JP2006350119A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006350119A JP2006350119A JP2005178255A JP2005178255A JP2006350119A JP 2006350119 A JP2006350119 A JP 2006350119A JP 2005178255 A JP2005178255 A JP 2005178255A JP 2005178255 A JP2005178255 A JP 2005178255A JP 2006350119 A JP2006350119 A JP 2006350119A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- belt
- image forming
- forming apparatus
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、次のような複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。即ち、ベルト部材を張架している複数の張架部材をベルト幅方向の両端部でそれぞれ支持する第1支持体が揺動軸を中心にして揺動することで、ベルト部材の表面が複数の像担持体に対して接離する構成の画像形成装置である。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile as follows. That is, the first support that supports the plurality of stretching members that stretch the belt member at both ends in the belt width direction swings around the swinging shaft, so that the surface of the belt member has a plurality of surfaces. The image forming apparatus is configured to come in contact with and separate from the image carrier.
従来、像担持体たる複数の感光体に互いに色の異なる単色トナー像を形成し、それらを無端移動するベルト部材の表面あるいはこれに保持される転写紙に重ね合わせて転写して多色トナー像を得る画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置では、モノクロモードにおいて黒色トナー像だけを形成する際には、複数の感光体のうち、その黒色トナー像に対応するブラック用感光体だけにしかトナー像を形成しない。このため、その他の感光体(以下、カラー用感光体という)の駆動は必要ではない。にもかかわらず、カラー用感光体もベルト部材に接触させながら駆動すると、カラー用感光体を無駄に摩耗してしまうことになる。 Conventionally, a multicolor toner image is formed by forming monochromatic toner images of different colors on a plurality of photoconductors as image carriers and superposing them on the surface of a belt member that moves endlessly or on a transfer paper held by the belt member. An image forming apparatus for obtaining the above is known. In this type of image forming apparatus, when only the black toner image is formed in the monochrome mode, the toner image is formed only on the black photoconductor corresponding to the black toner image among the plurality of photoconductors. For this reason, it is not necessary to drive other photoconductors (hereinafter referred to as color photoconductors). Nevertheless, when the color photoconductor is also driven while being in contact with the belt member, the color photoconductor is worn out in vain.
そこで、張架部材たる複数の張架ローラを支持する第1支持体を揺動させることで、それら張架ローラによって張架されるベルト部材の表面を必要に応じてカラー用感光体に接離させるようにした画像形成装置が知られている(例えば特許文献1に記載のもの)。この画像形成装置によれば、モノクロモードでは、ベルト部材をカラー用感光体から離間させて、カラー用感光体感光体の無駄な摩耗を回避することができる。 Therefore, by swinging the first support that supports the plurality of stretching rollers as the stretching members, the surface of the belt member stretched by these stretching rollers can be brought into contact with and separated from the color photoconductor as necessary. There is known an image forming apparatus configured to do this (for example, one described in Patent Document 1). According to this image forming apparatus, in the monochrome mode, the belt member can be separated from the color photoconductor to avoid unnecessary wear of the color photoconductor.
しかしながら、かかる構成においては、工場からエンドユーザーに至るまでの輸送の際に、振動によって第1支持体が揺動し、ベルト部材をカラー用感光体に繰り返しぶつけて傷付けてしまうことがあった。 However, in such a configuration, during transportation from the factory to the end user, the first support may swing due to vibration, and the belt member may repeatedly hit the color photoconductor and be damaged.
そこで、本出願人は、揺動軸を中心にして上述の第1支持体を揺動可能に支持する第2支持体と、第1支持体とをピンによって連結固定することで、輸送中における第1支持体の揺動を阻止する対策をとっていた。 Therefore, the present applicant connects and fixes the above-mentioned first support body in a swingable manner around the swing shaft and the first support body by means of a pin so that the first support body is being transported. Measures were taken to prevent the first support from swinging.
ところが、このような対策をとっても、輸送中において、ベルト部材の幅方向における一端部に、カラー用感光体との接触と思われる傷を生ずる場合があった。特に、資源のリサイクルの容易化を図る観点から、画像形成装置を梱包箱の中に固定する固定用パッキンとして、樹脂材料からなる折り畳み式のものを用いることが多くなった近年において、この種の傷付きが多く見られるようになってきた。 However, even if such a measure is taken, there may be a case where a scratch that seems to be in contact with the color photoconductor may occur at one end in the width direction of the belt member during transportation. In particular, from the viewpoint of facilitating the recycling of resources, in recent years when a folding type made of a resin material has been frequently used as a fixing packing for fixing an image forming apparatus in a packing box. Many scratches have been seen.
そこで、本発明者は、かかる傷付きが発生する原因について鋭意研究を行ったところ、次のようなことがわかってきた。即ち、従来においては、複数の張架ローラをそれぞれ両端部で支持する上述の第1支持体に対し、その一端部だけにピンを装着して、第1支持体を第2支持体に固定していた。この第2支持体は第1支持体の両端部をそれぞれ揺動可能に支持しているが、前述のような固定では、第1支持体の一端部の揺動をほぼ完全に阻止できるものの、もう一端部の揺動を十分に阻止することができない。このため、画像形成装置に加わる衝撃の強さによっては、第1支持体のもう一端部が強制的に揺動せしめられて、ベルト部材表面における幅方向の一端部をカラー感光体に接触させてしまう。上述の折り畳み式の固定用パッキンでは、古くから用いられてきた発泡スチロールなどからなる緩衝材に比べて緩衝作用が低いことから、輸送中に生ずる比較的弱い振動でも、画像形成装置に強い衝撃を与える。これにより、第1支持体のもう一端部が強制的に揺動せしめられていたのである。 Then, when this inventor earnestly researched about the cause which such a damage | wound generate | occur | produces, the following things have become clear. That is, in the related art, a pin is attached only to one end of the above-mentioned first support that supports a plurality of stretching rollers at both ends, and the first support is fixed to the second support. It was. The second support supports the both ends of the first support so as to be swingable, but the fixing as described above can almost completely prevent the swing of the one end of the first support, The swinging of the other end cannot be sufficiently prevented. Therefore, depending on the strength of the impact applied to the image forming apparatus, the other end of the first support is forcibly swung, and the one end in the width direction on the surface of the belt member is brought into contact with the color photoconductor. End up. The above-described foldable fixing packing has a low buffering action compared to a cushioning material made of foamed polystyrene, etc., which has been used for a long time. Therefore, even a relatively weak vibration generated during transportation gives a strong impact to the image forming apparatus. . As a result, the other end of the first support was forcibly swung.
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、輸送中に第1支持体を揺動させてしまうことによるベルト部材の傷付きを従来よりも抑えることができる画像形成装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to suppress damage to the belt member caused by rocking the first support during transportation compared to the conventional art. An image forming apparatus is provided.
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、トナー像を担持する複数の像担持体と、複数の張架部材によって張架された無端状のベルト部材の表面を複数の該像担持体との接触位置に順次進入させるように無端移動させつつ、それぞれの接触位置でそれぞれの像担持体上のトナー像を該ベルト部材の表面あるいはこれに保持される転写シートに重ね合わせて転写せしめる転写手段とを備え、複数の該張架部材をそれぞれベルト幅方向の両端部で支持している第1支持体を、揺動軸を中心に揺動せしめることで、該ベルト部材の表面を全て又は一部の該像担持体から接離させ、且つ、該第1支持体をベルト幅方向の両端部にてそれぞれ該揺動軸を中心にして揺動可能に支持する第2支持体、及び該第1支持体の少なくとも一方に係合可能な係合部材を係合せしめることにより、輸送時の振動に伴う該第1支持体の揺動を阻止するように該転写手段を構成した画像形成装置において、上記係合部材を、該第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向の両端部にそれぞれ係合せしめるようにしたことを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記係合部材として、上記第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向の一端部に係合する第1係合部材と、該第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向のもう一端部に係合する第2係合部材との2つを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記係合部材として、上記ベルト部材の幅寸法よりも長い棒状のものを用い、上記第2支持体のベルト幅方向の一端部と、該第2支持体のベルト幅方向のもう一端部とにそれぞれ貫通穴を設け、棒状の該係合部材をこれら貫通穴に順次貫通せしめて、上記第1支持体及び第2支持体のうちの少なくとも該第2支持体のベルト幅方向の両端部に該係合部材をそれぞれ係合せしめるようにしたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の画像形成装置において、棒状の上記係合部材を上記ベルト部材のループ内側に通すようにしたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の画像形成装置において、棒状の上記係合部材の先端を先細にしたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、棒状の上記係合部材の先端を直径方向の一端側から他端側に向けて斜めにカットした形状にしたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項3乃至6の何れかの画像形成装置において、上記第2支持体のベルト幅方向の一端部に設けられた貫通穴に通した棒状の上記係合部材の先端部を、該第2支持体のベルト幅方向のもう一端部に設けられた貫通穴に向けて案内する案内部材を上記転写手段に設けたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is characterized in that a plurality of image carriers carrying a plurality of image carriers carrying a toner image and a surface of an endless belt member stretched by a plurality of stretch members. The toner image on each image carrier is transferred onto the surface of the belt member or the transfer sheet held on the belt member while moving endlessly so as to sequentially enter the contact position with the body. A first support that includes a transfer means and supports each of the plurality of stretching members at both ends in the belt width direction, by swinging the first support around the swing shaft so that the entire surface of the belt member is Or a second support that is brought into contact with or separated from a part of the image carrier and supports the first support so as to be swingable around the swing axis at both ends in the belt width direction, and Engageable with at least one of the first supports In the image forming apparatus in which the transfer unit is configured to prevent the swinging of the first support body due to vibration during transportation by engaging a joint member, the engagement member is connected to the second support body. And at least one of the first supports is engaged with both ends in the belt width direction.
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the first engaging member engages with one end in the belt width direction of at least one of the second support and the first support as the engagement member. Two of the engaging member and the second engaging member that engages with the other end in the belt width direction of at least one of the second support and the first support are used. .
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the engagement member is a rod-like member longer than the width of the belt member, and one end of the second support in the belt width direction. And the other end of the second support in the belt width direction are each provided with a through hole, and the rod-like engaging member is sequentially passed through these through holes, whereby the first support and the second support are provided. The engagement members are respectively engaged with at least both ends of the second support member in the belt width direction.
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the third aspect, the rod-shaped engaging member is passed through the loop of the belt member.
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the fourth aspect, the tip of the rod-shaped engaging member is tapered.
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the tip of the rod-shaped engaging member is cut obliquely from one end side to the other end side in the diameter direction. To do.
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the third to sixth aspects, the rod-shaped engaging member that is passed through a through hole provided in one end of the second support in the belt width direction. The transfer means is provided with a guide member that guides the leading end portion thereof toward a through hole provided at the other end portion in the belt width direction of the second support.
これらの発明においては、複数の張架部材をベルト幅方向の両端部でそれぞれ支持している第1支持体の揺動を、係合部材によってベルト幅方向の両端部で阻止する。これにより、第1支持体のベルト幅方向の両端部のうち、一端部の揺動が十分に阻止されないといった事態を回避して、輸送中に第1支持体を揺動させてしまうことによるベルト部材の傷付きを従来よりも抑えることができる。 In these inventions, the engagement member prevents the swinging of the first support member, which supports the plurality of stretching members at both ends in the belt width direction, at both ends in the belt width direction. This avoids a situation in which the swinging of one end of the both ends of the first support in the belt width direction is not sufficiently prevented, and the belt is caused by swinging the first support during transportation. The damage of a member can be suppressed more than before.
以下、本発明を適用した画像形成装置の一実施形態として、タンデム方式のカラーレーザープリンタ(以下「プリンタ」という)について説明する。
まず、本プリンタの基本的な構成について説明する。図1は、本実施形態に係るプリンタを示す概略構成図である。このプリンタは、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),黒(K)の各色の画像を形成するための4組のトナー像形成部1Y,M,C,Kを備えている。また、光書込ユニット2、給紙カセット3,4、レジストローラ対5、転写ユニット100、ベルト定着方式の定着ユニット8、排紙トレイ9等も備えている。更には、図示しない手差しトレイ、トナー補給容器、廃トナーボトル、電源ユニットなども備えている。なお、以下、各符号の添字Y,M,C,Kは、それぞれイエロー、マゼンダ、シアン、黒用の部材であることを示す。
Hereinafter, a tandem color laser printer (hereinafter referred to as “printer”) will be described as an embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
First, the basic configuration of the printer will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a printer according to the present embodiment. This printer includes four sets of toner image forming portions 1Y, 1M, 1C, and 1K for forming images of respective colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). . Also provided are an optical writing unit 2, paper feed cassettes 3, 4, registration roller pair 5,
上記トナー像形成部1Y,M,C,Kは、潜像を担持する潜像担持体であり且つトナー像を担持する像担持体であるドラム状の感光体11Y,M,C,Kを有している。これら感光体11Y,M,C,Kは、それぞれ図示しない駆動手段によって図中時計回りに回転駆動される。
The toner image forming portions 1Y, 1M, 1C, and 1K have a drum-shaped
4つのトナー像形成部1Y,M,C,Kの上方には、光書込ユニット6が配設されている。この光書込ユニット6は、図示しないパーソナルコンピュータ等から送られてくる画像情報に基づいて変調した4つのレーザー光Lを発して、それぞれ回転するポリゴンミラーの多面鏡で反射させる。この反射により、それぞれのレーザー光Lを感光体の軸線方向である主走査方向に偏向せしめながら、各色の感光体11Y,M,C,Kに照射する。これにより、各色の感光体11Y,M,C,Kがそれぞれ暗中にて光走査されて、Y,M,C,K用の静電潜像を担持する。
An optical writing unit 6 is disposed above the four toner image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K. The optical writing unit 6 emits four laser beams L modulated based on image information sent from a personal computer (not shown) or the like, and reflects the laser beams L by the polygon mirrors that rotate. This reflection irradiates each
図2は、4つのトナー像形成部1Y,M,C,Kのうち、Y用のトナー像形成部1Yを転写手段たる転写ユニット100の一部とともに示す拡大構成図である。なお、他のトナー像形成部(1M,C,K)は、それぞれ使用するトナーの色が異なる点の他がY用のものと同様の構成になっているので、これらの説明については省略する。
FIG. 2 is an enlarged configuration diagram showing the toner image forming unit 1Y for Y of the four toner image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K together with a part of the
同図において、Y用のトナー像形成部1Yは、プロセスユニット10Yと現像装置20Yとを備えている。プロセスユニット10Yは、感光体11Yの他、これの表面に対し、潤滑剤を塗布するブラシローラ12Y、クリーニング処理を施す揺動可能なカウンタブレード13Y、除電処理を施す除電ランプ14Yなどを有している。また、感光体11Yを一様帯電せしめる帯電ローラ15Yや、これの表面をクリーニングするローラクリーニング装置16Yなども有している。
In FIG. 1, a Y toner image forming unit 1Y includes a
上記プロセスユニット10Yにおいて、図示しない電源によって交流の帯電バイアスが印加される帯電ローラ15Yは、感光体11Yに当接するように配設されている。そして、図示しない駆動手段により、当接部でその表面を感光体11Yの表面移動とは逆方向に移動させるように回転せしめられながら、感光体11Yの表面を一様帯電せしめる。このように一様帯電せしめられた感光体11Yの表面に、上記光書込ユニット(図1の6)で変調及び偏向されたレーザー光Lが走査されると、その表面に静電潜像が形成される。
In the
上記現像装置20Yは、現像ケース21Yの開口から一部を露出させるように配設された現像ロール22Yを有している。また、第1搬送スクリュウ23Y、第2搬送スクリュウ24Y、現像ドクタ25Y、トナー濃度センサ(以下、Tセンサという)26Y、粉体ポンプ27Y等も有している。
The developing
上記現像ケース21Yには、磁性キャリアとマイナス帯電性のYトナーとを含む現像剤が内包されている。この現像剤は上記第1搬送スクリュウ23Y、第2搬送スクリュウ24Yによって撹拌搬送されながら摩擦帯電せしめられた後、現像剤担持体たる現像ロール22Yの表面に担持される。そして、上記現像ドクタ25Yによってその層厚が規制されてから感光体11Yと対向する現像領域に搬送され、ここで感光体11Y上の上記静電潜像にYトナーを付着させる。この付着により、感光体11Y上にYトナー像が形成される。現像によってYトナーを消費した現像剤は、現像ロール22Yの表面(現像スリーブ)の回転に伴って現像ケース21Y内に戻される。一方、現像されたYトナー像は、後述の紙搬送ベルト101によって搬送される転写紙Pに転写される。なお、現像ロール22Yは、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられる非磁性パイプからなる現像スリーブと、これに連れ回らないように内包される図示しないマグネットローラとを有している。そして、マグネットローラの発する磁力により、現像スリーブ表面に現像剤を引き付けて担持する。
The
透磁率センサからなる上記Tセンサ26Yは、現像ケース21Yの底板に取り付けられ、第1搬送スクリュウ23Yによって搬送される現像剤の透磁率に応じた値の電圧を出力する。現像剤の透磁率は、現像剤のトナー濃度と良好な相関を示すため、Tセンサ26YはYトナー濃度に応じた値の電圧を出力することになる。この出力電圧の値は、図示しない制御部に送られる。この制御部は、RMA等の記憶手段を備えており、この中にTセンサ26Yからの出力電圧の目標値であるY用Vtrefや、他の現像装置に搭載されたTセンサからの出力電圧の目標値であるM,C,K用Vtrefのデータを格納している。現像装置20Yについては、Tセンサ26Yからの出力電圧の値とY用Vtrefを比較し、図示しないYトナーカートリッジに連結する上記粉体ポンプ27Yを比較結果に応じた時間だけ駆動させる。そして、これにより、Yトナーカートリッジ内のYトナーを現像装置20Y内に補給する。このようにして粉体ポンプ27Yの駆動が制御(トナー補給制御)されることで、現像に伴ってYトナー濃度を低下させた現像剤に適量のYトナーが補給され、現像装置20Y内の現像剤のYトナー濃度が所定の範囲内に維持される。なお、他の現像装置についても、同様のトナー補給制御が実施される。
The
以上のようにして、先に図1に示した各トナー像形成部1Y,M,C,Kは、光書込ユニット2と共同して、各感光体11Y,M,C,Kに可視像たるトナー像を形成する。よって、本プリンタにおいては、各トナー像形成部1Y,M,C,Kと、光書込ユニット2との組合せにより、感光体11Y,M,C,Kの無端移動する表面にトナー像を形成する像形成手段として機能している。
As described above, the toner image forming portions 1Y, 1M, 1C, and 1K shown in FIG. 1 are visible to the
プリンタ本体の下部には、2つの給紙カセット3,4が配設されている。これら給紙カセット3,4は、転写紙Pを複数枚重ねた転写紙束の状態で収容しており、一番上の転写紙Pに給紙ローラ3a,4aを押し当てている。そして、所定のタイミングで給紙ローラ3a,4aを回転させて、転写紙Pを給紙路に送り出す。この給紙路の末端には、レジストローラ対5が配設されており、送られてきた転写紙Pを、Yトナー像形成部1Yの感光体11Y上に形成されたYトナー像に同期させ得るタイミングで、後述の転写ユニット100に向けて送り出す。
Two paper feed cassettes 3 and 4 are disposed at the bottom of the printer body. These paper feed cassettes 3 and 4 accommodate a plurality of transfer papers P in a stack of transfer papers, and press the paper feed rollers 3a and 4a against the uppermost transfer paper P. Then, the sheet feeding rollers 3a and 4a are rotated at a predetermined timing to send the transfer sheet P to the sheet feeding path. A registration roller pair 5 is disposed at the end of the paper feed path, and the transferred transfer paper P is synchronized with the Y toner image formed on the
図3は、転写ユニット100の要部構成を示す拡大構成図である。同図において、転写ユニット100は、無端状のベルト部材たる紙搬送ベルト101、入口ローラ102、静電吸着ローラ103、4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,K、4つの搬送支持ローラ105Y,M,C,K、分離ローラ106等を有している。また、駆動ローラ107、ベルトクリーニング装置108、押し当てローラ109、テンションローラ110、下部ローラ111、入口ブラケット112、揺動ブラケット113、出口ブラケット114、カム115等も有している。
FIG. 3 is an enlarged configuration diagram illustrating a main configuration of the
上記紙搬送ベルト101は、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)等からなる無端状のベルト部材である。そして、複数のローラに張架されながら、図示しない駆動手段によって図中反時計回りに回転駆動される駆動ローラ107により、図中反時計回りに無端移動せしめられる。
The
上記入口ローラ102、4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,K、4つの搬送支持ローラ105Y,M,C,K、分離ローラ106、駆動ローラ107、テンションローラ110、下部ローラ111は、何れも紙搬送ベルト101の裏面(ループ内面)に接触している。これらローラのうち、4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,K以外のものは、何れも紙搬送ベルト101を裏面で支持しながらテンション張架する張架ローラとして機能している。そして、これら張架ローラのうち、図中最も右側に配設された入口ローラ102は、その近傍に配設された静電吸着ローラ103との間に紙搬送ベルト101を挟み込むようになっている。この静電吸着ローラ103には、静電吸着バイアスが印加されており、ベルトおもて面(ループ外面)に電荷を付与することで、上述のレジストローラ対5から送り出されてくる転写紙Pをベルトおもて面に静電吸着させる。
The
4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,Kは、金属製の芯金にスポンジ等の弾性体が被覆されたローラであり、それぞれ、感光体11Y,M,C,Kに向けて押圧されて、紙搬送ベルト101を挟み込むようになっている。この押圧により、感光体11Y,M,C,Kと紙搬送ベルト101とがベルト移動方向において所定の長さで接触するY,M,C,K用の転写ニップが形成されている。また、転写バイアスローラ104Y,M,C,Kの芯金には、それぞれ転写バイアス電源によって定電流制御される転写バイアスが印加されている。これにより、転写バイアスローラ104Y,M,C,Kを介して紙搬送ベルト101の裏面に転写電荷が付与され、各転写ニップにおいて紙搬送ベルト101と感光体11Y,M,C,Kとの間に転写電界が形成される。なお、本プリンタにおいては、転写バイアス部材として転写バイアスローラ104Y,M,C,Kを設けているが、ローラに代えて、ブラシやブレード等のものを設けてもよい。
The four
4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,Kのうち、Y,M,C用の3つは、それぞれ、図示しない軸受け部材を介して揺動ブラケット113に支持されている。この揺動ブラケット113は、互いに所定の距離をおいて相対する2つのブラケット側板と、これらブラケット側板を繋ぐ図示しない側板結合部とを有しており、2つのブラケット側板の間に紙搬送ベルト101を位置させている。そして、図示しない第2支持体により、揺動軸113cを中心に揺動可能に支持されている。
Of the four
4つの搬送支持ローラ105Y,M,C,Kのうち、Y,M,C用の3つも、この揺動ブラケット113に支持されている。揺動ブラケット113の図中下方には、図示しない駆動手段によって回転軸115aを中心に回転駆動されるカム115が配設されている。これがそのカム面を揺動ブラケット113に突き当てる位置で回転停止されると、揺動ブラケット113が揺動軸113cを中心に図中反時計回りに回転せしめられる。そして、紙搬送ベルト101が3つの搬送支持ローラ105Y,M,Cに押されて、感光体11Y,M,Cに当接する。これにより、Y,M,C用の転写ニップが形成される。これに対し、カム115がそのカム面を揺動ブラケット113に突き当てない位置で回転停止されると、揺動ブラケット113が揺動軸113cを中心に図中時計回りに回転せしめられる。そして、Y,M,C用の搬送支持ローラ150Y,M,Cが、紙搬送ベルト101のおもて面を感光体11Y,M,Cに押し当てない位置まで移動して、Y,M,C用の転写ニップが形成されなくなる。このように、転写ユニット100は、第1支持体たる揺動ブラケット113の揺動によって紙搬送ベルト101を感光体11Y,M,Cに当接させてY,M,C用の転写ニップを形成したり、紙搬送ベルト101を感光体11Y,M,Cから離間させたりする。
Of the four
上記入口ローラ102、静電吸着ローラ103及び下部ローラ111は、それぞれ図示しない軸受け部材を介して、入口ブラケット112に支持されている。この入口ブラケット112は、下部ローラ111の軸を中心にして揺動可能に構成されている。上述の揺動ブラケット113は、その図中左端付近にガイド穴113bを有しており、これの内部に入口ブラケット112から延びるピン112aを遊動可能に位置させている。そして、上述のカム115の回転によって図中反時計回りに揺動すると、ガイド穴113b内のピン112を押し上げる。すると、入口ブラケット112が、揺動ブラケット113の揺動にリンクして、下部ローラ111の軸を中心にして図中反時計回りに揺動せしめられて、入口ローラ102、静電吸着ローラ103及び下部ローラ111を押し上げる。また、揺動ブラケット113が図中時計回りに揺動せしめられると、入口ブラケット112がそれにリンクして図中時計回りに揺動して、入口ローラ102、静電吸着ローラ103及び下部ローラ111を下方に移動させる。このような揺動ブラケット113の揺動に伴う入口ローラ102、静電吸着ローラ103及び下部ローラ111の移動により、紙搬送ベルト101による紙搬送面が一直線状に維持される。
The
転写ユニット100は、転写紙Pに黒色トナー像だけが形成されるモノクロモードでは、揺動ブラケット113を図中時計回りに揺動させて、紙搬送ベルト101をY,M,C用の感光体11Y,M,Cから離間させる。これにより、紙搬送ベルト101やこれの駆動系に余計な負荷をかけることなく、Kトナー像をK用の感光体11Kから転写紙上に転写することができる。
In the monochrome mode in which only the black toner image is formed on the transfer paper P, the
4つの転写バイアスローラ104Y,M,C,Kのうち、K用の転写バイアスローラ104Kは、図示しない軸受け部材を介して出口ブラケット114に支持されている。
Of the four
転写ユニット100は、フルカラー画像を転写紙Pに転写する場合には、紙搬送ベルト101を全ての感光体11Y,M,C,Kに接触させて、Y,M,C,K用の転写ニップを形成する。上述のレジストローラ対5から送り出された転写紙Pは、上述の静電吸着ローラ103と紙搬送ベルト101との間に挟まれる。そして、紙搬送ベルト101のおもて面に吸着されながら、Y,M,C,K用の転写ニップを順次通過していく。これにより、各感光体11Y,M,C,K上のY,M,C,Kトナー像が、それぞれ転写ニップで転写紙Pに重ね合わされ、上記転写電界やニップ圧の作用を受けて転写紙P上に重ね合わせて転写される。この重ね合わせの転写により、転写紙P上にはフルカラー画像が形成される。
When transferring a full-color image onto the transfer paper P, the
フルカラー画像が形成された転写紙Pは、紙搬送ベルト101の無端移動に伴って、分離ローラ106によるベルト張架位置にさしかかる。このベルト張架位置では、分離ローラ106が紙搬送ベルト101の無端移動方向をほぼ反転させるような急激な巻き付け角で紙搬送ベルト101を張架している。紙搬送ベルト101上に吸着している転写紙Pは、このような急激なベルトの移動方向の変化に追従することができず、紙搬送ベルト101から分離される。そして、上記定着ユニット(図1の8)に受け渡される。
The transfer paper P on which the full-color image is formed approaches the belt stretching position by the
上記テンションローラ110は、スプリングによって紙搬送ベルト101に向けて付勢されることで、紙搬送ベルト101に対して所定のテンションを付与している。このテンションローラ110と、駆動ローラ67との間におけるベルト展張箇所のおもて面には、上記押し当てローラ109が押し当てられている。この押し当てにより、駆動ローラ67とテンションローラ110との間で、紙搬送ベルト101がループ内に向けて大きく窪んで湾曲するようになっている。紙搬送ベルト101がこのように大きく湾曲することにより、駆動ローラ67に対する紙搬送ベルト101の巻き付き箇所がより大きく確保されている。そして、この巻き付き箇所のおもて面には、ベルトクリーニング装置108が当接している。上述の分離ローラ106による張架位置で転写紙Pを定着ユニットに受け渡した紙搬送ベルト101のおもて面には、各感光体11Y,M,C,Kから転移してしまった汚れトナーが付着している。ベルトクリーニング装置108は、この汚れトナーを紙搬送ベルト101から除去するためのものである。
The
先に示した図1において、定着ユニット8は、加圧ローラ8a、無端状の定着ベルト8b、加熱ローラ8c、駆動ローラ8d等を有している。定着ベルト8bは、加熱ローラ8cと駆動ローラ8dとによって張架されながら、図示しない駆動手段によって回転駆動せしめられる駆動ローラ8dによって図中時計回りに無端移動せしめられる。加熱ローラ8cは、ハロゲンランプ等の熱源を内包しており、これによって紙搬送ベルト8bを裏面から加熱する。一方、加圧ローラ8aは、無端移動せしめられる定着ベルト8bに接触しながら、接触部で表面をベルトと同様に移動させるように回転して定着ニップを形成している。転写ユニット100の紙搬送ベルト101から定着ユニット8に受け渡された転写紙Pは、その像転写面を定着ベルト8bに接触させる姿勢で、定着ニップに挟まれる。そして、加熱や加圧によって像転写面にフルカラー画像が定着せしめられながら、定着ユニット8を通過する。
In FIG. 1 described above, the fixing unit 8 includes a pressure roller 8a, an endless fixing belt 8b, a heating roller 8c, a driving roller 8d, and the like. The fixing belt 8b is endlessly moved clockwise in the drawing by a driving roller 8d that is rotated by a driving unit (not shown) while being stretched by a heating roller 8c and a driving roller 8d. The heating roller 8c includes a heat source such as a halogen lamp, and thereby heats the paper transport belt 8b from the back surface. On the other hand, the pressure roller 8a is rotated so as to move the surface in the same manner as the belt at the contact portion while contacting the fixing belt 8b that is moved endlessly to form a fixing nip. The transfer paper P transferred from the
定着ユニット8を通過した転写紙Pは、搬送ローラ対や反転ガイド板などを経由した後、更に搬送ローラ対を経て、プリンタ筺体の上面に設けられたスタック部に向けて排出される。 The transfer paper P that has passed through the fixing unit 8 passes through a pair of conveyance rollers, a reversing guide plate, and the like, and is further discharged through a pair of conveyance rollers toward a stack portion provided on the upper surface of the printer housing.
先に示した図2において、Y用の転写ニップを通過した後の感光体11Y表面は、ブラシローラ12Yで所定量の潤滑剤が塗布された後、カウンタブレード13Yでクリーニングされる。そして、除電ランプ14Yから照射された光によって除電されて次の静電潜像の形成に備えられる。
In FIG. 2 described above, the surface of the
カウンタブレード13Yによってクリーニングされた感光体11Y表面には、どうしても除去し切れなかったトナーが僅かながら残ってしまう。このように残ってしまったクリーニング残トナーは、ローラクリーニング装置16Yによってクリーニングされる。
A small amount of toner that could not be completely removed remains on the surface of the
次に、本プリンタの特徴的な構成について説明する。
図4は、本プリンタの正面側の端部を示す部分斜視図である。同図において、筺体201は、本プリンタの各装置を内包する樹脂製のケースである。この筺体201の正面側の端部には、開閉扉201aが回動軸を中心にして回動可能に取り付けられており、その回動によって筐体201の開口を開閉する。開閉扉201aが開かれて筐体201の開口が大きく口を空けると、転写ユニット100のベルト幅方向の一端側の側面が開口を通して外部に露出する。転写ユニット100は、筐体201内において、ベルト幅方向にスライド移動可能に保持されている。操作者は、開口を通して外部に露出した転写ユニット100の一側面側を把持して手前側に引っ張ることで、転写ユニット100を筐体201内から引き出すことができる。なお、以下、転写ユニット100において、開閉扉201aを開いた状態で開口を通して露出する側(ベルト幅方向における一端側)を手前側、反対側(ベルト幅方向におけるもう一端側)を奥側と表現して説明する。
Next, a characteristic configuration of the printer will be described.
FIG. 4 is a partial perspective view showing the front end of the printer. In the figure, a
図5は、筐体201内から引き出した状態の転写ユニット100を示す斜視図である。転写ユニット100は、互いに所定の距離をおいて対向する第1支持側板150aと第2支持側板150bとを底板等によって連結している第2支持体150を有している。この第2支持体150における第1支持側板150aと第2支持側板150bとの間には、上述した3つのブラケット(112、113、114)、紙搬送ベルト101、各種ローラが保持されている。そして、上述した揺動ブラケット(113)は、そのベルト幅方向における一端側である手前側の第1ブラケット側板113aが第2支持体150の第1支持側板150aに揺動可能に支持されている。また、ベルト幅方向におけるもう一端側である奥側の第2ブラケット側板113bが第2支持体150の第2支持側板150bに揺動可能に支持されている。第2支持体150の第1支持側板150aには、貫通穴Saが設けられている。また、第2支持側板150bには、貫通穴Sbが設けられている。
FIG. 5 is a perspective view showing the
本プリンタが工場から出荷される際には、図6に示されるように、先端側が棒状になっている第1固定ピン210が第2支持体150の第1支持側板150aの貫通穴(Sa)に挿入される。第1固定ピン210の後端は、先端側に向けて折り返す形状になっており、その端部には爪が設けられている。この爪が第1支持側板150aの図示しない爪受け穴に挿入されて側板内面に引っ掛かることにより、第1支持側板150aの貫通穴(Sa)からの第1固定ピン210の抜けが防止される。第1支持側板150aの貫通穴(Sa)に貫通せしめられた第1固定ピン210は、その先端側を揺動ブラケットの第1ブラケット側板113aの上端に接触させる。第1ブラケット側板113aが揺動しようとすると、その上端が第1固定ピン210に引っ掛かる。これにより、第1支持体たる揺動ブラケットの揺動が一端側(手前側)で阻止される。
When the printer is shipped from the factory, as shown in FIG. 6, the
また、本プリンタが工場から出荷される際には、図7に示されるように、先端側が棒状になっている第2固定ピン211が第2支持体150の第2支持側板150bの貫通穴(Sb)に挿入される。第2固定ピン211の後端も、先端側に向けて折り返す形状になっており、その端部には爪が設けられている。この爪が第2支持側板150bの図示しない爪受け穴に挿入されて側板内面に引っ掛かることにより、第2支持側板150bの貫通穴(Sb)からの第2固定ピン211の抜けが防止される。第2支持側板150bの貫通穴(Sb)に貫通せしめられた第2固定ピン211は、その先端側を揺動ブラケットの第2ブラケット側板113bの上端に接触させる。第2ブラケット側板113bが揺動しようとすると、その上端が第2固定ピン211に引っ掛かる。これにより、揺動ブラケットの揺動がもう一端側(奧側)でも阻止される。
When the printer is shipped from the factory, as shown in FIG. 7, the
このように、本プリンタは、第2支持体150のベルト幅方向の一端部である第1支持側板150aの貫通穴Saに係合可能な第1係合部材たる第1固定ピン210と、もう一端部である第2支持側板150bの貫通穴Sbに係合可能な第2係合部材たる第2固定ピン211とを有している。そして、これら固定ピンを、第2支持体150の両端部である第1支持側板150aや第2支持側板150bに係合せしめることにより、輸送時の振動に伴う揺動ブラケットの揺動をそのベルト幅方向の両端部でそれぞれ阻止する。
As described above, the printer includes the
エンドユーザーは、本プリンタの初運転に先立ち、図4に示したように、筺体201の開閉扉201aを開いて、転写ユニット100の手前側の側面を露出させる。そして、第2支持体150の第1支持側板150aから第1固定ピン210を引き抜く。この際、第1固定ピン210の後端側をつまんで変形させることで、第1支持側板150aの内面に引っ掛かっている上述の爪を内面上から待避させて、爪を爪受け穴から引き抜く。このようにして第1固定ピン210を引き抜いたら、転写ユニット100を筺体201内から引き出す。そして、第2支持体150の第2支持側板150bから第2固定ピン211を引き抜く。これにより、転写ユニット100の揺動ブラケットをそのベルト幅方向の両端部でそれぞれ揺動可能にしたら、転写ユニット100を筺体201内にセットして初運転を行う。
Prior to the initial operation of the printer, the end user opens the
なお、第2支持体150の支持側板の貫通穴に挿入した固定ピンを揺動ブラケットのブラケット側板の上端に突き当てて揺動ブラケットの揺動を阻止するようにした例について説明したが、次のようにしてもよい。即ち、第2支持体の支持側板に設けた貫通穴と、揺動ブラケットのブラケット側板に設けた貫通穴とに固定ピンを順次挿入するのである。
The example in which the fixing pin inserted into the through hole of the support side plate of the
次に、実施形態に係るプリンタの変形例装置について説明する。
図8は、本変形例装置における転写ユニット100を示す斜視図である。本変形例装置においても、第2支持体150の第1支持側板150aに貫通穴を設けている。また、第2支持体150の第2支持側板150bにも貫通穴を設けている。そして、これら貫通穴の位置は、互いに一直線状に対向するポジションになっている。
Next, a modified apparatus of the printer according to the embodiment will be described.
FIG. 8 is a perspective view showing the
本変形例装置では、棒状の係合部材である固定ピン212として、図示のように紙搬送ベルト101の幅寸法よりも長いものを用いる。そして、この固定ピン212を、転写ユニット100の手前側から、上述した2つの貫通穴に順次貫通せしめて、第2支持体のベルト幅方向の両端部である第1支持側板150aと代位支持側板150bとにそれぞれ固定ピン212を係合させる。このように係合させた固定ピン212に対し、揺動しようとする揺動ブラケットの第1ブラケット側板113aや第2ブラケット側板113bを突き当てることで、揺動ブラケットの揺動をベルト幅方向の両端部でそれぞれ阻止する。
In this modified apparatus, as the fixing
かかる構成では、開閉扉201aを図4に示したように転写ユニット100の手前側の側面しか露出させないようなレイアウトで配設したとしても、その手前側からの固定ピン212の抜き差しにより、固定ピン212を第1支持側板150aと第2支持側板150bとの両方に係合させたり取り外したりすることが可能である。これにより、転写ユニット100を筺体201内から引き出さなくても、固定ピン212を第1支持側板150aと第2支持側板150bとの両方に係合させたり取り外したりすることができる。
In such a configuration, even if the opening /
第2支持体150の第1支持側板150aの貫通穴を貫いた固定ピン212は、図8に示したように、揺動ブラケットに支持される紙搬送ベルト101のループ内側を通った後、第2支持体150の第2支持側板150bの貫通穴に至る。このように、固定ピン212を紙搬送ベルト101のループ内側に通すことで、固定ピン212と紙搬送ベルト101のおもて面との接触を回避する。これにより、表面の傷が転写性を大きく低下させてしまうおもて面の固定ピン212との接触による傷付きを回避することができる。
As shown in FIG. 8, the fixing
固定ピン212としては、その先端側を先細にしたものを用いている。これにより、図9に示すように、固定ピン212の先端を支持側板(150a、b)の貫通穴に容易に通すことができる。なお、同図では、固定ピン212の先細の先端部として、円錐状にした例を示したが、本変形例装置のように固定ピン212をベルトループ内側に通す場合には、円錐状ではなく、直径方向の一端側から他端側に向けて斜めにカットしたような門松状にする方が望ましい。これは次に説明する理由による。即ち、固定ピン212をベルトループ内側に通す場合には、ピン先端を支持側板の貫通穴にスムーズに通すことに加えて、ループ外側ではなくループ内側に導くことが望ましい。固定ピン212の先端部を門松状にした場合、図10に示すように、尖っている最頂部を重力方向下側にすれば、その最頂部を高さ方向におけるループ内側のレベルに自然に位置させる。これにより、固定ピン212をスムーズにループ内側に通すことができる。
As the fixing
図11は、転写ユニット100の一部を示す拡大部分斜視図である。同図において、揺動ブラケット113の第1ブラケット側板113aと第2ブラケット側板113bとの間には、案内部材116が架け渡されている。そして、この案内部材116の上面には、半円柱状の案内溝116aが側板対面方向(ベルト幅方向)に延在するように設けられている。第2支持体150の第1支持側板150aの貫通穴を貫いた固定ピン212の先端は、この案内溝116aに対して長さ方向の一端側から進入する。そして、案内溝116aによって直径方向の遊動が規制されながら、案内溝116a内を長さ方向に進んでいき、反対側の第2支持側板150bの貫通穴に案内される。これにより、第1支持側板150aの貫通穴を貫いた固定ピン212の先端側をベルトループ内側においてスムーズに第2支持側板150bの貫通穴まで案内する。
FIG. 11 is an enlarged partial perspective view showing a part of the
なお、揺動ブラケットの第1ブラケット側板113aや第2ブラケット113bの上端を、第1支持側板150aの貫通穴と第2支持側板150b貫通穴とに通した固定ピン212に突き当てて揺動ブラケットの揺動を阻止するようにした例について説明したが、次のようにしてもよい。即ち、第1ブラケット側板113aや第2ブラケット側板113bにも貫通穴を設け、固定ピン212を4つの板の貫通穴に順次通すのである。
The upper end of the first
以上、実施形態に係るプリンタにおいては、係合部材として、第2支持体150及び第1支持体たる揺動ブラケット113の少なくとも一方におけるベルト幅方向の一端部である第1支持側板150aに係合する第1係合部材としての第1固定ピン210と、第2支持体150及び揺動ブラケット113の少なくとも一方におけるベルト幅方向のもう一端部である第2支持側板150bに係合する第2係合部材としての第2固定ピン211との2つを用いている。かかる構成では、揺動ブラケット113における手前側の端部である第1ブラケット側板113aの揺動を阻止するための第1固定ピン210の着脱操作と、揺動ブラケット113における奥側の端部である第2ブラケット側板113bの揺動を阻止するための第2固定ピン211の着脱操作とをそれぞれ別々に行うことができる。
As described above, in the printer according to the embodiment, the engagement member is engaged with the first
また、変形例装置においては、係合部材たる固定ピン212として、ベルト部材たる紙搬送ベルト101の幅寸法よりも長い棒状のものを用いている。そして、第2支持体150のベルト幅方向の一端部である第1支持側板150aと、第2支持体のベルト幅方向のもう一端部である第2支持側板150bとにそれぞれ貫通穴を設け、固定ピン212をこれら貫通穴に順次貫通せしめて、第2支持体150及び揺動ブラケットのうちの少なくとも第2支持体150のベルト幅方向の両端部である第1支持側板150aと第2支持側板150bとに、固定ピン212をそれぞれ係合せしめるようにしている。かかる構成では、上述したように、転写ユニット100を筺体201内から引き出さなくても、固定ピン212を第1支持側板150aと第2支持側板150bとの両方に係合させたり取り外したりすることができる。
Further, in the modified apparatus, a rod-like member that is longer than the width of the
また、変形例装置においては、固定ピン212を紙搬送ベルト101のループ内側に通すようにしている。かかる構成では、転写ユニット100にセットした固定ピン212を紙搬送ベルト101のおもて面に接触させることによるベルトおもて面の傷付きを回避することができる。
Further, in the modified apparatus, the fixing
また、変形例装置においては、固定ピン212の先端を先細にしているので、固定ピン212をスムーズに貫通穴に貫通せしめることができる。
Moreover, in the modified apparatus, since the tip of the fixing
また、変形例装置において、固定ピン212の先端部を直径方向の一端側から他端側に向けて斜めにカットしたような門松状の形状にした場合には、上述したように、固定ピン212を第1支持側板150aの貫通穴を通した後に、その先端をスムーズに紙搬送ベルト101のループ内側に通すことが可能になる。これにより、固定ピン212のセット性を向上させることができる。
Further, in the modified device, when the tip of the fixing
また、変形例装置においては、第2支持体150のベルト幅方向の一端部である第1支持側板150aに設けられた貫通穴に通した固定ピン212の先端部を、第2支持体150のベルト幅方向のもう一端部である第2支持側板150bに設けられた貫通穴に向けて案内する案内部材を転写ユニット100に設けている。かかる構成では、上述したように、案内部材によって固定ピン212を第2支持側板150bの貫通穴に向けて案内することで、その貫通穴になかなか入らない固定ピン212を何度も抜き差しするといった事態を回避して、固定ピン212のセット性を向上させることができる。
In the modified apparatus, the tip of the fixing
11Y,M,C,K:感光体(像担持体)、100:転写ユニット(転写手段)、101:紙搬送ベルト(ベルト部材)、102:入口ローラ(張架部材)、105Y,M,C,K:搬送支持ローラ(張架部材)、106:分離ローラ(張架部材)、107:駆動ローラ(張架部材)、110:テンションローラ(張架部材)、111:下部ローラ(張架部材)、113:揺動ブラケット(第1支持体)、113a:第1ブラケット側板(第1支持体の一端部)、113b:第2ブラケット側板(第1支持体のもう一端部)、113c:揺動軸、116:案内部材、150:第2支持体、150a:第1支持側板(第2支持体の一端部)、150b:第2支持側板(第2支持体のもう一端部)、210:第1固定ピン(第1係合部材)、211:第2固定ピン(第2係合部材)、212:固定ピン(係合部材)
11Y, M, C, K: photoconductor (image carrier), 100: transfer unit (transfer means), 101: paper transport belt (belt member), 102: inlet roller (stretch member), 105Y, M, C , K: conveying support roller (stretching member), 106: separation roller (stretching member), 107: driving roller (stretching member), 110: tension roller (stretching member), 111: lower roller (stretching member) ), 113: swing bracket (first support), 113a: first bracket side plate (one end of the first support), 113b: second bracket side plate (the other end of the first support), 113c: swing Driving shaft 116: guide member 150:
Claims (7)
上記係合部材を、該第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向の両端部にそれぞれ係合せしめるようにしたことを特徴とする画像形成装置。 While endlessly moving a plurality of image carriers carrying toner images and a surface of an endless belt member stretched by a plurality of stretch members so as to sequentially enter the contact positions with the plurality of image carriers. Transfer means for transferring a toner image on each image carrier at each contact position on the surface of the belt member or a transfer sheet held by the belt member. The first support that is supported at both ends in the width direction is swung around the swing shaft, whereby the surface of the belt member is brought into contact with or separated from all or part of the image carrier, and A second support that supports the first support at both ends in the belt width direction so as to be swingable about the swing shaft; and an engagement that is engageable with at least one of the first support By engaging the members, vibration during transportation In the image forming apparatus constituting a transcription unit so as to prevent swinging of the first support associated with,
An image forming apparatus, wherein the engaging member is engaged with both ends in the belt width direction of at least one of the second support and the first support.
上記係合部材として、上記第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向の一端部に係合する第1係合部材と、該第2支持体及び第1支持体の少なくとも一方におけるベルト幅方向のもう一端部に係合する第2係合部材との2つを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
As the engagement member, a first engagement member that engages with one end portion in the belt width direction of at least one of the second support and the first support, and at least one of the second support and the first support An image forming apparatus comprising: a second engaging member that engages with the other end of the belt in the belt width direction.
上記係合部材として、上記ベルト部材の幅寸法よりも長い棒状のものを用い、上記第2支持体のベルト幅方向の一端部と、該第2支持体のベルト幅方向のもう一端部とにそれぞれ貫通穴を設け、棒状の該係合部材をこれら貫通穴に順次貫通せしめて、上記第1支持体及び第2支持体のうちの少なくとも該第2支持体のベルト幅方向の両端部に該係合部材をそれぞれ係合せしめるようにしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
As the engagement member, a rod-like member longer than the width of the belt member is used, and one end portion of the second support body in the belt width direction and the other end portion of the second support body in the belt width direction are used. Each of the through holes is provided, and the rod-like engaging members are sequentially passed through the through holes, and at least both ends of the second support in the belt width direction of the first support and the second support. An image forming apparatus, wherein the engaging members are engaged with each other.
棒状の上記係合部材を上記ベルト部材のループ内側に通すようにしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3.
An image forming apparatus characterized in that the rod-shaped engaging member is passed through the inside of the loop of the belt member.
棒状の上記係合部材の先端を先細にしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
An image forming apparatus characterized in that the tip of the rod-shaped engaging member is tapered.
棒状の上記係合部材の先端を直径方向の一端側から他端側に向けて斜めにカットした形状にしたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5.
An image forming apparatus characterized in that the rod-shaped engaging member has a distal end cut obliquely from one end side to the other end side in the diameter direction.
上記第2支持体のベルト幅方向の一端部に設けられた貫通穴に通した棒状の上記係合部材の先端部を、該第2支持体のベルト幅方向のもう一端部に設けられた貫通穴に向けて案内する案内部材を上記転写手段に設けたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 3 to 6,
A front end portion of the rod-shaped engaging member that is passed through a through hole provided at one end portion in the belt width direction of the second support member is passed through the other end portion in the belt width direction of the second support member. An image forming apparatus characterized in that a guide member for guiding toward a hole is provided in the transfer means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178255A JP2006350119A (en) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005178255A JP2006350119A (en) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006350119A true JP2006350119A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37646029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005178255A Pending JP2006350119A (en) | 2005-06-17 | 2005-06-17 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006350119A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008203741A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2010230855A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus, separation preventing member, and separation preventing structure |
JP2011100069A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08113282A (en) * | 1994-10-07 | 1996-05-07 | Ricoh Co Ltd | Packing method for image forming device |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005178255A patent/JP2006350119A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08113282A (en) * | 1994-10-07 | 1996-05-07 | Ricoh Co Ltd | Packing method for image forming device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008203741A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP4697154B2 (en) * | 2007-02-22 | 2011-06-08 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2010230855A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus, separation preventing member, and separation preventing structure |
US8285176B2 (en) | 2009-03-26 | 2012-10-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus and spacer for use therein |
JP2011100069A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4611190B2 (en) | Toner recovery device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US7272339B2 (en) | Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge | |
JP6094869B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010008890A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005315913A (en) | Image forming apparatus | |
US20160016741A1 (en) | Roller separation device and image forming apparatus using the same | |
JP5344599B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020052164A (en) | Photoreceptor unit | |
JP4617197B2 (en) | Electrophotographic photosensitive drum, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method of assembling flange of electrophotographic photosensitive drum | |
JP2006227141A (en) | Image forming apparatus | |
JP6492815B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4800150B2 (en) | Sheet material conveying apparatus, fixing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2006350119A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016161714A (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2022045362A (en) | Image formation apparatus | |
US8340550B2 (en) | Transfer device and image forming device | |
JP5163288B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013245037A (en) | Conveyance path switching mechanism for sheet-like member and image forming apparatus including the same | |
JP4832964B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007148117A (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP3997051B2 (en) | Belt transfer apparatus and image forming apparatus using the apparatus | |
JP2011175296A (en) | Sheet conveying apparatus, image fixing unit and image forming device | |
JP4220889B2 (en) | TRANSFER METHOD, TRANSFER DEVICE, IMAGE FORMING METHOD, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP7013734B2 (en) | Image forming device and process cartridge | |
JP2009116138A (en) | Toner recovery device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100716 |