JP2006343501A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006343501A
JP2006343501A JP2005168393A JP2005168393A JP2006343501A JP 2006343501 A JP2006343501 A JP 2006343501A JP 2005168393 A JP2005168393 A JP 2005168393A JP 2005168393 A JP2005168393 A JP 2005168393A JP 2006343501 A JP2006343501 A JP 2006343501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
display
stage
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005168393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kogori
武 古郡
Masaru Ishikawa
大 石川
Isao Tomizawa
功 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005168393A priority Critical patent/JP2006343501A/ja
Publication of JP2006343501A publication Critical patent/JP2006343501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】 観者にとってより興味深く且つ面白く立体像を表示することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】 立体表示される対象である表示対象を表示する表示部10と、表示部10から離隔して配置された画像伝達パネル20であって、画像伝達パネル20から見て表示部10とは反対側の空間に、表示対象を立体表示した立体像MGを結像させる画像伝達パネル20と、立体像MGに関連した実際の物体であるステージ1と、立体像MGの状態とステージ1の状態とが相互に連動するように、立体像MG又はステージ1の少なくともいずれか一つを移動させる駆動制御部31と、を備える。
【選択図】 図3

Description

本願は、画像表示装置の技術分野に属し、より詳細には、物体又は画像を立体的に表示するための画像表示装置の技術分野に属する。
近年、室内装飾器具や、店舗における商品の販促用ディスプレイ機器類において、視覚的な癒し又は訴求効果を出すため、立体的な二次元画像を表示するための立体視システムを採用することが増えている。
このとき、簡易な構成で且つ小型化が可能な従来の立体視システムとして、いわゆるマイクロレンズアレイを用いた立体視システムがあり、典型的な従来例としては、例えば下記特許文献1に記載された立体視システムがある。
特開2003−156712号公報(第1図、第2図)
しかしながら、上述した従来の立体視システムは、あくまでその製作者が意図した動きを立体化して表示するのみの一方的なものであり、それを観る観者としては自身の意図がその立体画像の動きに反映されるようなことはなく、時に興醒めしてしまう場合があるという問題点があった。
そこで、本願は上記の問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、観者にとってより興味深く且つ面白く立体像を表示することが可能な画像表示装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、立体表示される対象である表示部等の表示対象と、前記表示対象から離隔して配置された画像伝達手段であって当該画像伝達手段から見て前記表示対象とは反対側の空間に、前記表示対象を立体表示した立体像を結像させる画像伝達パネル等の画像伝達手段と、前記立体像に関連した実際の物体であるステージ等の画像関連物体と、前記立体像の状態と前記画像関連物体の状態とが相互に連動するように、前記表示対象、前記画像伝達手段又は前記画像関連物体の少なくともいずれか一つを移動させる駆動制御部等の移動制御手段と、を備える。
次に、本願を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、例えばキャラクタの立体像を表示する子供用の遊具等の画像表示装置に対して本願を適用した場合の実施の形態である。
(I)本願の原理
具体的な実施形態を説明する前に、本願の原理について、図1及び図2を用いて説明する。なお、図1は本願に係る画像表示装置の原理を説明する概略構成図であり、図2は本願に係るマイクロレンズアレイの部分断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る画像表示装置は、原理的には、表示部10と、結像面30に立体像を結像させる画像伝達手段としての画像伝達パネル20と、表示部10に映像信号を供給する画像制御部60と、により構成される。
このとき、画像伝達パネル20は、表示部10に表示された画像を表示部10とは反対側(図1中右側)に位置する空間に立体像として結像させ、上述した結像面30を生成するものである。
次に、表示部10は、動画像を含む画像を表示する平面状の画像表示面を有するカラー液晶パネル10aと、バックライト照明部10bと、カラー液晶パネル10aを駆動する駆動部10cと、により構成されている。なお、表示部10には、例えば、陰極線管、プラズマディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ等を用いることもできる。そして、駆動部10cは液晶パネル10a上に表示される映像信号を供給する画像制御部60に接続されている。
更に、画像伝達パネル20は、一対のマイクロレンズアレイ22からなり、各マイクロレンズアレイ22は、そのレンズ有効領域を囲むレンズ枠体23を備える。
このとき、マイクロレンズアレイ22は、カラー液晶パネル10aの画像表示面に表示された動画像を含む二次元画像を目視せしめるための正立等倍光学系であり、画像表示面を略覆うレンズ有効面積を有している。
また、レンズ枠体23は黒色などの暗色を呈し、マイクロレンズアレイ22の存在を目視者が意識する度合を少しでも抑制するように構成されている。
ここで、マイクロレンズアレイ22は、マトリクス状に互いに隣接して配列された複数の微小な凸レンズ25をその両面に備えている。更に、各マイクロレンズアレイ22は、図2に示されるように互いの凸レンズ25の光軸26が同軸となるよう密着して配置されている。
そして、本願では、上述した画像表示装置において、例えば図1及び図2に両矢印にて夫々示す方向(すなわち、カラー液晶パネル10aの表示面に垂直な方向)に、画像伝達パネル20を移動させるように構成する。この画像伝達パネル20の移動により、結果として、結像面30が図1及び図2の左右方向に、当該画像伝達パネル20の移動に伴って移動することとなる。これにより、結像面30上に結像される立体像も図1及び図2の左右方向に移動するように見えることとなり、その立体像をより興味深く見ることができるのである。
(II)実施形態
次に、上述した原理に基づく本願の実施形態について、図3及び図4を用いて説明する。なお、図3は実施形態に係る画像表示装置の平面的構成を示す図であり、図4は図3中「A」方向から見た、当該画像表示装置の側面的構成を示す図である。
図3及び図4に夫々示すように、実施形態に係る画像表示装置Sにおいては、表示対象を表示する表示部10は、画像表示装置Sの筐体Cに固定されている。
一方、画像伝達パネル20は、当該画像伝達パネル20の移動方向(図3中上下方向、図4中左右方向)に長い支持アーム3に固定されており、当該支持アーム3には、モータ13により回転されるピニオン14と噛み合うラック11が形成されている。更に、支持アーム3はレール16に載置され上記移動方向に移動可能とされている。そして、ピニオン14がラック11に噛み合った状態でモータ13により回転されることで、画像伝達パネル20がその移動方向に移動する。
一方、画像関連物体としてのステージ1は、画像表示装置Sにおいて、画像伝達パネル20における上記結像面30の位置に配置されるものであり、上記画像伝達パネル20の移動方向に長い支持アーム2に固定されている。そして、当該支持アーム2は当該移動方向に対して垂直な方向(図3中左右方向、図4中奥行き方向)に移動可能にレール4上に載置されていたラック40に固定されている。更に、ラック40はモータ18により回転されるピニオン19と噛み合うように構成されている。
他方、上記モータ18は、上記画像伝達パネル20の移動方向に長いラック12に固定されており、このラック12は、モータ28により回転されるピニオン15と噛み合うように構成されている。更に、ラック12はレール17に載置され上記移動方向に移動可能とされている。そして、ピニオン15がラック12に噛み合った状態でモータ28により回転されることで、ステージ1が、レール4、ラック40及び支持アーム2ごと上記移動方向に移動する。この構成により、ステージ1は、モータ18及び28の回転数及び回転方向を制御することで、図3の紙面に平行ないずれかの方向に二次元的に自在に移動可能とされている。
更に、モータ13、18及び28は、夫々、移動制御手段としての駆動制御部31から出力される制御信号Sm3、Sm1及びSm2により相互に独立してその回転数及び回転方向が制御される。
また、表示部10における表示画像の制御は、当該表示部10に対して駆動信号Sdvを出力する上記駆動部10cを上記画像制御部60からの制御信号Scvを用いて制御することにより実行される。
そして、画像制御部60と駆動制御部31とが、相互に制御信号Sivを授受することにより、ステージ1及び画像伝達パネル20の移動と表示部10に表示される画像の内容との整合性が取られる。
以上の構成において、実施形態の画像表示装置Sにおいては、ステージ1が移動したとき、表示部10において表示されている画像(例えば人やキャラクタ等の動画像)の立体像MGが当該移動するステージ1の上面(上部)に結像するように(換言すれば、ステージ1が画像伝達パネル20における結像面30を含む位置に位置するように)、当該ステージ1及び画像伝達パネル20の図3中上下方向(図4中左右方向)の位置が同期して制御される。
より具体的には、図3中上下方向(図4中左右方向)については、一度結像面30の位置とステージ1の位置とが一致した後は、ステージ1が、画像伝達パネル20の移動方向と同じ方向に、当該移動距離Lの二倍の距離2Lを移動するようにモータ13及び16の回転数及び回転方向が駆動制御部31により制御される。また、図3中左右方向については、ステージ1の移動方向及び距離と同じ方向に同じ距離だけ移動するように、そのステージ1上に立体像MGとして表示させるべき画像の表示部10内における表示位置(平面的な表示位置)が画像制御部60により制御される。
これらの制御により、図4に示すように、ステージ1上にキャラクタ等の立体像MGが恰もその上に載っているように表示されるのである。そして、ステージ1を主体的に移動させると、立体像MGをその上に載せたまま当該ステージ1が移動することになる。
以上説明したように、実施形態に係る画像表示装置Sの動作によれば、立体像MGを表示させるための画像伝達パネル20及びステージ1が、当該ステージ1の変化に伴って変化する結像面30の位置に立体像MGが表示されるように相互に同期して移動するので、ステージ1の位置の変化に伴って対応する表示位置に立体像MGが表示されることとなり、結果としてより観者の興味を引く立体像表示が可能となる。
また、少なくとも画像伝達パネル20に垂直な直線に沿って画像伝達パネル20及びステージ1を移動させることで、ステージ1の移動に対応し、観者からみて前後方向に立体像MGが移動表示されるので、より興味深く立体像を見ることができる。
更に、ステージ1が、人やキャラクタが立つべきステージを模し且つ当該人又はキャラクタの動きに対応して移動するので、人やキャラクタがステージ1上で動く動作が立体表示されることとなり、使用者をしてより興味深く且つ楽しい立体表示を行うことができる。
このように、本願に係る画像関連物体及び当該画像関連物体と立体像MGとの動きを広く捉えることで、本願の作用効果として、画像関連物体が立体像MGとの比較対照物となり、その立体像MG自体の視認性や立体感を高めることが期待できる。
また、立体像MGをステージ1上に表示する場合に限らず、表示部10のカラー液晶パネル10aに表示されている画像をその表示面内で上下左右に移動させたり、ステージ1を前後左右に移動させたり、或いは画像伝達パネル20を前後させることを組み合わせて、ステージ1と立体像MGとを関連付けた(連動させた)様々なパターンの移動(変化)をさせることが可能である。
より具体的には、例えば、移動するステージ1に立体像MGとしての人がジャンプして乗ったり、またそのステージ1から落ちたりと言った、ステージ1と立体像MGが相互に連動しつつ別の動きをするようにすることもできる。また、ステージ1に立体像MGとしての人がよじ登ると言った、ステージ1は移動せず、その周囲を立体像MGのみが移動するように表示したり、或いはその逆(立体像MGが移動せずステージ1のみが移動する)ように表示することも可能である。また、ステージ1が上下に移動する機構を付加してもよい。
このように、立体像MGと画像関連物体(ステージ1)による相互の連動は、観者からみて理解しやすく意味のあるものであることが望ましい。
更にまた、画像伝達パネル20がマイクロレンズアレイ22により構成されているので、簡易且つ軽量な構成で画像伝達パネル20を構成して立体像MGを面白く表示することができる。また、表示部10がカラー液晶パネル10aに表示された動画像であるので、更に簡易に当該動画像を立体化することができる。
(III)変形形態
次に、本願に係る変形形態について、図5及び図6を用いて説明する。なお、図5及び図6は本願に係る変形形態の概要を示す斜視図であり、図3及び図4と同様の構成部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。
先ず、第一の変形形態としては、図5(a)に示すように、画像表示装置S1の内部に設けられた舞台101上をステージ1が水平移動するように構成することができる。
そして、当該水平移動するステージ1上に立体像MGを表示することで、恰も舞台101上をステージ1が立体像MGと共に移動するように表示することができる。このとき、舞台101の袖にカーテン100を設けておき、そのカーテン100側からステージ1が立体像MGと共に現れるように移動させれば、観者をしてより興味を引かせることができる。
また、例えば舞台裏側が開放されている車のおもちゃをステージ1と看做し、その内部に立体像MGを投影するように当該おもちゃ及び画像伝達パネル20を移動させることで、恰もその立体像MGが当該おもちゃを運転しているように見せることもできる。
この場合、カーテン100や車のおもちゃも、本願に係る画像関連物体の一例となり得るものである。そして、当該ステージ1とカーテン100との組み合わせと同様にして、複数の画像関連物体を一又は複数の立体像MGに対して組み合わせてもよいし、或いは複数の立体像MGを、当該立体像MG夫々と対応した一又は複数の画像関連物体に対して組合させるべく表示してもよい。
次に、第二の変形形態としては、図5(b)に示すように、画像表示装置S2の手前側に設けられた舞台102内を移動する支持アーム2の先端に磁石27を取り付けておき、一方でステージ1における舞台102に接する面に上記磁石27と引き合う他の磁石29を設けておけば、上述した第一の変形形態の場合に加えてステージ1を舞台102から取り外し可能とすることができる。
なお、取り外し可能なステージ1の舞台102上における位置の検出については、例えば舞台102の全面に圧力センサを設けておき、その圧力センサにより舞台102上におけるステージ1の位置を検出し、その検出された位置に応じて画像伝達パネル20の位置(舞台102の奥行き方向の位置)及び表示部10における立体像MGとする画像の表示位置を制御することができる。また、例えばステージ1の舞台102上の位置を無線により遠隔的に制御する場合には、その無線を図示しない受信機で別途受信し、その受信した内容に基づいてステージ1の舞台102上の位置を検出してもよい。
更に、第三の変形形態として、図6に示す画像表示装置S3のように、ステージ1の上部に例えばゲーム装置における入力部の如きグリップ部41を設け、その上にそのゲームの内容に応じた形態の立体像MGを表示するように構成することもできる。
この場合、ステージ1自体が移動することはないが、グリップ部41の水平面内の動きを位置検出部42により検出し、その検出結果に応じて画像伝達パネル20の位置を制御することとなる。
この第三の変形形態のように構成すれば、当該ゲームに対する観者の興味をより増大させることができる。
更にまた、第四の変形形態として、上記実施形態並びに第一乃至第三の変形形態とは異なり、画像伝達パネル20を固定としてステージ1及び表示部10を相対的に同期して移動させる構成も可能である。この場合、夫々の移動方向及び距離については、移動方向はステージ1と表示部10とでは逆(例えば、ステージ1が観者から観て手前に移動した場合には、表示部10は奥側に移動する)となり、移動距離はステージ1と表示部10とでは同一となる。このようにしても、上記実施形態並びに第一乃至第三の変形形態と同様にステージ1の位置と立体像MGの位置とを同一として当該立体像MGを表示させることができる。
更に、上述した以外にも、使用する者が主体的に移動させる物体上に、その物体に対応した立体像MGを表示させるとことが一般的に可能となる。
また、上述した実施形態及び各変形形態においては、立体像MGを例えばステージ1に連動させて移動させる方法として、画像伝達パネル20自体又は表示部10内における画像の位置自体を移動させることにより当該立体像MGを移動させる方法を用いたが、本願に係る立体像MGの移動方法としてはこれらに限られるものではなく、例えばステージ1の状態と連動して立体像MGの状態(立体像MGとしての形態又はその位置)を変化させることが可能な方法であればいずれの方法を用いることもできる。
より具体的には、例えば上述してきた画像伝達パネル20自体及び表示部10上の画像自体は不動とし、当該画像伝達パネル20と例えばステージ1との間に別途レンズを設け、そのレンズ自体を移動させることで立体像MGを移動させるように構成することもできる。また、当該別途も受けたレンズ自体の焦点距離を変化させることで立体像MGを移動させるように構成することもできる。
本願に係る画像表示装置の原理を説明する概略構成図である。 本願に係るマイクロレンズアレイの部分断面図である。 実施形態に係る画像表示装置の平面的構成を示す図である。 図3中「A」方向から見た、実施形態に係る画像表示装置の側面的構成を示す図である。 本願に係る変形形態の概要を示す斜視図(I)であり、(a)は第一の変形形態の概略を示す斜視図であり、(b)は第二の変形形態の概略を示す斜視図である。 本願に係る第三の変形形態の概要を示す斜視図である。
符号の説明
1 ステージ
2、3 支持アーム
4、16、17 レール
10 表示部
10c 駆動部
11、12、40 ラック
13、18、28 モータ
14、15、19 ピニオン
20 画像伝達パネル
30 結像面
31 駆動制御部
60 画像制御部
MG 立体像
C 筐体
S、S1、S2、S3 画像表示装置

Claims (10)

  1. 立体表示される対象である表示対象と、
    前記表示対象から離隔して配置された画像伝達手段であって、当該画像伝達手段から見て前記表示対象とは反対側の空間に、前記表示対象を立体表示した立体像を結像させる画像伝達手段と、
    前記立体像に関連した実際の物体である画像関連物体と、
    前記立体像の状態と前記画像関連物体の状態とが相互に連動するように、当該立体像又は当該画像関連物体の少なくともいずれか一つを移動させる移動制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記移動制御手段は、前記立体像又は前記画像関連物体の少なくともいずれか一つを全方向中のいずれか一つの方向に移動させることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、
    前記表示対象を表示する表示手段を更に備えることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    観者から見て前後いずれかの方向を含む方向に前記立体像を移動させる場合、前記移動制御手段は、前記表示対象又は前記画像伝達手段の少なくともいずれか一つを移動させることにより当該立体像を移動させることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    観者から見て前記画像伝達手段に平行な面内のいずれか一つの方向に前記立体像を移動させる場合、前記移動制御手段は、前記表示対象の表示位置を変化させることにより、当該立体像を移動させることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    前記画像関連物体は、前記立体像の視認性を向上させる前記状態を備える立体像対照物体であることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    前記立体像又は前記画像関連物体の少なくともいずれか一方を複数備え、
    前記移動制御手段は、各前記立体像の状態と各前記画像関連物体の状態とが夫々相互に連動するように、各前記立体像又は各前記画像関連物体の少なくともいずれか一つを移動させることを特徴とする画像表示装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    前記表示対象は前記表示手段に表示された時間的に変化する物体画像であることを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    前記画像関連物体はゲーム実行用入力装置であり、
    前記表示対象は当該ゲームに関連するキャラクタの画像であることを特徴とする画像表示装置。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の画像表示装置において、
    前記画像伝達手段はマイクロレンズアレイからなることを特徴とする画像表示装置。
JP2005168393A 2005-06-08 2005-06-08 画像表示装置 Pending JP2006343501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168393A JP2006343501A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005168393A JP2006343501A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006343501A true JP2006343501A (ja) 2006-12-21

Family

ID=37640519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005168393A Pending JP2006343501A (ja) 2005-06-08 2005-06-08 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006343501A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179167A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyoraku Sangyo Kk 二次元画像表示装置及び遊技機
JP2013003528A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 二次元画像表示装置及び遊技機
JP2013033344A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Yazaki Corp 表示装置
JP2015139671A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP2002077341A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 通信端末装置、および通信端末装置に用いられるレンズアダプタ
JP2003156712A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
JP2003333623A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置及び情報記録媒体
JP2005141102A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Pioneer Electronic Corp 立体的二次元画像表示装置及び方法
JP2005172954A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255494A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Pioneer Electronic Corp 立体的2次元画像表示装置及び画像表示方法
JP2002077341A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 通信端末装置、および通信端末装置に用いられるレンズアダプタ
JP2003156712A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
JP2003333623A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置及び情報記録媒体
JP2005141102A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Pioneer Electronic Corp 立体的二次元画像表示装置及び方法
JP2005172954A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179167A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Kyoraku Sangyo Kk 二次元画像表示装置及び遊技機
JP2013003528A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 二次元画像表示装置及び遊技機
JP2013033344A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Yazaki Corp 表示装置
JP2015139671A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576131B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
JP4576390B2 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
JP2008210359A (ja) 操作装置
EP1739978A3 (en) Parallax barrier and three dimensional display device using the same
JP2015127799A (ja) 表示装置、及び表示装置用枠
JPH07281815A (ja) 広視野映像提示装置
JP2011049644A5 (ja)
US20180213211A1 (en) Display device
JP2006343501A (ja) 画像表示装置
WO2007085194A1 (fr) Dispositif d'affichage d'image stéréo faisant appel à un obturateur à cristaux liquides et procédé d'affichage de ce dernier
JP4664690B2 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JP4284158B2 (ja) 立体的二次元画像表示システム及び画像表示方法
JP4497905B2 (ja) 画像表示装置
WO2006035817A1 (ja) 立体的二次元画像表示装置及び立体的二次元画像表示方法
US20070216601A1 (en) Stereoscopic Two-Dimensional Image Display Apparatus
WO2004046788A1 (ja) 画像表示装置用光源装置
JP5032619B2 (ja) 画像表示装置
JP2004282217A (ja) 多眼式立体映像表示装置
KR100928332B1 (ko) 동적 핀홀 어레이를 이용한 입체 영상 시스템 및 그 영상표시 방법
JP6513376B2 (ja) 表示装置、及び表示装置用枠
KR20130062556A (ko) 3차원 영상 표시 장치 및 그 방법
JP2007272137A (ja) 立体的二次元画像表示装置
JP2009183517A (ja) 画像表示装置および遊技機
US7292392B2 (en) Apparatus and method for displaying stereoscopic two-dimensional image
TWI426485B (zh) 多視角之立體顯示器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110