限を有する少なくとも一人のユーザー及び前記デジタルマルチメディア製品へのアクセスを取得する他人、のいずれかであることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  37. 前記コントローラは、前記見込みユーザーから取得された前記生体データと、前記デジタルマルチメディア製品に埋め込まれた前記生体データとを比較するように更に構成されることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  38. 前記生体情報取得装置は、前記装置の起動に応答することを特徴とする請求項35に記載の装置。
  39. 前記生体情報取得手段は、前記デジタルマルチメディア製品の前記レンダラ内における起動に応答することを特徴とする請求項35に記載の装置。
JP2004543029A 2002-10-09 2003-09-24 デジタル著作権管理装置、方法、及び、生体データを利用したマルチメディア製品 Expired - Fee Related JP4504194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/267,560 US7174567B2 (en) 2002-10-09 2002-10-09 Digital rights management apparatus, methods and multimedia products using biometric data
PCT/US2003/030448 WO2004034393A2 (en) 2002-10-09 2003-09-24 Digital rights management apparatus, methods and multimedia products using biometric data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502495A true JP2006502495A (ja) 2006-01-19
JP4504194B2 JP4504194B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32068405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543029A Expired - Fee Related JP4504194B2 (ja) 2002-10-09 2003-09-24 デジタル著作権管理装置、方法、及び、生体データを利用したマルチメディア製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7174567B2 (ja)
EP (1) EP1552700A2 (ja)
JP (1) JP4504194B2 (ja)
CN (1) CN100539689C (ja)
AU (1) AU2003283968A1 (ja)
WO (1) WO2004034393A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187492A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd 複写管理システム、出力装置、複写装置、およびコンピュータプログラム
JP2012252535A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理方法、装置、プログラム
KR20140097539A (ko) * 2011-12-29 2014-08-06 인텔 코포레이션 바이오메트릭 클라우드 통신 및 데이터 이동

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US7394791B2 (en) * 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
ES2614202T3 (es) 2001-06-13 2017-05-30 Intel Corporation Método y aparato para la transmisión de una señal de latido de corazón a un nivel inferior que la solicitud de latido de corazón
JP4174244B2 (ja) * 2002-06-20 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像撮影装置及びその制御方法
US8499358B2 (en) * 2003-09-12 2013-07-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Program executing processing and controlling
US7190808B2 (en) * 2004-03-12 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Method for watermarking recordings based on atmospheric conditions
EP1602999B1 (en) 2004-06-04 2015-09-16 Swisscom AG Data reproduction method
JP2006018498A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sony Corp 電子機器、デジタルカメラ、及び情報処理装置
EP1621958A3 (en) 2004-07-19 2006-05-17 SONY DEUTSCHLAND GmbH Method for providing protected audio/video content
US8190907B2 (en) * 2004-08-11 2012-05-29 Sony Computer Entertainment Inc. Process and apparatus for automatically identifying user of consumer electronics
US20060063590A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Paul Abassi Mechanism to control game usage on user devices
US20070242852A1 (en) * 2004-12-03 2007-10-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for watermarking sensed data
US7272240B2 (en) * 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US7321761B2 (en) * 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US20070033414A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems, and computer program products for sharing digital rights management-protected multimedia content using biometric data
US20080121701A1 (en) * 2006-09-15 2008-05-29 Michael Lynn Gabriel Multimedia generation system and method for biometric embedded digital multimedia data
US20080170700A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Prashanth Darba System for controlling access to digital information
US7979464B2 (en) * 2007-02-27 2011-07-12 Motion Picture Laboratories, Inc. Associating rights to multimedia content
US8656506B2 (en) * 2007-06-28 2014-02-18 Microsoft Corporation Rights enforcement of unencrypted content
SG155082A1 (en) * 2008-02-26 2009-09-30 Victor Company Of Japan System for securely storing and distributing digital content, processes to be implemented in the system, and data format and structure therefor
US8612749B2 (en) 2008-05-08 2013-12-17 Health Hero Network, Inc. Medical device rights and recall management system
KR100973327B1 (ko) * 2008-07-30 2010-07-30 한국전자통신연구원 영상 보호 장치
JP5383830B2 (ja) * 2009-01-28 2014-01-08 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユーザのプライバシー保護のための方法
US8255820B2 (en) 2009-06-09 2012-08-28 Skiff, Llc Electronic paper display device event tracking
US20100315326A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Le Chevalier Vincent Electronic paper display whitespace utilization
US20110088100A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 Serge Rutman Disabling electronic display devices
CN103679046B (zh) * 2012-09-17 2017-07-25 联想(北京)有限公司 数据创建方法和装置、以及数据访问方法和装置
CN103678960B (zh) * 2013-12-06 2017-05-24 北京奇虎科技有限公司 在数据文件中添加数字版权信息的方法及装置
CN103886240B (zh) * 2014-04-11 2017-04-12 快车科技有限公司 一种通过多指纹识别提高设备安全性的方法及装置
GB2551051A (en) * 2016-06-02 2017-12-06 Univ Plymouth Method of associating a person with a digital object

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283017A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Cyber Sign Japan Inc ディジタルコンテンツ販売方法及びそれに用いられる装置
JP2001523874A (ja) * 1997-11-14 2001-11-27 ディジタル・パソナ・インコーポレーテッド ネットワークを介して情報を配信するために指紋を使用する方法
US6553494B1 (en) * 1999-07-21 2003-04-22 Sensar, Inc. Method and apparatus for applying and verifying a biometric-based digital signature to an electronic document

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793980A (en) * 1994-11-30 1998-08-11 Realnetworks, Inc. Audio-on-demand communication system
US6208746B1 (en) * 1997-05-09 2001-03-27 Gte Service Corporation Biometric watermarks
US6438235B2 (en) * 1998-08-05 2002-08-20 Hewlett-Packard Company Media content protection utilizing public key cryptography
US6697947B1 (en) * 1999-06-17 2004-02-24 International Business Machines Corporation Biometric based multi-party authentication
US7343349B2 (en) * 2000-02-10 2008-03-11 Jove Corporation System and method for secure data and funds transfer
US7133792B2 (en) * 2000-06-08 2006-11-07 Ensign Holdings, Llc Method and apparatus for calibration over time of histological and physiological biometric markers for authentication
US20020066040A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Roman Rozenberg Secure computerized network access system and method
US7003670B2 (en) * 2001-06-08 2006-02-21 Musicrypt, Inc. Biometric rights management system
US20030188183A1 (en) * 2001-08-27 2003-10-02 Lee Lane W. Unlocking method and system for data on media
US7174463B2 (en) * 2001-10-04 2007-02-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for preboot user authentication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523874A (ja) * 1997-11-14 2001-11-27 ディジタル・パソナ・インコーポレーテッド ネットワークを介して情報を配信するために指紋を使用する方法
US6553494B1 (en) * 1999-07-21 2003-04-22 Sensar, Inc. Method and apparatus for applying and verifying a biometric-based digital signature to an electronic document
JP2001283017A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Cyber Sign Japan Inc ディジタルコンテンツ販売方法及びそれに用いられる装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187492A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Oki Electric Ind Co Ltd 複写管理システム、出力装置、複写装置、およびコンピュータプログラム
US8379245B2 (en) 2007-01-30 2013-02-19 Oki Data Corporation System for managing flexible copying with information leakage prevented and/or detected
JP2012252535A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ管理方法、装置、プログラム
KR20140097539A (ko) * 2011-12-29 2014-08-06 인텔 코포레이션 바이오메트릭 클라우드 통신 및 데이터 이동
KR101693174B1 (ko) 2011-12-29 2017-01-17 인텔 코포레이션 바이오메트릭 클라우드 통신 및 데이터 이동

Also Published As

Publication number Publication date
CN100539689C (zh) 2009-09-09
AU2003283968A1 (en) 2004-05-04
CN1857000A (zh) 2006-11-01
EP1552700A2 (en) 2005-07-13
US20040073803A1 (en) 2004-04-15
US7174567B2 (en) 2007-02-06
WO2004034393A2 (en) 2004-04-22
WO2004034393A3 (en) 2004-08-05
AU2003283968A8 (en) 2004-05-04
JP4504194B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504194B2 (ja) デジタル著作権管理装置、方法、及び、生体データを利用したマルチメディア製品
US7181008B1 (en) Contents management method, content management apparatus, and recording medium
US8065716B2 (en) Method, system and article for dynamic authorization of access to licensed content
US20180107804A1 (en) Methods and Apparatus for Sharing, Transferring and Removing Previously Owned Digital Media
US7877473B2 (en) Mode detection of data transfer between a source device and a connected portable device
US8280818B2 (en) License source component, license destination component, and method thereof
US20070009230A1 (en) Content processing device, content processing method, and computer program
KR20060106654A (ko) 콘텐츠 정보제공시스템, 콘텐츠 정보제공서버, 콘텐츠재생장치, 콘텐츠 정보제공방법, 콘텐츠 재생방법 및컴퓨터 프로그램
KR20110008194A (ko) 콘텐츠용의 포함된 라이선스
US20060059101A1 (en) Reproduction component, program and method thereof
US20060059103A1 (en) Return component, program, and return component method
US20060059104A1 (en) Rent component, program, and rent component method
JP2007124717A (ja) デジタルコンテンツ無断複製防止システム
US8656506B2 (en) Rights enforcement of unencrypted content
US20020146121A1 (en) Method and system for protecting data
US20080260351A1 (en) Recording of Protected Broadcast Content with Selectable User Rights
JP2006511903A (ja) ディスクを認証する方法及びシステム
US20070220617A1 (en) System for Distributing Digital Contents and Method Thereof
US20040015519A1 (en) Content delivery server and content delivery system having the same
US20090175445A1 (en) Electronic Device, Home Network System and Method for Protecting Unauthorized Distribution of Digital Contents
JP2007305216A (ja) 認証サーバ、再生装置、記録媒体及び配信サーバ
JP2002247339A (ja) データ運用方法および装置
US8682797B1 (en) Methods and systems for distributing digitally encoded information
JP2005010955A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2005080185A (ja) コンテンツ提供サーバおよびコンテンツ再生機器ならびにコンテンツ提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees