JP2006346886A - Tire manufacturing method and tire groove forming device - Google Patents
Tire manufacturing method and tire groove forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006346886A JP2006346886A JP2005172402A JP2005172402A JP2006346886A JP 2006346886 A JP2006346886 A JP 2006346886A JP 2005172402 A JP2005172402 A JP 2005172402A JP 2005172402 A JP2005172402 A JP 2005172402A JP 2006346886 A JP2006346886 A JP 2006346886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- groove
- grinding
- tread portion
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 12
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、加硫成形後のトレッド部に溝を形成するタイヤ製造方法及びタイヤ溝形成装置に関し、更に詳細には、特にORRなどの大型タイヤを製造する際に用いるのに最適なタイヤ製造方法及びタイヤ溝形成装置に関する。 The present invention relates to a tire manufacturing method and a tire groove forming apparatus for forming a groove in a tread portion after vulcanization molding, and more particularly, an optimum tire manufacturing method for use in manufacturing a large tire such as an ORR. And a tire groove forming apparatus.
空気入りタイヤ等のタイヤを製造する際、通常、加硫装置にブレードを設けることにより、加硫時に溝を形成している。 When manufacturing a tire such as a pneumatic tire, a groove is usually formed during vulcanization by providing a blade in a vulcanizer.
ところで、ORRなどの大型タイヤの加硫では、割りモールド、フルモードの何れであっても、加硫後のタイヤからモールドを抜きやすくすることを配慮し、溝形状の制約を受けているという問題があった。例えば、ラグ溝では、タイヤセンター側では溝を浅くしている。また、タイヤ周方向に延びる太溝(主溝)では、モールドの抜き方向に対してテーパ角度を大きくしている。従って、この問題は深溝設計で深刻になっている。 By the way, in the vulcanization of large tires such as ORR, there is a problem that the groove shape is restricted in consideration of facilitating removal of the mold from the vulcanized tire in either the split mold or the full mode. was there. For example, in the lug groove, the groove is shallow on the tire center side. Further, in the thick groove (main groove) extending in the tire circumferential direction, the taper angle is increased with respect to the mold drawing direction. Thus, this problem is exacerbated in deep groove designs.
また、タイヤ周方向に延びる細溝にテーパを形成してしまうと、陸部の剛性の低下等の不具合が生じてしまうので、この細溝にテーパを形成することは好ましくない。従って、細溝設計でもこの問題が深刻になっており、タイヤ性能の向上の妨げになっている。なお、細溝にテーパを形成しないと、モールドがタイヤから外れ難く、しかも、モールドを外す際にブレードが曲がってしまう。 In addition, if a taper is formed on the narrow groove extending in the tire circumferential direction, problems such as a decrease in rigidity of the land portion occur. Therefore, it is not preferable to form the taper in the narrow groove. Therefore, this problem has become serious even in the narrow groove design, which hinders improvement in tire performance. If a taper is not formed in the narrow groove, the mold is difficult to come off from the tire, and the blade is bent when the mold is removed.
この対策として、加硫成形後のタイヤのトレッド部をカッターでグルービングして細溝を形成することが考えられる。 As a countermeasure, it is conceivable to form a narrow groove by grooving the tread portion of the tire after vulcanization molding with a cutter.
ここで、上述したように、太溝を形成する場合には、図8に示すような断面略V字状のカッター82を用い、図9に示すように、タイヤ径方向に対して角度θをなすような溝側壁89(すなわちテーパが付いた溝側壁)を有する太溝88を形成することが可能である。この場合、切削屑を太溝88から容易に除去することができる(例えば特許文献1参照)。
Here, as described above, when the thick groove is formed, the
しかし、細溝を形成する場合には、溝側壁にテーパを形成することができない。このため、断面略U字状のカッターを使用する必要があり、この結果、図10に示すように、切削によって生じた切削屑94を細溝98から除去し難い。従って、切削屑94を除去する工程を追加する必要があり、生産性が低下するという難点がある。特にORRなどの大型タイヤでは、細溝98がタイヤ幅方向に縮まるような力を、細溝98に隣接する陸部96が受けやすいので、この難点がより顕著となる。
本発明は、上記事実を考慮して、溝パターンのデザイン自由度を向上させることができると共に、効率良く溝を形成することができるタイヤ製造方法及びタイヤ溝形成装置を提供することを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a tire manufacturing method and a tire groove forming apparatus that can improve the design freedom of the groove pattern and can efficiently form the groove. .
請求項1に記載の発明は、加硫成形後のタイヤのトレッド部に溝を形成するタイヤ製造方法であって、前記トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削することにより前記溝を形成することを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a tire manufacturing method for forming a groove in a tread portion of a tire after vulcanization molding, and by grinding a part of a rubber material constituting a surface portion of the tread portion. A groove is formed.
このように、請求項1に記載の発明では、トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削するので、この研削によって発生する研削屑は溝から容易に除去される。従って、溝の形状の制約を受けることがないので、溝パターンのデザイン自由度を向上させることができ、しかも効率良く溝を形成することができる。 In this way, in the first aspect of the invention, since a part of the rubber material constituting the surface portion of the tread portion is ground, the grinding waste generated by this grinding is easily removed from the groove. Therefore, since there is no restriction on the shape of the groove, the degree of freedom in designing the groove pattern can be improved, and the groove can be formed efficiently.
研削としては、グラインダ研削やドリル研削を行ってもよく、研削する方法は特に限定しない。また、高い仕上げ精度が要求される場合には、潤滑剤を用いながら研削してもよい。 As the grinding, grinder grinding or drill grinding may be performed, and the grinding method is not particularly limited. When high finishing accuracy is required, grinding may be performed using a lubricant.
なお、請求項1に記載の発明は、トレッド部に形成する溝が太溝、細溝の何れであっても適用可能である。 The invention according to claim 1 can be applied regardless of whether the groove formed in the tread portion is a thick groove or a thin groove.
請求項2に記載の発明は、前記トレッド部にグラインダを回転させて当接させると共に前記タイヤをタイヤ回転軸まわりに回転させることにより、前記溝をタイヤ周方向に沿って形成することを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that the groove is formed along the tire circumferential direction by rotating the tire around the tire rotation axis while rotating and contacting the grinder to the tread portion. To do.
これにより、タイヤ周方向に沿った溝を短時間で容易に形成することができる。なお、溝形成用のグラインダで研削した後、表面仕上げ用のグラインダで研磨することにより、製品タイヤの外観を良好にしてもよい。 Thereby, the groove | channel along a tire peripheral direction can be formed easily in a short time. In addition, after grinding with the grinder for groove formation, you may make the external appearance of a product tire favorable by grind | polishing with the grinder for surface finishing.
請求項3に記載の発明は、前記トレッド部にドリルを回転させて当接させると共に前記タイヤをタイヤ回転軸まわりに回転させることにより、前記溝をタイヤ周方向に沿って形成することを特徴とする。 The invention according to claim 3 is characterized in that the groove is formed along the tire circumferential direction by rotating a drill around the tread portion and rotating the tire around a tire rotation axis. To do.
これにより、請求項2に記載の発明と同様、タイヤ周方向に沿った溝を短時間で容易に形成することができる。 Thereby, the groove | channel along a tire peripheral direction can be easily formed in a short time like the invention of Claim 2.
請求項4に記載の発明は、加硫成形後のタイヤのトレッド部に溝を形成する装置であって、前記タイヤが着脱可能に取付けられると共に、取付けられた前記タイヤをタイヤ回転軸まわりに回転させる回転手段と、前記回転手段に取付けられた前記タイヤの前記トレッド部に当接し、前記トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削する研削手段と、を備え、タイヤ周方向に沿った前記溝を前記トレッド部に形成することを特徴とする。 The invention according to claim 4 is an apparatus for forming a groove in a tread portion of a tire after vulcanization molding, wherein the tire is detachably attached and the attached tire is rotated around a tire rotation axis. And rotating means for contacting the tread portion of the tire attached to the rotating means, and grinding means for grinding a part of the rubber material constituting the surface portion of the tread portion. The groove along the groove is formed in the tread portion.
請求項4に記載の発明では、タイヤを回転させながら上記の研削手段をトレッド部に当接させ、トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削しているので、この研削によって発生する研削屑は溝から容易に除去される。従って、請求項4に記載の発明により、溝パターンのデザイン自由度を向上させ、しかも効率良く溝を形成することができるタイヤ溝形成装置を実現させることができる。 In the invention according to claim 4, the grinding means is brought into contact with the tread portion while rotating the tire, and a part of the rubber material constituting the surface portion of the tread portion is ground. The grinding debris to be removed is easily removed from the groove. Therefore, according to the invention described in claim 4, it is possible to realize a tire groove forming apparatus capable of improving the design freedom of the groove pattern and efficiently forming the groove.
請求項5に記載の発明は、前記研削手段として、前記回転手段に取付けられた前記タイヤの前記トレッド部に接離可能なグラインダを設けることを特徴とする。 The invention described in claim 5 is characterized in that a grinder capable of coming into contact with and separating from the tread portion of the tire attached to the rotating means is provided as the grinding means.
これにより、研削手段の構成を簡素にすることができる。 Thereby, the structure of a grinding means can be simplified.
請求項6に記載の発明は、前記研削手段として、前記回転手段に取付けられた前記タイヤの前記トレッド部に接離可能なドリルを設けることを特徴とする。 The invention according to claim 6 is characterized in that a drill capable of contacting and separating is provided as the grinding means on the tread portion of the tire attached to the rotating means.
これにより、請求項5に記載の発明と同様、研削手段の構成を簡素にすることができる。 Thereby, the structure of a grinding means can be simplified like the invention of Claim 5.
請求項7に記載の発明は、前記ドリルがタイヤ幅方向に移動可能なように取付けられていることを特徴とする。 The invention described in claim 7 is characterized in that the drill is attached so as to be movable in the tire width direction.
これにより、タイヤ幅方向にも延びる溝を形成することができ、例えば、タイヤ周方向に千鳥状に延びる溝や、タイヤ周方向にジグザグ状に延びる溝を容易に短時間で形成することができる。 Accordingly, grooves extending in the tire width direction can be formed. For example, grooves extending in a zigzag shape in the tire circumferential direction and grooves extending in a zigzag shape in the tire circumferential direction can be easily formed in a short time. .
なお、タイヤ周方向に千鳥状に延びるとは、タイヤ周方向と同方向に延びる溝部分と、タイヤ周方向に対して傾斜して延びる溝部分とが互い違いになってタイヤ周方向に延び、タイヤ周方向と同方向に延びる溝部分が千鳥状に配置されていることをいう。タイヤ周方向にジグザグ状に延びるとは、タイヤ周方向に対して傾斜している溝部分が、傾斜方向が互い違いになるように折り返しながらタイヤ周方向に延びることをいう。 Note that extending in a zigzag manner in the tire circumferential direction means that a groove portion extending in the same direction as the tire circumferential direction and a groove portion extending obliquely with respect to the tire circumferential direction are alternated and extend in the tire circumferential direction. It means that the groove portions extending in the same direction as the circumferential direction are arranged in a staggered manner. The phrase “zigzag extending in the tire circumferential direction” means that the groove portions that are inclined with respect to the tire circumferential direction extend in the tire circumferential direction while turning back so that the inclination directions are alternate.
本発明は上記構成としたので、溝パターンのデザイン自由度を向上させることができると共に、効率良く溝を形成することができる。 Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to improve the design freedom of the groove pattern and to efficiently form the groove.
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。なお、第2実施形態以下では、既に説明した構成要素と同様のものには同じ符号を付してその説明を省略する。 Hereinafter, embodiments will be described and embodiments of the present invention will be described. In the second and subsequent embodiments, the same components as those already described are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態では、ORRなどの大型の空気入りタイヤ10(以下、単にタイヤ10という)のトレッド部16に、タイヤ周方向Uに沿った周方向溝18(図3、図4参照)を形成するタイヤ溝形成装置20を用いる。この周方向溝18は細幅で深溝である。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, circumferential grooves 18 (FIG. 3, FIG. 3) along a tire circumferential direction U are formed on a
タイヤ溝形成装置20は、加硫成形後のタイヤ10が回転軸22に着脱可能に取付けられる回転駆動部24と、回転軸22に取付けられたタイヤ10のトレッド部16に当接し、トレッド部16の表面部17を構成するゴム材の一部を研削するグラインダ式研削部26と、グラインダ式研削部26を昇降動させる昇降動機構30と、を備えている。なお、本実施形態では、昇降動機構30は、グラインダ式研削部26のタイヤ幅方向位置を任意の位置に調整できるようになっており、これにより、グラインダ式研削部26を構成するグラインダ32のトレッド幅方向位置を調節できるようになっている。
The tire
回転駆動部24の回転軸22はモータ(図示せず)によって回転可能となっている。回転駆動部24の構造は、回転軸22と、取付けるタイヤ10のタイヤ回転軸とが一致するようにタイヤ10が取付けられる構造になっている。
The
グラインダ32は、厚みが薄くて均一な円板状にされており、外周面が研削面33になっている。研削面33の幅は、この幅と削りしろの幅とを加えた値が周方向溝18の幅と同じになるように、設定されている。
The
グラインダ式研削部26は、回転駆動部24の上方に設けられている。グラインダ32の研削面33が、回転駆動部24に取付けられたタイヤ10のトレッド部16の表面部17に向くように、グラインダ式研削部26が昇降動機構30に取付けられている。
The grinder
以下、タイヤ溝形成装置20で空気入りタイヤ10に周方向溝を形成する作用について説明する。
Hereinafter, an operation of forming a circumferential groove in the
まず、加硫成形後のタイヤ10を回転駆動部24の回転軸22に取付ける。
First, the vulcanized
そして、タイヤ10の回転を停止させた状態で、グラインダ32を回転させ、昇降動機構30によりグラインダ式研削部26を下降させる。
Then, with the rotation of the
この結果、グラインダ32の研削面33がトレッド部16の表面部17に当接し、表面部17の研削が開始される。
As a result, the grinding
グラインダ32の高さが設定高さ、すなわち所定の溝深さが形成される高さに到達した段階で、昇降動機構30によるグラインダ式研削部26の下降を停止させる。
When the height of the
そして、回転駆動部24でタイヤ10を比較的低速の一定速度で回転させることにより、グラインダ32によりタイヤ周方向Uに表面部17を研削していく(図2参照)。回転駆動部24の回転速度は、グラインダ32で研削するのに支障が出ない速度とする。
And the
この結果、グラインダ32によって周方向溝18が形成される(図3、図4参照)。研削によって発生する研削屑は細粒状であるので、研削時、グラインダ32の回転によって周方向溝18から容易に放たれる。このようにして形成される周方向溝18の溝側壁19にはテーパが形成されておらず、溝側壁19とタイヤ径方向とのなす角度は0°である。
As a result, the
以上説明したように、本実施形態では、グラインダ32をトレッド部16に当接させて研削することにより周方向溝18を形成している。従って、研削屑が細粒状であるので、溝側壁19にテーパを形成しなくても、研削屑を周方向溝18から容易に離脱させることができる。また、研削時のグラインダ32の高さは昇降動機構30により任意の高さに調整できるので、深い溝であっても容易に形成することができる。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、周方向溝18のパターンのデザイン自由度を向上させることができると共に、周方向溝18を効率良く形成することができる。
Thereby, while being able to improve the design freedom of the pattern of the circumferential groove |
なお、本実施形態では、グラインダ32の下降を停止後、タイヤ10を回転させたが、タイヤ10を回転させながらグラインダ32を下降し、グラインダ32の高さが設定高さになった時点で下降を停止させてもよい。
In this embodiment, after stopping the lowering of the
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。図5に示すように、本実施形態では、第1実施形態に比べ、グラインダ式研削部26に代えて、先端にドリル42が取付けられたドリル式研削部を有するタイヤ溝形成装置を用いる。このドリル式研削部は昇降動機構30(図1参照)に取付けられている。ドリル42の側壁には砥石が配設されていることが好ましい。ドリル42の径は、形成する溝の幅に応じた径とする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. As shown in FIG. 5, in the present embodiment, a tire groove forming device having a drill type grinding part with a
なお、本実施形態では、昇降動機構42は、ドリル式研削部のタイヤ幅方向位置を任意の位置に調整できるようになっており、これにより、ドリル式研削部を構成するドリル42のトレッド幅方向位置を調節できるようになっている。
In the present embodiment, the elevating
本実施形態では、まず、第1実施形態と同様、加硫成形後のタイヤ10を回転駆動部24の回転軸22に取付ける。
In the present embodiment, first, similarly to the first embodiment, the vulcanized
そして、タイヤ10の回転を停止させた状態で、ドリル42を回転させ、昇降動機構30によりドリル式研削部を下降させる。
Then, in a state where the rotation of the
この結果、ドリル42の先端がトレッド部16の表面部17に当接し、表面部17がドリル42によって深さ方向に削られる。
As a result, the tip of the
ドリル42の先端の高さが設定高さ、すなわち所定の溝深さが形成される高さに到達した段階で、昇降動機構30によるドリル式研削部の下降を停止させる。
When the height of the tip of the
そして、回転駆動部24でタイヤ10を比較的低速の一定速度で回転させることにより、ドリル42によりタイヤ周方向Uに表面部17を研削していく(図5参照)。回転駆動部24の回転速度は、第1実施形態と同様、ドリル42で研削するのに支障が出ない速度とする。
And the
また、その際、本実施形態では、ドリル式研削部をタイヤ幅方向Wに往復動させる。 At this time, in this embodiment, the drill-type grinding part is reciprocated in the tire width direction W.
この結果、ドリル42によって、タイヤ周方向Uにジグザグ状に延びるジグザグ溝48が形成される(図6参照)。研削によって発生する研削屑はドリル42に沿ってタイヤ外方へ送り出されるので、研削時、ドリル42の回転によってジグザグ溝48から容易に放たれる。このようにして形成されるジグザグ溝48の溝側壁49にはテーパが形成されておらず、溝側壁49とタイヤ径方向とのなす角度は0°である。
As a result, a
以上説明したように、本実施形態では、ドリル42をトレッド部16に当接させて研削することによりジグザグ溝48を形成している。従って、研削屑がドリル42に沿ってタイヤ外方へ送り出されるので、溝側壁49にテーパを形成しなくても、研削屑をジグザグ溝48から容易に離脱させることができる。また、研削時のドリル42の高さは昇降動機構30により任意の高さに調整できるので、深い溝であっても容易に形成することができる。これにより、タイヤ周方向Uに沿った溝のパターンのデザイン自由度を向上させることができると共に、この溝を効率良く形成することができる。
As described above, in this embodiment, the
なお、タイヤ溝形成装置を用いなくても、汎用のドリル式の加工装置を用い、図7に示すように、円柱状の穴57をタイヤ周方向Uに連続するように順次形成して周方向溝58を形成してもよい。
Even if a tire groove forming device is not used, a general-purpose drill type processing device is used, and as shown in FIG. 7, a
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the embodiments. However, these embodiments are merely examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say, the scope of rights of the present invention is not limited to the above embodiment.
10 タイヤ
16 トレッド部
17 表面部
18 周方向溝(溝)
20 タイヤ溝形成装置
24 回転駆動部(回転手段)
32 グラインダ
42 ドリル
48 ジグザグ溝(溝)
58 周方向溝(溝)
88 太溝(溝)
98 細溝(溝)
10
20 Tire
32
58 Circumferential groove (groove)
88 Thick groove
98 Narrow groove (groove)
Claims (7)
前記トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削することにより前記溝を形成することを特徴とするタイヤ製造方法。 A tire manufacturing method for forming a groove in a tread portion of a tire after vulcanization molding,
The tire manufacturing method, wherein the groove is formed by grinding a part of a rubber material constituting a surface portion of the tread portion.
前記タイヤが着脱可能に取付けられると共に、取付けられた前記タイヤをタイヤ回転軸まわりに回転させる回転手段と、
前記回転手段に取付けられた前記タイヤの前記トレッド部に当接し、前記トレッド部の表面部を構成するゴム材の一部を研削する研削手段と、を備え、
タイヤ周方向に沿った前記溝を前記トレッド部に形成することを特徴とするタイヤ溝形成装置。 An apparatus for forming a groove in a tread portion of a tire after vulcanization molding,
A rotating means for detachably attaching the tire and rotating the attached tire around a tire rotation axis;
A grinding means for abutting the tread portion of the tire attached to the rotating means and grinding a part of a rubber material constituting the surface portion of the tread portion;
A tire groove forming apparatus, wherein the groove along the tire circumferential direction is formed in the tread portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172402A JP2006346886A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tire manufacturing method and tire groove forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172402A JP2006346886A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tire manufacturing method and tire groove forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006346886A true JP2006346886A (en) | 2006-12-28 |
Family
ID=37643237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005172402A Pending JP2006346886A (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Tire manufacturing method and tire groove forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006346886A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130213557A1 (en) * | 2010-10-30 | 2013-08-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Depth marking tool for tire repair |
JP2014159088A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire |
US9352438B2 (en) | 2011-03-31 | 2016-05-31 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Balanced abrading tool and methods for abrading |
US9561628B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-02-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Flexible guide for tire repair |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005172402A patent/JP2006346886A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9561628B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-02-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Flexible guide for tire repair |
US20130213557A1 (en) * | 2010-10-30 | 2013-08-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Depth marking tool for tire repair |
US9266293B2 (en) * | 2010-10-30 | 2016-02-23 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Depth marking tool for tire repair |
US9352438B2 (en) | 2011-03-31 | 2016-05-31 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Balanced abrading tool and methods for abrading |
JP2014159088A (en) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104907611B (en) | Rotary tool, in particular drilling tool, and method for producing a rotary tool | |
JP6006829B2 (en) | Chamfering blade and chamfering cutter | |
JP5018058B2 (en) | Truing device and truing method for grinding wheel | |
JP2006346886A (en) | Tire manufacturing method and tire groove forming device | |
US10323366B2 (en) | Sawing tool having a plurality of diamond saw blades for forming a surface structure on a road surface | |
WO2010032371A1 (en) | Band saw cutting device and method of cutting ingot | |
JP2005111626A (en) | Grinding wheel | |
US3932965A (en) | Method for tire tread finishing | |
JP2004510591A (en) | Method and apparatus for manufacturing a cutting tool having a groove | |
JP5224773B2 (en) | Commutator manufacturing method and manufacturing apparatus | |
CN1494469A (en) | Cutting tool for bar peeling operation | |
US6062969A (en) | Grinding wheel with spiral grooved face | |
JP4404522B2 (en) | Tire machining tools | |
JP5076583B2 (en) | Chamfering device, chamfering method and sintered magnet | |
US20080305719A1 (en) | Scratch removal device and method | |
JP4929790B2 (en) | Truing method of grinding wheel | |
US9610640B2 (en) | Method for removing a section from a tire using a saw blade | |
JP5230328B2 (en) | Wafer notch polishing pad | |
WO2007017724A1 (en) | Method of grinding a tipped-tooth disk cutter | |
JP2007260880A (en) | Method of truing grinding wheel, and grinding machine | |
JP3988400B2 (en) | Truing method of grinding wheel for end grinding | |
EP3218153B1 (en) | Concrete/masonry cutting device with fast-start design and interlocking reinforcement | |
JP2003285273A (en) | Cutting wheel | |
JP3115420U (en) | Segment type grinding wheel for vertical surface grinding | |
JP2003266318A (en) | Grinding wheel, grinding method and grinder for organic elastic body |