JP2006340656A - ドジョウの養殖方法 - Google Patents
ドジョウの養殖方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006340656A JP2006340656A JP2005169134A JP2005169134A JP2006340656A JP 2006340656 A JP2006340656 A JP 2006340656A JP 2005169134 A JP2005169134 A JP 2005169134A JP 2005169134 A JP2005169134 A JP 2005169134A JP 2006340656 A JP2006340656 A JP 2006340656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loach
- fry
- water
- hatching
- water tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000252185 Cobitidae Species 0.000 title claims abstract description 76
- 238000012136 culture method Methods 0.000 title abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 90
- 230000012447 hatching Effects 0.000 claims abstract description 33
- 244000045947 parasite Species 0.000 claims abstract description 16
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 claims description 33
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000009027 insemination Effects 0.000 claims description 9
- 241000700141 Rotifera Species 0.000 claims description 8
- 102000006771 Gonadotropins Human genes 0.000 claims description 6
- 108010086677 Gonadotropins Proteins 0.000 claims description 6
- 239000002622 gonadotropin Substances 0.000 claims description 6
- 230000003169 placental effect Effects 0.000 claims description 6
- 241000238578 Daphnia Species 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 2
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 abstract description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 23
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 17
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 11
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 7
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 4
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 4
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 241001275944 Misgurnus anguillicaudatus Species 0.000 description 3
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000176676 Parequula melbournensis Species 0.000 description 3
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 3
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 2
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 2
- 241001523601 Gyrodactylus Species 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000861914 Plecoglossus altivelis Species 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000272194 Ciconiiformes Species 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000252184 Misgurnus Species 0.000 description 1
- 241000238095 Scylla serrata Species 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940094892 gonadotropins Drugs 0.000 description 1
- 239000004512 granular bait Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000004681 ovum Anatomy 0.000 description 1
- IBIRZFNPWYRWOG-UHFFFAOYSA-N phosphane;phosphoric acid Chemical compound P.OP(O)(O)=O IBIRZFNPWYRWOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
【解決手段】 ドジョウの卵を授精させるための授精ステップと、受精卵からドジョウの稚魚を孵化させる孵化ステップと、25±1℃の間に水温を保持して上記稚魚を生育させる稚魚生育ステップと、該稚魚生育のステップの後、22±1℃の間に水温を保持して幼魚を生育させる幼魚生育ステップとを含み、水槽中の使用水中に寄生虫を混入させないようにした。
【選択図】 なし
Description
旧来、ドジョウは、一般的な水路などで捕獲することができ、積極的な養殖が行われるのは稀であった。しかし、そのような水路における水質の悪化等の要因により、旧来の方法では需要に応えにくくなっている。
孵化ステップ: 孵化を主たる目的とするステップである。このステップでは、孵化直後の稚魚にワムシ及び/又はミジンコといった微生物を餌として与える。この孵化ステップで稚魚は、2mmから15mmにまで成長する。このステップは通常1週間程度で終了する。
稚魚生育ステップ: 微生物以外の養殖用の餌を与えながら、稚魚から幼魚に成長させるステップである。この稚魚生育ステップで稚魚は、30mm前後の幼魚に成長する。
幼魚生育ステップ: 同様に微生物以外の養殖用の餌を与えながら、稚魚生育ステップよりは低い温度で、ドジョウを幼魚から成魚に成長させるステップである。この幼魚生育ステップで幼魚は、10cmから15cmの成魚に成長し、出荷ができる状態となる。
本発明に係るドジョウの養殖方法では、まず、ドジョウの卵を人工的に授精させる。
受精卵は、雌ドジョウから採取した採取卵に雄ドジョウから採取した精子をかけ合わせることによって人工授精し、調製する。このように人工的に調製するのは、孵化ステップで、寄生虫が混入するのを避けるためである。一般的には、雌ドジョウの身体から取り出した卵と、雄ドジョウの身体から取り出した精子とを一般的なボール容器内で混合することによって受精卵を調製する。
寄生虫は、ギロダクチルス(Gyrodactylus)として知られている。
まず、人工授精に先立って、3〜4週間前から親ドジョウの水槽の水温を25±1℃まで上昇させる。なお、この水温が最適であるが、30℃未満の範囲で上昇させることもできる。これによって、親ドジョウの成熟を促進する。その親ドジョウのうち、卵を保持する雌ドジョウに胎盤性性腺刺激ホルモンを注射器により、個体ごとに注射する。投与量は、通常、30IL/体重(g)である。雌ドジョウに胎盤性性腺刺激ホルモンとしては、通常取り扱われているゴナトロピン3000(帝国農器製薬株式会社製)等を採用することができる。
胎盤性性腺刺激ホルモン投与後、2〜3日後に十分に卵を持った雌ドジョウから卵を絞り出す。微量の麻酔薬で動きを鎮め、腹部を押さえて卵を取り出す。この操作では、雌ドジョウの身体は傷つかず、質の良い親ドジョウを長期間採用することができる。
受精は、数分間で十分終了するので、前記したようにボール容器内でよく攪拌した後、水槽へ投下することにより次の孵化ステップに移行する。
本発明に係るドジョウの養殖方法では、人工的に受精した受精卵を孵化水槽に投入し、該孵化水槽中でドジョウの稚魚を孵化させる。
なお、前記したように、孵化ステップと、稚魚生育ステップと、幼魚生育ステップとについて、各々、孵化水槽、養殖水槽といったように水槽を個別に用いることもできる。しかし、一般的には、同一水槽を用い、該同一水槽内で継続してドジョウを養殖する。本明細書の説明は、特にことわりのない限り、同一水槽のまま養殖を進める場合にも、また、ステップごとに水槽を変える場合にも適用される。
孵化ステップの後、稚魚を生育させる稚魚生育ステップに移行する。
生育させるための水槽1には、供給口3から使用水(地下水、水道水)を供給し、排出口4から使用水を排出する。使用水は、水の懸濁状況、残餌を見ながら、供給・排出を行う。なお、前記した保温パイプ2による加熱と、使用水の供給による冷却のバランスを取ることによって水温を制御することができる。なお、このステップでも河川水は使用しない。寄生虫の混入を避けるためである。なお、排出口4は、図1に示すように地上から40cmから50cm離して設置し、かつ図1に示すように先端が水槽1の壁面から30〜40cm突出するようにする。
なお、水槽1中の水を循環させる手段を設けることもできる。
なおまた、寄生虫の有無もチェックする必要がある。寄生虫の有無は、肉眼、顕微鏡を用いた視認で確認することができる。
水槽1では、25±1℃に水温を保持する。最も好適には、25℃であるが、許容される範囲は、そのプラスマイナス1℃である。水槽1中には、泥は一切投入しない。寄生虫の混入を防ぐためである。
天然のドジョウは、雑食性で、ユスリカの幼虫などを主に摂食する。本発明では、稚魚生育ステップで、アユ稚魚用の餌(クランブル:粒状の餌)、金魚のえさとして使用されているもの等を採用する。本発明者は、このような既存のえさで十分養殖できることを確認した。
稚魚の口の成育状態を見て粒状の餌の粒径を大きくする。粒径の小さいものほどコスト的負担が大きいためである。
なお、このように遮光することで、水草、コケの発生を防ぐこともできる。
稚魚生育ステップの後、幼魚を生育させる幼魚生育ステップに移行する。
幼魚生育ステップで採用する水槽は、先行するステップで用いた水槽1を採用する。通常は、孵化ステップ、稚魚生育ステップの水槽中でそのまま幼魚成育ステップに移行する。
なお、水槽1中の水を循環させる手段を設けることもできる。
なおまた、寄生虫の有無もチェックする必要がある。寄生虫の有無は、肉眼、顕微鏡を用いた視認で確認することができる。
水槽1では、22±1℃の間に水温を保持する。最も好適には、22℃であるが、許容される範囲は、そのプラスマイナス1℃である。水槽1中には、泥は一切投入しない。寄生虫の混入を防ぐためである。
天然のドジョウは、雑食性で、ユスリカの幼虫などを主に摂食する。本発明では、幼魚生育ステップで、アユ稚魚用の餌(クランブル:粒状の餌)、金魚のえさとして使用されているもの等を採用する。本発明者は、このような既存のえさで十分養殖できることを確認した。
幼魚の口の成育状態を見て粒状の餌の粒径を大きくする。粒径の小さいものほどコスト的負担が大きいためである。
なお、このように遮光することで、水草、コケの発生を防ぐこともできる。
3日後に雌ドジョウから卵を絞り出した。微量の麻酔薬で動きを鎮め、腹部を押さえて卵を取り出した。
水温は、加温することによって25℃に保った。
この稚魚生育ステップは、孵化後30日経過するまでの稚魚の期間行った。この間にドジョウは、30mm前後に成長した。
水槽では、水温を25℃の±1℃の範囲に保った。
水槽には、遮光ネットを張った。
稚魚生育ステップの水槽中でそのまま幼魚成育ステップに移行した。
この間にドジョウは、10cmから15cmに成長した。得られたドジョウは、背黒銀腹の順調な外貌を呈し、美味であった。収穫量は、400kgであった。
2 保温パイプ
3 供給口
4 排出口
5 自動給餌器
6 エアレーションノズル
Claims (4)
- ドジョウの卵を授精させるための授精ステップと、受精卵からドジョウの稚魚を孵化させる孵化ステップと、25±1℃の間に水温を保持して上記稚魚を生育させる稚魚生育ステップと、該稚魚生育のステップの後、22±1℃の間に水温を保持して幼魚を生育させる幼魚生育ステップとを含み、水槽中の使用水中に寄生虫を混入させないようにしたことを特徴とするドジョウの養殖方法。
- 上記授精ステップで、成熟した雌ドジョウに胎盤性性腺刺激ホルモンを投与し、該雌ドジョウから取り出した卵に、成熟した雄ドジョウから取り出した精子を混合し、ドジョウの受精卵を得るようにしたことを特徴とする請求項1のドジョウの養殖方法。
- 上記孵化ステップで、受精卵の投入前に予めワムシ及び/又はミジンコを発生させるようにしたことを特徴とする請求項1又は2のドジョウの養殖方法。
- 孵化ステップと、稚魚生育ステップと、幼魚生育ステップとについて、同一水槽を用い、該同一水槽内で継続してドジョウを養殖することを特徴とする請求項1〜3のいずれかのドジョウの養殖方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169134A JP2006340656A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | ドジョウの養殖方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005169134A JP2006340656A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | ドジョウの養殖方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006340656A true JP2006340656A (ja) | 2006-12-21 |
Family
ID=37638089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005169134A Pending JP2006340656A (ja) | 2005-06-09 | 2005-06-09 | ドジョウの養殖方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006340656A (ja) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011516057A (ja) * | 2008-04-02 | 2011-05-26 | アンスティテュ ド ルシェルシュ プール ラ デヴェロプマ イー.エル.デー. | クラウンローチの大量生産方法 |
CN102835336A (zh) * | 2012-09-17 | 2012-12-26 | 盐城市盐都区水产技术推广站 | 泥鳅苗种批量繁育的方法 |
CN102845374A (zh) * | 2012-09-07 | 2013-01-02 | 怀远县渔业科技发展有限责任公司 | 一种泥鳅苗装捕器 |
CN102986493A (zh) * | 2012-12-17 | 2013-03-27 | 绍兴文理学院 | 稻-鳅-鱼耦合套养轮作方法 |
CN103314898A (zh) * | 2013-06-17 | 2013-09-25 | 苏州市阳澄湖现代农业发展有限公司 | 一种规模化网箱养殖鲤鱼的方法 |
CN103478040A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-01 | 四川省农业科学院水产研究所 | 长薄鳅转食方法 |
CN104041437A (zh) * | 2014-05-29 | 2014-09-17 | 郎溪县兴贵水产品养殖家庭农场 | 一种泥鳅苗的饲养方法 |
CN104206323A (zh) * | 2014-08-06 | 2014-12-17 | 广东大健鱼苗水产有限公司 | 一种台湾泥鳅孵化方法 |
CN104322415A (zh) * | 2014-11-03 | 2015-02-04 | 苏修之 | 一种可预防车轮虫病的水箱养殖黄鳝的方法 |
CN104335937A (zh) * | 2014-08-08 | 2015-02-11 | 襄阳远丰农业科技发展有限公司 | 一种台湾泥鳅的繁育方法 |
CN104396819A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-03-11 | 余仁忠 | 一种网箱养殖泥鳅的方法 |
CN104509467A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-04-15 | 天津市益多利来水产养殖有限公司 | 一种草鱼、泥鳅的混合养殖方法 |
CN104542407A (zh) * | 2015-01-29 | 2015-04-29 | 安徽省农业科学院水产研究所 | 一种泥鳅苗种二级培育的方法 |
CN104872009A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-09-02 | 浙江海洋学院 | 一种泥鳅水花的培育方法及其泥鳅水花培育中的敌害豆娘幼虫的防护系统 |
CN105230543A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 苏州市美人半岛齐力生态农产品专业合作社 | 泥鳅的高产养殖方法 |
CN105340798A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-02-24 | 安徽孔津湖农业开发有限公司 | 一种庭院养殖泥鳅的方法 |
CN105360025A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-03-02 | 安徽孔津湖农业开发有限公司 | 一种预防泥鳅胀气症状的方法 |
CN105393954A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-03-16 | 苏州市美人半岛齐力生态农产品专业合作社 | 一种泥鳅高产的养殖方法 |
CN105532533A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-05-04 | 太和县旭升水产养殖有限公司 | 一种泥鳅的育苗方法 |
CN105900884A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-08-31 | 宿松富民水产养殖有限公司 | 一种新型泥鳅孵化池 |
CN105900877A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-08-31 | 简阳市大众养殖有限责任公司 | 一种人工催产繁殖泥鳅苗的方法 |
CN105900883A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-08-31 | 宿松县龙源水产养殖专业合作社 | 一种溶氧充分型泥鳅孵化桶 |
CN105918181A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-09-07 | 宿松富民水产养殖有限公司 | 一种新型鳅卵回收装置 |
CN105941199A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-09-21 | 宿松县龙源水产养殖专业合作社 | 一种低成本高受精率泥鳅受精方法 |
CN106305523A (zh) * | 2016-08-24 | 2017-01-11 | 广西丰兄农业开发有限公司 | 一种田螺、草鱼和泥鳅的套养方法 |
CN106719169A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 湖州师范学院 | 全程不换水的台湾泥鳅受精卵孵化方法 |
CN107278981A (zh) * | 2017-07-07 | 2017-10-24 | 佛山市蓝科养殖科技有限公司 | 一种杂交黄骨鱼的繁育方法 |
JP2017201939A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 有限会社ベイクルーズ | ドジョウ類と水生食用植物との共生養殖栽培方法及び装置 |
CN112167121A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-01-05 | 国家能源集团新疆开都河流域水电开发有限公司 | 一种长身高原鳅鱼苗的培育方法 |
-
2005
- 2005-06-09 JP JP2005169134A patent/JP2006340656A/ja active Pending
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011516057A (ja) * | 2008-04-02 | 2011-05-26 | アンスティテュ ド ルシェルシュ プール ラ デヴェロプマ イー.エル.デー. | クラウンローチの大量生産方法 |
CN102845374A (zh) * | 2012-09-07 | 2013-01-02 | 怀远县渔业科技发展有限责任公司 | 一种泥鳅苗装捕器 |
CN102835336A (zh) * | 2012-09-17 | 2012-12-26 | 盐城市盐都区水产技术推广站 | 泥鳅苗种批量繁育的方法 |
CN102986493A (zh) * | 2012-12-17 | 2013-03-27 | 绍兴文理学院 | 稻-鳅-鱼耦合套养轮作方法 |
CN103314898A (zh) * | 2013-06-17 | 2013-09-25 | 苏州市阳澄湖现代农业发展有限公司 | 一种规模化网箱养殖鲤鱼的方法 |
CN103478040A (zh) * | 2013-09-29 | 2014-01-01 | 四川省农业科学院水产研究所 | 长薄鳅转食方法 |
CN104041437A (zh) * | 2014-05-29 | 2014-09-17 | 郎溪县兴贵水产品养殖家庭农场 | 一种泥鳅苗的饲养方法 |
CN104206323A (zh) * | 2014-08-06 | 2014-12-17 | 广东大健鱼苗水产有限公司 | 一种台湾泥鳅孵化方法 |
CN104335937A (zh) * | 2014-08-08 | 2015-02-11 | 襄阳远丰农业科技发展有限公司 | 一种台湾泥鳅的繁育方法 |
CN104322415A (zh) * | 2014-11-03 | 2015-02-04 | 苏修之 | 一种可预防车轮虫病的水箱养殖黄鳝的方法 |
CN104322415B (zh) * | 2014-11-03 | 2016-05-11 | 苏修之 | 一种可预防车轮虫病的水箱养殖黄鳝的方法 |
CN104396819A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-03-11 | 余仁忠 | 一种网箱养殖泥鳅的方法 |
CN104509467A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-04-15 | 天津市益多利来水产养殖有限公司 | 一种草鱼、泥鳅的混合养殖方法 |
CN104542407A (zh) * | 2015-01-29 | 2015-04-29 | 安徽省农业科学院水产研究所 | 一种泥鳅苗种二级培育的方法 |
CN104872009A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-09-02 | 浙江海洋学院 | 一种泥鳅水花的培育方法及其泥鳅水花培育中的敌害豆娘幼虫的防护系统 |
CN105230543A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-01-13 | 苏州市美人半岛齐力生态农产品专业合作社 | 泥鳅的高产养殖方法 |
CN105393954A (zh) * | 2015-10-29 | 2016-03-16 | 苏州市美人半岛齐力生态农产品专业合作社 | 一种泥鳅高产的养殖方法 |
CN105360025A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-03-02 | 安徽孔津湖农业开发有限公司 | 一种预防泥鳅胀气症状的方法 |
CN105340798A (zh) * | 2015-11-03 | 2016-02-24 | 安徽孔津湖农业开发有限公司 | 一种庭院养殖泥鳅的方法 |
CN105532533A (zh) * | 2015-12-29 | 2016-05-04 | 太和县旭升水产养殖有限公司 | 一种泥鳅的育苗方法 |
CN105900877A (zh) * | 2016-04-25 | 2016-08-31 | 简阳市大众养殖有限责任公司 | 一种人工催产繁殖泥鳅苗的方法 |
CN105941199A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-09-21 | 宿松县龙源水产养殖专业合作社 | 一种低成本高受精率泥鳅受精方法 |
CN105900883A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-08-31 | 宿松县龙源水产养殖专业合作社 | 一种溶氧充分型泥鳅孵化桶 |
CN105918181A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-09-07 | 宿松富民水产养殖有限公司 | 一种新型鳅卵回收装置 |
CN105900884A (zh) * | 2016-05-11 | 2016-08-31 | 宿松富民水产养殖有限公司 | 一种新型泥鳅孵化池 |
CN105900883B (zh) * | 2016-05-11 | 2019-01-08 | 宿松富民水产养殖有限公司 | 一种溶氧充分型泥鳅孵化桶 |
JP2017201939A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 有限会社ベイクルーズ | ドジョウ類と水生食用植物との共生養殖栽培方法及び装置 |
CN106305523A (zh) * | 2016-08-24 | 2017-01-11 | 广西丰兄农业开发有限公司 | 一种田螺、草鱼和泥鳅的套养方法 |
CN106719169A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-05-31 | 湖州师范学院 | 全程不换水的台湾泥鳅受精卵孵化方法 |
CN106719169B (zh) * | 2016-12-29 | 2019-08-20 | 湖州师范学院 | 全程不换水的台湾泥鳅受精卵孵化方法 |
CN107278981A (zh) * | 2017-07-07 | 2017-10-24 | 佛山市蓝科养殖科技有限公司 | 一种杂交黄骨鱼的繁育方法 |
CN112167121A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-01-05 | 国家能源集团新疆开都河流域水电开发有限公司 | 一种长身高原鳅鱼苗的培育方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006340656A (ja) | ドジョウの養殖方法 | |
CN102232362B (zh) | 一种海马生态养殖方法 | |
CN103070094B (zh) | 一种篮子鱼的人工繁育方法 | |
CN103651212A (zh) | 罗非鱼养殖方法 | |
CN106538439B (zh) | 青虾繁养一体化养殖方法 | |
CN102919179B (zh) | 一种黄鳝半人工仿生态育苗的方法 | |
CN104855318A (zh) | 一种小龙虾养殖方法 | |
CN108719158A (zh) | 一种稻田搭建温棚培育下龙虾的方法 | |
CN103461248A (zh) | 一种云南光唇鱼的苗种培育方法 | |
CN104542407B (zh) | 一种泥鳅苗种二级培育的方法 | |
CN103444600A (zh) | 两段式青虾高效苗种繁育方法 | |
CN105660465A (zh) | 一种龙虾的人工育苗方法 | |
CN101664009A (zh) | 黄鳝池塘繁殖方法 | |
CN106063469B (zh) | 一种白甲鱼苗种培育方法 | |
CN104396809A (zh) | 一种草鱼的养殖方法 | |
CN103636543A (zh) | 一种舌鰕虎鱼室内人工育苗方法 | |
CN102017921A (zh) | 一种翘嘴鳜鱼与大眼鳜鱼杂交及养殖方法 | |
CN103314903B (zh) | 塔里木裂腹鱼一龄鱼种的培育方法 | |
CN103478047A (zh) | 四指马鲅人工育苗方法 | |
KR20140040336A (ko) | 박대의 성숙유도 및 종묘 생산방법 | |
CN101213948A (zh) | 抗病草鱼的制种和养殖方法 | |
CN101897307B (zh) | 利用网箱的鲤鱼家系选育方法 | |
CN103960170A (zh) | 湘鲶的人工繁育和养殖方法 | |
CN110100770A (zh) | 一种篮子鱼的人工繁殖方法 | |
CN100423632C (zh) | 一种花鱼骨大规格鱼种的培育方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091013 |