JP2006347508A - Traveling auxiliary device for vehicle - Google Patents

Traveling auxiliary device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2006347508A
JP2006347508A JP2005179759A JP2005179759A JP2006347508A JP 2006347508 A JP2006347508 A JP 2006347508A JP 2005179759 A JP2005179759 A JP 2005179759A JP 2005179759 A JP2005179759 A JP 2005179759A JP 2006347508 A JP2006347508 A JP 2006347508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
driver
steering
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005179759A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Yamamoto
康典 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005179759A priority Critical patent/JP2006347508A/en
Publication of JP2006347508A publication Critical patent/JP2006347508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a traveling auxiliary device of a vehicle for suppressing the generation of any sense of incompatibility in a driver, and for executing smooth auto-cruise control by regulating acceleration control by an ACC system according to the level of the grip of a steering wheel by the driver. <P>SOLUTION: The traveling auxiliary device of a vehicle is provided with an auto-cruise control means for executing either constant speed control for making its own vehicle travel at a preliminarily set target speed or follow-up control for making its own vehicle travel with a preliminarily set target inter-vehicle distance between its own vehicle and a preceding vehicle existing ahead of its own vehicle by accelerating/decelerating a vehicle, an unsuitable grip detection means for detecting that a steering wheel is not gripped by the driver with a proper holding power and an automatic acceleration regulating means for regulating acceleration control by the auto-cruise control means when it is detected that the steering wheel is not suitably gripped by the driver based on a detection result from the unsuitable grip detection means during control by the auto-cruise control means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両の走行装置を制御することにより、自車両を予め設定された目標車速となるように走行させる定速制御、および自車両の前方に存在する先行車両との車間距離を予め設定された目標車間距離となるように走行させる追従制御の少なくともいずれか一方の制御を行う車両の走行補助装置に関する。   According to the present invention, by controlling a traveling device of a vehicle, constant speed control for causing the host vehicle to travel at a preset target vehicle speed, and an inter-vehicle distance with a preceding vehicle existing in front of the host vehicle are set in advance. The present invention relates to a travel assist device for a vehicle that performs at least one of follow-up control for traveling so as to achieve a target inter-vehicle distance.

近年、車速に応じて変速段を自動的に変更するいわゆるオートマチック車には、運転者の運転操作に伴う負担を軽減する観点から、予め運転者が設定した目標車速で定速走行するようにアクセルを制御(定速制御)するとともに、先行車両が存在する場合には当該先行車両との車間距離を予め設定した目標距離になるようにアクセルやブレーキを制御(追従制御)するACC(Adaptive Cruise Control)システムが採用されるようになっている。   In recent years, so-called automatic vehicles that automatically change the gear position according to the vehicle speed have an accelerator so that the vehicle can travel at a constant speed at a target vehicle speed set in advance by the driver from the viewpoint of reducing the burden associated with the driving operation of the driver. ACC (Adaptive Cruise Control) that controls (follows control) the accelerator and the brake so that the distance between the preceding vehicle and the preceding vehicle becomes a preset target distance. ) The system has been adopted.

具体的には、ACCシステムは、例えば、特許文献1に記載されているように、レーダー波を自車両の前方に発信し、自車両の前方を走行する先行車両を検出するように構成され、先行車両がない場合には予め乗員によって設定された車速を維持するようにアクセルを制御するとともに、先行車両からの反射波に基づいて先行車両を検出した場合には、この反射波に基づいて、自車両と先行車両との車間距離を演算し、この車間距離を予め設定した目標距離に自動的に維持するように、アクセルやブレーキを制御するように構成されている。
特開2003−200751号公報
Specifically, as described in, for example, Patent Document 1, the ACC system is configured to transmit a radar wave to the front of the host vehicle and detect a preceding vehicle that travels in front of the host vehicle. When there is no preceding vehicle, the accelerator is controlled to maintain the vehicle speed set in advance by the occupant, and when the preceding vehicle is detected based on the reflected wave from the preceding vehicle, based on the reflected wave, An inter-vehicle distance between the host vehicle and a preceding vehicle is calculated, and an accelerator and a brake are controlled so as to automatically maintain the inter-vehicle distance at a preset target distance.
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-200711

ところで、このようなACCシステムが搭載された車両では、このACCシステムによってアクセルやブレーキなどの走行装置が制御される一方、ハンドルなどは運転者によって操作されるようになっているものが多い。   By the way, in a vehicle equipped with such an ACC system, while a traveling device such as an accelerator or a brake is controlled by the ACC system, a steering wheel or the like is often operated by a driver.

このような車両において、運転者は、ACC制御が実行されていないときには、走行装置の操作とハンドルの操作とを関連付けて、例えば、アクセル操作によって車両を加速させる場合にはアクセル操作の前にハンドルを適正な保持力で把持して加速に伴う車両の挙動変化に対応できるように準備している。一方、ACC制御が実行されているときには、ハンドルの操作と無関係に走行装置の操作がACCシステムによってなされるため、例えば適正な把持力でハンドルを把持していないにもかかわらずACCシステムによって車両が不意に加速されるようなことがある。このようにハンドルを適正な把持力で握っていないような場合に、ACCシステムによって車両が急に加速されると、運転者において一瞬とまどいを感じたり、不安を感じたりする等の違和感を生じさせることになる。   In such a vehicle, when the ACC control is not being executed, the driver associates the operation of the traveling device with the operation of the steering wheel. For example, when the vehicle is accelerated by the accelerator operation, the driver handles the steering wheel before the accelerator operation. Is prepared with the appropriate holding force so that it can respond to changes in vehicle behavior accompanying acceleration. On the other hand, when the ACC control is being executed, the traveling device is operated by the ACC system regardless of the operation of the steering wheel. For example, the ACC system does not hold the steering wheel with an appropriate gripping force. There are times when it is suddenly accelerated. Thus, when the vehicle is suddenly accelerated by the ACC system when the handle is not gripped with an appropriate gripping force, the driver feels a sense of incongruity such as feeling confused for a moment or feeling uneasy. It will be.

特に、このような違和感は車両が一定以上の加速度で加速されて増速されるような場合に感じることが多く、ACCシステムなどの走行補助装置が搭載された車両について、このような違和感の発生を防止して円滑なACC制御を実行することが望まれている。   In particular, such a sense of incongruity is often felt when the vehicle is accelerated and accelerated at a certain acceleration or more, and such a sense of incongruity occurs in a vehicle equipped with a driving assistance device such as an ACC system. It is desired to execute smooth ACC control while preventing the above-mentioned problem.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、運転者におけるハンドル把持の程度に応じてACCシステムなどのオートクルーズ制御手段による加速制御を規制することにより運転者における違和感の発生を抑制して円滑なオートクルーズ制御を実行し得る車両の走行補助装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems, and controls the acceleration control by an auto cruise control means such as an ACC system in accordance with the degree of gripping of the steering wheel by the driver, thereby suppressing the occurrence of uncomfortable feeling in the driver. It is an object of the present invention to provide a vehicle travel assistance device that can execute smooth auto-cruise control.

上記課題を解決するために、本発明に係る車両の走行補助装置は、車両を加減速させることにより、自車両を予め設定された目標車速となるように走行させる定速制御、および自車両の前方に存在する先行車両との車間距離を予め設定された目標車間距離となるように走行させる追従制御の少なくともいずれか一方の制御を行うオートクルーズ制御手段と、運転者が適正な保持力でハンドルを把持していないことを検出する不適正把持検出手段と、上記オートクルーズ制御手段による制御中に、この不適正把持検出手段からの検出結果に基づいて運転者が適正にハンドルを把持していないことを検出した場合に、上記オートクルーズ制御手段による加速制御を規制する自動加速規制手段とを備えることを特徴とするものである。   In order to solve the above-described problems, a travel assist device for a vehicle according to the present invention includes a constant speed control for causing the host vehicle to travel at a preset target vehicle speed by accelerating / decelerating the vehicle, and Auto-cruise control means for controlling at least one of follow-up control for driving the vehicle so that the distance between the preceding vehicle and the vehicle ahead is a preset target vehicle distance, and the driver handles the vehicle with an appropriate holding force. The improper grip detection means for detecting that the vehicle is not gripped, and the driver does not grip the steering wheel properly based on the detection result from the improper grip detection means during the control by the auto cruise control means. And an automatic acceleration regulating means for regulating acceleration control by the automatic cruise control means when this is detected.

この発明によれば、オートクルーズ制御手段によって定速制御および追従制御の少なくともいずれか一方の制御が実行される。そして、運転者が適正な保持力でハンドルを把持していないことを検出する不適正把持検出手段と、上記オートクルーズ制御手段による制御中に、この不適正把持検出手段からの検出結果に基づいて運転者が適正にハンドルを把持していないことを検出した場合に、上記オートクルーズ制御手段による加速制御を規制する自動加速規制手段とを備えるので、これらの不適正把持検出手段と自動加速規制手段とを通じて、運転者によるハンドル把持とオートクルーズ制御手段による加速操作とを関連付けることができる。すなわち、運転者がハンドルを適正に把持していない場合には、自動加速規制手段によってオートクルーズ制御手段による自動加速制御が待機され或いはハンドルを適正に把持している場合の加速度よりも小さい加速度で加速されることになり、オートクルーズ制御手段による急な加速を防止して運転者に生じる違和感を可及的に抑制することができ、これによりオートクルーズ制御手段による円滑な制御を実行させることができる。   According to this invention, at least one of constant speed control and follow-up control is executed by the auto-cruise control means. Based on the detection result from the improper gripping detection means during the control by the autocruise control means and the improper gripping detection means for detecting that the driver is not gripping the handle with an appropriate holding force. When it is detected that the driver is not properly gripping the steering wheel, the automatic cruise control means is provided with an automatic acceleration restriction means for restricting the acceleration control by the automatic cruise control means. Thus, the handle grip by the driver and the acceleration operation by the auto cruise control means can be associated with each other. That is, when the driver does not grip the steering wheel properly, the automatic acceleration control unit waits for the automatic acceleration control by the automatic cruise control unit, or the acceleration is smaller than the acceleration when the steering wheel is properly gripped. As a result, the driver can be prevented from abruptly accelerating by the auto-cruise control means, and the uncomfortable feeling caused to the driver can be suppressed as much as possible, thereby enabling smooth control by the auto-cruise control means. it can.

したがって、この発明によれば、自動加速規制手段によってハンドル把持と加速操作とを関連付けることができ、オートクルーズ制御手段による制御を行いつつ運転者に生じる違和感を可及的に抑制することができ、これによりオートクルーズ制御手段による円滑な制御を実現することができる。   Therefore, according to the present invention, it is possible to associate the handle grip and the acceleration operation by the automatic acceleration restricting means, and it is possible to suppress the uncomfortable feeling generated to the driver as much as possible while performing the control by the auto cruise control means. Thereby, smooth control by the auto cruise control means can be realized.

上記不適正把持検出手段の具体的構成は特に限定されるものではないが、上記不適正把持検出手段は、乗員によって操作される入力手段の操作を検知する入力検知手段を含んで構成され、この入力検知手段によって入力手段による入力操作を検知した場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されているのが好ましい(請求項2)。   Although the specific configuration of the improper grip detection unit is not particularly limited, the improper grip detection unit includes an input detection unit that detects an operation of the input unit operated by an occupant. It is preferable that when the input operation by the input means is detected by the input detection means, it is detected that the driver does not hold the steering wheel properly (claim 2).

すなわち、オーディオ装置のスイッチやシフトレバーなどの入力手段が操作されている場合には、運転者の片手がハンドルから離れているなどしている場合が多く、十分な保持力でハンドルを把持していない状況にあることが想定される。したがって、上記のように構成すれば、入力検知手段によって入力手段による入力操作を検知した場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するので、既存の入力手段を有効に利用して、簡単かつ安価な構成で比較的的確にハンドルの不適正把持を検出することができる。   That is, when an input device such as a switch or shift lever of the audio device is operated, the driver's hand is often separated from the handle, and the handle is held with sufficient holding force. It is assumed that there is no situation. Therefore, when configured as described above, when the input detection means detects an input operation by the input means, it detects that the driver is not properly gripping the steering wheel, so that the existing input means can be used effectively. Thus, it is possible to detect improper gripping of the handle relatively accurately with a simple and inexpensive configuration.

この場合、上記入力検知手段は、上記入力手段のうちシフトレバーや集中ドアロックスイッチなど運転者によってのみ操作される可能性が高いものの入力を検知するように設定されているのが好ましい(請求項3)。   In this case, it is preferable that the input detection means is set to detect an input of the input means that is likely to be operated only by a driver such as a shift lever or a central door lock switch. 3).

すなわち、オーディオ装置のスイッチなどは運転者以外の乗員によって操作されることもあることから、上記のように構成することにより、不適正把持検出手段による検出精度を向上させることができる。なお、運転者によってのみ操作される可能性が高い入力手段には、例えば、シフトレバーなど運転操作に用いられる入力手段であって入力操作時にハンドルから手が離れるようなものや、集中ドアロックスイッチなど運転席の側部であって助手席側と反対側に配設された入力手段などがある。   In other words, since the switch of the audio device may be operated by an occupant other than the driver, the detection accuracy by the improper grip detection means can be improved by configuring as described above. The input means that are likely to be operated only by the driver are, for example, input means that are used for driving operation such as a shift lever and the hand is released from the handle at the time of input operation, or the central door lock switch There are input means arranged on the side of the driver's seat on the opposite side of the passenger seat.

上記不適正把持検出手段の具体的構成について、例えば、自車両が走行している走行車線からの逸脱の検出および逸脱の予測のうち少なくともいずれか一方を行うとともに上記逸脱の検出または逸脱の予測があった場合に所定の操舵トルクでハンドルを逸脱回避方向に操作する車線逸脱防止支援装置が車両に搭載されているような場合には、上記入力検知手段に換えて、或いは入力検知手段とともに、操舵トルク検出手段を含んで構成されているのが好ましい。   As for the specific configuration of the improper grip detection means, for example, at least one of detection of deviation from the driving lane in which the host vehicle is traveling and prediction of deviation is performed, and detection of deviation or prediction of deviation is performed. If the vehicle is equipped with a lane departure prevention support device that operates the steering wheel in the direction of avoiding departure with a predetermined steering torque, the steering is replaced with the input detection means or together with the input detection means. It is preferable to include a torque detection means.

すなわち、車線逸脱防止支援装置が車両に搭載されている場合には、この車線逸脱防止支援装置に上記操舵トルクに対する反力を検出する操舵トルク検出手段が設けられ、上記不適正把持検出手段は、上記操舵トルク検出手段を含んで構成されるとともに、この操舵トルク検出手段によって検出された操舵反力が所定の把持基準値よりも小さい場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されているのが好ましい(請求項4)。   That is, when the lane departure prevention support device is mounted on a vehicle, the lane departure prevention support device is provided with a steering torque detection means for detecting a reaction force against the steering torque. It is configured including the steering torque detection means, and when the steering reaction force detected by the steering torque detection means is smaller than a predetermined grip reference value, it is detected that the driver is not gripping the steering wheel properly. It is preferable to be configured to do this (claim 4).

また、例えば、車線変更時に自車両の変更方向における後側方の所定領域に存在する障害物および当該所定領域に向かう障害物のうち少なくともいずれか一方を検出するとともに、この検出があった場合に所定の操舵トルクでハンドルを変更規制方向に操作する車線変更支援装置が車両に搭載されているような場合には、上記入力検知手段に換えて、或いは入力検知手段とともに、操舵トルク検出手段を含んで構成されているのが好ましい。   Further, for example, when at least one of an obstacle existing in a predetermined area on the rear side in the direction of change of the own vehicle and an obstacle toward the predetermined area is detected when the lane is changed, and this detection is performed When the vehicle has a lane change assist device that operates the steering wheel in a change regulation direction with a predetermined steering torque, the steering torque detection means is included instead of the input detection means or together with the input detection means. It is preferable that it is comprised.

すなわち、車線変更支援装置が車両に搭載されている場合には、車線変更支援装置は、上記操舵トルクに対する反力を検出する操舵トルク検出手段が設けられ、上記不適正把持検出手段は、上記操舵トルク検出手段を含んで構成されるとともに、この操舵トルク検出手段によって検出された操舵反力が所定の把持基準値よりも小さい場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されているのが好ましい(請求項5)。   That is, when the lane change assisting device is mounted on a vehicle, the lane change assisting device is provided with a steering torque detecting means for detecting a reaction force against the steering torque, and the improper grip detecting means is It is configured to include torque detection means, and when the steering reaction force detected by the steering torque detection means is smaller than a predetermined grip reference value, it is detected that the driver is not gripping the steering wheel properly. It is preferable to be configured as (Claim 5).

これらのように構成すれば、操舵トルク検出手段によって運転者のハンドルの保持力を具体的に測定することができ、この測定結果に基づき不適正把持検出手段において運転者のハンドル把持の適正を判定することができるので、不適正把持検出手段による検出精度をより一層向上させることができる。   With this configuration, it is possible to specifically measure the holding force of the driver's handle by the steering torque detecting means, and based on the measurement result, the improper grip detecting means determines the appropriateness of the driver's handle grip. Therefore, the detection accuracy by the improper grip detection means can be further improved.

以上説明したように、本発明の車両の走行補助装置によれば、自動加速規制手段によってハンドル把持と加速操作とを関連付けることができ、オートクルーズ制御手段による制御を行いつつ運転者に生じる違和感を可及的に抑制することができ、これによりオートクルーズ制御手段による円滑な制御を実現することができるという利点がある。   As described above, according to the vehicle travel assistance device of the present invention, the gripping of the steering wheel and the acceleration operation can be associated by the automatic acceleration restricting means, and the driver feels uncomfortable while performing the control by the auto cruise control means. It is possible to suppress as much as possible, and there is an advantage that smooth control by the auto cruise control means can be realized.

(第1実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい第1実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る車両の走行補助装置の構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a preferred first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle driving assistance device according to an embodiment of the present invention.

同図を参照して、当第1実施形態に係る車両の走行補助装置を採用した車両は、エンジン制御ユニット10と、ブレーキ制御ユニット20と、これら各制御ユニット10,20に対して目標トルク等を設定可能な運転制御ユニット40とを有している。   Referring to the figure, a vehicle employing the vehicle travel assisting device according to the first embodiment includes an engine control unit 10, a brake control unit 20, a target torque and the like for each of these control units 10 and 20. The operation control unit 40 can be set.

エンジン制御ユニット10は、自動車に搭載されたエンジンの運転制御を行うためのものであり、スロットル開度調整手段、燃料噴射制御手段、点火制御手段等を機能的に備えている。このエンジン制御ユニット10には、エンジンの回転速度を検出するエンジン速度センサ11と、スロットル開度を検出するスロットル開度センサ12とが入力要素として接続されているとともに、燃料噴射弁14と、スロットル開度調整アクチュエータ16とが制御要素として接続されている。   The engine control unit 10 is for performing operation control of an engine mounted on an automobile, and functionally includes throttle opening adjustment means, fuel injection control means, ignition control means, and the like. The engine control unit 10 is connected with an engine speed sensor 11 for detecting the rotational speed of the engine and a throttle opening sensor 12 for detecting the throttle opening as input elements, a fuel injection valve 14, and a throttle An opening adjustment actuator 16 is connected as a control element.

ブレーキ制御ユニット20には、ブレーキセンサ21が入力要素として接続されているとともに、ブレーキアクチュエータ22が制御要素として接続されている。   A brake sensor 21 is connected to the brake control unit 20 as an input element, and a brake actuator 22 is connected as a control element.

運転制御ユニット40は、当第1実施形態において、ACC(Adaptive Cruise Control)システムとして、先行車両が存在する場合には当該先行車両との車間距離を目標距離で一定に保つようにこの目標距離と実車間距離との偏差に基づき加減速度を制御し、先行車両が存在しない場合には予め設定された目標車速と自車両の実車速との偏差に基づき加減速度を制御する、いわゆるACC制御するものである。運転制御ユニット40は、メインスイッチ41によってON/OFF動作される図略のCPU、不揮発性メモリ等を備えており、これらが車速および先行車両との車間距離等を調整する走行制御手段60と、運転者が適正にハンドルを把持しているか否かを検知する入力検知手段70と、走行制御手段60による加速制御を規制する自動加速規制手段80とを機能的に構成している。   In the first embodiment, the operation control unit 40 is an ACC (Adaptive Cruise Control) system, and when there is a preceding vehicle, the target distance and the target distance are kept constant at the target distance. So-called ACC control that controls acceleration / deceleration based on the deviation from the actual inter-vehicle distance and controls the acceleration / deceleration based on the deviation between the preset target vehicle speed and the actual vehicle speed of the host vehicle when there is no preceding vehicle It is. The operation control unit 40 includes an unillustrated CPU that is turned ON / OFF by a main switch 41, a non-volatile memory, and the like, and these control the vehicle speed, the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, and the like, The input detection means 70 which detects whether the driver | operator is holding the steering wheel appropriately, and the automatic acceleration regulation means 80 which regulates the acceleration control by the traveling control means 60 are comprised functionally.

この運転制御ユニット40には、セット/コーストスイッチ42と、キャンセルスイッチ43と、リジューム/アクセルスイッチ44と、目標車間距離設定スイッチ45がスイッチ要素として接続されている。これら、スイッチ42〜45は、メインスイッチ41とともに、車室のインストゥルメントパネルやハンドルに設けられた制御パネルの上に実装されており、運転者が運転時に操作できるようになっている。   A set / coast switch 42, a cancel switch 43, a resume / accelerator switch 44, and a target inter-vehicle distance setting switch 45 are connected to the operation control unit 40 as switch elements. These switches 42 to 45 are mounted together with the main switch 41 on a control panel provided on an instrument panel or a handle of the passenger compartment, so that the driver can operate during driving.

セット/コーストスイッチ42は、走行制御手段60に含まれる不揮発性メモリに、ACC制御による定速走行をさせる場合の目標速度を記憶させるためのものである。すなわち、目標速度が未設定の状態で走行中に、運転者によってこのセット/コーストスイッチ42が操作されると、走行制御手段60は、この操作時点の車速を目標速度として当該不揮発性メモリの記憶領域に記憶するように構成されている。一方、目標速度が既に設定されている状態で走行中に、このセット/コーストスイッチ42が操作されると、走行制御手段60は、既設定の目標速度を所定値(例えば1km/h)ずつ減速するように構成されている。このようなセット/コーストスイッチ42の操作は、上記制御パネルに設けられた液晶表示パネル1によって確認しながら行うことができるようになっている。   The set / coast switch 42 is for storing a target speed in a non-volatile memory included in the travel control means 60 when a constant speed travel by ACC control is performed. That is, when the set / coast switch 42 is operated by the driver while traveling with the target speed not set, the traveling control means 60 stores the vehicle speed at the time of the operation as the target speed in the nonvolatile memory. It is configured to store in the area. On the other hand, when the set / coast switch 42 is operated while traveling with the target speed already set, the traveling control means 60 decelerates the preset target speed by a predetermined value (for example, 1 km / h). Is configured to do. Such operation of the set / coast switch 42 can be performed while confirming with the liquid crystal display panel 1 provided in the control panel.

キャンセルスイッチ43は、走行制御手段60によるACC制御(定速制御、車間制御)をキャンセルするためのものである。走行制御手段60は、運転者によってこのキャンセルスイッチ43が操作されることにより、ACCを中断させるように構成されている。   The cancel switch 43 is for canceling ACC control (constant speed control, inter-vehicle control) by the travel control means 60. The traveling control means 60 is configured to interrupt the ACC when the cancel switch 43 is operated by the driver.

リジューム/アクセルスイッチ44は、キャンセルされた走行制御手段60によるACC制御を復帰させるためのスイッチであるだけでなく、走行制御手段60に記憶されている目標速度を増速させるためのスイッチでもある。したがって、上記キャンセルスイッチ43が操作されることにより、或いはブレーキアクチュエータ22が作動すること等により、ACC制御がキャンセルされた後に、このリジューム/アクセルスイッチ44が操作されると、走行制御手段60において、ACC制御を復帰させるように構成されている。一方、ACC制御中に、このリジューム/アクセルスイッチ44が操作されると、走行制御手段60は、既設定の目標速度を所定値(例えば1Km/h)ずつ増速されるように構成されている。   The resume / accelerator switch 44 is not only a switch for returning the ACC control by the canceled traveling control means 60 but also a switch for increasing the target speed stored in the traveling control means 60. Therefore, when the resume / accelerator switch 44 is operated after the ACC control is canceled by operating the cancel switch 43 or by operating the brake actuator 22 or the like, in the traveling control means 60, The ACC control is restored. On the other hand, when the resume / accelerator switch 44 is operated during the ACC control, the traveling control means 60 is configured to increase the preset target speed by a predetermined value (for example, 1 km / h). .

目標車間距離設定スイッチ45は、走行制御手段60に対して目標車間距離を設定するためのものである。当第1実施形態では、この目標車間距離設定スイッチ45は、目標車間距離を長中短の3段階で切換可能に構成されている。また、各段階毎に長短2つの目標車間距離が設定されており、これらの目標車間距離が車速に応じて選択されて走行制御手段60に設定されるようになっている。したがって、走行制御手段60に設定される目標車間距離は、この目標車間距離設定スイッチ45の位置および車速によって定まることになる。なお、車速に応じて切り換えられる目標車間距離は、車速が速い場合が遅い場合に比べて長めに設定されている。   The target inter-vehicle distance setting switch 45 is for setting a target inter-vehicle distance for the travel control means 60. In the first embodiment, the target inter-vehicle distance setting switch 45 is configured to be able to switch the target inter-vehicle distance in three stages of long, medium and short. Further, two target distances between the vehicle are set for each stage, and these target vehicle distances are selected according to the vehicle speed and set in the travel control means 60. Therefore, the target inter-vehicle distance set in the travel control means 60 is determined by the position of the target inter-vehicle distance setting switch 45 and the vehicle speed. Note that the target inter-vehicle distance that is switched according to the vehicle speed is set longer than when the vehicle speed is high and low.

また、この運転制御ユニット40には、エンジン制御ユニット10と、ブレーキ制御ユニット20と、前方情報検出手段としてのレーダー46と、ステアリングの操舵量を検出する操舵角センサ47と、ヨーイング発生時の車両に作用する力を検出するヨーレートセンサ48と、運転操作に用いられるシフトレバー49と、運転席側のドア部内側に設けられた集中ドアロックスイッチ50とが検出要素として接続されている。   Further, the operation control unit 40 includes an engine control unit 10, a brake control unit 20, a radar 46 as a front information detecting means, a steering angle sensor 47 for detecting a steering amount of the steering, and a vehicle when yawing occurs. A yaw rate sensor 48 that detects a force acting on the vehicle, a shift lever 49 used for driving operation, and a central door lock switch 50 provided inside the door portion on the driver's seat side are connected as detection elements.

エンジン制御ユニット10からは、当該エンジンに接続されているエンジン速度センサ11、スロットル開度センサ12の検出値が入力されるように構成されている。   The engine control unit 10 is configured to receive detection values of an engine speed sensor 11 and a throttle opening sensor 12 connected to the engine.

ブレーキ制御ユニット20からは、当該ブレーキに接続されているブレーキアクチュエータ22の操作信号が入力されるように構成されている。走行制御手段60は、このブレーキ制御ユニット20からの操作信号があった場合にACC制御をキャンセルするように構成されている。   The brake control unit 20 is configured to receive an operation signal for the brake actuator 22 connected to the brake. The travel control means 60 is configured to cancel the ACC control when there is an operation signal from the brake control unit 20.

レーダー46は、例えばレーダー波やレーザーレーダー波、或いはミリ波レーダー、或いは超音波を先行車両に対して発信し、その反射波を受信することにより、先行車両の存在を検出するとともに車両との相対速度や車間距離を演算するユニットである。レーダー46は、図2に示すように、扇形状の検知範囲Sを有し、所定の前方位置で幅方向に車幅よりも広い範囲で先行車両を含む障害物を検知可能に構成されている。   The radar 46 detects, for example, the presence of the preceding vehicle by transmitting a radar wave, a laser radar wave, a millimeter wave radar, or an ultrasonic wave to the preceding vehicle, and receiving the reflected wave. This unit calculates speed and distance between vehicles. As shown in FIG. 2, the radar 46 has a fan-shaped detection range S, and is configured to be able to detect an obstacle including a preceding vehicle in a range wider than the vehicle width in the width direction at a predetermined front position. .

操舵角センサ47は、ステアリングシャフトの基端部に取り付けられ、運転者によるステアリングシャフトの回転操作角を検出するものであり、後述するヨーレートセンサ48とともに自車両の進行路を予測するために利用される。   The steering angle sensor 47 is attached to the base end portion of the steering shaft and detects a rotation operation angle of the steering shaft by the driver. The steering angle sensor 47 is used for predicting the traveling path of the host vehicle together with the yaw rate sensor 48 described later. The

ヨーレートセンサ48は、例えばレートジャイロ等によって構成され、ヨーイング発生時の車両に作用する力に基づくヨー角速度を検出するためのセンサであり、操舵角センサ47とともに自車両の進行路を予測するために利用される。すなわち、走行制御手段60は、車速と操舵角センサ47から自車両の進行路を予測するとともに、ヨーレートセンサ48からの入力に応じて適宜進行路を補正して可及的に正確な自車両の進行路を予測可能に構成されている。   The yaw rate sensor 48 is constituted by a rate gyro, for example, and is a sensor for detecting the yaw angular velocity based on the force acting on the vehicle when yawing occurs, and for predicting the traveling path of the host vehicle together with the steering angle sensor 47. Used. That is, the traveling control means 60 predicts the traveling path of the host vehicle from the vehicle speed and the steering angle sensor 47, and corrects the traveling path as appropriate according to the input from the yaw rate sensor 48, so that the traveling vehicle is as accurate as possible. It is configured so that the traveling path can be predicted.

シフトレバー49は、自動変速機構の変速モードを切り換えるためのものであり、運転者によって操作される。このシフトレバー49はハンドルから離れた場所に配設されており、したがって運転者がこのシフトレバー49を操作する場合にはハンドルから手が離れることになる。このシフトレバー49の操作は、シフトゲートに沿って配設されたレンジ位置センサによって検出され、運転制御ユニット40、詳しくは入力検知手段70に入力されるようになっている。   The shift lever 49 is for switching the shift mode of the automatic transmission mechanism, and is operated by the driver. The shift lever 49 is disposed away from the handle. Therefore, when the driver operates the shift lever 49, the hand is released from the handle. The operation of the shift lever 49 is detected by a range position sensor disposed along the shift gate, and is input to the operation control unit 40, specifically the input detection means 70.

集中ドアロックスイッチ50は、車両に設けられている全てのドアをロックおよびその解除を行うスイッチであり、運転席に対応するドアの内側面に設けられている。したがって運転者がこの集中ドアロックスイッチ50を操作する場合にはハンドルから手が離れることになる。この集中ドアロックスイッチ50の操作信号も、上記シフトレバー49の操作信号と同様に、運転制御ユニット40,詳しくは入力検知手段70に入力されるようになっている。   The central door lock switch 50 is a switch that locks and releases all doors provided in the vehicle, and is provided on the inner surface of the door corresponding to the driver's seat. Therefore, when the driver operates the central door lock switch 50, the hand is released from the handle. Similarly to the operation signal of the shift lever 49, the operation signal of the central door lock switch 50 is also input to the operation control unit 40, specifically the input detection means 70.

走行制御手段60は、運転制御ユニット40の主要部をなし、上記各スイッチやセンサからの入力を受けてエンジン制御ユニット10およびブレーキ制御ユニット20等を制御することにより自車両の走行状態を制御するように構成されている。   The travel control means 60 constitutes a main part of the operation control unit 40, and controls the engine control unit 10, the brake control unit 20, and the like by receiving inputs from the switches and sensors to control the travel state of the host vehicle. It is configured as follows.

具体的には、走行制御手段60は、図2に示すように、レーダー46の検出信号に基づいて検出された障害物Bが自車両Aと同一ないしは略同一方向に走行しているか否かを判別するとともに、同一方向に走行していると判別した場合に、図2および図3に示すように、操舵角センサ47およびヨーレートセンサ48により予測される進行路T上に上記走行中の障害物Bが存在する場合に、当該障害物を先行車両Bとして判別する。また、予測進行路T外であっても当該予測進行路Tに向かって移動していることをレーダー46によって検知できたときには、当該障害物Cも先行車両とみなし(準先行車両と判別し)、先行車両と判別した場合と同様の制御が実行される。   Specifically, as shown in FIG. 2, the traveling control means 60 determines whether or not the obstacle B detected based on the detection signal of the radar 46 is traveling in the same or substantially the same direction as the own vehicle A. When it is determined that the vehicle is traveling in the same direction, as shown in FIGS. 2 and 3, the traveling obstacle is on the traveling path T predicted by the steering angle sensor 47 and the yaw rate sensor 48. When B exists, the obstacle is determined as the preceding vehicle B. Further, when the radar 46 can detect that the vehicle is moving toward the predicted traveling path T even outside the predicted traveling path T, the obstacle C is also regarded as a preceding vehicle (determined as a semi-preceding vehicle). The same control as that performed when the vehicle is determined to be a preceding vehicle is executed.

そして、走行制御手段60は、先行車両が存在すると判別した場合には、エンジン制御ユニット10およびブレーキ制御ユニット20などを制御することにより、この先行車両に対して目標車間距離を保ちながら追従する追従制御を実行するように構成されている。具体的には、走行制御手段60は、先行車両が加減速して車間距離の変動があった場合には、目標車間距離と実車間距離との偏差に基づいて加減速度基準値を算定し、原則として、この加減速度基準値に基づいてエンジン制御ユニット10によってスロットル開度調整アクチュエータ16或いはブレーキ制御ユニット20によってブレーキアクチュエータ22を作動させて車両を加減速させるように構成されている。   When it is determined that a preceding vehicle exists, the traveling control means 60 controls the engine control unit 10 and the brake control unit 20 to follow the preceding vehicle while maintaining the target inter-vehicle distance. It is configured to perform control. Specifically, the travel control means 60 calculates the acceleration / deceleration reference value based on the deviation between the target inter-vehicle distance and the actual inter-vehicle distance when the preceding vehicle has accelerated and decelerated and the inter-vehicle distance has changed. In principle, the vehicle is accelerated / decelerated by operating the throttle opening adjusting actuator 16 or the brake actuator 22 by the brake control unit 20 by the engine control unit 10 based on the acceleration / deceleration reference value.

一方、先行車両がないと判別した場合には、エンジン制御ユニット10などを制御することにより、自車両を定速で走行させる定速制御を実行するように構成されている。具体的には、走行制御手段60は目標車速と実車速との偏差に基づいて加減速度基準値を算定させる点を除いては上記追従制御の場合と同様である。なお、この定速制御時においてもブレーキ制御ユニット20を制御して、例えば下り坂など車両が増速されるような場合にブレーキアクチュエータ22を作動させて制動制御を実行させるようにしてもよい。   On the other hand, when it is determined that there is no preceding vehicle, the engine control unit 10 or the like is controlled to execute constant speed control for causing the host vehicle to travel at a constant speed. Specifically, the traveling control means 60 is the same as that in the follow-up control except that the acceleration / deceleration reference value is calculated based on the deviation between the target vehicle speed and the actual vehicle speed. Note that the brake control unit 20 may be controlled even during the constant speed control, and the brake actuator 22 may be operated to execute the braking control when the vehicle is accelerated, for example, downhill.

入力検知手段70は、車載装置の各種スイッチ等の入力操作を検出するものであり、これらの入力操作があったことを自動加速規制手段80に対して出力するものである。この入力検知手段70には、検出要素として各種スイッチ等の入力手段が接続されている。当第1実施形態では、この入力検知手段70に、ACC制御に用いられる各種スイッチ41〜45、シフトレバー49および集中ドアロックスイッチ50が接続されている。   The input detection means 70 detects input operations such as various switches of the in-vehicle device, and outputs to the automatic acceleration restriction means 80 that these input operations have been performed. The input detection means 70 is connected to input means such as various switches as detection elements. In the first embodiment, various switches 41 to 45 used for ACC control, a shift lever 49 and a central door lock switch 50 are connected to the input detection means 70.

なお、入力検知手段70に、その他の車載装置の入力手段、例えばサンルーフ装置が搭載されている場合にはサンルーフの開閉スイッチ、ナビゲーション装置の各種スイッチ、エアコン装置の各種スイッチを接続するものとしてもよい。ただし、自動加速規制手段80において、運転者のハンドルに対する不適正把持をより的確に検知するには、運転者によって操作される可能性が高いもの、すなわち、運転操作に用いられる車載装置の入力手段や、運転者だけの手が届く範囲に配設された入力手段を入力検知手段70に接続するのが好ましい。   The input detection means 70 may be connected to input means of other in-vehicle devices, such as sunroof opening / closing switches, navigation device switches, and air conditioner switches when a sunroof device is mounted. . However, in the automatic acceleration regulating means 80, in order to more accurately detect improper grip on the driver's steering wheel, there is a high possibility of being operated by the driver, that is, input means of the in-vehicle device used for driving operation. In addition, it is preferable to connect the input means disposed within the reach of only the driver to the input detection means 70.

自動加速規制手段80は、入力検知手段70からの信号に応じて走行制御手段60による加速制御を規制するものである。具体的には、自動加速規制手段80は、走行制御手段60によるACC制御(定速制御、追従制御)中に、入力検知手段70から検知信号に基づいてシフトレバー49等の操作を検知して、このシフトレバー49等の操作があった場合に運転者が適正な保持力でハンドルを把持していないと判定する。この運転者の不適正把持の判定があると、自動加速規制手段80は、この検知信号が入力されてから所定の時間に亘って走行制御手段60による加速制御を規制するように構成されている。この自動加速規制手段80による加速制御の規制中は、走行制御手段60によって算定された加速度設定値に後述する規制係数(1未満の数値)が乗じられ、運転者が適正にハンドルを把持している場合に比べて小さい加速度目標値に下方修正される。   The automatic acceleration restricting means 80 restricts the acceleration control by the traveling control means 60 according to the signal from the input detecting means 70. Specifically, the automatic acceleration regulation means 80 detects the operation of the shift lever 49 and the like based on the detection signal from the input detection means 70 during the ACC control (constant speed control, follow-up control) by the travel control means 60. When the shift lever 49 or the like is operated, it is determined that the driver is not gripping the handle with an appropriate holding force. When there is a determination that the driver is improperly gripped, the automatic acceleration restricting means 80 is configured to restrict the acceleration control by the traveling control means 60 for a predetermined time after the detection signal is input. . While the acceleration control is regulated by the automatic acceleration regulation means 80, the acceleration set value calculated by the travel control means 60 is multiplied by a regulation coefficient (numerical value less than 1) which will be described later, and the driver properly holds the steering wheel. The acceleration target value is corrected downward compared to the case where the acceleration target value is smaller.

以上の説明からも明らかなように、運転制御ユニット40には、エンジン制御ユニット10およびブレーキ制御ユニット20が制御要素として接続されている。具体的には、エンジン制御ユニット10およびブレーキ制御ユニット20に対して走行制御手段60によって演算された目標トルクを出力する。   As is clear from the above description, the engine control unit 10 and the brake control unit 20 are connected to the operation control unit 40 as control elements. Specifically, the target torque calculated by the travel control means 60 is output to the engine control unit 10 and the brake control unit 20.

次に、図4および図5を参照しながら、本発明による走行補助装置に基づくACC制御について説明する。   Next, ACC control based on the driving assistance device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

図4は当第1実施形態のACC作動中のメインフローを示すフローチャートであり、図5は図4のサブルーチンを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the main flow during the ACC operation of the first embodiment, and FIG. 5 is a flowchart showing the subroutine of FIG.

まず、図4を参照して、自動車が走行中にメインスイッチ41がON操作されるとACC制御が開始される。ACC制御が開始されると、運転制御ユニット40には、各種センサ、スイッチからの信号が入力されて、ACC制御に必要な全ての情報が読み込まれる(ステップS1)。これらの情報は、各種センサ、スイッチからの信号に基づいて随時書き換えられる。これらの情報の中には、エンジン速度センサ11に基づく車速情報や、レーダー46に基づく車間距離情報、および目標車速、目標車間距離に関する情報が含まれている。   First, referring to FIG. 4, when the main switch 41 is turned on while the automobile is running, the ACC control is started. When the ACC control is started, signals from various sensors and switches are input to the operation control unit 40, and all information necessary for the ACC control is read (step S1). Such information is rewritten as needed based on signals from various sensors and switches. These pieces of information include vehicle speed information based on the engine speed sensor 11, inter-vehicle distance information based on the radar 46, and information related to the target vehicle speed and the target inter-vehicle distance.

続いて、エンジン速度センサ11の出力信号および不図示のミッションコントローラの出力信号に基づき車速が演算されるとともに、この車速と操舵角センサ47およびヨーレートセンサ48の出力信号とに応じて自車両の進行路を予測する制御が実行される(ステップS3)。また、前方情報検出手段としてのレーダー46の出力信号に応じて前方に位置する先行車両を検出するとともに、この先行車両と自車両との車間距離、相対速度および相対方向の演算が行われる(ステップS5)。具体的には、レーダー46によって検知された障害物のうち相対速度が自車両の車速よりも小さいものを先行車両として認識し、この先行車両との車間距離、相対速度および相対方向が演算される。   Subsequently, the vehicle speed is calculated based on the output signal of the engine speed sensor 11 and the output signal of a not-illustrated mission controller, and the progress of the host vehicle is determined according to the vehicle speed and the output signals of the steering angle sensor 47 and the yaw rate sensor 48. Control for predicting the road is executed (step S3). Further, a preceding vehicle positioned ahead is detected in accordance with an output signal of the radar 46 as the forward information detecting means, and the distance, relative speed and relative direction between the preceding vehicle and the host vehicle are calculated (step). S5). Specifically, an obstacle detected by the radar 46 having a relative speed smaller than the vehicle speed of the host vehicle is recognized as a preceding vehicle, and the inter-vehicle distance, relative speed, and relative direction with the preceding vehicle are calculated. .

次いで、運転者によってハンドルが適正な保持力で把持されているか否かを判定する(ステップS7)。具体的には、図5に示すハンドル把持適正判断制御が実行される。   Next, it is determined whether or not the driver is holding the handle with an appropriate holding force (step S7). Specifically, the handle grip appropriateness determination control shown in FIG. 5 is executed.

すなわち、図5を参照して、ハンドル把持適正判断制御が実行されると、まず、自動加速規制手段80において、入力検知手段70から入力操作信号が入力されているか否かを判定する(ステップS71)。この入力検知手段70の入力操作信号は、この入力検知手段70に接続されている入力手段のうち、一つでも入力操作があった場合に出力される。したがって、当第1実施形態では、ACC制御に関する各種スイッチ42〜45、シフトレバー49および集中ドアロックスイッチ50のうち、いずれか一つでも操作された場合に、入力検知手段70から自動加速規制手段80に対して入力操作信号が出力される。   That is, referring to FIG. 5, when the handle grip appropriateness determination control is executed, first, in the automatic acceleration restriction means 80, it is determined whether or not an input operation signal is inputted from the input detection means 70 (step S71). ). The input operation signal of the input detection means 70 is output when any one of the input means connected to the input detection means 70 is input. Therefore, in the first embodiment, when any one of the various switches 42 to 45 related to the ACC control, the shift lever 49, and the central door lock switch 50 is operated, the input detection means 70 to the automatic acceleration restriction means. An input operation signal is output to 80.

ステップS71でYESと判定されると、自動加速規制手段80は、運転者がACC制御に関する各種スイッチ42〜45、シフトレバー49および集中ドアロックスイッチ50のうちいずれかの操作を行っており、運転者の手がハンドルから離れるなど、適正な保持力でハンドルが把持されていないと判定して、不適正フラグをONにして運転制御ユニット40の記憶領域に記憶させる(ステップS73)。   If it is determined YES in step S71, the automatic acceleration regulating means 80 has operated by the driver any one of the various switches 42 to 45, the shift lever 49, and the central door lock switch 50 related to ACC control. It is determined that the handle is not gripped with an appropriate holding force, such as when the person's hand leaves the handle, and the improper flag is turned on and stored in the storage area of the operation control unit 40 (step S73).

そして、上記入力操作信号の入力時点から所定時間経過するまで待機して(ステップS75)、所定時間経過後に上記不適正フラグをOFFにしてリターンされる。このように所定時間の経過を待って不適正フラグをOFFにするのは、通常、運転者によってシフトレバー49等の入力手段が操作されてからハンドルを握り直すまで所定の時間を要することを考慮したものである。したがって、この観点から上記所定時間(待機時間)は設定されている。なお、当第1実施形態では、この待機時間がシフトレバー49であるか、集中ドアロックスイッチ50であるかにかかわらず、画一的に設定されているが、入力手段の種類に応じて上記待機時間を変更するものであってもよい。   And it waits until predetermined time passes since the input time of the said input operation signal (step S75), and after the predetermined time passes, the said inappropriate flag is turned OFF and it returns. The reason for turning off the improper flag after waiting for the elapse of a predetermined time in this way is that it usually takes a predetermined time from when the driver operates the input means such as the shift lever 49 to re-grip the handle. It is a thing. Therefore, the predetermined time (standby time) is set from this viewpoint. In the first embodiment, the waiting time is set uniformly regardless of whether the waiting time is the shift lever 49 or the central door lock switch 50. The waiting time may be changed.

一方、自動加速規制手段80に対して入力検知手段70から入力操作信号が入力されない場合には、運転者が適正な保持力でハンドルを把持していると判断し、上記ステップS73〜ステップS77をスキップしてそのままリターンされる。   On the other hand, when no input operation signal is input from the input detection means 70 to the automatic acceleration restriction means 80, it is determined that the driver is holding the handle with an appropriate holding force, and the above steps S73 to S77 are performed. Skip and return as is.

図4に戻って、ステップS9では、不適正フラグがONになっているか否かを判定し、ONになっている場合には(ステップS9でYES)、走行制御手段60によって設定される加速度設定値b,aに乗じられる規制係数Kl,Kvに1未満の数値K0,K1(K0,K1<1)が設定され(ステップS11,13)、ステップS15に移行する。   Returning to FIG. 4, in step S <b> 9, it is determined whether or not the improper flag is ON. If it is ON (YES in step S <b> 9), the acceleration setting set by the travel control means 60 is performed. Numerical values K0, K1 (K0, K1 <1) less than 1 are set to the regulation coefficients Kl, Kv multiplied by the values b, a (steps S11, 13), and the process proceeds to step S15.

一方、ステップS9でNOと判定して運転者が適正な保持力でハンドルを把持していることを確認した場合には、走行制御手段60によって加速制御を規制する必要がなく、上記規制係数Kl,Kvにそれぞれ1が設定され(ステップS17,19)、ステップS15に移行する。   On the other hand, when it is determined NO in step S9 and it is confirmed that the driver is holding the steering wheel with an appropriate holding force, it is not necessary to restrict the acceleration control by the traveling control means 60, and the restriction coefficient Kl. , Kv are set to 1 (steps S17 and S19), and the process proceeds to step S15.

このステップS15では、上記ステップS3で予測された自車両の進行路と、ステップS5で演算された車間距離、相対速度および相対方向とに基づき、自車両の進行路内に先行車両が存在するか否かまたは自車両の進行路に向かう先行車両(準先行車両)が存在するか否かを判定し、NOと判定された場合には、セット/コーストスイッチ42の操作があったか否かを判定する(ステップS21)。このステップS21でYESと判定されてセット/コーストスイッチ42が操作されたことが確認された場合には、その時点における自車両の走行速度(現車速)を目標車速VTとして設定した後(ステップS23)、下記ステップS25に移行する。   In step S15, based on the traveling path of the host vehicle predicted in step S3 and the inter-vehicle distance, relative speed, and relative direction calculated in step S5, is there a preceding vehicle in the traveling path of the host vehicle? It is determined whether or not there is a preceding vehicle (semi-preceding vehicle) heading to the traveling path of the host vehicle. If it is determined NO, it is determined whether or not the set / coast switch 42 has been operated. (Step S21). If it is determined YES in step S21 and it is confirmed that the set / coast switch 42 has been operated, the traveling speed (current vehicle speed) of the host vehicle at that time is set as the target vehicle speed VT (step S23). ), The process proceeds to the following step S25.

上記ステップS21でNOと判定された場合には、ステップS23等において設定された目標車速VTと、エンジン速度センサ11等により検出された実車速Vとの偏差(VT−V)が、予め設定された加速用基準値αよりも大きいか否かを判定し(ステップS25)、YESと判定されて実車速Vが目標車速VTよりも、ある程度低い状態にあることが確認された場合には、上記偏差(VT−V)に対応した加速度設定値aを設定し(ステップS27)、この加速度設定値aに規制係数Kvを乗じて加速度目標値を算定する(ステップS29)。   If it is determined NO in step S21, a deviation (VT-V) between the target vehicle speed VT set in step S23 and the like and the actual vehicle speed V detected by the engine speed sensor 11 and the like is set in advance. It is determined whether or not it is greater than the acceleration reference value α (step S25). If it is determined YES and it is confirmed that the actual vehicle speed V is lower than the target vehicle speed VT to some extent, An acceleration set value a corresponding to the deviation (VT−V) is set (step S27), and an acceleration target value is calculated by multiplying the acceleration set value a by a regulation coefficient Kv (step S29).

ここで、算定される加速度目標値は、規制係数Kvに応じて変化し、規制係数KvがステップS13において1未満のK1に設定されているときには、規制係数KvがステップS17において1に設定されているときに比べて小さい値となる。   Here, the calculated acceleration target value changes according to the regulation coefficient Kv. When the regulation coefficient Kv is set to K1 less than 1 in step S13, the regulation coefficient Kv is set to 1 in step S17. It becomes a small value compared with when it is.

一方、上記ステップS25でNOと判定されて目標車速VTに比べて実車速Vがそれ程低い状態にないことが確認された場合には、実車速Vと目標車速VTとの偏差(V−VT)が予め設定された減速用基準値βよりも大きいか否かを判定し(ステップS31)、YESと判定されて実車速Vが目標車速VTよりも、ある程度高い状態にあることが確認された場合には、上記偏差(V−VT)に対応した減速度目標値を設定する(ステップS33)。   On the other hand, if it is determined as NO in step S25 and it is confirmed that the actual vehicle speed V is not so low as compared with the target vehicle speed VT, the deviation (V−VT) between the actual vehicle speed V and the target vehicle speed VT. Is determined to be greater than a preset deceleration reference value β (step S31), and it is determined YES and it is confirmed that the actual vehicle speed V is in a state that is somewhat higher than the target vehicle speed VT. Is set to a deceleration target value corresponding to the deviation (V-VT) (step S33).

なお、加速用基準値αおよび減速用基準値βの値は適宜設定することができ、各基準値α,βを同一の値にしてもよいが、各基準値α,βを車速に応じて適宜変更するようにしてもよい。   The acceleration reference value α and the deceleration reference value β can be set as appropriate, and the reference values α and β may be set to the same value, but the reference values α and β are set according to the vehicle speed. You may make it change suitably.

次いで、上記ステップS29またはステップS33で定められた加速度目標値もしくは減速度目標値に応じて自車両の走行速度を上昇させ、あるいは低下させるための制御信号をエンジン制御ユニット10に出力することにより、このユニット10がスロットル開度調整アクチュエータ16を調整して自車両の走行速度(実車速V)を目標車速Vに一致させる速度制御を実行する(ステップS35)。なお、上記ステップS31でNOと判定されて実車速Vと目標車速VTとが略等しいことが確認された場合には、上記速度制御を実行することなリターンすることにより現在の走行速度を維持する。   Next, by outputting to the engine control unit 10 a control signal for increasing or decreasing the traveling speed of the host vehicle in accordance with the acceleration target value or the deceleration target value determined in step S29 or step S33. The unit 10 adjusts the throttle opening adjustment actuator 16 to execute speed control for matching the traveling speed of the host vehicle (actual vehicle speed V) with the target vehicle speed V (step S35). When it is determined NO in step S31 and it is confirmed that the actual vehicle speed V and the target vehicle speed VT are substantially equal, the current traveling speed is maintained by returning without executing the speed control. .

一方、ステップS15でYESと判定されて自車両の進行路内に先行車両等が存在していることが確認された場合には、レーダー46により検出された先行車両等と自車両との車間距離Lが、予め設定された所定の自動制動用閾値L1よりも小さいか否かを判定し(ステップS37)、YESと判定された場合に、つまり先行車両等と自車両とがかなり接近した状態にあると判定された場合には、エンジン制御ユニット10を通じてスロットル開度調整アクチュエータ16を作動させてスロットル弁を全閉状態とするとともに、上記接近状態が確認された時点でブレーキ制御ユニット20を通じてブレーキアクチュエータ22を作動させて予め0.4G程度の減速度に対応した値に設定された制動力を自動的に付与し(ステップS39)、かつ警報装置2を作動させて自動制動状態にあることを報知する制御を実行する(ステップS41)。   On the other hand, if it is determined as YES in step S15 and it is confirmed that a preceding vehicle or the like is present in the traveling path of the own vehicle, the inter-vehicle distance between the preceding vehicle detected by the radar 46 and the own vehicle. It is determined whether or not L is smaller than a predetermined threshold value L1 for automatic braking (step S37). If it is determined YES, that is, the preceding vehicle or the like and the host vehicle are in a state of close proximity. If it is determined that there is, the throttle opening adjustment actuator 16 is operated through the engine control unit 10 to fully close the throttle valve, and the brake actuator is passed through the brake control unit 20 when the approaching state is confirmed. 22 is activated to automatically apply a braking force set in advance to a value corresponding to a deceleration of about 0.4 G (step S39). Actuates the warning device 2 performs a control process for notifying that it is in automatic braking state (step S41).

上記ステップS37でNOと判定された場合には、レーダー46により検出された先行車両等と自車両との車間距離が、上記自動制動用閾値L1以上である状態において、この自動制動用閾値L1よりも大きい値に予め設定された警報用閾値L2よりも小さいか否かを判定し(ステップS43)、YESと判定されて先行車両と自車両とがやや接近した状態にあることが確認された場合には、警報装置2を作動させて車間距離が小さいことを報知する制御を実行する(ステップS41)。   If it is determined NO in step S37, the automatic braking threshold L1 is set when the inter-vehicle distance between the preceding vehicle detected by the radar 46 and the own vehicle is equal to or greater than the automatic braking threshold L1. Is determined to be smaller than an alarm threshold value L2 set in advance to a larger value (step S43), and it is determined as YES and it is confirmed that the preceding vehicle and the host vehicle are in a state of slightly approaching each other. Then, the control is performed to activate the alarm device 2 to notify that the inter-vehicle distance is small (step S41).

上記ステップS43でNOと判定されて先行車両と自車両との車間距離が上記警報用閾値L2以下であることが確認された場合には、上記ステップS1で読み込まれた目標車間距離LTと、上記レーダー46により検出された実車間距離Lとの偏差(LT−L)が予め設定された加速用基準値γよりも大きいか否かを判定し(ステップS45)、YESと判定されて実車間距離Lが目標車間距離LTよりも、ある程度小さい状態にあることが確認された場合には、上記偏差(LT−L)に対応した加速度設定値bを設定し(ステップS47)、この加速度設定値bに規制係数Klを乗じて加速度目標値を算定する(ステップS49)。   When it is determined NO in step S43 and it is confirmed that the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the host vehicle is equal to or less than the warning threshold L2, the target inter-vehicle distance LT read in step S1 and the above It is determined whether or not the deviation (LT-L) from the actual inter-vehicle distance L detected by the radar 46 is larger than a preset acceleration reference value γ (step S45). When it is confirmed that L is somewhat smaller than the target inter-vehicle distance LT, an acceleration setting value b corresponding to the deviation (LT-L) is set (step S47), and this acceleration setting value b Is multiplied by the regulation coefficient Kl to calculate the acceleration target value (step S49).

上記ステップS45でNOと判定されて目標車間距離LTに比べて実車間距離Lが、それ程小さい状態にないことが確認された場合には、上記実車間距離Lと目標車間距離LTとの偏差(L−LT)が予め設定された減速用基準値δよりも大きいか否かを判定し(ステップS51)、YESと判定されて実車間距離Lが目標車間距離LTよりも、ある程度大きい状態にあることが確認された場合には、上記偏差(L−LT)に対応した減速度目標値を設定する(ステップS53)。   If it is determined NO in step S45 and it is confirmed that the actual inter-vehicle distance L is not so small as compared to the target inter-vehicle distance LT, the deviation between the actual inter-vehicle distance L and the target inter-vehicle distance LT ( It is determined whether or not (L-LT) is greater than a preset deceleration reference value δ (step S51). The determination is YES and the actual inter-vehicle distance L is somewhat larger than the target inter-vehicle distance LT. If it is confirmed, a deceleration target value corresponding to the deviation (L-LT) is set (step S53).

次いで、上記ステップS49またはステップS53で定められた加速度目標値もしくは減速度目標値に応じて自車両の走行速度を上昇させ、あるいは低下させるための制御信号をエンジン制御ユニット10またはブレーキ制御ユニット20に出力することにより、各ユニット10,20がスロットル開度調整アクチュエータ16またはブレーキアクチュエータ22を調整して、先行車両と自車両との車間距離を目標車間距離に一致させるための速度制御を実行する(ステップS35)。このとき、ブレーキアクチュエータ22が自動的に操作されることにより付与される制動力は通常時の制動力よりも小さい値(例えば0.1G程度)に設定される。   Next, a control signal for increasing or decreasing the traveling speed of the host vehicle is sent to the engine control unit 10 or the brake control unit 20 in accordance with the acceleration target value or the deceleration target value determined in step S49 or step S53. By outputting, each unit 10 and 20 adjusts the throttle opening adjustment actuator 16 or the brake actuator 22, and executes speed control for making the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the host vehicle coincide with the target inter-vehicle distance ( Step S35). At this time, the braking force applied by automatically operating the brake actuator 22 is set to a value (for example, about 0.1 G) smaller than the braking force at the normal time.

なお、上記ステップS51でNOと判定されて先行車両と自車両との車間距離が目標車間距離に略等しいことが確認された場合には、上記速度制御を実行することなくリターンすることにより現在の車間距離を維持する。   When it is determined NO in step S51 and it is confirmed that the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the host vehicle is substantially equal to the target inter-vehicle distance, the current speed is returned without executing the speed control. Maintain the inter-vehicle distance.

以上のように、この第1実施形態に係る走行補助装置によれば、運転制御ユニット40の走行制御手段60によって定速制御および追従制御のいずれかの制御が実行されるが、この制御の実行中に運転者がACC制御に関する各種スイッチ41〜45を操作することにより、或いはシフトレバー49を操作することにより、或いは集中ドアロックスイッチ50を操作することにより、適正な保持力でハンドルを把持していない場合には、入力検知手段70によってこの運転者のハンドル不適正把持が検知される。この運転者の不適正把持が入力検知手段70によって検知されると、自動加速規制手段80によって目標加速度が下方修正されて、走行制御手段60によって運転者がハンドルを適正に把持している場合に比べて車両を緩やかに加速させるので、運転者がハンドルを適正に把持していないにもかかわらず、車両が急に通常の加速度(運転者がハンドルを適正に把持している場合の加速度)で加速される場合に比べて、運転者に与えるとまどいや不安等の違和感を可及的に抑制することができる。   As described above, according to the travel assistance device according to the first embodiment, either the constant speed control or the follow-up control is executed by the travel control means 60 of the operation control unit 40. The driver grips the handle with an appropriate holding force by operating the various switches 41 to 45 relating to ACC control, operating the shift lever 49, or operating the central door lock switch 50. If not, the input detection means 70 detects the driver's inappropriate gripping of the steering wheel. When the improper gripping of the driver is detected by the input detecting means 70, the target acceleration is corrected downward by the automatic acceleration restricting means 80, and the driver properly grips the steering wheel by the traveling control means 60. Compared to the gentle acceleration of the vehicle, the vehicle suddenly has normal acceleration (acceleration when the driver is holding the steering wheel properly) even though the driver is not holding the steering wheel properly. Compared to the case where the vehicle is accelerated, it is possible to suppress as much as possible a sense of incongruity such as confusion or anxiety when given to the driver.

すなわち、この走行補助装置では、入力検知手段70と自動加速規制手段80とを通じて、走行制御手段60による加速制御が運転者のハンドルの把持と関連付けられ、ハンドル把持の適正、不適正によって車両の加速度を変更するように構成されているので、不意に通常の加速度で加速されることに基づく運転者の違和感を抑制することができ、これにより運転制御ユニット40によるACC制御を円滑に実行させることができる。   That is, in this travel assist device, the acceleration control by the travel control means 60 is associated with the grip of the driver's handle through the input detection means 70 and the automatic acceleration restricting means 80. Therefore, it is possible to suppress a driver's uncomfortable feeling based on sudden acceleration at a normal acceleration, thereby smoothly executing the ACC control by the driving control unit 40. it can.

(第2実施形態)
以下に、本発明に係る車両の走行補助装置の第2実施形態について説明する。図6は、当第2実施形態に係る車両の走行補助装置の構成を示すブロック図である。以下の説明において、第1実施形態と同様の構成については、図において同一符号を付してその説明を省略している。
(Second Embodiment)
Below, 2nd Embodiment of the driving assistance device of the vehicle which concerns on this invention is described. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the vehicle travel assistance device according to the second embodiment. In the following description, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof is omitted.

当第2実施形態の運転制御ユニット40は、車両をACC制御するものであるとともに、自車両が走行している走行車線からの逸脱を予測して逸脱の予測があった場合に所定の操舵トルクで逸脱回避方向にハンドルを操作するように制御(車線維持制御)し、かつ、車線変更時に後側方領域を監視して後側方領域内に存在する、或いは後側方領域内に侵入する車両がある場合に所定の操舵トルクで障害物回避方向にハンドルを操作するように制御(車線変更支援制御)するものである。この運転制御ユニット540も、第1実施形態と同様に、メインスイッチ41によってON/OFF動作される図略のCPU、不揮発性メモリ等を備えており、これらが車速および先行車両との車間距離等を調整する走行制御手段60と、走行制御手段60による加速制御を規制する自動加速規制手段80と、走行車線の維持および変更操作を支援する支援制御手段590とを機能的に構成している。   The operation control unit 40 according to the second embodiment performs ACC control of the vehicle, and predicts a deviation from the traveling lane in which the host vehicle is traveling, and predicts a deviation, thereby giving a predetermined steering torque. To control the steering wheel in the direction of departure avoidance (lane keeping control), and when the lane is changed, the rear side area is monitored and exists in the rear side area or enters the rear side area. When there is a vehicle, control (lane change support control) is performed so that the steering wheel is operated in the obstacle avoidance direction with a predetermined steering torque. Similar to the first embodiment, the operation control unit 540 also includes an unillustrated CPU that is turned on and off by the main switch 41, a non-volatile memory, and the like. These are the vehicle speed, the inter-vehicle distance from the preceding vehicle, and the like. Is functionally constituted by a travel control means 60 that adjusts the vehicle speed, an automatic acceleration restriction means 80 that regulates acceleration control by the travel control means 60, and a support control means 590 that supports the operation of maintaining and changing the travel lane.

上記第1実施形態では、入力検知手段70からの信号に基づいて運転者のハンドルの不適正把持を検知して、自動加速規制手段80によって走行制御手段60による加速制御を規制するものとなされていたが、この第2実施形態では、トルクセンサ552(操舵トルク検出手段の一例)が接続される支援制御手段590からの信号に基づいて運転者のハンドルの不適正把持を検知して、自動加速規制手段80によって走行制御手段60による加速制御を規制するものとなされている。すなわち、第2実施形態では、運転者のハンドルの不適正把持の検出手段が、上記第1実施形態と異なる。   In the first embodiment, improper gripping of the driver's steering wheel is detected based on a signal from the input detection means 70, and the acceleration control by the travel control means 60 is restricted by the automatic acceleration restriction means 80. However, in the second embodiment, an automatic acceleration is detected by detecting improper gripping of the driver's handle based on a signal from the assist control unit 590 to which the torque sensor 552 (an example of the steering torque detection unit) is connected. The restricting means 80 restricts the acceleration control by the travel control means 60. That is, in the second embodiment, the means for detecting improper gripping of the driver's handle is different from that in the first embodiment.

以下、第2実施形態に係る走行補助装置を、上記第1実施形態と異なる点を重点的に説明する。   Hereinafter, the driving assistance apparatus according to the second embodiment will be described mainly with respect to differences from the first embodiment.

支援制御手段590は、車線維持制御手段591と、車線変更支援手段592とを備える。   The support control unit 590 includes a lane keeping control unit 591 and a lane change support unit 592.

車線維持制御手段591は、上記したように、自車両の進行路を予測するとともに走行車線位置を測定して警報とハンドル制御により自車両の車線からの逸脱を防止するものである。この車線維持制御手段591は、白線認識カメラ549と、ウインカースイッチ551と、トルクセンサ552と、エンジン速度センサ11と、操舵角センサ47と、ヨーレートセンサ48とが入力要素として接続されるとともに、ステアリングアクチュエータ553と、警報装置2と、自動加速規制手段80とが制御要素として接続されている。   As described above, the lane keeping control means 591 predicts the traveling path of the host vehicle, measures the position of the traveling lane, and prevents deviation from the lane of the host vehicle by warning and steering control. The lane keeping control means 591 includes a white line recognition camera 549, a blinker switch 551, a torque sensor 552, an engine speed sensor 11, a steering angle sensor 47, and a yaw rate sensor 48 connected as input elements, and steering. The actuator 553, the alarm device 2, and the automatic acceleration regulating means 80 are connected as control elements.

具体的には、車線維持制御手段591は、白線認識カメラ549によって白線を認識することにより自車両の走行車線位置を測定するとともに、エンジン速度センサ11、操舵角センサ47およびヨーレートセンサ48により自車両の進行路を予測するように構成されている。そして、ウインカースイッチ551がONされていない状態において走行車線位置、予測進行路に基づいて自車両がその走行車線から逸脱すると予測した場合には、車線維持制御手段591は、警報装置2を作動させて運転者に車線の逸脱予測を報知するとともにステアリングアクチュエータ553を車線逸脱回避方向へ自動操作して車線逸脱を回避し、かつこのハンドル操作を通しても運転者に車線逸脱予測を報知するように構成されている。   Specifically, the lane keeping control means 591 measures the traveling lane position of the host vehicle by recognizing the white line by the white line recognition camera 549, and uses the engine speed sensor 11, the steering angle sensor 47, and the yaw rate sensor 48 to measure the host vehicle. It is configured to predict the travel path. When it is predicted that the host vehicle will deviate from the traveling lane based on the traveling lane position and the predicted traveling path in a state where the turn signal switch 551 is not turned on, the lane keeping control unit 591 activates the warning device 2. The lane departure prediction is notified to the driver, the steering actuator 553 is automatically operated in the lane departure avoidance direction to avoid the lane departure, and the lane departure prediction is also notified to the driver through this steering operation. ing.

加えて、この車線維持制御手段591は、車線逸脱予測時の上記ハンドル操作に対する操舵反力をトルクセンサ552によって検出し、この操舵反力を自動加速規制手段80に出力するように構成されている。自動加速規制手段80では、この車線維持制御手段591から出力された信号が所定値を下回る場合に運転者がハンドルを適正に把持していないと判定して、上記第1実施形態と同様に、加速制御を規制するものとなされている。   In addition, the lane keeping control means 591 is configured to detect a steering reaction force with respect to the steering wheel operation at the time of lane departure prediction by a torque sensor 552 and output the steering reaction force to the automatic acceleration restriction means 80. . In the automatic acceleration regulation means 80, when the signal output from the lane keeping control means 591 is below a predetermined value, it is determined that the driver is not properly gripping the steering wheel, and as in the first embodiment, It is supposed to regulate acceleration control.

ここで、白線認識カメラ549は、C−MOSカメラ等によって構成され、走行車線の両側に配設されている白線を撮影するためのものである。この白線認識カメラ549によって撮影された画像は車線維持制御手段591に出力され、この車線維持制御手段591において画像処理されて白線が認識される。ウインカースイッチ551は点滅式方向指示器を作動させるためのスイッチであり、このスイッチがON操作されることにより支援制御手段590において運転者の車線変更の意志が確認される。トルクセンサ552は、操舵トルク検出手段として機能し、ステアリングアクチュエータ553によるハンドルの操舵トルクを検出するとともにこの操舵トルクに対する操舵反力を検出するように構成されている。すなわち、このトルクセンサ552による検出結果は車線維持制御手段591に出力され、この車線維持制御手段591において操舵反力が演算される。   Here, the white line recognition camera 549 is configured by a C-MOS camera or the like, and is for photographing white lines arranged on both sides of the traveling lane. The image taken by the white line recognition camera 549 is output to the lane keeping control unit 591, and the lane keeping control unit 591 performs image processing to recognize the white line. The blinker switch 551 is a switch for operating the blinking direction indicator, and when the switch is turned on, the support control means 590 confirms the driver's intention to change the lane. The torque sensor 552 functions as steering torque detection means, and is configured to detect the steering torque of the steering wheel by the steering actuator 553 and to detect the steering reaction force against the steering torque. That is, the detection result by the torque sensor 552 is output to the lane keeping control means 591, and the steering reaction force is calculated in the lane keeping control means 591.

ステアリングアクチュエータ553は、ハンドルを正逆回転駆動させるためのものである。このステアリングアクチュエータ553の制御(例えば操舵トルクや操舵角の制御)は、トルクセンサ552からの検出結果に基づいて支援制御手段590、すなわち車線維持制御手段591および車線変更支援手段592によって行われている。警報装置2は、所定の報知音を発生するアラーム手段によって構成されている。なお、この警報装置2は、このアラーム手段によって構成されるものだけでなく、特定の表示部(図示せず)に表示することにより運転者に車線の逸脱を報知する表示報知手段によって構成されるものなどであってもよい。   The steering actuator 553 is for driving the handle to rotate forward and backward. Control of the steering actuator 553 (for example, control of steering torque and steering angle) is performed by the support control means 590, that is, the lane keeping control means 591 and the lane change support means 592 based on the detection result from the torque sensor 552. . The alarm device 2 is constituted by alarm means for generating a predetermined notification sound. The alarm device 2 is constituted not only by the alarm means, but also by display notifying means for notifying the driver of a lane departure by displaying on a specific display unit (not shown). It may be a thing.

一方、車線変更支援手段592は、上記したように、車線変更時に自車両の後側方の所定領域を監視してこの所定領域内に存在する障害物(車両を含む)やこの所定領域内に向かって移動する障害物がある場合に、警報を発するように制御するとともに当該障害物との接触を回避するようにハンドルを制御するものである。この車線変更支援手段592は、後側方認識カメラ550aと、後側方認識センサとしての後側方センサ550bと、ウインカースイッチ551と、トルクセンサ552と、エンジン速度センサ11と、操舵角センサ47と、ヨーレートセンサ48とが入力要素として接続されるとともに、ステアリングアクチュエータ553と、警報装置2と、自動加速規制手段80とが制御要素として接続されている。   On the other hand, as described above, the lane change assisting means 592 monitors a predetermined area on the rear side of the host vehicle at the time of changing the lane, and obstacles (including the vehicle) existing in the predetermined area or within the predetermined area When there is an obstacle moving toward the vehicle, the steering wheel is controlled so as to issue an alarm and to avoid contact with the obstacle. This lane change assisting means 592 includes a rear side recognition camera 550a, a rear side sensor 550b as a rear side recognition sensor, a winker switch 551, a torque sensor 552, an engine speed sensor 11, and a steering angle sensor 47. The yaw rate sensor 48 is connected as an input element, and the steering actuator 553, the alarm device 2, and the automatic acceleration regulating means 80 are connected as control elements.

具体的には、車線変更支援手段592は、ウインカースイッチ551がON操作された場合に、左右のウインカースイッチ551のうちON操作されたウインカースイッチ551側の後側方に対応する後側方認識カメラ550aおよび後側方センサ550bを作動させる。そして、車線変更支援手段592は、この後側方認識カメラ550aによって車両の後側方の所定領域(車線変更方向の所定領域)を撮影させ、この撮影画像を解析することにより後側方の所定領域内に存在する障害物を検出するとともに、後側方センサ550bの検出結果に基づいて車線変更方向の後側方所定領域内に存在する障害物を検出し、かつ、この所定領域に向かって移動する障害物があるか否かを判定する。そして、この所定領域に障害物が存在等する場合には、車線変更支援手段592は、警報装置2を作動させて後側方の所定領域内に障害物が存在すること、或いはこの所定領域内に障害物が浸入すると予測されることを運転者に報知するとともに、ステアリングアクチュエータ553を作動させることにより車線変更を規制する方向へハンドルを操作して障害物との接触を回避させるように構成されている。なお、この車線変更支援手段592によるハンドル操作によっても、運転者に対して後側方の所定領域内に障害物が存在すること等を報知することができる。   Specifically, the lane change assisting means 592 is a rear side recognition camera that corresponds to the rear side of the turn signal switch 551 on which the turn signal switch 551 is turned on among the left and right turn signal switches 551 when the turn signal switch 551 is turned on. 550a and rear side sensor 550b are activated. The lane change support means 592 captures a predetermined area on the rear side of the vehicle (predetermined area in the lane change direction) with the rear side recognition camera 550a, and analyzes the captured image to determine the predetermined rear side. An obstacle existing in the area is detected, and an obstacle existing in a predetermined area on the rear side in the lane change direction is detected based on the detection result of the rear side sensor 550b, and toward the predetermined area Determine if there are moving obstacles. When there is an obstacle in this predetermined area, the lane change assisting means 592 activates the warning device 2 to indicate that there is an obstacle in the predetermined area on the rear side, or within this predetermined area. The driver is informed that an obstacle is expected to enter the vehicle, and the steering actuator 553 is operated to operate the steering wheel in a direction to restrict the lane change to avoid contact with the obstacle. ing. It should be noted that the steering operation by the lane change assisting means 592 can also notify the driver that there is an obstacle in a predetermined area on the rear side.

加えて、この車線変更支援手段592は、上記ハンドル操作に対する操舵反力をトルクセンサ552によって測定し、この操舵反力を自動加速規制手段80に出力するように構成されている。自動加速規制手段80では、この車線変更支援手段592から出力された信号が所定値を下回る場合に運転者がハンドルを適正に把持していないと判定して、上記第1実施形態と同様に、加速制御を規制するものとなされている。   In addition, the lane change assisting means 592 is configured to measure the steering reaction force with respect to the steering wheel operation by the torque sensor 552 and to output the steering reaction force to the automatic acceleration restriction means 80. In the automatic acceleration regulation means 80, when the signal output from the lane change support means 592 is below a predetermined value, it is determined that the driver is not properly holding the steering wheel, and as in the first embodiment, It is supposed to regulate acceleration control.

ここで、後側方認識カメラ550aは、C−MOSカメラ等によって構成され、車両に応じて予め設定された後側方の所定領域を撮影するためのものである。この後側方認識カメラ550によって撮影された画像は車線変更支援手段592に出力され、この車線変更支援手段592において画像処理されて障害物の存在等が認識される。   Here, the rear side recognition camera 550a is configured by a C-MOS camera or the like, and is used for photographing a predetermined region on the rear side that is preset according to the vehicle. The image photographed by the rear side recognition camera 550 is output to the lane change assisting means 592, and the lane change assisting means 592 performs image processing to recognize the presence of an obstacle.

後側方センサ550bは、例えばレーダー波やレーザーレーダー波、或いはミリ波レーダー、或いは超音波を自車両の後側方に向かって発信し、その反射波を受信することにより、後側方の障害物を検出するとともにこの後側方に接近中の障害物がある場合にはその接近中の障害物をも検出するユニットである。   The rear side sensor 550b transmits, for example, a radar wave, a laser radar wave, a millimeter wave radar, or an ultrasonic wave toward the rear side of the host vehicle, and receives the reflected wave. This unit detects an object and also detects an approaching obstacle when there is an approaching obstacle on the rear side.

なお、後側方の所定領域とは、自車両の真横およびこの真横の後方を含む後側方の範囲のうち、後側方認識カメラ550aや後側方センサ550bの配置によって定まる所定の領域をいうものとする。ここでは、自車両の真横一車線分の領域およびこの領域の車両複数台分後方の領域を監視できるように、後側方認識カメラ550aおよび後側方センサ550bが配設されている。また、この後側方認識カメラ550aおよび後側方センサ550bの配置位置は適宜変更可能である。   The rear side predetermined area is a predetermined area determined by the arrangement of the rear side recognition camera 550a and the rear side sensor 550b in the rear side range including the side of the host vehicle and the rear side of the side. It shall be said. Here, a rear side recognition camera 550a and a rear side sensor 550b are disposed so that the area of the vehicle's own vehicle and the area behind the plurality of vehicles in this area can be monitored. Further, the arrangement positions of the rear side recognition camera 550a and the rear side sensor 550b can be changed as appropriate.

次に、図7および図8を参照しながら車線維持制御手段591および車線変更支援手段592の制御動作について説明するとともに、図9を自動加速規制手段80の制御動作について説明する。   Next, the control operation of the lane keeping control means 591 and the lane change support means 592 will be described with reference to FIGS. 7 and 8, and the control operation of the automatic acceleration restriction means 80 will be described with reference to FIG.

まず、図7を参照して、車線維持制御手段591による車線維持制御の動作について説明する。この車線維持制御手段591は、メインスイッチ41がON操作されることにより制御が開始される。なお、この車線維持制御手段591について別途スイッチを設け、このスイッチがON操作されることによりスタートさせるものであってもよい。   First, the operation of the lane keeping control by the lane keeping control means 591 will be described with reference to FIG. The lane keeping control means 591 is controlled when the main switch 41 is turned on. Note that a separate switch may be provided for the lane keeping control unit 591 and the lane keeping control unit 591 may be started when the switch is turned on.

車線維持制御手段591による制御が開始されると、各種センサやスイッチなどからの信号が入力されて、車線維持制御に必要な全ての情報が読み込まれる(ステップS201)。これらの情報の中には、車速情報や、白線認識カメラ549に基づく路面画像情報や、操舵角センサ47,ヨーレートセンサ48に基づく進行路情報などが含まれている。   When the control by the lane keeping control unit 591 is started, signals from various sensors and switches are input, and all information necessary for the lane keeping control is read (step S201). These pieces of information include vehicle speed information, road surface image information based on the white line recognition camera 549, traveling path information based on the steering angle sensor 47 and the yaw rate sensor 48, and the like.

続いて、エンジン速度センサ11の出力信号および不図示のミッションコントローラの出力信号に基づき演算された車速と、操舵角センサ47およびヨーレートセンサ48の出力信号とに応じて、自車両の進行路を予測する制御が実行される(ステップS203)。また、路面情報検出手段としての白線認識カメラ549の画像情報を解析して走行車線の両側に配設された白線を認識するとともに、この白線位置に基づいて車線位置を測定する(ステップS205)。   Subsequently, the traveling path of the host vehicle is predicted based on the vehicle speed calculated based on the output signal of the engine speed sensor 11 and the output signal of a not-illustrated mission controller and the output signals of the steering angle sensor 47 and the yaw rate sensor 48. Control is performed (step S203). Further, the image information of the white line recognition camera 549 as the road surface information detecting means is analyzed to recognize white lines arranged on both sides of the traveling lane, and the lane position is measured based on the white line position (step S205).

ステップS203において予測された進行路と、ステップS205において測定された車線位置とに基づいて、自車両が所定時間経過後に白線位置を越えて車線を逸脱するか否かを判定し(ステップS207)、このステップS207においてNOと判定されて、自車両が走行車線を逸脱しないと確認された場合には、そのままリターンされる。   Based on the travel path predicted in step S203 and the lane position measured in step S205, it is determined whether or not the vehicle departs the lane beyond the white line position after a predetermined time has elapsed (step S207), If it is determined NO in step S207 and it is confirmed that the host vehicle does not depart from the traveling lane, the process returns as it is.

一方、自車両が所定時間経過後に車線を逸脱すると判定して車線の逸脱が予測された場合には(ステップS207でYES)、ウインカースイッチ551からの出力信号に基づいてウインカースイッチ551がON操作されているかを判定する(ステップS209)。すなわち、ウインカースイッチ551の操作に基づいて運転者において車線変更の意志があるか否かを確認している。   On the other hand, if it is determined that the host vehicle will depart from the lane after a predetermined time has elapsed and a lane departure is predicted (YES in step S207), the turn signal switch 551 is turned on based on the output signal from the turn signal switch 551. (Step S209). That is, it is confirmed whether or not the driver intends to change lanes based on the operation of the blinker switch 551.

このステップS209でYESと判定された場合には、運転者によって自車両の走行車線が変更するものと認められることから、車線維持制御を行うことなくそのままリターンされる。一方、ステップS209でNOと判定された場合には、走行車線からの逸脱が運転者の意思に基づかないものであると想定されることから、車線維持制御手段591による車線維持制御が実行される。すなわち、車線維持制御手段591は、警報装置2を作動させて報知音を発生させるとともに、ステアリングアクチュエータ553を駆動して車線逸脱回避方向へ操舵トルクを所定の時間に亘って断続的に発生させ(ステップS211)、走行車線の逸脱に対する報知および回避行動を行う。   If it is determined as YES in step S209, the driver recognizes that the traveling lane of the host vehicle is to be changed. Therefore, the routine returns without performing lane keeping control. On the other hand, if it is determined NO in step S209, it is assumed that the departure from the travel lane is not based on the driver's intention, so the lane keeping control by the lane keeping control means 591 is executed. . That is, the lane keeping control means 591 activates the alarm device 2 to generate a notification sound, and drives the steering actuator 553 to intermittently generate steering torque in a lane departure avoidance direction over a predetermined time ( Step S211), notification and avoidance action for deviation from the driving lane are performed.

続いて、車線維持制御手段591は、このステアリングアクチュエータ553の駆動時にトルクセンサ552によって操舵反力を検出して、この操舵反力に関する情報を自動加速規制手段80に出力してリターンされる。   Subsequently, the lane keeping control means 591 detects the steering reaction force by the torque sensor 552 when the steering actuator 553 is driven, and outputs information relating to the steering reaction force to the automatic acceleration restriction means 80 and is returned.

自動加速規制手段80では、この操舵反力に関する情報が入力されて、運転者がハンドルを適正に把持しているか否かを判定するが、この判定に伴う制御動作については、車線変更支援制御の説明後にまとめて説明する。   The automatic acceleration regulating means 80 receives information on the steering reaction force and determines whether or not the driver is properly gripping the steering wheel. The control operation associated with this determination is related to the lane change assist control. A description will be given after the explanation.

次に、図8を参照して、車線変更支援手段592による車線変更支援制御の動作について説明する。この車線変更支援手段592は、メインスイッチ41がON操作されることにより制御が開始される。なお、この車線変更支援手段592について別途スイッチを設け、このスイッチがON操作されることにより制御動作をスタートさせるものであってもよい。   Next, the operation of the lane change support control by the lane change support means 592 will be described with reference to FIG. The lane change assisting means 592 is controlled when the main switch 41 is turned on. Note that a separate switch may be provided for the lane change assisting means 592 and the control operation may be started when the switch is turned on.

車線変更支援手段592による制御が開始されると、各種センサやスイッチなどからの信号が入力されて、車線変更支援制御に必要な全ての情報が読み込まれる(ステップS251)。これらの情報の中には、車速情報や、後側方認識カメラ550aに基づく路面画像情報や、後側方センサ550bに基づく後側方障害物情報や、操舵角センサ47,ヨーレートセンサ48に基づく自車両走行情報などが含まれている。   When the control by the lane change support means 592 is started, signals from various sensors and switches are input, and all information necessary for the lane change support control is read (step S251). Among these information are vehicle speed information, road surface image information based on the rear side recognition camera 550a, rear side obstacle information based on the rear side sensor 550b, steering angle sensor 47, and yaw rate sensor 48. The own vehicle traveling information is included.

続いて、後側方認識カメラ550aおよび後側方センサ550bにより検出された情報に基づいて、自車両の後側方に存在する障害物を検出する制御が実行され(ステップS253)、自車両の後側方における死角領域内に存在する走行車両等の障害物、或いは当該死角領域内に接近中の障害物が検出される。そして、この検出に基づいて、上記死角領域内に障害物が存在するか否かが判定されるとともに(ステップS255)、この死角領域内に接近中の障害物が有るか否かが判定され(ステップS259)、いずれもNOと判定された場合には、そのままリターンされる。   Subsequently, based on the information detected by the rear side recognition camera 550a and the rear side sensor 550b, control for detecting an obstacle existing on the rear side of the host vehicle is executed (step S253). An obstacle such as a traveling vehicle existing in the blind spot area on the rear side, or an obstacle approaching in the blind spot area is detected. Based on this detection, it is determined whether there is an obstacle in the blind spot area (step S255), and it is determined whether there is an approaching obstacle in the blind spot area ( Step S259) If both are determined to be NO, the process is returned as it is.

一方、ステップS255およびステップS259のいずれかでYESと判定された場合には、ウインカースイッチ551がON操作されているか否かが判定され(ステップS257)、ON操作されていない場合には運転者において車線変更の意志がないとしてそのままリターンされる。このステップS257においてYESと判定された場合には、運転者によってこのまま車線変更が実行されると、ステップS255またはステップS259によって検出された障害物との接触の虞があることから、車線変更支援制御が実行される(ステップS261)。すなわち、車線変更支援手段592は、警報装置2を作動させて報知音を発生させるとともに、ステアリングアクチュエータ553を駆動して障害物回避方向、つまり、変更する車線側とは反対側に操舵トルクを所定の時間に亘って断続的に発生させ、車線変更に伴う障害物との接触を報知し、回避行動を行う。   On the other hand, if it is determined YES in either step S255 or step S259, it is determined whether or not the winker switch 551 is turned on (step S257). It returns as it is because there is no intention to change lanes. If it is determined as YES in step S257, there is a risk of contact with the obstacle detected in step S255 or step S259 if the driver changes the lane as it is. Is executed (step S261). That is, the lane change assisting means 592 activates the alarm device 2 to generate a notification sound, and also drives the steering actuator 553 to set the steering torque in the obstacle avoiding direction, that is, on the side opposite to the lane to be changed. Is generated intermittently over a period of time to notify contact with an obstacle accompanying a lane change and perform an avoidance action.

続いて、車線変更支援手段592は、このステアリングアクチュエータ553の駆動時にトルクセンサ552によって操舵反力を検出して、この操舵反力に関する情報を自動加速規制手段80に出力してリターンされる。   Subsequently, the lane change assisting means 592 detects the steering reaction force by the torque sensor 552 when the steering actuator 553 is driven, and outputs information relating to the steering reaction force to the automatic acceleration regulating means 80 and is returned.

自動加速規制手段80では、この車線変更支援手段592、および上記の車線維持制御手段591から操舵反力に関する情報が入力されて、運転者がハンドルを適正に把持しているか否かを判定する。図9を参照して、この自動加速規制手段80によるハンドル保持適正判断における制御動作を説明する。   In the automatic acceleration regulating means 80, information on the steering reaction force is input from the lane change assisting means 592 and the lane keeping control means 591 and it is determined whether or not the driver is properly gripping the steering wheel. With reference to FIG. 9, the control operation in the handle holding appropriateness determination by the automatic acceleration regulating means 80 will be described.

自動加速規制手段80において、ハンドル保持適正判断が実行されると、まず、車線維持制御または車線変更支援制御が実行されているか否かを判定する(ステップS101)。具体的には、ステアリングアクチュエータ553が駆動しているか否かによって各制御が実行されているか否かを判定する。   When the steering acceleration appropriateness determination is executed in the automatic acceleration regulating means 80, it is first determined whether or not the lane keeping control or the lane change assist control is being executed (step S101). Specifically, it is determined whether or not each control is executed depending on whether or not the steering actuator 553 is driven.

そして、いずれかの制御が実行されている場合には、車線維持制御手段591または車線変更支援手段592から操舵反力に関する情報を読み込み(ステップS103)、この読み込んだ操舵反力が予め設定された所定値よりも小さいか否かを判定する(ステップS105)。この所定値は、運転者においてハンドルを適正に把持していない場合の保持力が予め実験やシミュレーションなどにより求められ、この求められた値が設定されている。   When any control is executed, information on the steering reaction force is read from the lane keeping control means 591 or the lane change support means 592 (step S103), and the read steering reaction force is preset. It is determined whether it is smaller than the predetermined value (step S105). As this predetermined value, the holding force when the driver is not properly gripping the steering wheel is obtained in advance by experiments or simulations, and this obtained value is set.

続いて、ステップS105においてYESと判定された場合には、不適正フラグをONにして運転制御ユニット40の記憶領域に記憶させ(ステップS107)、車線維持制御または車線変更支援制御が開始されてから所定時間経過したか否かを判定し(ステップS109)、所定時間経過していない場合には(ステップS109でNO)、ステップS101にそのままリターンし、所定時間経過している場合には(ステップS109でYES)、不適正フラグをOFFにして(ステップS111)リターンする。   Subsequently, if it is determined as YES in step S105, the improper flag is turned on and stored in the storage area of the operation control unit 40 (step S107), after the lane keeping control or the lane change support control is started. It is determined whether or not a predetermined time has elapsed (step S109). If the predetermined time has not elapsed (NO in step S109), the process directly returns to step S101, and if the predetermined time has elapsed (step S109). YES), the improper flag is turned OFF (step S111), and the process returns.

一方、ステップS101でNOと判定されて車線維持制御または車線変更支援制御が実行されていないことを確認した場合、或いは各制御の終了を確認した場合には、不適正フラグがONされていないか否かを判定し(ステップS115)、ONされていない場合には(ステップS115でNO)そのままリターンし、ONされている場合には(ステップS115でYES)この不適正フラグの判定後所定時間の経過を待ってから(ステップS117)、ステップS111に移行する。   On the other hand, if it is determined NO in step S101 and it is confirmed that the lane keeping control or the lane change assist control is not executed, or if the end of each control is confirmed, is the inappropriate flag turned on? If it is not ON (NO in step S115), the process returns as it is, and if it is ON (YES in step S115), a predetermined time after the determination of the inappropriate flag is determined. After waiting for the progress (step S117), the process proceeds to step S111.

また、ステップS105でNOと判定されて操舵反力が所定値以上あり、運転者が適正な保持力でハンドルを把持していることを確認した場合には、不適正フラグがONになっている場合には(ステップS113)不適正をOFFにしてから(ステップS111)リターンし、不適正フラグがONされていない場合には(ステップS113でNO)そのままリターンする。   Further, if it is determined NO in step S105 and the steering reaction force is equal to or greater than a predetermined value and it is confirmed that the driver is gripping the steering wheel with an appropriate holding force, the inappropriate flag is ON. In such a case (step S113), after returning improperness to OFF (step S111), the process returns. When the improper flag is not turned on (NO in step S113), the process returns.

そして、上記第1実施形態と同様に、この不適正フラグがONされている場合には、自動加速規制手段80によって走行制御手段60による加速制御を規制するように制御されるので、不意に車両が急加速するような事態を防止することができる。   As in the first embodiment, when the improper flag is ON, the automatic acceleration restriction means 80 controls the acceleration control by the travel control means 60 so that the vehicle is unexpectedly operated. Can be prevented from suddenly accelerating.

以上のように、この第2実施形態に係る走行補助装置によれば、運転制御ユニット40の走行制御手段60によって定速制御および追従制御のいずれかの制御が実行されるとともに、支援制御手段590の車線維持制御手段591および車線変更支援手段592によって車線維持制御および車線変更支援制御が実行される。この車線維持制御または車線変更支援制御では、支援制御手段590によってステアリングアクチュエータ553を駆動させるが、このステアリングアクチュエータ553の駆動に対する操舵反力をトルクセンサ552で検出し、この操舵反力に基づいて運転者のハンドルに対する保持力を測定することができる。   As described above, according to the travel assistance device according to the second embodiment, either the constant speed control or the follow-up control is executed by the travel control unit 60 of the operation control unit 40, and the support control unit 590 is used. The lane keeping control means 591 and the lane change assistance means 592 execute lane keeping control and lane change assistance control. In this lane keeping control or lane change assist control, the steering actuator 553 is driven by the assist control means 590. The steering reaction force against the drive of the steering actuator 553 is detected by the torque sensor 552, and the driving is performed based on the steering reaction force. The holding force on the person's handle can be measured.

そして、車線維持制御手段591および車線変更支援手段592において、このトルクセンサ552によって測定されたハンドル保持力が予め設定された所定値未満である場合には、運転者がハンドルを適正な保持力で把持していないと判断して、自動加速規制手段80によって目標加速度が下方修正されて、走行制御手段60によって運転者がハンドルを適正に把持している場合に比べて車両を緩やかに加速させるので、運転者がハンドルを適正に把持していないにもかかわらず、車両が急に通常の加速度(運転者がハンドルを適正に把持している場合の加速度)で加速される場合に比べて、運転者に与えるとまどいや不安等の違和感を可及的に抑制することができる。   In the lane keeping control means 591 and the lane change assist means 592, when the handle holding force measured by the torque sensor 552 is less than a predetermined value set in advance, the driver holds the handle with an appropriate holding force. Since it is determined that the vehicle is not gripped, the target acceleration is downwardly corrected by the automatic acceleration restricting means 80, and the vehicle is gently accelerated as compared with the case where the driver properly grips the steering wheel by the travel control means 60. Compared to when the vehicle suddenly accelerates at normal acceleration (acceleration when the driver is holding the steering wheel properly) even though the driver is not holding the steering wheel properly When given to a person, discomfort such as confusion and anxiety can be suppressed as much as possible.

すなわち、この走行補助装置では、自動加速規制手段80と支援制御手段590とトルクセンサ552とを通じて、走行制御手段60による加速制御が運転者のハンドルの把持と関連付けられ、ハンドル把持の適正、不適正によって車両の加速度を変更するように構成されているので、不意に通常の加速度で加速されることに基づく運転者の違和感を抑制することができ、これにより運転制御ユニット40によるACC制御を円滑に実行させることができる。   That is, in this travel assistance device, the acceleration control by the travel control means 60 is associated with the grip of the driver's handle through the automatic acceleration restriction means 80, the support control means 590, and the torque sensor 552, and the handle grip is appropriate or inappropriate. Therefore, the driver can be prevented from feeling uncomfortable due to sudden acceleration at a normal acceleration, thereby smoothing the ACC control by the driving control unit 40. Can be executed.

なお、この第2実施形態では、ウインカースイッチ551が操作されていない場合には車線変更支援制御による警報等が発せられないように構成されているが、例えばウインカースイッチ551が操作されていない場合でも、車線変更支援手段592が操舵変化を読み取って車線変更を実行すると判定するように構成して、所定の条件下でステアリングアクチュエータ553等を自動的に作動させるようにしてもよい。   In the second embodiment, when the turn signal switch 551 is not operated, a warning or the like by the lane change support control is not issued. However, for example, even when the turn signal switch 551 is not operated. The lane change assisting means 592 may be configured to read the steering change and determine that the lane change is to be performed, and the steering actuator 553 and the like may be automatically operated under a predetermined condition.

また、各支援制御を実行しない場合でも、走行制御手段60による加速制御前に、支援制御手段590によってステアリングアクチュエータ553を遊びの範囲で駆動させ、その操作反力をトルクセンサ552で検出し、運転者がハンドルを適正に把持しているか否かを検出するようにしてもよい。   Further, even when each support control is not executed, before the acceleration control by the travel control means 60, the support control means 590 drives the steering actuator 553 within the range of play, and the operation reaction force is detected by the torque sensor 552, and the driving is performed. It may be detected whether the person is properly holding the handle.

(その他の実施形態)
なお、以上に説明した車両の走行補助装置は、本発明に係る装置の一実施形態であって、装置の具体的構成等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であり、変形例を以下に説明する。
(Other embodiments)
Note that the vehicle driving assistance device described above is an embodiment of the device according to the present invention, and the specific configuration of the device can be appropriately changed and modified without departing from the spirit of the present invention. An example is described below.

(1)本発明に係る不適正把持検出手段の具体的構成は、上記各実施形態のものに限定されるものではない。例えば、ハンドルに圧センサを設け、この圧センサによって運転者のハンドル把持を検出するようにしてもよい。このように構成しても、運転者がハンドルを把持しているか否かを適切に判断することができる。   (1) The specific configuration of the improper gripping detection unit according to the present invention is not limited to that of each of the above embodiments. For example, a pressure sensor may be provided on the handle, and the driver's handle grip may be detected by the pressure sensor. Even if comprised in this way, it can be determined appropriately whether the driver | operator is holding the steering wheel.

(2)上記各実施形態において、ハンドルの不適正把持を検出した場合には、例えば所定のアラーム音で不適正把持を運転者に報知するように構成してもよい。このように構成すれば、運転者の適正なハンドル把持を促すことができ、また不意に加速制御が実行されることもなく、その利便性が高まる。   (2) In each of the above embodiments, when improper gripping of the handle is detected, for example, the driver may be informed of improper gripping with a predetermined alarm sound. If comprised in this way, a driver | operator's appropriate handle | steering-wheel grip can be encouraged, and acceleration control is not performed unexpectedly, but the convenience increases.

(3)上記各実施形態では、自動加速規制手段は、ハンドルの不適正把持が検出された場合には通常時よりも小さい加速度で自車両を加速するように走行制御手段60を規制するように構成されているが、例えばハンドルの適正把持が検出されるまで加速自体を規制、すなわち、自車両を加速させないように規制するものであってもよい。   (3) In each of the above embodiments, the automatic acceleration regulating means regulates the traveling control means 60 so as to accelerate the host vehicle at an acceleration smaller than normal when an improper grip of the steering wheel is detected. Although configured, for example, the acceleration itself may be restricted until proper gripping of the steering wheel is detected, that is, the own vehicle may be restricted so as not to accelerate.

(4)上記各実施形態では、自動加速規制手段80によって走行制御手段60による加速制御を規制するように構成されているが、自動加速規制手段がこの加速制御に加えて減速制御についても規制可能に構成するものであってもよい。   (4) In each of the above embodiments, the automatic acceleration restriction means 80 is configured to restrict the acceleration control by the travel control means 60, but the automatic acceleration restriction means can also regulate the deceleration control in addition to this acceleration control. It may be configured as follows.

本発明の第1実施形態に係る車両の走行補助装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a vehicle travel assistance device according to a first embodiment of the present invention. レーダーの検知範囲を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detection range of a radar. 先行車両の検出方法を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detection method of a preceding vehicle. 第1実施形態の走行補助装置のメインフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main flow of the driving assistance apparatus of 1st Embodiment. 図4のサブルーチンを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine of FIG. 4. FIG. 本発明の第2実施形態に係る車両の走行補助装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the driving assistance apparatus of the vehicle which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 第2実施形態の走行補助装置の車線維持制御の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control action of the lane maintenance control of the driving assistance apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態の走行補助装置の車線変更支援制御の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control action of the lane change assistance control of the driving assistance apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態の走行補助装置のハンドル保持適正判断制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the steering wheel holding | maintenance appropriateness judgment control of the driving assistance apparatus of 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 液晶表示パネル
2 警報装置
10 エンジン制御ユニット
20 ブレーキ制御ユニット
40 運転制御ユニット
46 レーダー
47 操舵角センサ
60 走行制御手段(オートクルーズ制御手段の一例)
70 入力検知手段
80 自動加速規制手段
540 運転制御ユニット
549 白線認識カメラ
550a 後側方認識カメラ
550b 後側方センサ
552 トルクセンサ
553 ステアリングアクチュエータ
591 車線維持制御手段
592 車線変更支援手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Liquid crystal display panel 2 Alarm apparatus 10 Engine control unit 20 Brake control unit 40 Operation control unit 46 Radar 47 Steering angle sensor 60 Travel control means (an example of an auto cruise control means)
Reference Signs List 70 Input detection means 80 Automatic acceleration restriction means 540 Operation control unit 549 White line recognition camera 550a Rear side recognition camera 550b Rear side sensor 552 Torque sensor 553 Steering actuator 591 Lane maintenance control means 592 Lane change support means

Claims (5)

車両を加減速させることにより、自車両を予め設定された目標車速となるように走行させる定速制御、および自車両の前方に存在する先行車両との車間距離を予め設定された目標車間距離となるように走行させる追従制御の少なくともいずれか一方の制御を行うオートクルーズ制御手段と、運転者が適正な保持力でハンドルを把持していないことを検出する不適正把持検出手段と、上記オートクルーズ制御手段による制御中に、この不適正把持検出手段からの検出結果に基づいて運転者が適正にハンドルを把持していないことを検出した場合に、上記オートクルーズ制御手段による加速制御を規制する自動加速規制手段とを備えることを特徴とする車両の走行補助装置。   Constant speed control that causes the host vehicle to travel at a preset target vehicle speed by accelerating / decelerating the vehicle, and a target inter-vehicle distance that is a preset inter-vehicle distance from a preceding vehicle that exists in front of the host vehicle, An auto-cruise control means for performing at least one of the follow-up control to travel, an improper grip detection means for detecting that the driver is not gripping the handle with an appropriate holding force, and the auto-cruise During the control by the control means, when it is detected that the driver does not grip the steering wheel properly based on the detection result from the improper grip detection means, the automatic control for restricting the acceleration control by the auto cruise control means is performed. A vehicle travel assisting device comprising acceleration restriction means. 上記不適正把持検出手段は、乗員によって操作される入力手段の操作を検知する入力検知手段を含んで構成され、この入力検知手段によって入力手段による入力操作を検知した場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の車両の走行補助装置。   The improper grip detection means includes an input detection means for detecting an operation of the input means operated by the occupant, and when the input operation by the input means is detected by the input detection means, the driver properly handles the steering wheel. The vehicle travel assisting device according to claim 1, wherein the vehicle travel assisting device is configured to detect that the vehicle is not gripped. 上記入力検知手段は、上記入力手段のうちシフトレバーなど運転者によってのみ操作される可能性が高いものの入力を検知するように設定されていることを特徴とする請求項2記載の車両の走行補助装置。   3. The vehicle travel assistance according to claim 2, wherein the input detection means is set to detect an input of the input means that is likely to be operated only by a driver such as a shift lever. apparatus. 自車両が走行している走行車線からの逸脱の検出および逸脱の予測のうち少なくともいずれか一方を行うとともに上記逸脱の検出または逸脱の予測があった場合に所定の操舵トルクでハンドルを逸脱回避方向に操作する車線逸脱防止支援装置をさらに備え、
この車線逸脱防止支援装置は、上記操舵トルクに対する反力を検出する操舵トルク検出手段が設けられ、
上記不適正把持検出手段は、上記操舵トルク検出手段を含んで構成されるとともに、この操舵トルク検出手段によって検出された操舵反力が所定の把持基準値よりも小さい場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両の走行補助装置。
A direction of avoiding the departure of the steering wheel with a predetermined steering torque when at least one of the detection of the departure from the driving lane in which the host vehicle is traveling and the prediction of the departure is performed and when the above-mentioned departure is detected or predicted. Further equipped with a lane departure prevention support device operated on
This lane departure prevention assisting device is provided with a steering torque detecting means for detecting a reaction force against the steering torque,
The improper grip detection means includes the steering torque detection means, and when the steering reaction force detected by the steering torque detection means is smaller than a predetermined grip reference value, the driver properly handles the steering wheel. 4. The vehicle travel assistance device according to claim 1, wherein the vehicle travel assistance device is configured to detect that the vehicle is not gripped by the vehicle.
車線変更時に自車両の変更方向における後側方の所定領域に存在する障害物および当該所定領域に向かう障害物のうち少なくともいずれか一方を検出するとともに、この検出があった場合に所定の操舵トルクでハンドルを変更規制方向に操作する車線変更支援装置をさらに備え、
この車線変更支援装置は、上記操舵トルクに対する反力を検出する操舵トルク検出手段が設けられ、
上記不適正把持検出手段は、上記操舵トルク検出手段を含んで構成されるとともに、この操舵トルク検出手段によって検出された操舵反力が所定の把持基準値よりも小さい場合に運転者がハンドルを適正に把持していないことを検出するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両の走行補助装置。
At the time of lane change, at least one of an obstacle present in a predetermined area on the rear side in the direction of change of the own vehicle and an obstacle toward the predetermined area is detected, and a predetermined steering torque is detected when this is detected. Further includes a lane change support device for operating the steering wheel in the direction of change regulation,
This lane change assisting device is provided with a steering torque detecting means for detecting a reaction force against the steering torque,
The improper grip detection means includes the steering torque detection means, and when the steering reaction force detected by the steering torque detection means is smaller than a predetermined grip reference value, the driver properly handles the steering wheel. 5. The vehicle travel assist device according to claim 1, wherein the vehicle travel assist device is configured to detect that the vehicle is not gripped by the vehicle.
JP2005179759A 2005-06-20 2005-06-20 Traveling auxiliary device for vehicle Pending JP2006347508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179759A JP2006347508A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Traveling auxiliary device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005179759A JP2006347508A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Traveling auxiliary device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006347508A true JP2006347508A (en) 2006-12-28

Family

ID=37643776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005179759A Pending JP2006347508A (en) 2005-06-20 2005-06-20 Traveling auxiliary device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006347508A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036777A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp Travel support device
KR101359336B1 (en) 2012-11-23 2014-02-11 주식회사 만도 Smart cruise control apparatus and method for controlling thereof
JP2014091380A (en) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp Driving support device
JP2014238781A (en) * 2013-06-10 2014-12-18 矢崎総業株式会社 Display unit
KR20170006595A (en) * 2015-07-08 2017-01-18 현대모비스 주식회사 Apparatus for controlling auto driving for vehicle and method thereof
JP2017111680A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー Lane departure warning apparatus and lane departure warning method
JP2017144776A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Subaru Vehicle traveling control device
US10336329B2 (en) 2014-06-04 2019-07-02 Kabushiki Kaisha F.C.C. Saddled vehicle
JP2020104590A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 本田技研工業株式会社 Vehicle control apparatus
JP2020183226A (en) * 2014-09-30 2020-11-12 エイディシーテクノロジー株式会社 Automatic operation control device and vehicle
CN112550288A (en) * 2019-09-09 2021-03-26 丰田自动车株式会社 Vehicle driving assistance device
WO2021149543A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 いすゞ自動車株式会社 Control device for lane departure prevention device
CN114450217A (en) * 2019-09-30 2022-05-06 本田技研工业株式会社 Steering assist device for saddle-ride type vehicle
US11518373B2 (en) 2019-10-29 2022-12-06 Hyundai Motor Company Vehicle and control method thereof

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735676B2 (en) * 2008-08-06 2011-07-27 株式会社デンソー Driving support device
US8280588B2 (en) 2008-08-06 2012-10-02 Denso Corporation Apparatus for travel support
JP2010036777A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp Travel support device
JP2014091380A (en) * 2012-11-01 2014-05-19 Toyota Motor Corp Driving support device
KR101359336B1 (en) 2012-11-23 2014-02-11 주식회사 만도 Smart cruise control apparatus and method for controlling thereof
JP2014238781A (en) * 2013-06-10 2014-12-18 矢崎総業株式会社 Display unit
US10336329B2 (en) 2014-06-04 2019-07-02 Kabushiki Kaisha F.C.C. Saddled vehicle
JP7093909B2 (en) 2014-09-30 2022-07-01 Case特許株式会社 Autonomous driving control device and vehicle
JP2020183226A (en) * 2014-09-30 2020-11-12 エイディシーテクノロジー株式会社 Automatic operation control device and vehicle
KR20170006595A (en) * 2015-07-08 2017-01-18 현대모비스 주식회사 Apparatus for controlling auto driving for vehicle and method thereof
KR102260507B1 (en) * 2015-07-08 2021-06-03 현대모비스 주식회사 Apparatus for controlling auto driving for vehicle and method thereof
JP2017111680A (en) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社デンソー Lane departure warning apparatus and lane departure warning method
JP2017144776A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社Subaru Vehicle traveling control device
US10274962B2 (en) 2016-02-15 2019-04-30 Subaru Corporation Vehicle traveling control apparatus
US11097729B2 (en) 2018-12-26 2021-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
JP2020104590A (en) * 2018-12-26 2020-07-09 本田技研工業株式会社 Vehicle control apparatus
CN112550288A (en) * 2019-09-09 2021-03-26 丰田自动车株式会社 Vehicle driving assistance device
CN112550288B (en) * 2019-09-09 2024-03-15 丰田自动车株式会社 Vehicle driving support device
CN114450217A (en) * 2019-09-30 2022-05-06 本田技研工业株式会社 Steering assist device for saddle-ride type vehicle
CN114450217B (en) * 2019-09-30 2024-02-13 本田技研工业株式会社 Steering assist device for saddle-ride type vehicle
US11518373B2 (en) 2019-10-29 2022-12-06 Hyundai Motor Company Vehicle and control method thereof
JP2021113002A (en) * 2020-01-20 2021-08-05 いすゞ自動車株式会社 Controller of lane deviation prevention device
WO2021149543A1 (en) * 2020-01-20 2021-07-29 いすゞ自動車株式会社 Control device for lane departure prevention device
JP7207339B2 (en) 2020-01-20 2023-01-18 いすゞ自動車株式会社 Control device for lane departure prevention device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006347508A (en) Traveling auxiliary device for vehicle
JP6381079B2 (en) Vehicle travel control device
JP3728823B2 (en) Vehicle travel control device
JP5066437B2 (en) Vehicle travel control device
JP2020189543A (en) Driving control apparatus for vehicle
CN111469848B (en) Vehicle control device
JP3731258B2 (en) Vehicle travel control device
JP2017165322A (en) Travelling support device
CN111712416B (en) Method and device for controlling lane change of vehicle
JP3785959B2 (en) Vehicle travel control device
US20190161086A1 (en) Method and mechanism for assisted performance of a reverse-turning maneuver of a vehicle
JP3988774B2 (en) Vehicle travel control device
JP4926859B2 (en) Vehicle driving support device
JP3791306B2 (en) Vehicle travel control device
US11787431B2 (en) Override of route events in the automatic longitudinal guidance mode
JP2007245835A (en) Running controller for vehicle
JP2003205808A (en) Parking support device
JP2007245833A (en) Running controller for vehicle
JP2018127073A (en) Lane departure suppression device
JP7068365B2 (en) Vehicle control device, vehicle and vehicle control method
JP7008617B2 (en) Vehicle control device
JP3988773B2 (en) Vehicle travel control device
JP6951315B2 (en) Vehicle control device
WO2020039767A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
JP2007245834A (en) Running controller for vehicle