JP2006501786A - 多元接続通信システムにおいてマルチビーム切替アンテナを使用するための方法と装置 - Google Patents

多元接続通信システムにおいてマルチビーム切替アンテナを使用するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501786A
JP2006501786A JP2005500344A JP2005500344A JP2006501786A JP 2006501786 A JP2006501786 A JP 2006501786A JP 2005500344 A JP2005500344 A JP 2005500344A JP 2005500344 A JP2005500344 A JP 2005500344A JP 2006501786 A JP2006501786 A JP 2006501786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transmitting
beams
base station
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005500344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227992B2 (ja
Inventor
フランク、コリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2006501786A publication Critical patent/JP2006501786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227992B2 publication Critical patent/JP4227992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

容量または同時通信セッションに参加することができる多くの移動局(MS)またはユーザーを増やすために、カバー領域、例えばセクター、に関する複数の所定かつ固定のビーム(160〜165)の各ビームにおいて異なるMSまたはユーザー(110〜112)をスケジュールする通信システム(100)が提供されている。複数のビームの各ビームにおいてユーザーを同時にスケジュールすることによって、通信システムの性能とスループットを従来技術よりも著しく増大させる。本発明の一実施態様においては、各MSに割り当てられた共用通信チャンネルの一部分を、各MSにそのMSに関するビームを介して同時に送信する。本発明の他の実施態様においては、ビームにおいてスケジュールされた各MSに関する音声チャンネル、データチャンネル、および制御チャンネルを、各MSにそのMSに関するビームを介して同時に送信することができる。

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳しくは、無線通信システムにおけるマルチビーム切替アンテナの使用に関する。
無線通信システムを設計するにあたっての重要な目標は、システム容量を最大にすること、即ち、当該無線通信システムによって同時にサービスを提供できるユーザー数を最大にすることである。システム容量を増やす一つの方法はスマートアンテナシステムを使用することである。スマートアンテナシステムは、目標とする移動局(MS)に無線で情報を送信するためにアンテナ要素アレイを使用する。アンテナ要素アレイの使用により送信信号をビーム形成することができるので、より狭くより集束されたビームがMSに送信される。即ち、各アンテナ要素へ伝送する信号の振幅と位相を調節することによって、望ましいビームを形成することができる。送信信号をビーム形成することによって、ビームがより狭く集束されるので、送信信号のマルチパスフェージングおよび目標でないユーザーとの干渉が減少する。
スマートアンテナシステムには、ビーム切替アンテナシステムと適応アンテナシステムの二つの主な種類がある。セルラー通信システムにおいては、ビーム切替アンテナシステムは、セルのセクターにおいて複数の所定かつ固定のビームを使用する。ビーム切替アンテナシステムの複数のアンテナ要素の出力は、空間選択的な狭い指向性ビームを形成するように結合される。目標MSがセクターを通って移動するとき、ビーム切替システムは、そのMSのための情報を一つのビームから別のビームに切り替える。即ち、MSがマルチビームの第1ビーム内にあるとき、セクター内の可能な送信電力のすべてが第1ビームに割り当てられる。MSがマルチビームの第2ビーム内にあるとき、セクター内の可能な送信電力のすべてが第2ビームに割り当てられる。
特定のMSに送信する信号をそのMSを含むビームに限定することによってシステム性能が改善される。これは、送信信号を正しいビームに限定することによって、このビーム内にない他の移動局によって観測される干渉が低減されるためである。更に、特定のMSに送信する信号をそのMSを含むビームに限定することによって、送信電力を減らし、それに伴って、他の移動局によって観測される干渉を減らすことができる。その結果、干渉の減少が、時分割多元接続(TDMA)通信システムにおいては、周波数の再利用を増加させ、符号分割多元接続(CDMA)通信システムにおいては、直交符号の再利用を増加させるので、システム容量が改善される。
しかしながら、セクターを通って移動する目標MSにビーム信号を集束させるためのビーム切替アンテナシステムの使用は、システム容量を増加させるという課題に対処するための単なる一歩であり、システム容量は依然として無線通信システムの動作上の制約となっている。それ故、無線通信システムにおけるビーム切替アンテナシステムの利用による更なる容量改善のための方法と装置に対する必要性が存在する。
無線通信システムにおけるビーム切替アンテナシステムの使用による更なる容量改善のために、カバー領域、特にセクター、に関する複数の所定かつ固定のビームの各ビームに
おいて異なるMSまたはユーザーをスケジュールする通信システムが提供される。複数のビームの各ビームにおいてユーザーを同時にスケジュールすることによって、通信システムの性能とスループットを従来技術よりも著しく増大させる。本発明の一実施態様においては、各MSに割り当てられた共用通信チャンネルの一部分を、各MSにそのMSに関するビームを介して同時に送信する。本発明の他の実施態様においては、ビームにおいてスケジュールされた各MSに関する音声チャンネル、データチャンネル、および制御チャンネルを、各MSにそのMSに関するビームを介して同時に送信することができる。
一般に、本発明の実施態様は、複数の移動局とビーム切替アンテナシステムを含む通信システムにおける、この複数の移動局の各移動局にユーザー情報を伝送するための方法であって、前記ビーム切替アンテナシステムが、基幹施設と、その基幹施設から複数の移動局へユーザー情報を伝送するための複数のビームを備える方法を含んでいる。この方法は、複数のビームの各ビームのほぼ同時使用に対して、前記複数の移動局の異なる移動局をスケジュールするステップを備えている。
本発明のもう一つの実施態様は、複数の所定かつ固定のビームを生成するビーム切替アンテナシステムを備えた通信システムにおいて作動することができる基地局サブシステムを含んでいる。この基地局サブシステムは、複数のアレイ要素を備えるアンテナアレイと、各重み付け部が複数の要素の一つに接続された複数の重み付け部と、複数の重み付け部の各重み付け部に接続されたプロセッサとを備えている。前記プロセッサは、複数の移動局の第1移動局への情報の伝送のために、前記重み付け部に第1重み係数セットを伝送し、更に、複数の移動局の第2移動局への情報の伝送のために、前記重み付け部に第2重み係数セットを伝送し、前記第1重み係数セットを前記重み付け部によって使用して、複数のビームの第1ビームを第1移動局へ送信し、前記第2重み係数セットを前記重み付け部によって使用して、複数のビームの第2ビームを第2移動局へ送信する。
本発明は、図1から図7を参照して更に完全に説明することができる。図1は、本発明の実施態様による無線通信システム100のブロック図である。通信システム100は、基地局サブシステム(BSS)102を含む固定無線基幹施設を含んでいる。BSS102は、そのBSSによってサービスが提供されるサービスカバー領域、すなわちセル150の中に位置する複数の移動局(MS)110〜112のそれぞれに通信サービスを提供する。セル150は、複数の地理的セクター151〜153(3つが示されている)に分割されている。BSS102は、それぞれが送受切換器を介してアンテナ114に接続された複数の基地送受信機局(BTS)104,105(二つが示されている)を含んでいる。各BTS104,105は、そのBTSによってサービスが提供されるセル150のセクター151〜153内に位置するMS110〜112に、それぞれのエアーインターフェース116〜118を介して通信サービスを提供する。各エアーインターフェース116〜118は、少なくとも一つのパケットデータチャンネルを含む複数の通信チャンネルと、共用パケットデータチャンネルと、パイロットチャンネルと、ページングチャンネルと、同期チャンネルとを含んでいる。
アンテナ114は、複数のアンテナセクター120,130,140(三つが示されている)に分けられた指向性アンテナであり、複数のアンテナセクターの各セクターは、複数の地理的セクター151〜153のそれぞれの地理的セクターに対応しており、その地理的セクターに通信サービスを提供する。各アンテナセクター120,130,140は、複数のアンテナ要素(各アレイに対して二つが示されている)を含むアンテナアレイからなっている。例えば、アンテナセクター120はアンテナ要素121〜122を含み、アンテナセクター130はアンテナ要素131〜132を含み、アンテナセクター140はアンテナ要素141〜142を含んでいる。アンテナアレイによってサービスが提供さ
れるセクター内に位置するMSに信号を送信するためにそのアンテナアレイを使用することによって、BS102は、その信号の送信に対してビーム切替ビーム形成技術を使用することができる。例えば、図1に示すように、各セクター151〜153は複数の固定かつ所定のビーム160〜165と関連付けられている。即ち、セクター151はビーム160,161と関連付けられており、セクター152はビーム162,163と関連付けられており、セクター153はビーム164,165と関連付けられている。しかしながら、各セクターに関するビーム数は任意であり、通信システム100の設計者の自由裁量内にあることは当業者にとって明らかである。ビーム160〜165のそれぞれは、適応的に形成され方向付けられるのとは違って、所定かつ固定のものであり、ビーム内に含まれるMSに信号を送信するためにBSS102によって使用される。
BSS102は更にスケジューラ106と基地局コントローラ(BSC)108を含んでおり、これらはそれぞれ、BSS102内の各BTS104,105に接続されている。本発明のもう一つの実施態様においては、スケジューラ106をBSC108内に含めることができる。スケジューラ106は、BSS102によって使用される、即ち、BSS102のBTS104によって使用される複数のビーム160〜165の最適ビームを決定して、そのBTSによってサービスが提供されるMSに信号を送信する。
通信システム100は、複数の直交通信チャンネルを含む符号分割多元接続(CDMA)通信システムであることが好ましいが、本発明をどの通信システム、例えば、時分割多元接続(TDMA)通信システムまたは直交周波数分割多重(OFDM)通信システムにおいても使用できることは、当業者にとって明らかである。複数の通信チャンネルの各通信チャンネルは、ウォルシュ符号などの複数の直交拡散符号の一つまたはそれ以上で構成されるのが好ましい。拡散符号の使用は、同じ周波数帯域における複数の通信チャンネルの共存を可能にする。
図2は、本発明の実施態様によるBTS104,105のブロック図である。各BTS104,105は、BSS102に関する少なくとも一つのアンテナアレイ120,130,140、例えばアレイ120、に接続されており、送信機部202および受信機部204を含んでいる。この送信機部202および受信機部204はそれぞれ送受信切換器(図示せず)を介して前記アレイに接続されている。送信機部202および受信機部204のそれぞれは更にプロセッサ206に接続されている。このプロセッサ206は、例えば、一つまたはそれ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ディジタルシグナルプロセッサ(DPS)、それらの組み合わせ、または当業者にとって周知の他の装置である。プロセッサ206は更に、一つまたはそれ以上の関連するメモリ装置208に接続され、かつ/またはそれを含む。この関連メモリ装置208は、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)とダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)と読み出し専用メモリ(ROM)またはそのいずれかであるか、それらの同等品であり、前記プロセッサによって実行可能なデータおよびプログラムを格納している。BTS104は、プロセッサ206および関連メモリ装置208により、情報を格納し、演算を行い、ソフトウェアプログラムを実行することができる。
図3は、本発明の実施態様による各BTS104,105の複数の送信信号パス300,301のブロック図である。各送信信号パス300,301は、BTSに関するアンテナアレイ、例えばアンテナアレイ120、の複数のアレイ要素、例えばアレイ要素121,122、の一つに対応している。データは、データソース210、例えば、公衆交換電話網(PSTN)またはインターネットなどの外部ネットワークとのインターフェースによって、あるいは、BTSのプロセッサ206上で動くアプリケーションによって、BTS104に供給される。
データソース210はプロセッサ206に接続されている。図3に示すように、プロセッサ206は、符号器302と、複数の拡散器306,308と、複数のシンボルマッパー310,312とを含んでいる。符号器302は、データソース210からデータを受け取り、ブロック符号化体系や畳み込み符号化体系などの所定の符号化体系を用いてデータを符号化する。それから符号器302は、符号化したデータを複数の拡散器306,308のそれぞれに伝送する。本発明のもう一つの実施態様においては、プロセッサ206は更に、符号化したデータを複数の拡散器306,308に伝送する前にその符号化したデータをインターリーブするインターリーバを含むことができる。
複数の拡散器306,308の各拡散器は、拡散符号生成器304に接続され、拡散符号生成器によって供給される拡散符号、好ましくはウォルシュ符号に従って、符号化されたデータを拡散させる。拡散符号生成器304によって生成される拡散符号は、BSS102が、複数セクター151〜153の同じセクター内に位置する各MSに異なる拡散符号を割り当てるため、データが向けられるMSによって決まる。各拡散器306,308はそれから、複数のシンボルマッパー310,312のそれぞれのシンボルマッパーに拡散データを伝送する。各シンボルマッパー310,312はデータをシンボル群に含まれた複数のシンボルの一つにマッピングして、被変調データに相当するシンボルストリームを生成する。本発明の一実施態様においては、シンボルマッパー310,312は、データをマッピングするための直交振幅変調(QAM)マッピング体系を使用する。しかしながら、使用するマッピング体系は本発明にとって重要ではなく、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、2値位相偏移変調(BPSK)や4値位相偏移変調(QPSK)などの種々のマッピング体系を本願において使用することができることは、当業者にとって明らかである。シンボルマッパー310,312によるデータの変調後、被変調データはプロセッサ206によって、送信のために送信機部202へ伝送される。
送信機部202は複数の変調器314,316を含んでおり、これらはそれぞれ複数の増幅器318,320の一つに接続されている。送信機部202は更に複数の重み付け部322,324を含んでおり、これらはそれぞれ、複数の増幅器318,320の一つと複数のアンテナ121,122の一つの間に接続されており、更にプロセッサ206に接続されている。複数の変調器314,316の各変調器は、それぞれのシンボルマッパー310,312から被変調データを受け取り、被変調データを無線周波数(RF)搬送波上で変調する。それから各被変調搬送波は、それぞれの変調器314,316に接続された増幅器318,320に伝送される。増幅器318,320は、被変調搬送波を増幅して、増幅信号を生成し、増幅信号をそれぞれの重み付け部322,324に伝送する。各重み付け部322,324は、プロセッサ206によって重み付け部に供給された重み係数に基づいて増幅信号を変調し、重み付き信号をそれぞれのアンテナ121,122を介して送信する。本発明の他の実施態様においては、各重み付け部322,324を、変調器314,316と増幅器318,320の間に入れるか、変調器314,316の前で、プロセッサ206の中に置くことができる。
目標MS、例えばMS110,によって受信される、そのMSにサービスを提供するBTS104,105からのRF信号の強度を最適にするため、並びに、そのBTSと、そのBTSによってサービスが提供されるセクター内の他のアクティブなMSとの間の通信とのそのRF信号の干渉を最小にするために、各BTS104,105は、そのRF信号の送信に対してビーム切替ビーム形成技術を用いる。ビーム切替ビーム形成技術によって、そのBTSは、そのBTSに関するアンテナアレイ120の各要素121,122にそのBTSが割り当てた重み係数に基づいて、狭く集束した信号を目標MS110に送信することができる。
現在提案されている符号分割多元接続(CDMA)通信システム、例えば、1xEV−
DV(データと音声)システムおよびHSDPA(高速ダウンリンクパケット接続)システムはそれぞれ、MSとBSSとの間のエアーインターフェース内に複数の通信チャンネルを含んでいる。複数のチャンネルの中に、共用通信チャンネル、即ち、共用パケットデータチャンネルがあり、これを、同じBSSによってサービスが提供される複数のMSの間で共用することができる。1xEV−DV標準とHSDPA標準によれば、通信システム100、詳しくはスケジューラ106は、MS110〜112による共用パケットデータチャンネルの使用をスケジュールするためにMSからの搬送波対干渉比(C/I)フィードバックを使用するのが好ましい。共用パケットデータチャンネルのためのスケジューリング動作において、スケジューラ106は、(1)共用パケットデータチャンネルの使用に対してスケジュールすべき複数のMSのうちのどのMSを選択するかということ、(2)そのMSに対して符号器パケットサイズを選択すること、および(3)そのMSに割り当てられるべきウォルシュ符号の数を選択することを考慮する。1xEV−DVにおける共用パケットデータチャンネルは、二人のユーザー間で多重伝送される符号(2ユーザーCDM)であることが可能であり、HSDPAに対する共用パケットデータチャンネルは4人のユーザー間で多重伝送される符号(4ユーザーCDM)であることが可能である。以下の議論は1xEV−DVによってサポートされる2ユーザーCDMだけを取り上げているが、議論される概念は4ユーザーCDMの場合にも当てはまることは当業者にとって明らかである。
C/Iフィードバックは以下のように決定することができる。複数のMS110〜112の各MSは、そのMSとBSS102のアレイ要素との間の伝達チャンネルを、その要素から受信した信号をその信号の既知バージョンと関連付けることによって測定する。例えば、BSS102は、前記要素を介して、前記MSにとって既知であって前記要素に割り当てられた、所定のパイロットウォルシュ符号などのパイロット符号か、または一連のパイロットシンボルを送信することができる。前記MSは送信信号を受信すると、受信信号を既知のパイロット符号またはシンボルと関連付ける。その後、前記MSは、前記比較に基づいて、そのチャンネルによる信号歪を決定する。
バックグラウンド干渉の自己相関を測定することは多少困難である。本発明の一実施態様においては、各MS110〜112は、BSS102から受信した信号を復調し、到着信号から復調信号を差し引くことによって、バックグラウンド干渉の自己相関を測定する。その結果として得られた信号はバックグラウンド干渉だけで構成され、この信号の自己相関は、その信号をそれ自身に対して対応付けることによって容易に得ることができる。本発明のもう一つの実施態様においては、BSS102が短い時間間隔にわたってその送信信号を周期的に消去することによって、MSは自動相関を測定することができる。送信信号を止める短時間の間、受信信号はバックグラウンド干渉だけで構成される。更に、信号をそれ自身に対して対応付けることによって干渉自己相関を測定することができる。
本発明の更にもう一つの実施態様においては、各MS110〜112は、BSS102によって送信された受信信号の相関を測定することによって(受信信号をそれ自身に対して関連付けることによって)、バックグラウンド干渉の自己相関を測定することができる。この相関は、信号相関関数と干渉相関関数の和である。MSは、チャンネル伝達情報と受信信号相関関数の双方をBSS102へ、即ち、そのMSにサービスを提供するBTSへ送信する。BSS102、好ましくは、MSにサービスを提供するBTSのプロセッサ206は、伝達チャンネルと送信信号(例えばパイロット信号)の双方についての知識に基づいて、そのMSにおいて観測されるような、送信信号に対する信号相関を算出する。その後、受信信号の相関関数から送信信号に対する算出された相関を差し引くことによって干渉相関が得られる。
BSS102の複数のアレイ要素のそれぞれと、そのBSSによってサービスが提供さ
れる複数のMS110〜112のそれぞれとの間の伝達チャンネルと、各MSにおける干渉環境とを知ることによって、BSS102は、任意の電力配分に対して、そのBSSによってサービスが提供される各MSにおける信号対雑音比(SNR)を決定し、更に、MSが位置するセクターに関する複数の固定ビームにそれぞれ対応する複数の重み係数セットの中から一つの重み係数セットを決定する。例えば、MSにサービスを提供するBTSのメモリ装置208は、複数の重み係数セットを格納することができ、複数の重み係数セットの各重み係数セットは、そのBTSによってサービスが提供されるセクターに関する複数のビームの一つに対応する。その後、そのBTSのプロセッサ206は、最大のSNRを生じる1セットの重み係数を選択するが、1セットの重み係数を選択するための他の基準は当業者にとって周知であり、本発明の精神と範囲から逸脱することなく本願において使用することができる。その後BTS、例えばBTS104が、そのBTSによってサービスが提供されるMSに信号を送信するとき、そのBTSのプロセッサ206は、適当な重み係数をそのBTSの重み付け部322,324に伝送する。その後各重み付け部322,324は、プロセッサ206によってその重み付け部に伝送された重み係数を使って、対応するアンテナアレイ要素によって送信される信号を変調し、その信号はその後、対応するアレイ要素を介して複数の固定の所定ビームの中へ送信される。
いま図4を参照すると、セクター400、例えば通信システム100のセクター151〜153、のブロック図が、本発明の実施態様に従って示されている。セクター400は、そのセクターに関するアンテナアレイ、例えばアンテナアレイ120,130,140と、BTS104とによって送信される複数のビーム401,402(二つが示されている)をその中に含んでいる。セクターにサービスを提供するBTSと、そのセクター内に位置するMS、即ちMS110と111のそれぞれとの間のエアーインターフェースは、2ユーザー符号分割多重(CDM)をサポートし、二つのユーザーまたはMSの間で共用される、1xEV−DVにおけるような共用パケットデータチャンネルを含んでいる。
通信システム100の容量、すなわち通信セッションに同時に関連するユーザーの数を増大させるために、通信システム、詳しくはスケジューラ106は、セクター400内の複数のビーム401,402の各ビームにおいて、異なるMSまたはユーザーをスケジュールする。複数のビーム401,402の各ビームにおいてユーザーを同時にスケジュールすることによって、通信システム100の性能およびスループットを従来技術よりも著しく増大させる。本発明の第1実施態様においては、ユーザー情報をセクター400内に位置するMS110,111に伝送するためには、共用通信チャンネル、例えば共用パケットデータチャンネルのみが使われ、1x音声またはデータは関連搬送波上には存在しない。γ1,p は、第1ビーム、例えばビーム401内に位置する第1MS、例えばMS110に対するパイロットC/Iを示し、γ2,pは、第2ビーム、例えばビーム402内に位置する第2MS、例えばMS111に対するパイロットC/Iを示す。NPDCHは共用通信チャンネルに割り当てられたウォルシュ符号の数を示し、Pはセクター400に割り当てられた全送信電力を示し、fo は、オーバーヘッドチャンネル、例えば、パイロットチャンネル、ページングチャンネル、および同期チャンネルに割り当てられた全電力の一部分を示す。
C/Iフィードバックの完全性を保つために、ビーム401,402のそれぞれにおける送信電力は等しくかつ一定であると仮定する。従って、ビーム401,402のそれぞれに割り当てられる電力はP/2である。この方法において、関連するMS110およびMS111のそれぞれにおけるC/I情報は、フェージングの関数としてのみ変化し、送信電力の変動が原因で変化しない。
一つのセクター内で一度に一つのMSまたはユーザーのみがスケジュールされ、そのMSのための信号がセクターの両ビームによって送信される場合(または、スケジュールさ
れたユーザービームによってのみ送信され、等電力のCDMAノイズが他のビームによって送信される場合)、達成可能な最大セクター容量は次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、fp はパイロットチャンネルに割り当てられた送信電力の部分である。
表記を簡単にするために、
Figure 2006501786
とする。
従って、一つのMSのみが一度にスケジュールされ、そのMSのための信号が双方のビームによって送信されるとき、セクターの容量は次式によって与えられる。
容量=NPDCHlog2( 1+ζmax(γ1,p2,p))
通信システム100においては、別々のMSまたはユーザーが、セクターに関する複数のビーム、即ち、セクター400のビーム401,402のそれぞれにおいて同時にスケジュールされている。それぞれのセクタービーム401,402に関するMS110,111のための信号が、そのMSに関するビームによってのみ送信されるとき、セクター400の容量は次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、αは第1MS110に割り当てられたウォルシュ符号スペースの部分を示し、1−αは第2MS111に割り当てられた部分を与える。この式において、各ウォルシュ符号に割り当てられた電力は二つのビーム401,402において異なることに注意しなければならない。
セクター400に対する最大達成可能容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ ζ( γ1,p +γ2,p))
これは、
Figure 2006501786
のときに達成される。従って、切替ビームを有する2ユーザーCDMを使用することによる容量の増加は次式で与えられる。
Figure 2006501786
γ1,p =γ2,p ならば、この容量増加は次式で与えられる。
Figure 2006501786
これは、共用通信チャンネルに対するウォルシュ符号当たり3dBの信号対干渉比(SIR)の増加に相当する。
これは容量を倍にすることではないことに注意することができる。3dBのSIRの増加と共に容量を倍にするためには、ウォルシュ符号数(より一般的には帯域幅)を倍にすることも必要である。パケットデータチャンネルに対して擬似直交関数(QOF:CDMA2000の1x標準の中にすでにある)の使用を可能にし、1セットのQOFを各ビーム401,402に割り当てることによって、これを行うことができるであろう。
この結果、ビーム401,402のそれぞれにおいて別々のMSまたはユーザー110,111をスケジュールし、任意のビームに関するMSのための信号をそのビームによってのみ送信することによって、セクター400の容量は、同時にスケジュールされたMS、即ち、MS110およびMS111のそれぞれのSIRの和の関数であって、その二つのSIRの最大値の関数に代わる関数となる。また、ビーム401,402のそれぞれにおいて別々のMSまたはユーザーをスケジュールすることは、C/Iフィードバック、適応変調および符号化(AMC)、およびスケジューラ106と両立できて、隣のセクターまたはセルに干渉の変化を生じない通信システムの更なる利点を提供する。
本発明のもう一つの実施態様においては、システム100はCDMA1xEV−DVシステムであり、そのBSS102は、BSSによってサービスが提供されるMS110〜112のそれぞれに、パケットデータチャンネルのみならず音声チャンネルおよびデータチャンネルを介してユーザー情報を伝送する。1x音声およびデータは、パケットデータチャンネルによって送信されず、ビーム401,402のそれぞれにおいて全送信電力の一部の電力しか必要としないだけでなく、全帯域幅の何分の1の帯域幅しか必要としない
。また、1x音声およびデータのサービスを提供するのに必要な電力は、二つのビームで異なる。fおよびfは、それぞれ、ビーム401,402におけるCDMA2000の1x音声およびデータに割り当てられた電力の部分(パイロット、ページング、および同期オーバーヘッドを含む)を示す。例えば、f=1/3、f=2/3である。上記のように、NPDCHはパケットデータチャンネルに対して可能なウォルシュ符号数を示す。この数は、パイロットチャンネル、ページングチャンネル、および同期チャンネルなどのオーバーヘッドチャンネルのどれかに対して使用されるウォルシュ符号のみならず、1x音声とデータまたはそのいずれかに対して割り当てられたウォルシュ符号を含んでいる。
CDMでない場合、一つのMSまたはユーザーのみが情報信号を受信するようにスケジュールされ、その信号が両ビームによって送信されるとき(または、スケジュールされたMSビームによってのみ送信され、等電力のCDMAノイズが他のビームによって送信されるとき)、そのセクターに対して達成可能な最大容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζmax((1-f11,p,(1-f22,p))
ここで、ζは上記のように定義される。
再び図4を参照すると、通信システム100においては、別々のMSまたはユーザーが、セクターに関する複数のビーム、即ち、セクター400のビーム401,402のそれぞれにおいて同時にスケジュールされている。即ち、第1MS、即ちMS110は、第1ビーム、即ちビーム401を介して情報信号を受信するようにスケジュールされており、第2MS、即ちMS111は、第2ビーム、即ちビーム402を介して情報信号を受信するようにスケジュールされている。また、特定のMSのための情報信号は、そのMSにそれに関するビームによってのみ送信される。セクター400の容量はそのとき次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、αは、第1ビーム401において第1MS110に割り当てられたNPDCHウォルシュ符号の部分を示し、1−αは、第2ビーム402において第2MS111に割り当てられたその符号の部分を示す。最大達成可能容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζ((1-f1) γ1,p +(1-f22,p))
これは、
Figure 2006501786
である場合に達成される。
従って、ビーム切替は、共用通信チャンネルのみを使用するシステムにおけるように、1x音声およびデータおよび共用通信チャンネルの双方を有する混合システムにおいて同様の利点を提供する。上記のように、複数の切り替えられるビームの各ビームに対して別のユーザーをスケジュールすることによって、共用通信チャンネルに対して可能なビーム電力の部分によってスケーリングされた、MS110およびMS111のそれぞれのSI
Rの和の関数であって、その二つのSIRの最大値の関数に代わる関数であるセクター容量を生じる。また、再び、ビーム401,402のそれぞれにおいて別々のMSまたはユーザーをスケジュールすることは、C/Iフィードバック、適応変調および符号化(AMC)、およびスケジューラ106に適合可能であり、隣りのセクターまたはセルへの干渉に変動を生じないという通信システムの更なる利点を提供する。
複数の切り替えられるビームの各ビームに対して別々のユーザーをスケジュールすることの結果を、セクター当たりのビームより多いビーム、およびセクター当たり三人以上のCDMユーザーの少なくともいずれかをサポートするシステムへ、直接拡張することができる。前に注目したように、HSDPAは4ユーザーCDMをサポートし、本願で提案した考えをHSDPAに直接適用することができる。例えば、セクター内の4つの切り替えられるビームと、HSPDAによってサポートされる4ユーザーCDMとによって、ウォルシュ符号当たりのSIRを最大6DB増やすことができる。
本発明の更にもう一つの実施態様においては、複数の切り替えられるビームの各ビームに対して別個のユーザーをスケジュールすることを、三人以上のユーザーの符号分割多重をサポートする共用通信チャンネル、例えばHSDPA共用パケットデータチャンネルへ拡張することができる。図5は、本発明のもう一つの実施態様による通信システム100のセクター500のブロック図である。図5に示すように、セクター500は3つのビーム501〜503を中に含んでいる。γ1,p は、第1ビーム501の中に位置する第1MS、例えばMS110に対するパイロットC/Iを示し、γ2,p は、第2ビーム502の中に位置する第2MS、例えばMS111に対するパイロットC/Iを示し、γ3,p は、第3MS、例えばMS112に対するパイロットC/Iを示す。この第3MSはいま、MS110,111と同じセクター内の第3ビーム内に位置している。
上記のように、NPDCHは、共用通信チャンネル、好ましくは、各エアーインターフェース116〜118によって送信される共用パケットデータチャンネル、に割り当てられたウォルシュ符号の数を示す。Pはセクターに割り当てられた全送信電力を示す。fo は、オーバーヘッドチャンネル、例えば、パイロットチャンネル、ページングチャンネル、および同期チャンネル、に割り当てられた全電力の一部分を示す。各ビームに割り当てられた電力は一定で、P/3に等しい。この方法において、それぞれのビーム501〜503内に位置する各MS110〜112におけるC/I情報は、フェージングの関数としてのみ変化し、送信電力の変動が原因で変化しない。
一度に一人のユーザーのみがこのセクターに対してスケジュールされ、信号が、3つのすべてのビームによって送信されるならば(または、スケジュールされたユーザーのビームによってのみ送信され、等電力のCDMAノイズが他のビームによって送信されるならば)、そのセクターに対して達成可能な最大容量は次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、fp およびζは上記のように定義される。
図5によって示された通信システム100の実施態様においては、別個のMS110〜112が、セクター500内の各ビーム501〜503においてそれぞれスケジュールさ
れている。また、それぞれのビーム501〜503内に位置するMS110〜112のための情報信号は、そのビームによってのみ送信される。よって、セクター500の容量は次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、αはビーム501に割り当てられたウォルシュ符号の部分であり、βはビーム502に割り当てられたウォルシュ符号の部分であり、1−α―βはビーム503に割り当てられたウォルシュ符号の部分である。セクター500の最大達成可能容量はそのとき次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2( 1+ζmax(γ1,p +γ2,p +γ3,p))
これは、
Figure 2006501786

であるときに、達成される。以上はセクター500の3ビーム501〜503に関して述べられているが、複数のMSのそれぞれに別々のビームを同時に割り当てることによるシステム容量の上記改善が、セクター500の任意のビーム数に対して容易に拡張され得ることは当業者には明らかである。
本発明の更にもう一つの実施態様においては、共用通信チャンネルは、二つより多いMSまたはユーザーの符号分割多重をサポートすることができ、CDMA2000の1x音声およびデータを有するシステムにおいて機能する。詳しくは、共用通信チャンネルが三つのMSまたはユーザー110〜112の符号分割多重をサポートすると仮定するが、その結果を任意の数のMSまたはユーザーに容易に拡張できることは当業者にとって明らかである。
1x音声およびデータは、共用通信チャンネルによって送信されず、各ビームにおいて全送信電力の一部の電力しか必要としないのみならず、全帯域幅の何分の1の帯域幅しか必要としない。再び図5において、f1 ,f2 ,およびf3 は、それぞれ、ビーム501,502,503におけるCDMA2000の1x音声およびデータに割り当てられた電力の部分(パイロット、ページング、および同期チャンネルオーバーヘッドを含む)を示す。上記のように、NPDCHは共用通信チャンネルに対して可能なウォルシュ符号数を示す。この数は、パイロットチャンネル、ページングチャンネル、および同期チャンネルなどのオーバーヘッドチャンネルのどれかに対して使用されるウォルシュ符号のみならず、1x音声とデータまたはそのいずれかに対して割り当てられたウォルシュ符号を含んでいる。
CDMでない場合、1ユーザーのみがセクター内でユーザー情報信号を受信するようにスケジュールされ、その信号が3ビームすべてによって送信されるとき(または、スケジ
ュールされたユーザーのビームによってのみ送信され、等電力のCDMAノイズが他のビームによって送信されるとき)、そのセクターに対して達成可能な最大容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζmax((1-f11,p,(1-f22,p,(1-f33,p))
ここで、ζは上記のように定義される。
CDMの場合、図5に示すように、別々のMSまたはユーザーを、セクター500内の3ビーム501〜503のそれぞれにおいてスケジュールすることができる。更に、各MS110〜112のための情報信号が、そのMSに関するビームによってのみそのMSに送信される。セクター500の容量はいま次式で与えられる。
Figure 2006501786
ここで、前記のように、αはビーム501に割り当てられたウォルシュ符号の部分であり、βはビーム502に割り当てられたウォルシュ符号の部分であり、1−α―βはビーム503に割り当てられたウォルシュ符号の部分である。よって、セクター500に対する最大達成可能容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζ((1-f1) γ1,p +(1-f22,p +(1-f33,p))
これは、
Figure 2006501786
であるときに、達成される。従って、ビーム切替は、共用通信チャンネルだけを使用したシステムにおけるように、1x音声およびデータと共用通信チャンネルの双方を有する混合システムにおいて同様の利点を提供する。
いま図6を参照すると、本発明のもう一つの実施態様が示されている。ここで、通信システム100のセクター600はK個のビーム601〜603に分割されており、Kは2よりも大きい。この記号は上から順に示されている。γi,p は、ビームiに関するMSまたはユーザー(そのビームにおける最大C/Iを有するユーザーまたはいくつかの他の基準によって選択されたユーザーのいずれか)、例えば、ビーム601におけるMSまたはユーザー110のC/Iを示す。ζは上記のように定義されるので、
Figure 2006501786
となる。ここで、Pはセクターに割り当てられた全電力、fp はパイロットに割り当てられたこの電力の一部分、NPDCHは共用通信チャンネルに割り当てられたウォルシュ符号の数、fo は、パイロットチャンネル、ページングチャンネル、および同期チャンネルなどのオーバーヘッドチャンネルに割り当てられた電力を示す。
i はビームiに割り当てられた全電力の一部分を示し、この部分はそのビーム内の音声と1xデータに現在割り当てられている。全電力が常にK個のビーム601〜603に等しく分配されるものと仮定すると、ビーム当たりの電力はP/Kである。
CDMを使用しない場合、1ユーザーのみがセクター内でユーザー情報信号を受信するようにスケジュールされ、その信号が3ビームすべてによって送信される(または、スケジュールされたユーザーのビームによってのみ送信され、等電力のCDMAノイズは他のビームによって送信される)ならば、そのセクターに対して達成可能な最大容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζmax((1-f11,p,(1-f22,p,_,(1-fKK,p))
この最大容量は、積(1−fi )γi,p が最大であるユーザーiによる共用パケットデータチャンネルの使用がスケジュールされ、関連ビームi内のユーザーにウォルシュ符号NPDCHおよび利用可能な電力(1−fi*)P/Kのすべてが割り当てられる場合に達成される。
2ユーザーCDMのユーザーの場合、セクターに対して達成可能な最大容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζ((1-fi*i *,p+(1-fj*) γj*,p))
ここで、i* およびj* は、積(1−fi )γi,p が最大であるセクター600に位置する(ビームi* およびj* に関する)二つのMSまたはユーザー、例えば、ビーム601,602に関するMS110,111である。この容量は、MS(ビーム)i* に割り当てられたNPDCHウォルシュ符号の部分α* が次式で与えられ、
Figure 2006501786
さらに、MS(ビーム)j* に割り当てられたウォルシュ符号の部分が(1−α* )である場合に達成される。
MSまたはユーザーkおよびlがスケジュールされる場合(必ずしもMSまたはユーザーi* およびj* である必要はない)、達成可能な容量は次式で与えられる。
容量=NPDCHlog2(1+ζ((1-fk) γk,p +(1-fll,p))
この容量は、NPDCHウォルシュ符号の部分αがMSkに割り当てられ、残りの部分(1−α)がMSlに割り当てられるときのみ達成される。ここでαは次式で与えられる。
Figure 2006501786
本発明の更に他の実施態様においては、通信システム100は、システム容量を最適にするために、共用通信チャンネルに現在割り当てられているMSまたはユーザーを含まないビームに、他のユーザーを割り当てることができる。そのような実施態様の一つにおいては、そのようなビームの隣のビームの一つに割り当てられた共用通信チャンネルの部分を、このビームにおいて、このビームの中のパケットデータチャンネルに対して利用可能な電力に等しい電力で送信することができる。もう一つのそのような実施態様においては、全共用制御チャンネル、即ち、共用パケットデータ制御チャンネル(二人のCDMユーザーに対する和信号)を、そのようなビームによって、そのビームの中のパケットデータチャンネルに対して利用可能な電力に等しい電力で送信することができる。更にもう一つのそのような実施態様においては、ランダムに変調したビットストリームを、そのようなビームにおいて、このビームの中のパケットデータチャンネルに対して利用可能な電力に等しい電力で、未使用ウォルシュ符号を用いて送信することができる。
本発明の更にもう一つの実施態様においては、通信システム100が、複数の制御チャンネル、例えば、第1パケットデータ制御チャンネル(PDCCH)と第2パケットデータ制御チャンネル(PDCCH)とを含む、CDMA2000の1x EV−DV通信システムである場合、共用パケットデータチャンネル(PDCH)に現在割り当てられている、MSを有するすべてのビーム(これらのビームのみ)に、第1PDCCHを送信することができる。次に、第2PDCCHは、この第2PDCCHに対する目標ユーザーを有するビームにのみ送信される。
本発明の更に別の実施態様においては、通信システム100は、ビームのそれぞれにおける送信電力を同一かつ一定に保つと共に、D/Iフィードバックの完全性を保つために、共用通信チャンネル上でCDMAノイズ(ランダムに変調された未使用ウォルシュ符号)を送信することができる。かなりの時間間隔の間、共用通信チャンネル上で送信すべきデータがない場合、または共用パケットデータチャンネルに対し二つのビームがあり、1x音声およびデータに対し4つのビームがある場合に、ノイズの送信が望ましいことがあり得る。この場合、4つのビームのうち、一方の二つのみを共用通信チャンネルに対してスケジュールすることができ、他の二つのビームをノイズで満たさなければならない。
本発明の更に他の実施態様においては、ビームにセクターの全送信電力の異なる部分を割り当てることが(等電力よりもむしろ)望ましいことがあり得る。このアプローチは、平均トラフィックがビーム内に不均一に分布している場合に有用であり得る。同じ理由のために異なる幅のビームを使用すること、即ち、不平等角度分布を有するトラフィック要求を満たすことも望ましいことがあり得る。二つの技術を組み合わせることもできる。即ち、ビームの電力レベルを不均一にすることができ、ビームの幅を不均一にすることができる。すべての場合において、異なるビームにおけるユーザー間のウォルシュ符号の割り当てを、上記で与えられたのと類似の方法で理論容量を最大にするように行うことができる。より詳しくは、容量を最大にするように共用パケットデータチャンネルのウォルシュ符号を割り当てるとともに、ビーム当たりの電力をほぼ一定レベルに保つことができる。好ましくは、ビーム間の電力分布が均一でないことがあるときには、移動体からのC/Iフィードバックを妨げないように、ビームの電力レベルをほぼ一定に保つべきである。ビ
ームの電力レベルを変更する場合、これらの電力レベルの変更はC/Iフィードバックを妨げるので、頻繁に変更すべきでないか、あるいは、徐々に変更すべきである。
要約すると、容量または同時に起こる通信セッションに関連することができるMSまたはユーザーの数を増やすために、通信システム100は、カバー領域、詳しくはセクター、に関する複数のビームの各ビームにおいて、異なるMSまたはユーザーをスケジュールする。複数のビームの各ビームにおいてユーザーを同時にスケジュールすることによって、通信システム100の性能とスループットを従来技術よりも著しく増大させる。本発明の一実施態様においては、セクター内に位置する複数のMS間で共用される通信チャンネル、例えば共用パケットデータチャンネルの一部分を、ビーム内のスケジュールされた各MSに割り当てる。その後、各MSに割り当てた共用通信チャンネルの部分を、そのMSに関するビームを介して各MSに同時に送信する。セクター内に位置する一つまたはそれ以上のMSが共用通信チャンネルを共用すると共に、そのセクター内に位置する他のMSが共用通信チャンネルを使用しない、本発明の他の実施態様においては、後者のMSに送信される共用通信チャンネルの一部分の中でノイズを送信することができる。本発明の更に他の実施態様においては、ビーム内のスケジュールされた各MSに関する音声チャンネル、データチャンネル、および制御チャンネルを、各MSにそのMSに関するビームを介して同時に送信することができる。本発明の更に他の実施態様においては、通信システム100は、セクターに割り当てられた全送信電力を、そのセクターに関する複数のビームの間にほぼ等しく、あるいはその複数のビームの間で等しくないように、分散させることができる。各ビームにおいて送信される信号の電力を個別に調節することによって、受信信号の品質を最適にすることができると共に、同一セクター内の複数のビーム内の信号の送信から生じる干渉を最小にすることができる。
図7は、ビーム切替アンテナシステムを介して複数のMS110,111の各MSに情報を伝送する場合に通信システム100によって実行されるステップの論理フローチャート700である。この論理フローチャート700においては最初に、通信システム100、好ましくはスケジューラ106が、BSSによってサービスが提供される特定のセクター内に位置する複数のMS、例えば、BSS102によってサービスが提供されるセクター151に位置するMS110〜111(二つが示されている)の異なるMSを、そのセクターに関する複数のビーム160,161(二つが示されている)の各ビームの使用に対してスケジュールする(702)。例えば、複数のMS110,111のうち第1MS110を、第1ビーム160の使用に対してスケジュールすることができ、複数のMS110,111のうち第2MS111を、第2ビーム161の使用に対してスケジュールすることができる。BSS102は、複数のMS110,111の各MSと、それぞれのエアーインターフェース116,117とを介して通信する。各エアーインターフェース116,117が、共用通信チャンネル、例えば共用パケットデータチャンネルを含むとき、通信システム100、好ましくはBSS102は、共用通信チャンネルの第1部分を第1MS110に割り当て(704)、共用通信チャンネルの第2部分を第2MS111に割り当てる(706)。その後、BSS102,詳しくは、各MSにサービスを提供するBTSは、共用通信チャンネルの第1部分を、第1ビーム160において第1MS110に送信し(708)、共用通信チャンネルの第2部分を、第2ビーム161において第2MS111に送信する(710)。
通信システム100がCDMA通信システムであるとき、共用通信チャンネルは複数の直交符号を備え得る。そのような場合、共用通信チャンネルの第1部分を第1MS110に割り当てるステップ(704)は、複数の直交符号の第1直交符号セットを第1MS110に割り当てるステップを備え、共用通信チャンネルの第2部分を第2MS111に割り当てるステップ(706)は、複数の直交符号の第2直交符号セットを第2MS111に割り当てるステップを備え得る。次に、共用通信チャンネルの第1および第2部分を各
MSの各ビーム160,161において第1および第2MS110,111に送信するステップ(708,710)は、それぞれ、第1直交符号セットを第1ビーム160内の第1MS110に送信するステップと、第2直交符号セットを第2ビーム161内の第2MS111に送信するステップとを備える。第1直交符号セットおよび第2直交符号セットはそれぞれ、複数の直交符号の同一の部分を含んでもよいし、または複数の直交符号の異なる部分を含んでもよい。
本発明のもう一つの実施態様においては、通信システム100、即ち、BSS102とMS110,111との間の各エアーインターフェース116,117は更に、制御チャンネル、好ましくは、パケットデータ制御チャンネルを含むことができる。そのような実施態様においては、論理フロー700は更に、各MSにサービスを提供するBTS104,105によって、制御チャンネルを、それぞれ、第1ビーム160において第1MS110へ送信し、第2ビーム161において第2MS111のに送信するステップ(712)を含むことができる。本発明の更にもう一つの実施態様においては、通信システム100は更に、複数の制御チャンネル、好ましくは、複数のパケットデータ制御チャンネルを含むことができる。そのような実施態様においては、各MSにサービスを提供するBTSによって、制御チャンネルを、第1ビーム160において第1MS110へ送信し、第2ビーム161において第2MS111に送信するステップ(712)は、複数のパケットデータ制御チャンネルの第1制御チャンネルを、第1MS110および第2MSのそれぞれに、各ビーム160,161を介して送信するステップを備え得る。論理フロー700は、その後更に、各MSにサービスを提供するBTSによって、第1ビーム160内にあって第2ビーム161内にない複数の制御チャンネルの第2制御チャンネルを送信するステップ(714)を含むことができる。
本発明の更にもう一つの実施態様においては、通信システム100、即ち、BSS102とMS110,111との間の各エアーインターフェース116,117は更に、複数の音声チャンネルと複数のデータチャンネルを含むことができる。そのような実施態様においては、論理フローチャート700は更に、複数の音声チャンネルの第1音声チャンネルと、複数のデータチャンネルの第1データチャンネルとを、MSにサービスを提供するBTSによって、第1ビーム160においてMS110に送信するステップ(716)と、複数の音声チャンネルの第2音声チャンネルと、複数のデータチャンネルの第2データチャンネルを、MSにサービスを提供するBTSによって、第2ビーム161において第2MS111に送信するステップ(718)とを含むことができる。本発明の更にもう一つの実施態様においては、論理フローチャート700は更に、MSにサービスを提供するBTSによって、セクター151に関する複数のビームの第3ビームにおいて、複数の音声チャンネルの第3音声チャンネルと、複数のデータチャンネルの第3データチャンネルを送信するステップ(720)と、第3ビームに関する共用通信チャンネルの一部分においてノイズを送信するステップ(722)とを含むことができる。
本発明の更に他の実施態様においては、セクター151に割り当てられた全送信電力の異なる部分を、そのセクターに関する複数のビーム160,161のそれぞれに割り当てることができる。例えば、本発明の一実施態様においては、各MSにサービスを提供するBSS102またはMTSは、セクター151に割り当てられた全送信電力の同じ部分を複数のビーム160,161のそれぞれに割り当てることができる(724)。各ビームにおいて送信される直交符号セットのサイズが異なる場合、複数のビームのそれぞれに全送信電力の同じ部分を割り当てる結果、各直交符号に異なる送信電力を割り当てることができる。しかしながら、全送信電力のうち同じ部分を各ビームに割り当てる必要はなく、本発明のもう一つの実施態様においては、各MSにサービスを提供するBSS102またはBTSは複数のビーム160,161の各ビームに、セクター151に割り当てられた全送信電力の異なる部分を割り当てることができる(726)。
カバー領域、詳しくはセクター、に関する複数のビームの各ビームにおいて、異なるMSまたはユーザーをスケジュールすることによって、通信システム100は、容量または同時通信セッションに関連することができる移動局(MS)またはユーザーの数を増やすことができる。カバー領域内、好ましくはセクター内、に位置する複数のMSの各MSは、そのセクターに関する複数のビームのうちの異なるビームに対してスケジュールされる。複数のビームの各ビームにおいて複数のMSの各MSを同時にスケジュールすることによって、通信システムの性能とスループットを従来技術よりも著しく増大させる。また、複数のビームの各ビームにおいて複数のMSの各MSを同時にスケジュールすることによって、ビームにおいてスケジュールされた各MSに関する共用通信チャンネル、音声チャンネル、データチャンネル、および制御チャンネルを、各MSに関するビームを介して複数のMSに同時に送信することができる。更に、各ビームにおいて送信される信号の電力を個別に調節して、受信信号の品質を最適にすると共に、同じセクターにおける複数のビーム内の信号の送信から生じる干渉を最小にすることができる。
本発明をその特定の実施態様に関して詳しく示し説明したが、以下の特許請求の範囲で述べるように、本発明の範囲から逸脱しなければ、種々の変更は可能であって、その要素に代わる同等物であり得ることは、当業者にとって明らかである。従って、仕様書と図面は制限的というよりも説明的なものと見なされるべきものであって、すべてのそのような変更と代用は、本発明の範囲内に含まれるものである。
利点と問題に関する解決策とを特定の実施態様に関して上に説明した。しかしながら、利点と、問題に対する解決策と、すべての利点または解決策を生じさせるか一層明確にすることができるすべての要素は、いくつかのまたはすべての特許請求の範囲の重要な、必要な、または本質的な特徴または要素と解釈されるべきではない。本願で用いられたように、用語「備える」、「からなる」、またはそのすべての変形は、非排他的包含をカバーすることを意図しており、多くの要素を備える、プロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素だけを含むものではなく、明確に列挙されていないか、そのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の要素を含むことができる。
本発明の実施態様による通信システムのブロック図。 本発明の実施態様による送信通信装置のブロック図。 本発明の実施態様による送信通信装置の複数の送信信号パスのブロック図。 本発明のもう一つの実施態様による通信システムのセクターのブロック図。 本発明のもう一つの実施態様による通信システムのセクターのブロック図。 本発明のもう一つの実施態様による通信システムのセクターのブロック図。 本発明の実施態様によるビーム切替アンテナシステムを介して複数の移動局の各移動局に情報を伝送する場合に通信システムによって実行されるステップの論理フローチャート。

Claims (16)

  1. 複数の移動局とビーム切替アンテナシステムとを備え、前記ビーム切替アンテナシステムが、基幹施設と、該基幹施設から前記複数の移動局にユーザー情報を伝送するための複数のビームとを備える通信システムにおいて、前記複数の移動局の各移動局にユーザー情報を伝送する方法であって、前記複数のビームの各ビームをほぼ同時に使用するために、前記複数の移動局の異なる移動局をスケジュールするステップを備えることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記複数の移動局の第1移動局は前記複数のビームの第1ビームに含まれ、前記複数の移動局の第2移動局は前記複数のビームの第2ビームに含まれ、前記通信システムは更に共用通信チャンネルを備え、当該方法は更に、
    前記共用通信チャンネルの第1部分を前記第1移動局に割り当てるステップと、
    前記共用通信チャンネルの第2部分を前記第2移動局に割り当てるステップと、
    前記共用通信チャンネルの第1部分を前記第1ビームにおいて送信するステップと、
    前記共用通信チャンネルの第2部分を前記第2ビームにおいて送信するステップとを備えることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記通信システムは更に制御チャンネルを備え、当該方法は更に、前記第1ビームと前記第2ビームのそれぞれにおいて前記制御チャンネルを送信するステップを備えることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記制御チャンネルは第1制御チャンネルを備え、前記通信システムは更に、前記第1移動局に関連し、かつ前記第2移動局に関連しない第2制御チャンネルを備え、当該方法は更に、前記第2制御チャンネルを前記第1ビームにおいて送信するが前記第2ビームにおいて送信しないステップを備えることを特徴とする方法。
  5. 請求項2に記載の方法であって、前記通信システムは更に、複数の音声チャンネルと複数のデータチャンネルとを備え、当該方法は更に、
    前記複数の音声チャンネルの第1音声チャンネルと、前記複数のデータチャンネルの第1データチャンネルとを、前記第1ビームにおいて送信するステップと、
    前記複数の音声チャンネルの第2音声チャンネルと、前記複数のデータチャンネルの第2データチャンネルとを、前記第2ビームにおいて送信するステップをと備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記複数の音声チャンネルの第3音声チャンネルと、前記複数のデータチャンネルの第3データチャンネルとを、前記複数のビームの第3ビームにおいて送信するステップと、
    前記第3ビームに関連する前記共用通信チャンネルの一部分においてノイズを送信するステップをと備えることを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記通信システムは複数の地理的セクターに分割されており、前記複数のビームの各ビームを前記複数のセクターの同じセクター内で送信することを特徴とする方法。
  8. 複数の所定かつ固定のビームを生成するビーム切替アンテナシステムを備える通信システムにおける基地局サブシステムであって、
    複数のアレイ要素を備えるアンテナアレイと、
    各重み付け部が前記複数の要素の一つに接続されている複数の重み付け部と、
    前記複数の重み付け部の各重み付け部に接続されたプロセッサであって、複数の移動局の第1移動局への情報の伝送のために、前記重み付け部に第1重み係数セットを伝送し、更に、前記複数の移動局の第2移動局への情報の伝送のために、前記重み付け部に第2重み係数セットを伝送し、前記第1重み係数セットを前記重み付け部によって使用して、前記複数のビームの第1ビームを前記第1移動局へ送信し、前記第2重み係数セットを前記重み付け部によって使用して、前記複数のビームの第2ビームを前記第2移動局へ送信するプロセッサとを備えることを特徴とする基地局サブシステム。
  9. 請求項8に記載の基地局サブシステムであって、前記第1移動局に前記第1ビームを割り当てると共に、前記第2移動局に前記第2ビームを割り当てるスケジューラを更に備えることを特徴とする基地局サブシステム。
  10. 請求項8に記載の基地局サブシステムであって、前記プロセッサは拡散符号生成器を備え、該拡散符号生成器は、前記第1ビーム内の前記第1移動局への情報の送信のための第1拡散符号セットを生成し、更に、前記第2ビーム内の前記第2移動局への情報の送信のための第2拡散符号セットを生成することを特徴とする基地局サブシステム。
  11. 請求項8に記載の基地局サブシステムであって、前記第1ビームにおいて共用通信チャンネルの少なくとも第1部分を送信するとともに、前記第2ビームにおいて前記共用通信チャンネルの少なくとも第2部分を送信することを特徴とする基地局サブシステム。
  12. 請求項11に記載の基地局サブシステムであって、更に、前記第1ビームと前記第2ビームのそれぞれにおいて制御チャンネルを送信することを特徴とする基地局サブシステム。
  13. 請求項12に記載の基地局サブシステムであって、前記制御チャンネルは第1制御チャンネルを備え、当該基地局サブシステムは更に、第1制御チャンネルを前記第1ビームにおいて送信するが前記第2ビームにおいて送信しないことを特徴とする基地局サブシステム。
  14. 請求項11に記載の基地局サブシステムであって、当該基地局サブシステムは更に、前記第1ビームにおいて、複数の音声チャンネルの第1音声チャンネルと、複数のデータチャンネルの第1データチャンネルとを送信し、前記第2ビームにおいて、前記複数の音声チャンネルの第2音声チャンネルと、前記複数のデータチャンネルの第2データチャンネルとを送信することを特徴とする基地局サブシステム。
  15. 請求項14に記載の基地局サブシステムであって、当該基地局サブシステムは更に、前記複数のビームの第3ビームにおいて、前記複数の音声チャンネルの第3音声チャンネルと、前記複数のデータチャンネルの第3データチャンネルとを送信し、前記第3ビームに関する前記共用通信チャンネルの一部分においてノイズを送信することを特徴とする基地局サブシステム。
  16. 請求項8に記載の基地局サブシステムであって、当該基地局サブシステムは複数の地理的セクターに分割された通信システムの中で作動し、前記複数のビームの各ビームは前記複数のセクターの同じセクター内で送信されることを特徴とする基地局サブシステム。
JP2005500344A 2002-10-01 2003-10-01 多元接続通信システムにおいてマルチビーム切替アンテナを使用するための方法と装置 Expired - Fee Related JP4227992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41528902P 2002-10-01 2002-10-01
US10/670,577 US7742788B2 (en) 2002-10-01 2003-09-25 Method and apparatus for using switched multibeam antennas in a multiple access communication system
PCT/US2003/030941 WO2004032393A2 (en) 2002-10-01 2003-10-01 Method and apparatus for using switched multibeam antennas in a multiple access communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006501786A true JP2006501786A (ja) 2006-01-12
JP4227992B2 JP4227992B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=32033765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500344A Expired - Fee Related JP4227992B2 (ja) 2002-10-01 2003-10-01 多元接続通信システムにおいてマルチビーム切替アンテナを使用するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7742788B2 (ja)
EP (1) EP1550327B1 (ja)
JP (1) JP4227992B2 (ja)
AU (1) AU2003277150A1 (ja)
WO (1) WO2004032393A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222970A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Lucent Technol Inc Ofdmを使用する無線パケット・データ通信システムの分散型複数アンテナ・スケジューリング
JP2007300606A (ja) * 2006-03-30 2007-11-15 Sony Deutsche Gmbh 空間ダイバーシティ受信機及び空間ダイバーシティ送信機
JP2012019533A (ja) * 2011-08-23 2012-01-26 Kyocera Corp 無線通信装置、信号送信方法及びプログラム
JP2015527849A (ja) * 2012-08-22 2015-09-17 ゼットティーイー コーポレイション ダウンリンクサービスチャネルリソースを割り当てる方法及びシステム

Families Citing this family (224)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474849B1 (ko) * 2002-11-01 2005-03-11 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용한 빔포밍 방법에 의한코드분할다중접속 이동통신 시스템에서 코드를 재사용하는방법 및 장치
US7062296B2 (en) * 2002-11-04 2006-06-13 Vivato, Inc. Forced beam switching in wireless communication systems having smart antennas
US8412106B2 (en) * 2002-11-04 2013-04-02 Xr Communications, Llc Directed wireless communication
WO2004042528A2 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Vivato, Inc. Signal communication coordination
US7792532B1 (en) 2003-06-13 2010-09-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system of reusing walsh code to increase forward channel capacity
US7437166B2 (en) * 2003-09-24 2008-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing shared downlink radio channel interference by transmitting to multiple mobiles using multiple antenna beams
US7054664B2 (en) * 2003-10-30 2006-05-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing user specific downlink beamforming in a fixed beam network
US7801071B2 (en) * 2003-10-30 2010-09-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for providing multi-beam scheduling
US7239879B2 (en) * 2003-11-26 2007-07-03 Lucent Technologies Inc. Opportunistic beamforming and scheduling of users in a communication system
US7242955B2 (en) * 2003-12-18 2007-07-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimal multiple beam transmit weightings for beam to beam handoff in a switched beam system
JP4241440B2 (ja) * 2004-03-03 2009-03-18 株式会社日立製作所 パケットスケジュール方法及び無線通信装置
DE102004028703A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-29 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Übertragungskapazitäten bei einer Signalübertragung, Basisstation und mobiles Endgerät
US20060035608A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for using angular hopping in wireless communication systems
CN100370868C (zh) * 2004-09-07 2008-02-20 大唐移动通信设备有限公司 无线网络中基于波束调度的包传输方法
US20060067269A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Enrico Jugl Method of scheduling users in wireless communication networks
US7457641B1 (en) * 2004-11-24 2008-11-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for increasing capacity for wireless data transmissions
US7920646B2 (en) * 2004-12-21 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd Method for selecting switched beam using pilot signal and system thereof
US7418270B2 (en) * 2004-12-21 2008-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for optimal power allocation between data and voice in a 1xEV-DV wireless network
KR20060081194A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서 섹터 구성 장치 및 방법
US20060234777A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible multi-sector multiple antenna system
CN1859054B (zh) * 2005-04-30 2011-05-11 华为技术有限公司 一种在无线通信系统中实现时间软复用的方法
KR100706620B1 (ko) * 2005-05-17 2007-04-11 한국전자통신연구원 스위치 빔을 이용한 초기 동기 시의 빔 선택 방법
EP1729531A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 Alcatel Method and device for providing static beamforming
WO2007004924A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A wireless telecommunications system with improved transmission capacity
KR101222768B1 (ko) * 2006-02-23 2013-01-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템을 위한 단말의 위치 추정 방법
US7773557B2 (en) * 2006-06-08 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Downlink signaling of transmitter configuration for CQI estimation
KR100920387B1 (ko) * 2006-07-05 2009-10-07 삼성전자주식회사 적응적 안테나 시스템의 무선 자원 할당 장치 및 방법
US8135439B2 (en) * 2006-07-07 2012-03-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Resource scheduling in wireless communication systems using beam forming
JP4958515B2 (ja) * 2006-10-30 2012-06-20 京セラ株式会社 無線通信方法及び基地局
US8699421B2 (en) * 2007-01-19 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication using channel selection and bandwidth reservation
US8179805B2 (en) * 2007-01-19 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication by spatial reuse
US7756064B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Reduced complexity staged topologies for wireless communications
US7756062B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Periodically reconfigured networks
US7756063B2 (en) * 2007-01-19 2010-07-13 Lockheed Martin Corporation Parallel wireless topologies
US8503968B2 (en) 2007-01-19 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for power saving in wireless communications
US8509159B2 (en) * 2007-01-19 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for wireless communication using out-of-band channels
US8221290B2 (en) 2007-08-17 2012-07-17 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system with electronic gaming features, and applications thereof
US8360904B2 (en) 2007-08-17 2013-01-29 Adidas International Marketing Bv Sports electronic training system with sport ball, and applications thereof
US8702430B2 (en) 2007-08-17 2014-04-22 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system, and applications thereof
US8855094B2 (en) * 2008-02-13 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing interference in wireless communication systems
KR101430265B1 (ko) * 2008-03-13 2014-08-14 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 사용자 스케줄링 방법
EP2200361A1 (en) * 2008-10-07 2010-06-23 Nokia Siemens Networks OY Wireless cellular network using adaptive beamforming with different coverage for control and data channels
US9831548B2 (en) 2008-11-20 2017-11-28 Commscope Technologies Llc Dual-beam sector antenna and array
JP5531767B2 (ja) 2009-07-31 2014-06-25 ソニー株式会社 送信電力制御方法、通信装置及びプログラム
JP5565082B2 (ja) 2009-07-31 2014-08-06 ソニー株式会社 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム
JP5429036B2 (ja) 2009-08-06 2014-02-26 ソニー株式会社 通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
KR20120105558A (ko) * 2010-01-07 2012-09-25 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 업링크 안테나 전송 다이버시티를 실행하기 위한 방법 및 장치
US8804586B2 (en) * 2010-01-11 2014-08-12 Blackberry Limited Control channel interference management and extended PDCCH for heterogeneous network
CN102792600B (zh) * 2010-01-11 2015-05-20 黑莓有限公司 用于控制信道干扰管理和扩展pdcch的系统和方法
CA2786801C (en) * 2010-01-11 2016-09-27 Research In Motion Limited Control channel interference management for heterogeneous network via an extended pdcch
CN101902259B (zh) * 2010-05-21 2013-08-07 南京邮电大学 低速数据系统和高速数据系统下行同频发送装置
BR112012029071B1 (pt) 2010-06-11 2021-09-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Nó em um sistema de comunicação com funções de antena comutáveis e método em um nó para um sistema de comunicação sem fio
US8554261B2 (en) * 2010-07-28 2013-10-08 Intel Corporation Power loading in MU-MIMO
EP2713539B1 (en) 2011-06-17 2015-11-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for virtual multi-input multi-output commnunication
CN103633441B (zh) * 2012-08-20 2017-08-18 华为技术有限公司 天线系统
US9692459B2 (en) * 2012-11-28 2017-06-27 Intel Corporation Using multiple frequency bands with beamforming assistance in a wireless network
US10009065B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Backhaul link for distributed antenna system
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
WO2014116811A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Sectorization feedback and multi-sector transmission in wireless networks
WO2014175664A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling power of uplink in a beam forming system
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
US9781685B2 (en) 2013-11-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Self-adaptive coverage of wireless networks
US9209902B2 (en) 2013-12-10 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Quasi-optical coupler
WO2015169366A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Beam forming using an antenna arrangement
US9692101B2 (en) 2014-08-26 2017-06-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9628854B2 (en) 2014-09-29 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US9564947B2 (en) 2014-10-21 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with diversity and methods for use therewith
CN104333901A (zh) * 2014-11-19 2015-02-04 中国联合网络通信集团有限公司 一种功率分配方法和设备
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9654173B2 (en) 2014-11-20 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for powering a communication device and methods thereof
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US9680670B2 (en) 2014-11-20 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US10679767B2 (en) 2015-05-15 2020-06-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US10348391B2 (en) 2015-06-03 2019-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device with frequency conversion and methods for use therewith
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US10154493B2 (en) 2015-06-03 2018-12-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Network termination and methods for use therewith
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US9836957B2 (en) 2015-07-14 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating with premises equipment
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10033107B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
DE102015111638B4 (de) * 2015-07-17 2023-01-05 Apple Inc. Strahlformungsvorrichtung
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US10784670B2 (en) 2015-07-23 2020-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna support for aligning an antenna
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US10020587B2 (en) 2015-07-31 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Radial antenna and methods for use therewith
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10051629B2 (en) 2015-09-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an in-band reference signal
US10009901B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US9705571B2 (en) 2015-09-16 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10074890B2 (en) 2015-10-02 2018-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Communication device and antenna with integrated light assembly
US9882277B2 (en) 2015-10-02 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, Lp Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount
US10665942B2 (en) 2015-10-16 2020-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting wireless communications
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US10051483B2 (en) 2015-10-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for directing wireless signals
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
CN108271260B (zh) * 2016-12-30 2021-11-30 华为技术有限公司 波束确定方法、基站及用户设备
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9417318D0 (en) * 1994-08-27 1994-10-19 Philips Electronics Uk Ltd Microwave cellular communications system and adaptable microwave transmitter
FI105515B (fi) * 1995-05-24 2000-08-31 Nokia Networks Oy Menetelmä kanavanvaihdon nopeuttamiseksi sekä solukkoradiojärjestelmä
US6005516A (en) 1995-06-08 1999-12-21 Metawave Communications Corporation Diversity among narrow antenna beams
US6694154B1 (en) * 1997-11-17 2004-02-17 Ericsson Inc. Method and apparatus for performing beam searching in a radio communication system
JP3447579B2 (ja) 1998-10-07 2003-09-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US6360107B1 (en) * 1999-04-08 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Apparatus, method and system for topological channel assignment for focused beam, fixed wireless telecommunications
US6278726B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-21 Interdigital Technology Corporation Interference cancellation in a spread spectrum communication system
EP1096696A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for uplink scheduling
AU2001226986A1 (en) 2000-01-18 2001-07-31 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system for high speed data
US6404388B1 (en) * 2000-01-21 2002-06-11 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for enhanced 911 location using power control in a wireless system
US6996418B2 (en) * 2000-12-29 2006-02-07 Nortel Networks Limited Apparatus and method for OFDM data communications
US6847832B2 (en) 2001-03-09 2005-01-25 Kathrein-Werke Kg System and method for providing phase matching with optimized beam widths
JP3987738B2 (ja) 2002-03-05 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるチャネル構成方法、無線基地局、移動局及び移動通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222970A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Lucent Technol Inc Ofdmを使用する無線パケット・データ通信システムの分散型複数アンテナ・スケジューリング
JP2007300606A (ja) * 2006-03-30 2007-11-15 Sony Deutsche Gmbh 空間ダイバーシティ受信機及び空間ダイバーシティ送信機
US8369436B2 (en) 2006-03-30 2013-02-05 Sony Deutschland Gmbh Multiple-input multiple-output spatial multiplexing system with dynamic antenna beam combination selection capability
US8611455B2 (en) 2006-03-30 2013-12-17 Sony Deutschland Gmbh Multiple-input multiple-output spatial multiplexing system with dynamic antenna beam combination selection capability
JP2012019533A (ja) * 2011-08-23 2012-01-26 Kyocera Corp 無線通信装置、信号送信方法及びプログラム
JP2015527849A (ja) * 2012-08-22 2015-09-17 ゼットティーイー コーポレイション ダウンリンクサービスチャネルリソースを割り当てる方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227992B2 (ja) 2009-02-18
WO2004032393A3 (en) 2004-05-27
WO2004032393A2 (en) 2004-04-15
AU2003277150A1 (en) 2004-04-23
EP1550327B1 (en) 2018-12-05
EP1550327A2 (en) 2005-07-06
EP1550327A4 (en) 2009-02-11
US20040063468A1 (en) 2004-04-01
AU2003277150A8 (en) 2004-04-23
US7742788B2 (en) 2010-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227992B2 (ja) 多元接続通信システムにおいてマルチビーム切替アンテナを使用するための方法と装置
US6496531B1 (en) Method and system for controlling forward transmit power in a wireless system
KR100607017B1 (ko) 섹터분할된 무선통신 시스템들을 위한 코드된 할당
JP4847664B2 (ja) 高速データを伝送する可変速度無線チャネルのためのフレーム構造
US7227850B2 (en) Cellular radio communication system with frequency reuse
US7873009B2 (en) Method and system of radio communications of traffic with different characteristics
US20100165952A1 (en) Orthogonal frequency and code hopping multiplexing communications method
Chih-Lin et al. Performance of multi-code CDMA wireless personal communications networks
US7873055B2 (en) Scheduling user transmissions of mobile stations on a reverse link of a spread spectrum cellular system
KR20030027125A (ko) 기지국과 다수의 이동국들 사이에 정보를 송신하기 위한방법 및 장치
CN101189803A (zh) 针对多个正向链路频率对反向链路反馈进行多路复用
WO2000064059A2 (en) System and method for implementing multiple carriers in cellular networks
KR20050013626A (ko) 이중 모드 공유 ofdm 방법, 송신기, 수신기 및 시스템
US7633895B2 (en) Orthogonal code division multiple access on return link of satellite links
US20100232538A1 (en) Transmitting Apparatus, Transmission Control Method, And Communication Apparatus
JP2003319467A (ja) 通信システムのグローバルサービススケジューラにより資源を割り当てる方法
JP2007189349A (ja) セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
JP2005318625A (ja) 拡散コードを再利用する方法
KR101410603B1 (ko) 셀룰러 네트워크에서 다중 사용자 안테나 빔형성을 지원하는 시스템 및 방법
KR100663548B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 서브 캐리어 할당 장치 및 방법
KR20140107686A (ko) 무선 주파수 전력 스펙트럼을 사용하는 셀룰러 통신 시스템을 위한 방법 및 장치
JP2005523593A (ja) 通信システムのための基地局
CN100525537C (zh) 用于在多址通信系统中使用交换多波束天线的方法与设备
JP2002058063A (ja) セルラシステム及び基地局
KR20060031188A (ko) 이동통신 시스템에서 빔 형성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4227992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees