JP2006340027A - 立体映像表示方法 - Google Patents

立体映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006340027A
JP2006340027A JP2005162116A JP2005162116A JP2006340027A JP 2006340027 A JP2006340027 A JP 2006340027A JP 2005162116 A JP2005162116 A JP 2005162116A JP 2005162116 A JP2005162116 A JP 2005162116A JP 2006340027 A JP2006340027 A JP 2006340027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
video image
dimensional
stereoscopic video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005162116A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Matsushita
剛尚 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005162116A priority Critical patent/JP2006340027A/ja
Publication of JP2006340027A publication Critical patent/JP2006340027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】部分的に3次元立体映像を提示することによって、3次元立体映像を提示するために必要な情報量を圧縮したり、装置を簡易にしたりする。
【解決手段】映像中で、3次元立体映像1を部分的に提示する。残りの部分は2次元映像2として提示し、それらの境界部分には違和感をやわらげるために、映像透明化領域3を設けた。また、映像鑑賞時の感性から、3次元立体映像は正面のスクリーンのみで良いことが得られたため、情報圧縮効果や装置簡易化についての効果が示された。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元立体映像の表示方法に関するものである。
3次元立体映像を提示する際には、両眼視差を有する右眼用の映像と左眼用の映像が必要である。そのため、通常の2次元映像を提示する場合と比較して、情報量が最低でも2倍以上となってしまうという問題があった。また、横に広い大画面表示の場合、表示するための設備がたくさん必要である欠点もあった。
3次元立体映像を提示する場合における情報量の圧縮または装置の簡易化についての問題点が、本発明において解決しようとするものである。
本発明では、前記課題を解決するため、人間の視覚特性を利用して重要な部分のみを3次元立体映像として提示する、部分立体映像表示方法を考案した。
3次元立体映像の提示方法として本発明の部分立体映像表示方法を用いれば、3次元立体映像の情報量の削減ができるので、伝送容量の減少やシステムの簡易化が可能であり、かつ十分満足して3次元立体映像を鑑賞することができる。また、3画面を使う大画面では、映像装置の簡易化ができる。
図1の発明は部分立体映像表示方法のイメージである。一つの映像が以下の三つの領域に分かれている。1は3次元立体映像の領域で、2は2次元映像の領域である。3は映像透明化領域であり、これは3次元立体映像領域と2次元映像領域の境界部分において、3次元立体映像と2次元映像の境界面に強い違和感があるため、それをやわらげるために設けたものである。また、4は映像を写すプロジェクタであり、図1のような3画面では6台のプロジェクタ(1画面あたり2台ずつ)を使用する。
図2は本発明の別の実施例であり、部分立体映像表示方法を用いて作成された映像のイメージである。中央部(黒塗りの部分)を3次元立体映像で表示し、映像透明化領域を挟み、外側にいくに従って、徐々に2次元映像になっている。
図3に部分立体映像の作成方法の概念を示す。5は右眼用の映像で、6は左眼用の映像である。まず、右眼用映像5のある部分を切り出し、境界部分を徐々に薄くした映像7を作成する。次に、加工した右眼用映像7を左眼用映像6に貼り付け、新しい右眼用映像8を作成する。そして、左眼用映像6を左眼に、新しい右眼用映像8を右眼に照射することによって、部分立体映像9における黒塗りの部分のみが立体映像として見える。
今回、実際に映像を作成した際には、映像編集用のソフトとして、静止画の場合にはAdobe(登録商標)社のPhotoshop7.0(登録商標)を用いた。以下に、本ソフトを用いた作成方法について述べる。まず、右眼用映像と左眼用映像の2枚の映像を用意する。次に、右眼用映像の上に左眼用映像を貼り付ける。その後、「レイヤー」メニューの「レイヤーマスクを追加」にカーソルを合わせ、「すべてのレイヤーを表示」を選択する。これで、左眼用映像に対するレイヤーマスクが新たに作成される。この段階では、レイヤーマスクは全ての領域が白色になっており、左眼用映像の全領域が表示されている。次に、画面をレイヤーマスクに切り替え、マスク画面で、任意の形状を黒く塗りつぶす。これによって、左眼用映像の、マスク画面で塗りつぶした領域が透けて、任意の形状の領域が右眼用映像となる。次にマスク画面のままで、「選択範囲」メニューから「すべてを選択」を選択した後、「フィルタ」メニューの「ぼかし」に合わせて、「ぼかし(移動)」を選択する。距離は90pixelにし、「OK」を押すと、黒く塗りつぶした端の部分が薄くなることが分かる。この薄くなった部分が映像透明化領域となる。このときのマスク画面は、ちょうど図3の9のような画面になっている。以上の操作により、任意の形状が右眼用映像となっている、新しい右眼用映像ができる。この新しい右眼用映像と、左眼用映像を用いて部分立体映像を提示する。
なお、動画の場合にはAdobe(登録商標)社のPremiere(登録商標)を用いた。以下に本ソフトを用いた際の部分立体映像の作成方法を示す。本ソフトを用いる場合には、1フレームごとに左右の映像が交互に入れ替わっている動画立体映像と、左右どちらかの動画2次元映像と、先ほどの静止画の場合で作成したマスク画面の映像(図3の9のような映像)の、3枚の映像が必要となる。作成は、まずタイムラインのビデオ1に立体映像を配置し、ビデオ2に2次元映像を、ビデオ3にマスク画面の映像を配置する。次に、ビデオ2を右クリックして、「ビデオオプション」にカーソルを合わせ、「透明度」をクリックする。そしてキーの種類を「トラックマット」にして「OK」をクリックする。この作業によって、マスク画面の映像で黒塗りの部分が立体映像となり、周りの白い部分が2次元映像となるので、動画での部分立体映像が作成されることになる。
図1の状態において、このような立体映像表示を行った場合に映像鑑賞をした時の、自然に見える感じ(自然感)を図4に示す。図4は2次元映像の範囲を拡げていった場合の自然感のアンケート結果を示している。2次元映像の範囲は画像のピクセル値(pel)で表示しているが、ピクセル値が大きくなるほど2次元映像が広くなることを示している。すなわち、3次元立体映像1の領域はだんだん狭くなる。2次元映像の範囲が640ピクセルのときは、図1の三つの画面の両脇二つがちょうど2次元映像で、中央画面のみが3次元立体映像になる状態である。図4において、2次元映像が0〜640ピクセルまでは、自然感はあまり変化しない。しかし、640ピクセルを超えると、急速に自然感が悪くなることが分かる。すなわち、3次元立体映像を全画面に表示せず、中央画面は3次元立体映像で、両脇は2次元映像であっても、人が自然に感じる度合はそれほど変化しない。もちろん、2次元映像の範囲がそれ以上に大きくなると、人が感じる自然感も影響を受ける。
例として、図1の3画面大映像では中央画面のみ3次元立体映像で、両脇の2面は2次元映像でも、十分利用できることが分かる。このようにすると、中央画面のみ左右映像の2情報を伝え、両脇には2次元映像の1情報をそれぞれ伝えればよく、伝送容量が小さくなり、投影装置も簡易になることが分かる。図5は中央画面が3次元立体映像で、両脇が2次元映像である状態のイメージである。図1の場合と比較して、中央画面のみが3次元立体映像であるから、プロジェクタの数が6台から4台になり、装置が簡易になったことが分かる。
次に、図1、図2のような映像透明化領域3は次のように決定する。この領域の幅について違和感が許容できる範囲を示したグラフが図6である。図6において、横軸の円の直径は、図2の1で示した円形の3次元立体映像領域の直径である。縦軸には違和感が許容できる映像透明化領域の幅が示してある。図6から、すべての映像と円の直径の場合において、70ピクセルの幅があれば、違和感なく見ることができる。
部分立体映像表示方法のイメージである。 部分立体映像表示方法を用いて作成された映像のイメージである。 部分立体映像の作成方法である。 2次元映像領域の範囲を拡げた際の自然感の変化である。 中央画面が3次元立体映像で、両脇が2次元映像の状態のイメージである。 違和感のない映像透明化領域の許容幅である。
符号の説明
1 3次元立体映像領域
2 2次元映像領域
3 映像透明化領域
4 プロジェクタ
5 右眼用映像
6 左眼用映像
7 加工した右眼用映像
8 新しい右眼用映像
9 部分立体映像

Claims (2)

  1. 映像の一部を3次元立体映像として提示し、その他の領域を2次元映像として提示することを特徴とする、立体映像表示方法
  2. 請求項1の立体映像表示方法において、3次元立体映像領域と2次元映像領域の境界部分に映像透明化領域を設けた立体映像表示方法
JP2005162116A 2005-06-02 2005-06-02 立体映像表示方法 Pending JP2006340027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162116A JP2006340027A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 立体映像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162116A JP2006340027A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 立体映像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006340027A true JP2006340027A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37560169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162116A Pending JP2006340027A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 立体映像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006340027A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239781A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 立体画像生成装置および方法並びにプログラム
WO2010116614A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 日本電気株式会社 画像表示装置、画像生成装置、画像表示方法、画像生成方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2012019414A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Corp 3d映像出力装置、3d映像表示装置、3d映像出力方法
JP2012156748A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2014175813A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fa System Engineering Co Ltd 立体映像表示方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239781A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujifilm Corp 立体画像生成装置および方法並びにプログラム
WO2010116614A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 日本電気株式会社 画像表示装置、画像生成装置、画像表示方法、画像生成方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
EP2416583A1 (en) * 2009-03-30 2012-02-08 Nec Corporation Image display device, image generation device, image display method, image generation method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored
CN102349304A (zh) * 2009-03-30 2012-02-08 日本电气株式会社 图像显示装置、图像生成装置、图像显示方法、图像生成方法和存储程序的非暂时计算机可读介质
EP2416583A4 (en) * 2009-03-30 2013-12-25 Nec Corp PICTURE DISPLAY DEVICE, PICTURE GENERATING DEVICE, PICTURE DISPLAY METHOD, PICTURE PRODUCTION METHOD, AND NON-TRANSITORY COMPUTER-READABLE MEDIUM WITH A PROGRAM STORED THEREFOR
JP5665135B2 (ja) * 2009-03-30 2015-02-04 日本電気株式会社 画像表示装置、画像生成装置、画像表示方法、画像生成方法、及びプログラム
JP2012019414A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Toshiba Corp 3d映像出力装置、3d映像表示装置、3d映像出力方法
JP2012156748A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2014175813A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Fa System Engineering Co Ltd 立体映像表示方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101523924B (zh) 3d菜单显示
US8646917B2 (en) Three dimensional display with multiplane image display elements
JP5406269B2 (ja) 奥行き検知装置及び方法
CN102845067B (zh) 三维(3d)呈现中的字幕
KR101639053B1 (ko) 3d 이미지 및 그래픽 데이터의 조합
US8514275B2 (en) Three-dimensional (3D) display method and system
US20190075351A1 (en) Image Processing Method And Apparatus
US20130033586A1 (en) System, Method and Apparatus for Generation, Transmission and Display of 3D Content
ES2597252T3 (es) Ajuste de profundidad de una superposición de imagen en una imagen 3D
Daly et al. Perceptual issues in stereoscopic signal processing
WO2008004005A3 (en) Improvements in stereoscopic motion pictures
JP2008546079A (ja) 複数の視点を有する没入環境
TW201223245A (en) Displaying graphics with three dimensional video
JP2006211291A (ja) 立体視可能な表示装置および方法
JP2008522270A (ja) 単体三次元レンダリングの複合ビュー表示のためのシステムと方法
US8922631B1 (en) Presenting multiple viewer content on a single screen
TW201536025A (zh) 產生用於裸眼式多視角顯示器的影像
JP2011172172A (ja) 立体映像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2006340027A (ja) 立体映像表示方法
TW201345232A (zh) 雙通道三維投影機
CN107948631A (zh) 一种基于集群和渲染的裸眼3d系统
JP2012528510A (ja) 映像処理方法及び装置
JP2006115151A (ja) 立体表示装置
Fujimura et al. 2x3D: real time shader for simultaneous 2D/3D hybrid theater
JP2009500878A (ja) 奥行錯覚デジタル撮像

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603