JP2006346447A - 舟状月状骨間解離を修復する装置 - Google Patents

舟状月状骨間解離を修復する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006346447A
JP2006346447A JP2006153830A JP2006153830A JP2006346447A JP 2006346447 A JP2006346447 A JP 2006346447A JP 2006153830 A JP2006153830 A JP 2006153830A JP 2006153830 A JP2006153830 A JP 2006153830A JP 2006346447 A JP2006346447 A JP 2006346447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaphoid
bone
plate
lunar
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006153830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221008B2 (ja
Inventor
Jorge L Orbay
ジョージ・エル・オーベイ
Jose A Nunez
ホセ・アントニオ・ヌネズ
Javier E Castaneda
ジャビエ・イー・カスタネダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Products Inc
Original Assignee
DePuy Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Products Inc filed Critical DePuy Products Inc
Publication of JP2006346447A publication Critical patent/JP2006346447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221008B2 publication Critical patent/JP5221008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/82Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for bone cerclage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】舟状月状骨間靭帯を修復するための装置と方法とを提供する。
【解決手段】舟状骨と月状骨との間の舟状月状骨間隔を固定するため、固定角を有する輪郭調整済みのプレート20は固定角留め具30によって骨に固定され、舟状月状骨間靭帯の完全な治癒および再建を可能にする。主要構成要素は人工靭帯のように作用し、手根骨のより正常な動作を可能にし、舟状月状骨間間隔をその正確な解剖学的大きさに維持する。プレート20固定角留め具30は半永久的に移植される。
【選択図】図6A

Description

開示の内容
〔関連出願に対する相互参照〕
本出願は、出願日2005年6月2日の米国暫定出願第60/686,854号に関する利益を主張する。この米国暫定出願明細書は、参照することによって、そっくりそのまま本明細書に組み込まれる。
〔発明の背景〕
〔発明の分野〕
本発明は概して外科に関する。更に詳しくは、本発明は、整形外科インプラントと、舟状月状骨間靭帯(scapholunate ligament)を修復するための方法とに関する。
〔当該技術の状況〕
舟状月状骨間靭帯の裂傷は、周知の臨床的問題であり、外傷又は摩滅(attrition)によって生じることがある。舟状月状骨間靭帯は、舟状骨と月状骨とを繋ぎ合わせており、手根骨を安定化させるための中枢(keystone:かなめ)である。従来技術の図1に関連し、舟状月状骨間靭帯の機能不全によって、結果的にしばしば、(舟状骨10と月状骨12との分離を伴う)重症の手根解離と手根の運動学の錯乱(derangement)とが引き起こされる。
歴史的に見ると、裂傷した舟状月状骨間靭帯を外科的に修復する試み又は再建する試みは、成功してこなかった。成功してこなかった理由は、よく分かっていない。一つの仮説は、(i) 該靭帯は、通常に使用されている間、非常に大きな力を受けること、(ii) 該靭帯は、非常に短く(長さが僅か2〜3mm)、それ故に、いかに小さい変形も、全靭帯の全長の非常に大きい割合となり、その結果として大きな歪みが生じること、および、(iii) この小さな関節のための十分な形態の固定化技術が存在しなかったこと、である。
従来技術の図2に関連し、舟状月状骨間解離を修復するための従来の療法は、舟状骨10を横方向に通って月状骨12の中に挿入されるK−ワイヤ14を利用して該関節を固定化し、靭帯が回復するのを可能にする。しかし、K−ワイヤ14は、動く傾向があり、所定の位置における十分な固定化を提供せず、長期間に渡る治癒過程が終了する前に取り外す必要がある。
従来技術の図3に関連し、舟状骨−月状骨を一時的に固定するために、ネジ釘16も用いられてきた。K−ワイヤ14と同様、該ネジ釘は、舟状骨10および月状骨12を通って内側−外側平面に挿入されて、靭帯が治癒される間の固定化技術を提供する。この技術もまた、ネジ釘が緩んで後退するので、欠陥率(failure rate)が高い。
舟状月状骨間靭帯を修復するための多くの軟部組織技術(soft tissue techniques)が存在しており、各々の該技術では、該靭帯を縫合する試み、または、新たな靭帯組織を産生することによって該靭帯を再建する試みが行われている。それらの技術は全て、うまく成功するためには、舟状月状骨関節に対する一形態の一時的固定術(temporary fixation)を必要とする。より良い一形態の一時的固定術を外科医に提供することに関し、改善がほとんど行われてこなかった。
〔発明の概要〕
したがって、本発明の目的は、舟状月状骨間靭帯を修復するための装置と方法とを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、従来利用することができた固定術よりもいっそう満足のいく固定術を提供する、舟状月状骨間靭帯を修復するための装置と方法とを提供することである。
これらの目的は以下で詳細に解説するが、これらの目的に合致する本発明の一つの具体例によると、固定角を有する輪郭調整済み小プレート(small contoured fixed angle plate)が、舟状手根骨と月状手根骨との間の舟状月状骨間隔(scapholunate interval)に対する一時的固定術のために提供される。該プレートは、固定角ネジ付き釘(止めネジ(locking screws))を用いて、それらの骨に固定される。そのプレートとネジとの装置は、舟状月状骨間靭帯の完全な治癒と再建(remodeling)とを可能にする半永久的時間の間移植される。その装置によって、ギプス包帯支持体(cast support)を使用することなく、手のほとんど全ての機能を可能にする一時的または取り外し可能な関節固定術が創り出される。該装置は、治癒後、手根部の完全な可動性(mobility)を可能にするため、任意的に取り外すことができる。
もう一つの具体例によると、前記装置は、2枚の小プレートであって、一方は舟状骨のためのものであり、他方は月状骨のためのものである小プレートを有する。それら2枚のプレートは、金属またはポリマーの可撓性構成要素によって連結される。更にもう一つの具体例によると、該装置は、2個の骨用アンカであって、一方は舟状骨に対するものであり、他方は月状骨に対するものである骨用アンカを有する。これらのアンカは、可撓性構成要素によって接続される。これらの具体例の各々における可撓性構成要素は、人工靭帯のように作用して、手根骨のより正常な動作を可能にし、同時に、舟状月状骨間隔をそれの正確な解剖学的大きさに維持する。
本発明の更なる目的および利点は、添付図面に関連して記述されている詳細な記述を参照すれば、当業者には明らかになるであろう。
〔詳細な記述〕
次に図4および図5を見ると、本発明の第1の具体例による、固定角を有する輪郭調整済み小プレート20が、舟状手根骨と月状手根骨との間の舟状月状骨間隔に対する一時的固定術のために提供されている。プレート20は、舟状骨と月状骨との背側構造体(dorsal anatomy:背側組織)上に配置するために湾曲しているのが好ましい。即ち、プレート20は、下記で更に記述されるように、骨接触面と両側方(side-to-side:左右)との両方で凹面に湾曲している。プレート20は、該プレートに関する固定角で留め具30を受け入れるための複数の穴(22,24,26,28)を備えている(図6および図7)。固定角での固定を達成するために、複数の穴(22〜28)にはネジ山が切られているのが好ましく、該留め具のヘッドは、それらの穴に噛み合うようにネジ山が切られている。該プレートに対して該留め具を固定するための他の手段も用いることができる。手根骨との不動の噛み合いを達成するために、該留め具のシャフトもまた、ネジ山が切られているのが好ましい。穴(22,24)は、舟状骨の中に挿入される留め具を受け入れるのに対し、穴(26,28)は、月状骨の中に挿入される留め具を受け入れる。穴(22,24)を通過する軸線(A1,A2)は、それらの留め具が舟状骨と月状骨との構造体に整合するように、軸線(A3,A4)に対して傾いて配向されるのが好ましい。加えて、軸線(A1,A2)は相互に傾いていても良く、軸線(A3,A4)もまた相互に傾いていても良い。治癒されている間、該プレートは、最適な背側舟状月状骨間隔(即ち、平均的な背側舟状月状骨間隔では、好ましくは約4.2mm)を維持する。しかし、該プレートは、寸法が他の一般的舟状月状骨間隔(例えば、2.3mmから6.3mmの範囲の間隔)に適合するように提供することができる。
プレート20および留め具30は、好ましくは少なくとも半永久的時間の間(好ましくは少なくとも9ヶ月間)舟状骨および月状骨の背側に移植されて、舟状月状骨間靭帯の完全な治癒および再建を可能にする。その装置によって、ギプス包帯支持体を使用することなく、手のほとんど全ての機能を可能にする一時的または取り外し可能な関節固定術が創り出される。該装置は、治癒後、手根部の完全な可動性を可能にするため、任意的に取り外すことができる。
次に図7および図8を見ると、舟状月状骨間解離修復装置のための(実質的にプレート20に類似している)プレート120の第2の具体例が示されている。プレート120は、舟状骨と月状骨とをいっそうぴったりと合致させるために、両側方に(side-to-side)湾曲しており(遠位側121で見る)、好ましくは30〜35mmの半径に沿って湾曲している。2個の留め具用穴(122,124)は、月状骨のために提供されるのに対して、3個の留め具用穴(126,128,129)は、相対的により大きい舟状骨のために提供される。それらの留め具用穴の間に、K−ワイヤを受け入れるような大きさに作られた、より小さいネジなしアラインメント用穴(alignment holes:位置合せ用穴)(132,134,136)が、固定角の配列で備えられている。K−ワイヤは、アラインメント用穴(132,134,136)を通して挿入されて、該プレートの一時的固定化および蛍光透視法による視覚化と、それら留め具の意図された近似経路(approximate trajectories)とを提供することができる。各々のアラインメント用穴を通る軸線(A6,A7およびA8)は、周囲の留め具用穴の軸線(A1,A2,A3,A4およびA5)の間の中心に置かれるので、それらを通して挿入されるK−ワイヤは、移植が行なわれる前、それら留め具が適切に挿入されるか否かを示す優れた表示(indication:目安)を提供する。視覚化によって、意図された移植は修正する必要があることが明らかとなれば、それらK−ワイヤは容易に取り外すことが可能であり、該プレートは、位置が適切となるまで、再配置することができる。それらK−ワイヤを取り外すことは、移植された留め具を取り外すことに比べて遥かに小さい組織破壊を引き起こす。
図9に関し、第3の具体例によると、舟状月状骨間解離を修復するための装置は、2枚の小さいプレートであって、一方のプレート240は舟状骨のためのものであり、他方のプレート242は月状骨のためのものであるプレートを備えている。各々のプレート(240,242)は、上述のように留め具30を使用して、それの各々の骨に取り付けられる。2枚のプレート(240,242)は、可撓性構成要素244によって取り付けられる。可撓性構成要素244は、一例として、金属網代外装ケーブル(metal braided cable)、金属モノフィラメントワイヤ、ポリマーフィラメント、ポリマーバンド(polymeric band)、ポリマーブレイド(polymeric braid)、またはそれらの組み合わせである場合があり、それは、溶接、ろう付け、はんだ付け、ボンディング(bonding)、クリンピング(crimping)、糸結び(tying)、止めネジ(set screw)、または他の適切ないかなる手段によっても、各々のプレートに確固として連結されている。他の適切な可撓性構成要素は、同様に使用することができる。可撓性構成要素244は、人工靭帯のように作用して手根骨のより正常な動作を可能にし、同時に、舟状月状骨間隔をそれの正確な解剖学的大きさに維持する。舟状月状骨関節は実に、ある種の生理的動作(physiologic motion)であって、非常に複雑であり、舟状骨および月状骨の両方の体部の回転外面(rotation outside)の中心を有する生理的動作を有するのである。この動作は、並進および回転を含み、舟状月状骨間靭帯の挿入位置(insertion points)を有する可撓性構成要素244によってのみ可能となる。
図9の装置は、舟状月状骨間靭帯の挿入部位を精確に再現して、治癒過程が起こる間、非常に正常な運動学を考慮する。他の全ての具体例と同様、該装置の諸構成要素は、半永久的となる場合があるか、または、靭帯が治癒した後(通常、手術後9ヶ月)、取り外されることもある。
次に図10を見ると、前記装置の第4の具体例は、図9に関連して記述した第3の具体例と実質的に同一である。図10の第4の具体例において、可撓性構成要素344の一方の端部346は、一方のプレート(例えば、340)に確固として連結されているのに対して、他方の端部(自由端)348は、移植が行われている間、第2のプレート(例えば、342)に対して動かすことができる。したがって、一旦、それらプレートの両方が舟状骨および月状骨に移植されると、舟状骨および月状骨は解剖学的に配置され、自由端348は引き寄せられ、第2のプレート342は、該可撓性構成要素に対して固定されて、舟状月状骨間隔を維持する。その可撓性構成要素とプレートとは、例えば、バンド350であってそれを通って可撓性構成要素344が延びるバンド350の変形クリンプリング(deformation crimping)を利用するか、または、該可撓性構成要素を押し付ける止めネジの回転を利用しながら、互いに固定される。この方法において、プレートが移植されている間、それらプレートの間に追加のたるみ(slack:緩み)を提供することによって、該処置は容易となるが、解剖学的乱れ(anatomical derangement)を修正する能力は弱められない。
代替的具体例において、両方のプレートは、前記可撓性構成要素に対して可動であり、したがって、所定の位置で固定することができる。更にもう一つの代替的具体例において、それらプレートは、(舟状骨と月状骨との間に延びるいかなる可撓性構成要素も使用することなく)舟状骨および月状骨に別々に連結することができ、その後、該可撓性構成要素を該プレートまで導いて該プレートに連結する。
次に図11を見ると、第3の具体例に類似する第5の具体例において、プレート(440,442)は、相対的に硬質のリンク(link)444(または、実質的に硬質の他の部材)であって、適切な舟状月状骨間隔でそれらプレートの間に一定間隔を置いて、該プレートが所望の自由度(degree of freedom)で動くことを可能にしているリンク444に可動的に連結することができる。
次に図12を見ると、第6の具体例によると、舟状月状骨間解離を修復するための装置は、プレートレス(plateless:プレートを有していない)であり、2個の骨用アンカ(bone anchors)であって、一方のアンカ560が舟状骨に対するものであり、他方のアンカ562が月状骨に対するものであり、可撓性構成要素564によって連結される2個の骨用アンカを備えている。第5の具体例は、第3の具体例と同様に機能し、同一の利点を有する。同様に、それらのアンカおよび可撓性構成要素は、(移植を容易にするため)少なくとも一方のアンカが、該可撓性構成要素の端部に対して可動的であり、該構造体が整列した時、該端部まで移動し、次いで、該端部に固定されて舟状月状骨間隔を維持するようなようにして構成することができる。プレートレスの該具体例は、舟状月状骨間解離を修復するための関節鏡アプローチ(arthroscopic approach)に役立つことが認識される。代替的に、該骨用アンカは、第5の具体例に関連して上記で解説したように、非可撓性の中央部構成要素(non-flexible central element)に可動的に連結することができる。
図13に関連し、舟状月状骨間解離を修復するためのもう一つの装置を示す。該装置は、経皮的に修復するのに適合しており、第1および第2のネジ部分(640,642)と、それらの間にある可撓性部材644とを備えている。第1および第2のネジ部分(640,642)は、当初、一緒に連結されている。第1のネジ部分640は、経皮的に、月状骨を通って舟状骨10の中に導かれ、第2のネジ部分642は、経皮的に、月状骨12の中に導かれる。次いで、第1および第2のネジ部分は、分離される。可撓性部材644は、ネジ部分(640,642)の間に、したがって、2つの骨(10,12)の間に延びて、舟状骨および月状骨を適切な舟状月状骨間隔の関係に維持し、同時に、それらの骨の間に所望の自由度が提供される。
本明細書に、舟状月状骨間解離の修復装置と、舟状月状骨間解離を修復するための方法との幾つかの具体例を記述し例示してきた。本発明の特定の諸具体例を記述してきたものの、本発明はそれらに限定されることを意図しておらず、本発明は、当該技術分野で認められる限りにおいて範囲が広いものであり、しかも、本明細書は同様に解釈されるべきであるということが意図されている。固定角ネジ付き釘の留め具(fixed angle threaded peg fasteners)は、前記プレートと一緒に使用するように記述されてきたが、滑らかなシャフト釘(smooth shaft pegs)、ネジ付き穴と噛み合うネジ付きヘッドを必要としない固定角留め具(fixed angle fasteners)、および、非固定角留め具さえも包含する他の諸留め具が、本明細書に記述したようなプレートであってそのような留め具と一緒に使用するのに必要なように部分修正されているプレートと一緒に使用することができることは、よく理解されるであろう。したがって、提供される本発明の趣旨および特許請求の範囲から逸脱することなく、本発明に対する更に他の部分修正を行うことができることは、当業者によってよく理解されるであろう。
〔実施の態様〕
(1)舟状月状骨間解離を修復する装置において、
a)舟状骨の上に配置される大きさに作られた第1のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第1のプレートと、
b)月状骨の上に配置される大きさに作られた第2のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第2のプレートと、
c)前記の第1および第2のプレートが背側舟状月状骨間隔に近い距離を置いて配置されるように、前記の第1および第2のプレートを一緒に連結する構成要素と、
を有する、装置。
(2)実施態様1記載の装置において、
前記の第1および第2のプレートの中の前記固定角穴を通って挿入される固定角留め具であって、前記の第1および第2のプレートをそれぞれ前記舟状骨および前記月状骨に連結するための固定角留め具を更に有する、装置。
(3)実施態様1記載の装置において、
前記構成要素は硬質である、装置。
(4)実施態様1記載の装置において、
前記構成要素は可撓性である、装置。
(5)実施態様4記載の装置において、
前記構成要素は、長さが調節できる、装置。
(6)実施態様1記載の装置において、
前記第1のプレートは、2個の固定角穴であって、各々の穴が中心軸を規定しており、前記2個の穴の前記中心軸が、互いに関して斜めに角度が付けられている2個の穴を有する、装置。
(7)実施態様6記載の装置において、
前記第2のプレートは、2個の固定角穴であって、各々の穴が中心軸を規定しており、前記第2のプレートの前記2個の穴の前記中心軸が、互いに関して斜めに角度が付けられている2個の穴を有する、装置。
(8)舟状月状骨間解離を修復する装置において、
a)舟状骨の上に配置される大きさに作られた第1のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第1のプレートと、
b)月状骨の上に配置される大きさに作られた第2のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第2のプレートと、
c)前記の第1および第2のプレートが前記舟状骨および前記月状骨に連結されたとき、前記の第1および第2のプレートによって、前記舟状骨および前記月状骨が背側舟状月状骨間隔を置いて配置されるように、前記の第1および第2のプレートを一緒に連結する構成要素と、
を有する、装置。
(9)実施態様8記載の装置において、
前記の第1および第2のプレートの中の前記固定角穴を通って挿入される固定角留め具であって、前記の第1および第2のプレートをそれぞれ前記舟状骨および前記月状骨に連結するための留め具を更に有する、装置。
(10)実施態様8記載の装置において、
前記構成要素は硬質である、装置。
(11)実施態様8記載の装置において、
前記構成要素は可撓性である、装置。
(12)実施態様11記載の装置において、
前記構成要素は、長さが調節できる、装置。
(13)舟状月状骨間解離を修復する装置において、
a)第1の骨用留め具と、
b)第2の骨用留め具と、
c)前記の第1および第2の骨用留め具を一緒に連結するための構成要素であって、前記の第1および第2の骨用留め具が連結される舟状骨および月状骨の背面が背側舟状月状骨間隔を置いて配置されるような長さを有している構成要素と、
を有する、装置。
(14)実施態様13記載の装置において、
前記構成要素は可撓性である、装置。
(15)実施態様13記載の装置において、
前記構成要素は、それの長さの方向に凹面に湾曲している骨接触表面を有するプレートである、装置。
(16)実施態様13記載の装置において、
前記プレートは、両側方に湾曲している、装置。
(17)実施態様11記載の装置において、
前記湾曲部は、30〜35mmの半径を有する、装置。
(18)舟状月状骨を修復する方法において、
舟状月状骨関節の運動を可能にしながら舟状骨と月状骨との間の背側舟状月状骨間隔を維持するようにして、前記舟状骨と前記月状骨とを一緒に連結する段階を含む、方法。
(19)実施態様18記載の方法において、
前記連結段階は、可撓性構成要素と一緒に連結されている別々のプレートを、前記舟状骨および前記月状骨に取り付ける段階を含む、方法。
(20)実施態様19記載の方法において、
前記可撓性構成要素の長さを調節する段階を更に含む、方法。
(21)舟状月状骨を修復する方法において、
舟状骨と月状骨との間の背側舟状月状骨間隔を維持するようにして、前記舟状骨と前記月状骨とを一緒に連結する段階であって、前記舟状骨および前記月状骨の各々の中に伸びる少なくとも1個の固定角留め具を使用する連結段階を含む、方法。
(22)実施態様21記載の方法において、
前記連結段階は、前記舟状骨および前記月状骨を横切ってプレートを配置する段階と、前記プレートを通して前記舟状骨および前記月状骨の中に固定角留め具を挿入する段階とを含む、方法。
(23)実施態様21記載の方法において、
前記連結段階は、前記舟状骨の上に舟状骨用プレートを配置し、前記月状骨の上に月状骨用プレートを配置する段階であって、前記舟状骨用プレートおよび前記月状骨用プレートは可撓性構成要素によって連結する配置段階と、前記の各々の舟状骨用プレートおよび月状骨用プレートを通して前記舟状骨および前記月状骨の中に固定角留め具を挿入する段階とを含む、方法。
舟状月状骨間靭帯が裂傷した結果としての舟状月状骨間解離を示す、X線による右手掌側の図である(従来技術)。 舟状月状骨間解離を処置するためにK−ワイヤを使用することを示す、蛍光透視法による右手掌側の図である(従来技術)。 舟状月状骨間解離を処置するために骨接合用ネジを使用することを示す、X線による左手掌側の図である(従来技術)。 舟状月状骨間解離修復装置のためのプレートの第1の具体例の平面図である。 図4のプレートの近位−遠位図である。 手根部に移植された、図4のプレートを備えた舟状月状骨間解離修復装置を示す、X線による右手掌側の組立て図である。 手根部に移植された、図4のプレートを備えた舟状月状骨間解離修復装置を示す、X線による右手内側の組立て図である。 舟状月状骨間解離修復装置のためのプレートの第2の具体例の平面図である。 図7のプレートの近位−遠位図である。 本発明の第3の具体例による移植済み舟状月状骨間解離修復装置を示す、X線による掌側の組立て図である。 舟状月状骨間解離修復装置の第4の具体例の背側図である。 舟状月状骨間解離修復装置の第5の具体例の背側図である。 本発明の第6の具体例による移植済み舟状月状骨間解離修復装置を示す、X線による掌側の組立て図である。 本発明の第7の具体例による移植済み舟状月状骨間解離修復装置を示す概略図である。
符号の説明
10 舟状骨
12 月状骨
14 K−ワイヤ
16 ネジ釘
20 輪郭調整済みプレート
22 穴
24 穴
26 穴
28 穴
30 留め具
120 プレート
122 留め具用穴
124 留め具用穴
126 留め具用穴
128 留め具用穴
129 留め具用穴
132 アラインメント用穴
134 アラインメント用穴
136 アラインメント用穴
240 プレート
242 プレート
244 可撓性構成要素
340 プレート
342 第2のプレート
344 可撓性構成要素
346 端部
348 端部
348 自由端
350 バンド
440 プレート
442 プレート
444 リンク
560 アンカ
562 アンカ
564 可撓性構成要素
640 第1のネジ部分
642 第2のネジ部分
644 可撓性部材

Claims (11)

  1. 舟状月状骨間解離を修復する装置において、
    a)舟状骨の上に配置される大きさに作られた第1のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第1のプレートと、
    b)月状骨の上に配置される大きさに作られた第2のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第2のプレートと、
    c)前記の第1および第2のプレートが背側舟状月状骨間隔に近い距離を置いて配置されるように、前記の第1および第2のプレートを一緒に連結する構成要素と、
    を有する、装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記の第1および第2のプレートの中の前記固定角穴を通って挿入される固定角留め具であって、前記の第1および第2のプレートをそれぞれ前記舟状骨および前記月状骨に連結するための固定角留め具を更に有する、装置。
  3. 請求項1記載の装置において、
    前記構成要素は硬質である、装置。
  4. 請求項1記載の装置において、
    前記構成要素は可撓性である、装置。
  5. 請求項4記載の装置において、
    前記構成要素は、長さが調節できる、装置。
  6. 請求項1記載の装置において、
    前記第1のプレートは、2個の固定角穴であって、各々の穴が中心軸を規定しており、前記2個の穴の前記中心軸が、互いに関して斜めに角度が付けられている2個の穴を有する、装置。
  7. 請求項6記載の装置において、
    前記第2のプレートは、2個の固定角穴であって、各々の穴が中心軸を規定しており、前記第2のプレートの前記2個の穴の前記中心軸が、互いに関して斜めに角度が付けられている2個の穴を有する、装置。
  8. 舟状月状骨間解離を修復する装置において、
    a)舟状骨の上に配置される大きさに作られた第1のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第1のプレートと、
    b)月状骨の上に配置される大きさに作られた第2のプレートであって、その中に少なくとも1個の固定角穴を有する第2のプレートと、
    c)前記の第1および第2のプレートが前記舟状骨および前記月状骨に連結されたとき、前記の第1および第2のプレートによって、前記舟状骨および前記月状骨が背側舟状月状骨間隔を置いて配置されるように、前記の第1および第2のプレートを一緒に連結する構成要素と、
    を有する、装置。
  9. 請求項8記載の装置において、
    前記の第1および第2のプレートの中の前記固定角穴を通って挿入される固定角留め具であって、前記の第1および第2のプレートをそれぞれ前記舟状骨および前記月状骨に連結するための留め具を更に有する、装置。
  10. 請求項8記載の装置において、
    前記構成要素は硬質である、装置。
  11. 舟状月状骨間解離を修復する装置において、
    a)第1の骨用留め具と、
    b)第2の骨用留め具と、
    c)前記の第1および第2の骨用留め具を一緒に連結するための構成要素であって、前記の第1および第2の骨用留め具が連結される舟状骨および月状骨の背面が背側舟状月状骨間隔を置いて配置されるような長さを有している構成要素と、
    を有する、装置。
JP2006153830A 2005-06-02 2006-06-01 舟状月状骨間解離を修復する装置 Expired - Fee Related JP5221008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68685405P 2005-06-02 2005-06-02
US60/686,854 2005-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346447A true JP2006346447A (ja) 2006-12-28
JP5221008B2 JP5221008B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=36997563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153830A Expired - Fee Related JP5221008B2 (ja) 2005-06-02 2006-06-01 舟状月状骨間解離を修復する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060276795A1 (ja)
EP (1) EP1728480B1 (ja)
JP (1) JP5221008B2 (ja)
AU (1) AU2006202272B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8475504B2 (en) * 2007-07-19 2013-07-02 Acumed Llc Method of bone fixation with slender spanning members disposed outside bone
US7951198B2 (en) * 2005-05-10 2011-05-31 Acumed Llc Bone connector with pivotable joint
US7686806B2 (en) * 2005-06-15 2010-03-30 Stryker Spine Anterior cervical plate
WO2008134504A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Alaska Hand Research, Llc Method and device for stabilizing joints with limited axial movement
US8425616B2 (en) 2007-07-09 2013-04-23 Moximed, Inc. Surgical implantation method and devices for an extra-articular mechanical energy absorbing apparatus
US20090018665A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Exploramed Nc4, Inc. Surgical implantation method and devices for an extra-articular mechanical energy absorbing apparatus
US7846211B2 (en) 2007-07-09 2010-12-07 Moximed, Inc. Surgical implantation method and devices for an extra-articular mechanical energy absorbing apparatus
FR2951072B1 (fr) * 2009-10-13 2011-11-18 Biotech Internat Implant de stabilisation scapho-lunaire
EP2486856B1 (en) * 2011-02-09 2014-07-09 Arthrex, Inc. Bone anchor for scapholunate construct
CN102670293A (zh) * 2012-06-08 2012-09-19 张英泽 一种仿生弹性固定装置
WO2015003092A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Acumed Llc Steerable fastener for bone
WO2016112178A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Treace Medical Concepts, Inc. Bone plating system and method
US10245086B2 (en) 2015-02-18 2019-04-02 Treace Medical Concepts, Inc. Bone plating kit for foot and ankle applications
AU2018291400B2 (en) 2017-06-29 2023-11-30 Nuvasive, Inc. Devices and methods for bone fixation
US11583323B2 (en) 2018-07-12 2023-02-21 Treace Medical Concepts, Inc. Multi-diameter bone pin for installing and aligning bone fixation plate while minimizing bone damage
US11890039B1 (en) 2019-09-13 2024-02-06 Treace Medical Concepts, Inc. Multi-diameter K-wire for orthopedic applications
CN113288531B (zh) * 2021-05-10 2022-05-20 吉林大学 一种多轴踝关节假肢

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558674A (en) * 1993-12-17 1996-09-24 Smith & Nephew Richards, Inc. Devices and methods for posterior spinal fixation
US5853413A (en) * 1997-04-18 1998-12-29 Bristol-Myers Squibb Company Wrist fusion plate
US6221073B1 (en) * 1999-08-20 2001-04-24 Kinetikos Medical, Inc. Wrist fusion apparatus and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3043566A1 (de) * 1980-11-14 1982-07-01 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung zum zusammenhalten der teile eines menschlichen schulter-eck-gelenkes
GB8622563D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Amis A A Artificial ligaments
FR2642645B1 (fr) * 1989-02-03 1992-08-14 Breard Francis Stabilisateur intervertebral souple ainsi que procede et appareillage pour le controle de sa tension avant mise en place sur le rachis
DE4018273A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Schwestka Rainer Dr Med Dent Verfahren zur herstellung von operationssplinten und vorrichtung zum positionieren von kieferteilen bei zentriertem kiefergelenk
US5702468A (en) * 1995-03-09 1997-12-30 Uresil Corporation Carpal bone biaxially restrained prosthesis
US5827285A (en) * 1996-12-12 1998-10-27 Bramlet; Dale G. Multipiece interfragmentary fixation assembly
US5709708A (en) * 1997-01-31 1998-01-20 Thal; Raymond Captured-loop knotless suture anchor assembly
JPH1189860A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 人工靭帯
US6090145A (en) * 1997-12-10 2000-07-18 Societe Industrielle De Combustible Nucleaire S I C N Partial scaphoid implant and method of treating ailments of the scaphoid
US6585769B1 (en) * 1999-04-05 2003-07-01 Howmedica Osteonics Corp. Artificial spinal ligament
US6179839B1 (en) * 1999-09-20 2001-01-30 Kinetikos Medical Incorporated Bone fusion apparatus and method
US6663633B1 (en) * 2000-10-25 2003-12-16 Pierson, Iii Raymond H. Helical orthopedic fixation and reduction device, insertion system, and associated methods
US6576017B2 (en) * 2001-02-06 2003-06-10 Sdgi Holdings, Inc. Spinal implant with attached ligament and methods
US7229441B2 (en) * 2001-02-28 2007-06-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Flexible systems for spinal stabilization and fixation
WO2002098277A2 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Michelson Gary K Anterior cervical plate system having vertebral body engaging anchors, connecting plate, and method for installation thereof
DE10129490A1 (de) 2001-06-21 2003-01-02 Helmut Mueckter Implantierbare Schraube zur Stabilisierung einer Gelenkverbindung oder eines Knochenbruches
WO2004008980A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-29 Acumed Llc Bone fusion system
US20060025772A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Leibel David A Bone fusion plate
US20060178702A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Inion Ltd. Apparatus for attaching sutures
US7951198B2 (en) * 2005-05-10 2011-05-31 Acumed Llc Bone connector with pivotable joint

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558674A (en) * 1993-12-17 1996-09-24 Smith & Nephew Richards, Inc. Devices and methods for posterior spinal fixation
US5853413A (en) * 1997-04-18 1998-12-29 Bristol-Myers Squibb Company Wrist fusion plate
US6221073B1 (en) * 1999-08-20 2001-04-24 Kinetikos Medical, Inc. Wrist fusion apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1728480B1 (en) 2014-04-09
US20060276795A1 (en) 2006-12-07
EP1728480A1 (en) 2006-12-06
AU2006202272B2 (en) 2011-03-31
AU2006202272A1 (en) 2006-12-21
JP5221008B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221008B2 (ja) 舟状月状骨間解離を修復する装置
US10064631B2 (en) Bone implants and cutting apparatuses and methods
US9931115B2 (en) Delivery device to deliver a staple
AU2006222674B2 (en) Bone fixation plate with complex suture anchor locations
US20170265912A1 (en) Locking plate with screw fixation from opposite cortex
US9433452B2 (en) Bone fixation device and method
US8858602B2 (en) Bone defect repair device and method
EP3226791B1 (en) Active tension bone and joint stabilization devices
US6179839B1 (en) Bone fusion apparatus and method
US9949773B2 (en) Orthopedic bone plate and locking tab apparatus and method of use
US8398637B2 (en) Device and method for less invasive surgical stabilization of pelvic fractures
US11690658B2 (en) Patella bone plate and methods of fixation
WO1983000010A1 (en) Internal fixation of bone, tendon, and ligaments
JP2006326303A (ja) 骨の固定装置
WO2009044395A2 (en) Orthopedic fastening device and kit for using the same
JP2005193047A (ja) 軟組織付着システム及びその方法
US20150335419A1 (en) Cortical loop fixation system for ligament and bone reconstruction
US20230037281A9 (en) Cortical loop fixation system for ligament and bone reconstruction
JP2023536774A (ja) 改良型の直線状腓骨髄内釘
JP2006255075A (ja) 矯正位保持機能付き骨接合プレート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees