JP2006345149A - 通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム - Google Patents
通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006345149A JP2006345149A JP2005168041A JP2005168041A JP2006345149A JP 2006345149 A JP2006345149 A JP 2006345149A JP 2005168041 A JP2005168041 A JP 2005168041A JP 2005168041 A JP2005168041 A JP 2005168041A JP 2006345149 A JP2006345149 A JP 2006345149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- objective evaluation
- signal
- calculating
- evaluation value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1のPESQ値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネスSNR値とから、第1の受信音声信号の第1のMOS値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する近似係数算出手段と、第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2のPESQ値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネスSNR値とに、前記近似係数又は関数を計算適用した値を、第2のPESQ値に対する補正PESQ値として算出する補正客観評価値算出手段と有する。
【選択図】 図2
Description
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する近似係数算出手段と、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する補正客観評価値算出手段と
を有することを特徴とする。
近似係数算出手段は、第1の主観評価平均値及び第1の客観評価値の差分値と、第1のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値とが、実質的に一致するような近似係数又は関数を算出し、
補正客観評価値算出手段は、第2の客観評価値と、第2のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値との加算値を、補正客観評価値として算出することも好ましい。
受話装置によって受信された第1の受信音声信号についての第1の主観評価値を受信する主観評価値収集手段と、
第1の主観評価値から第1の主観評価平均値を算出する主観評価平均値算出手段と、
受話装置から第1及び第2の受信音声信号を受信する音声信号受信手段と、
原音声信号及び第1又は第2の受信音声信号から第1又は第2の客観評価値を算出する客観評価値算出手段と、
第1又は第2の受信音声信号における第1又は第2のラウドネス信号対雑音比を算出するラウドネスSNR算出手段と
を更に有することも好ましい。
近似係数算出手段は、
第1の主観評価平均値−第1の客観評価値 ≒
近似係数c0×第1のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の近似式に基づく近似係数c0及びc1を算出し、
補正客観評価値算出手段は、
補正客観評価値 =
第2の客観評価値+近似係数c0×第2のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の補正式によって補正客観評価値を算出する
ことも好ましい。
第1の主観評価平均値は、ITU−T勧告P.800に基づくMOS値であり、
第1及び第2の客観評価値は、ITU−T勧告P.862に基づくPESQ値であることも好ましい。
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する第1のステップと、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する第2のステップと
を有することを特徴とする。
第1のステップは、第1の主観評価平均値及び第1の客観評価値の差分値と、第1のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値とが、実質的に一致するような近似係数又は関数を算出し、
第2のステップは、第2の客観評価値と、第2のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値との加算値を、補正客観評価値として算出する
を有することも好ましい。
第1のステップは、その前段階で、
受話装置によって受信された第1の受信音声信号についての第1の主観評価値を受信するステップと、
第1の主観評価値から第1の主観評価平均値を算出するステップと、
受話装置から第1の受信音声信号を受信するステップと、
原音声信号及び第1の受信音声信号から第1の客観評価値を算出するステップと、
第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比を算出するステップと
を更に有し、
第2のステップは、その前段階で、
受話装置から第2の受信音声信号を受信するステップと、
原音声信号及び第2の受信音声信号から第2の客観評価値を算出するステップと、
第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比を算出するステップと
を更に有する
ことも好ましい。
第1のステップは、
第1の主観評価平均値−第1の客観評価値 ≒
近似係数c0×第1のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の近似式に基づく近似係数c0及びc1を算出し、
第2のステップは、
補正客観評価値 =
第2の客観評価値+近似係数c0×第2のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の補正式によって補正客観評価値を算出する
ことも好ましい。
第1の主観評価平均値は、ITU−T勧告P.800に基づくMOS値であり、
第1及び第2の客観評価値は、ITU−T勧告P.862に基づくPESQ値であることも好ましい。
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する近似係数算出手段と、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する補正客観評価値算出手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
MOS−PESQ ≒ c0×SNRL+c1
但し、近似式は、SNRLを入力とする関数であってもよく、この式に限られるものではない。即ち、MOS値とPESQ値との差分を、SNRL値から導出できるような関数又は近似係数であればよい。また、近似係数又は関数は、MOS値とPESQ値との推定誤差の関係から導出される係数又は関数である。
cPESQ = PESQ+c0×SNRL+c1
(S102)複数の第1の主観評価値からMOS値を算出する。
(S202)原音声信号と第1の受信音声信号とを客観評価アルゴリズムに基づいて比較し、第1のPESQ値を算出する。
(S203)受信音声信号における第1のSNRL値を算出する。
(S204)第1のMOS値と第1のPESQ値と第1のSNRL値とに基づいて、近似式における近似係数又は関数を算出する。
(S205)近似係数又は関数を蓄積部に蓄積する。
(S302)原音声信号と第2の受信音声信号とを客観評価アルゴリズムに基づいて比較し、第2のPESQ値を算出する。
(S303)第2の受信音声信号における第2のSNRL値を算出する。
(S304)予め算出された近似係数又は関数に基づく補正式に、新たに取得された第2のPESQ値と第2のSNRL値とを代入することにより、補正PESQ値を算出する。補正PESQ値は、実際のMOS値に極めて近い値となる。
10 主観評価値収集部
11 主観評価平均(MOS)値算出部
12 音声信号受信部
13 客観評価(PESQ)値算出部
14 ラウドネスSNR算出部
15 近似係数算出部
16 近似係数蓄積部
17 補正客観評価値算出部
2 送話装置
3 受話装置
4 ネットワーク
Claims (13)
- 通話品質の客観評価サーバにおいて、
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する近似係数算出手段と、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、前記近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する補正客観評価値算出手段と
を有することを特徴とする客観評価サーバ。 - 前記近似係数算出手段は、第1の主観評価平均値及び第1の客観評価値の差分値と、第1のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値とが、実質的に一致するような前記近似係数又は関数を算出し、
前記補正客観評価値算出手段は、第2の客観評価値と、第2のラウドネス信号対雑音比に前記近似係数又は関数を計算適用した値との加算値を、前記補正客観評価値として算出することを特徴とする請求項1に記載の客観評価サーバ。 - 前記送信音声信号は、原音声信号に背景雑音が混在したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の客観評価サーバ。
- 受話装置によって受信された第1の受信音声信号についての第1の主観評価値を受信する主観評価値収集手段と、
第1の主観評価値から第1の主観評価平均値を算出する主観評価平均値算出手段と、
前記受話装置から第1及び第2の受信音声信号を受信する音声信号受信手段と、
前記原音声信号及び第1又は第2の受信音声信号から第1又は第2の客観評価値を算出する客観評価値算出手段と、
第1又は第2の受信音声信号における第1又は第2のラウドネス信号対雑音比を算出するラウドネスSNR算出手段と
を更に有することを特徴とする請求項3に記載の客観評価サーバ。 - 前記近似係数算出手段は、
第1の主観評価平均値−第1の客観評価値 ≒
近似係数c0×第1のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の近似式に基づく近似係数c0及びc1を算出し、
前記補正客観評価値算出手段は、
前記補正客観評価値 =
第2の客観評価値+近似係数c0×第2のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の補正式によって前記補正客観評価値を算出する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の客観評価サーバ。 - 前記第1の主観評価平均値は、ITU−T勧告P.800に基づくMOS値であり、
前記第1及び第2の客観評価値は、ITU−T勧告P.862に基づくPESQ値であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の客観評価サーバ。 - 通話品質の客観評価サーバにおける客観評価方法において、
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する第1のステップと、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、前記近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する第2のステップと
を有することを特徴とする客観評価方法。 - 第1のステップは、第1の主観評価平均値及び第1の客観評価値の差分値と、第1のラウドネス信号対雑音比に近似係数又は関数を計算適用した値とが、実質的に一致するような前記近似係数又は関数を算出し、
第2のステップは、第2の客観評価値と、第2のラウドネス信号対雑音比に前記近似係数又は関数を計算適用した値との加算値を、前記補正客観評価値として算出する
を有することを特徴とする請求項7に記載の客観評価方法。 - 前記送信音声信号は、原音声信号に背景雑音が混在したものであることを特徴とする請求項7又は8に記載の客観評価方法。
- 第1のステップは、その前段階で、
受話装置によって受信された第1の受信音声信号についての第1の主観評価値を受信するステップと、
第1の主観評価値から第1の主観評価平均値を算出するステップと、
前記受話装置から第1の受信音声信号を受信するステップと、
前記原音声信号及び第1の受信音声信号から第1の客観評価値を算出するステップと、
第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比を算出するステップと
を更に有し、
前記第2のステップは、その前段階で、
前記受話装置から第2の受信音声信号を受信するステップと、
前記原音声信号及び第2の受信音声信号から第2の客観評価値を算出するステップと、
第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比を算出するステップと
を更に有する
ことを特徴とする請求項9に記載の客観評価方法。 - 前記第1のステップは、
第1の主観評価平均値−第1の客観評価値 ≒
近似係数c0×第1のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の近似式に基づく近似係数c0及びc1を算出し、
前記第2のステップは、
前記補正客観評価値 =
第2の客観評価値+近似係数c0×第2のラウドネス信号対雑音比+近似係数c1
の補正式によって前記補正客観評価値を算出する
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の客観評価方法。 - 前記第1の主観評価平均値は、ITU−T勧告P.800に基づくMOS値であり、
前記第1及び第2の客観評価値は、ITU−T勧告P.862に基づくPESQ値であることを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の客観評価方法。 - 通話品質の客観評価サーバに搭載されたコンピュータによって機能される通話品質の客観評価プログラムであって、
第1の送信音声信号に対する第1の受信音声信号に基づいて算出された第1の客観評価値と、第1の受信音声信号における第1のラウドネス信号対雑音比とから、第1の受信音声信号の第1の主観評価平均値を実質的に算出することができる近似係数又は関数を算出する近似係数算出手段と、
第2の送信音声信号に対する第2の受信音声信号に基づいて算出された第2の客観評価値と、第2の受信音声信号における第2のラウドネス信号対雑音比とに、前記近似係数又は関数を計算適用した値を、第2の客観評価値に対する補正客観評価値として算出する補正客観評価値算出手段と
して前記コンピュータを機能させることを特徴とする通話品質の客観評価プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168041A JP4341586B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168041A JP4341586B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006345149A true JP2006345149A (ja) | 2006-12-21 |
JP4341586B2 JP4341586B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=37641782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005168041A Expired - Fee Related JP4341586B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4341586B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011061633A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sony Corp | 移動局装置、基地局装置および無線通信システム |
JP2011215211A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Clarion Co Ltd | 音質評価装置およびそのためのプログラム |
JP2012516591A (ja) * | 2009-01-30 | 2012-07-19 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | オーディオ信号品質予測 |
JP2015523755A (ja) * | 2012-04-25 | 2015-08-13 | アンリツ・カンパニーAnritsu Company | 音声品質劣化推定を可能にするネットワーク通信のための障害シミュレーション |
JP2016046695A (ja) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 日本電信電話株式会社 | 音響品質評価装置、音響品質評価方法、およびプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105791602B (zh) * | 2014-12-26 | 2019-12-17 | 深圳市腾讯计算机系统有限公司 | 音质测试方法及系统 |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005168041A patent/JP4341586B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516591A (ja) * | 2009-01-30 | 2012-07-19 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | オーディオ信号品質予測 |
JP2011061633A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Sony Corp | 移動局装置、基地局装置および無線通信システム |
JP2011215211A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Clarion Co Ltd | 音質評価装置およびそのためのプログラム |
US9031837B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-05-12 | Clarion Co., Ltd. | Speech quality evaluation system and storage medium readable by computer therefor |
JP2015523755A (ja) * | 2012-04-25 | 2015-08-13 | アンリツ・カンパニーAnritsu Company | 音声品質劣化推定を可能にするネットワーク通信のための障害シミュレーション |
JP2016046695A (ja) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 日本電信電話株式会社 | 音響品質評価装置、音響品質評価方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4341586B2 (ja) | 2009-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gamper et al. | Intrusive and non-intrusive perceptual speech quality assessment using a convolutional neural network | |
US8284922B2 (en) | Methods and systems for changing a communication quality of a communication session based on a meaning of speech data | |
US20210035596A1 (en) | Speech signal cascade processing method, terminal, and computer-readable storage medium | |
JP4341586B2 (ja) | 通話品質の客観評価サーバ、方法及びプログラム | |
GB2554634A (en) | Enhancement of audio signals | |
Hines et al. | ViSQOL: The virtual speech quality objective listener | |
Harte et al. | TCD-VoIP, a research database of degraded speech for assessing quality in VoIP applications | |
JP2006115498A (ja) | 音声品質自動測定発表テストシステム | |
US10320967B2 (en) | Signal processing device, non-transitory computer-readable storage medium, signal processing method, and telephone apparatus | |
KR20040036669A (ko) | 에코 검출 방법과, 에코 검출 시스템과, 계산 부품 및에코 존재 검출 장치 | |
US11343301B2 (en) | Managing jitter buffer length for improved audio quality | |
Ding et al. | Non-intrusive single-ended speech quality assessment in VoIP | |
Möller et al. | Speech quality prediction for artificial bandwidth extension algorithms. | |
CN104580764A (zh) | 电话会议系统中的超声配对信号控制 | |
US20190355376A1 (en) | Real-time assessment of call quality | |
JP2007013674A (ja) | 総合通話品質評価装置および総合通話品質評価方法 | |
US20120163214A1 (en) | APPARATUS AND METHOD FOR MEASURING VOICE QUALITY OF VoIP TERMINAL USING WIDEBAND VOICE CODEC | |
Rix et al. | Perceptual measurement of end-to-end speech quality over audio and packet-based networks | |
JP2017216525A (ja) | 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法及び雑音抑圧用コンピュータプログラム | |
De Lima et al. | On the quality-assessment of reverberated speech | |
US20070133589A1 (en) | Mute processing apparatus and method | |
Zhou et al. | Non-intrusive speech quality objective evaluation in high-noise environments | |
JP5952252B2 (ja) | 通話品質推定方法、通話品質推定装置、及びプログラム | |
JP3809164B2 (ja) | 総合通話品質推定方法及び装置、その方法を実行するプログラム、及びその記録媒体 | |
US11924368B2 (en) | Data correction apparatus, data correction method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |