JP2006338668A - 接触式パネルの製造法 - Google Patents

接触式パネルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338668A
JP2006338668A JP2006149465A JP2006149465A JP2006338668A JP 2006338668 A JP2006338668 A JP 2006338668A JP 2006149465 A JP2006149465 A JP 2006149465A JP 2006149465 A JP2006149465 A JP 2006149465A JP 2006338668 A JP2006338668 A JP 2006338668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
frame
contact
conductive layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006149465A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunko O
俊皓 王
敬佩 ▲黄▼
Chih-Pei Hwang
Wen-Chun Wang
文▲聰▼ 王
Shogo Shu
▲松▼豪 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wintek Corp
Original Assignee
Wintek Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wintek Corp filed Critical Wintek Corp
Publication of JP2006338668A publication Critical patent/JP2006338668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【課題】基板がガラス材料に限定された下で良好な光学特性と外観品質を有する接触式パネルの製造法を提供することである。
【解決手段】ステップaは第一基板11と第二基板21を用意し、第一基板11と第二基板21に導電層13、23を別々に形成し、ステップbは第一基板11においてフレーム31を配置し、フレーム31に少なくとも一つの開口部を配置し、ステップcは第二基板21を第一基板11に据え、フレーム31を介し第一基板11と第二基板21とを互いに接合し、かつ第一基板11と第二基板21とフレーム31との間に設置空間を形成し、ステップdはフレーム31の開口部から設置空間がいっぱいになるまで量が一定する誘電材料41を注入する。
【選択図】図5

Description

本発明は接触式パネル、詳しく言えば接触式パネルの製造法に関するものである。
接触式パネルを操作インターフェースとして使用する電子製品が増えてきた。例えばディスプレイを有するPDA、Tablet PCまたはATMなどの電子製品は直接接触式パネルをディスプレイの表面に装着するものであるため、使用者は接触式パネルをタッチすることにより電子製品を制御・操作可能である。
上述のディスプレイに適用された接触式パネルは主に二つの透明な基板を含み、二つの基板は別々に硬質ガラス材料と軟質プラスチック材料から構成され、各基板は一側面に導電可能な電極が配置され、基板と基板との間は透明な光学接着剤により互いに接合される。また二つの基板を接合した後、気泡が残留するという現象を防止するために、接合作業を実施する際、まず軟質基板の一側の辺縁を硬質基板に貼り付け、続いて軟質基板を湾曲させ徐々に硬質基板に貼り付けるように押し付け、軟質基板を硬質基板に完全に貼り付ければ、接合された後の二つの基板の間に気泡が生じることがなく、良好な接着性、平坦性、及び外観品質を有する。
しかし基板の材質がガラス材料に限定される場合、ガラス材料の特性のため、基板を湾曲させることも上述の通りに接合加工を実施することも不可能である。従って、基板と基板との接合箇所に気泡が起こりやすく、接触式パネルの光学特性と外観品質に影響をもたす。
本発明の主な目的は接触式パネルの製造法を提供することである。これにより接触式パネルの各基板がガラス材料に限定された下で良好な光学特性と外観品質とを有する接触式パネルを製造することが可能である。
上述の目的を達成するために、本発明による接触式パネルの製造法のステップは次の通りである。ステップaは第一基板と第二基板とを用意し、第一基板と第二基板とに導電層を別々に形成する。ステップbは第一基板においてフレームを配置し、フレームに少なくとも一つの開口部を配置する。ステップcは第二基板を第一基板に据え、フレームを介し第一基板と第二基板とを互いに接合し、かつ第一基板と第二基板とフレームとの間に設置空間を形成する。ステップdはフレームの開口部から設置空間がいっぱいになるまで量が一定する誘電材料を注入する。これにより、本発明による各基板の間に気泡が残留する現象が発生せず、接触式パネルに良好な光学特性と外観品質をもたらす目的を達成することが可能である。
以下、実施例と図面に基づいて本発明を説明する。
本発明の第一実施例による接触式パネルの製造法は、第一ステップでは、図1に示すように第一基板11と第二基板21とを製作する。第一基板11及び第二基板21はともにガラス材質で製作し、かつ第一基板11及び第二基板21の一側面に導電可能な酸化インジウムスズ層(Indium Tin Oxide、ITO)を別々にコーティングし、続いて第一基板11及び第二基板21の酸化インジウムスズ層にフォトレジスト塗布、露光、現像、蝕刻などの工程を施すことにより第一導電層13と第二導電層23とを形成する。
第二ステップでは、図2に示すように第一基板11の第一導電層13にフレーム31と若干の間隔部33とを配置する。フレーム31はプラスチック材質であり、かつフレーム31は第一基板11の縁辺に沿うように設けられる。またフレーム31は開口部37を二つ有し、間隔部33はフレームから囲まれている区域内に分布し、かつ間隔部33の高さとフレーム31の高さとがほぼ一致する。
第三ステップでは、図3及び図4に示すように第一基板11に照準を合わせ、第二基板21を第一基板11のフレーム31に密接させるように押し付け、そののち固化加工を進め、プラスチック材質のフレーム31を介し第一基板11と第二基板21とを互いに接合し、第一基板11の導電層13と第二基板21の導電層23とフレーム31との間に設置空間35を形成する。このとき各間隔部33は第一基板11と第二基板21との間に突き当たるように据えられ、二つの基板11、21の間の距離を制御することが可能である。
第四ステップでは、量が一定する誘電材料41を取る。本実施例では誘電材料41はアクリル材質の光学接着剤であり、誘電材質41の粘度は500cps以下である。
第五ステップでは、接合された後の第一基板11と第二基板21とを真空機腔室(図中未表示)に据え、真空吸引装置により腔室と設置空間35との真空度を10‐3torrに至るように制御すると同時に誘電材料41をフレーム31の開口部37に接触させる。続いて腔室と設置空間35とを徐々に正常な気圧の状態に復元させる。図5に示すように気圧復元の過程では誘電材料41は開口部37から設置空間35がいっぱいになるまで注入される。
第六ステップでは、フレーム31の開口部37を密封し、そののち構造全体の固化加工を進め、設置空間35内の誘電材料41を固化させることにより接触式パネル50を形成する。
図5に示すように、構造の面では本実施例による接触式パネル50は第一基板11、第二基板21、フレーム31、及び誘電材料41を備える。第一基板11及び第二基板21はともにガラス材質から構成され、かつ第一導電層13と第二導電層23とを別々に有する。フレーム31は環状を呈するように第一基板11の第一導電層13に配置され、第二基板21の第二導電層23との間でかつフレーム31に囲まれている区域内に若干の隔離部33を有し、かつ各間隔部33の高さとフレーム31の高さがほぼ一致する。誘電材料41は第一基板11の第一導電層13と第二基板21の第二導電層23とフレーム31との間にいっぱい充填されるため、第一導電層13と第二導電層23と誘電材料41との間に電気感応が生じる。
上述の製造法による接触式パネル50は誘電材料41が真空吸引方法により設置空間35内に充填されるため、ガラス材質の第一基板11と第二基板21との間に気泡が残留する現象が発生しない。また使用者が第二基板21に接触する場合、第一基板11と第二基板21の間に生じた静電気容量反応または電気感応により使用者の操作状況を検知することが可能である。
これにより、本実施例による接触式パネルの製造法は、接触式パネルに良好な光学特性と外観品質をもたらす目的を達成することが可能となる。
また上述の接触式パネルの製造法は必ずしも透明な基板に限定されず不透明な接触式パネルに適用することも可能である。また誘電材料はエポキシ樹脂またはシリコンなどの材質から形成することも可能であるため、同様に本発明の目的を達成可能である。
上述の接触式パネルの構造では、誘電材料は第一基板の第一導電層と第二基板の第二導電層との間に配置するような構造を採用するが、同様に二つの導電層と誘電材料との間に電気感応が生じさえすれば別の構造を採用することも可能である。
図6に示すのは本発明の第二実施例による接触式パネル60である。その主な構造は第一実施例とほぼ同じである。その特徴は第一基板61と第二基板62とを互いに接合する場合、誘電材料65を第一基板61の導電層63と第二基板62とフレーム66との間に配置するために第一導電層63と第二導電層64とを基板61、62の最上側に位置させることである。
図7に示すのは本発明の第三実施例による接触式パネル70である。その特徴は誘電材料75を第一基板71と第二基板73とフレーム76との間に配置するために第一基板71の第一導電層72を底側、第二基板73の第二導電層74を最上側に位置させることである。
図8に示すのは本発明の第四実施例による接触式パネル80である。その特徴は誘電材料85を第一基板81と第二基板83の導電層84とフレーム86との間に配置するために第一基板81の第一導電層82と第二基板83の第二導電層84とを基板81、83の底側に位置させることである。
これにより上述の本発明の実施例は誘電材料と各基板の導電層とに電気感応を生成させることが可能である。
本発明の第一実施例による接触式パネルの製造法の第一ステップを示す模式図である。 本発明の第一実施例による接触式パネルの製造法の第二ステップを示す模式図である。 本発明の第一実施例による接触式パネルの製造法の第三ステップを示す模式図である。 図3の4‐4線に沿う断面図である。 本発明の第一実施例に係る接触式パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第二実施例に係る接触式パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第三実施例に係る接触式パネルの構造を示す断面図である。 本発明の第四実施例に係る接触式パネルの構造を示す断面図である。
符号の説明
11 第一基板、13 第一導電層、21 第二基板、23 第二導電層、31 フレーム、33 間隔部、35 設置空間、37 開口部、41 誘電材料、50 接触式パネル、60 接触式パネル、61 第一基板、62 第二基板、63 第一導電層、64 第二導電層、65 誘電材料、66 フレーム、70 接触式パネル、71 第一基板、72 第一導電層、73 第二基板、74 第二導電層、75 誘電材料、76 フレーム、80 接触式パネル、81 第一基板、82 第一導電層、83 第二基板、84 第二導電層、85 誘電材料、86 フレーム

Claims (11)

  1. 第一基板と第二基板とを用意し、第一基板と第二基板とに導電層を別々に形成するステップaと、
    第一基板においてフレームを配置し、フレームに少なくとも一つの開口部を配置するステップbと、
    第二基板を第一基板に据え、フレームを介し第一基板と第二基板とを互いに接合し、かつ第一基板と第二基板とフレームとの間に設置空間を形成するステップcと、
    フレームの開口部から設置空間がいっぱいになるまで量が一定する誘電材料を注入するステップdと、
    を含むことを特徴とする接触式パネルの製造法。
  2. ステップbでは、第一基板は少なくとも一つの間隔部を有し、各間隔部は第一基板と第二基板との間の距離を制御することを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  3. 誘電材質の粘度は500cps以下であることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  4. ステップdでは、誘電材質は真空吸引方法により設置空間内に注入されることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  5. ステップcでは、さらに固化加工により第一基板と第二基板とを互いに接合することを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  6. ステップdでは、さらに接触式パネルに固化加工を施すことにより誘電材料を固化させることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  7. ステップcでは、第二基板を第一基板に据える場合、第一基板の導電層と第二基板の導電層とフレームとの間に設置空間を形成することも可能であることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  8. ステップcでは、第二基板を第一基板に据える場合、第一基板と第二基板の導電層とフレームとの間に設置空間を形成することも可能であることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  9. ステップcでは、第二基板を第一基板に据える場合、第一基板の導電層と第二基板とフレームとの間に設置空間を形成することも可能であることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  10. 第一基板及び第二基板は透明材質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
  11. 誘電材料は透明材質から形成されることを特徴とする請求項1に記載の接触式パネルの製造法。
JP2006149465A 2005-05-31 2006-05-30 接触式パネルの製造法 Pending JP2006338668A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094117881A TWI267773B (en) 2005-05-31 2005-05-31 Manufacturing method of a touch panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338668A true JP2006338668A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37559118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149465A Pending JP2006338668A (ja) 2005-05-31 2006-05-30 接触式パネルの製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006338668A (ja)
KR (1) KR100830193B1 (ja)
TW (1) TWI267773B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070191A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nissha Printing Co Ltd 静電容量センサとその製造方法
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法
WO2012057409A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Samwon St Touch panel sensor
US8550991B2 (en) 2009-03-04 2013-10-08 Dong Sik Nam Touch panel sensor
US10198121B2 (en) 2014-03-13 2019-02-05 Noritake Co., Limited Projected capacitive touch switch panel

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI408576B (zh) * 2008-03-18 2013-09-11 Cando Corp 低電容特性絕緣層及具有此絕緣層之觸控感測結構
TWI402728B (zh) * 2009-02-24 2013-07-21 Wintek Corp 觸控面板及觸控式顯示面板
KR101667801B1 (ko) 2009-06-19 2016-10-20 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자 기기
KR101631892B1 (ko) 2010-01-28 2016-06-21 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101710523B1 (ko) 2010-03-22 2017-02-27 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 구비한 전자기기
KR101661728B1 (ko) 2010-05-11 2016-10-04 삼성전자주식회사 사용자 입력 장치 및 이를 구비한 전자 기기
KR101809191B1 (ko) 2010-10-11 2018-01-18 삼성전자주식회사 터치 패널
KR101735715B1 (ko) 2010-11-23 2017-05-15 삼성전자주식회사 입력 감지 소자 및 이를 구비한 터치 패널
KR101784436B1 (ko) 2011-04-18 2017-10-11 삼성전자주식회사 터치 패널 및 이를 위한 구동 장치
CN102991092B (zh) * 2012-12-13 2015-07-08 Tcl显示科技(惠州)有限公司 触摸屏和显示面板的贴合方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029612A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Smk Corp タッチパネル入力装置
KR100306397B1 (ko) 1999-12-15 2001-10-17 김응수 산화알미늄과 산화탄탈륨의 연속적 증착방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070191A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Nissha Printing Co Ltd 静電容量センサとその製造方法
JP2010165336A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンパネル及びその製造方法
EP2209063A3 (en) * 2009-01-16 2013-05-08 Samsung Display Co., Ltd. Touch screen panel and method of fabricating the same
US8847893B2 (en) 2009-01-16 2014-09-30 Samsung Display Co., Ltd. Touch screen panel and method of fabricating the same
US8550991B2 (en) 2009-03-04 2013-10-08 Dong Sik Nam Touch panel sensor
WO2012057409A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Samwon St Touch panel sensor
US10198121B2 (en) 2014-03-13 2019-02-05 Noritake Co., Limited Projected capacitive touch switch panel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060125544A (ko) 2006-12-06
TW200641658A (en) 2006-12-01
KR100830193B1 (ko) 2008-05-16
TWI267773B (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006338668A (ja) 接触式パネルの製造法
US8081169B2 (en) Cover lens with touch-sensing function and method for fabricating the same
TWI531940B (zh) 弧形觸控顯示裝置及其製作方法
KR101510580B1 (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
JP5925659B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
TW201327304A (zh) 觸控顯示面板
JP2009080289A (ja) 表示装置
JP2014529376A (ja) 薄膜センサ、それを有する容量性タッチパネル、その製造方法および端末製品
KR20150095449A (ko) 터치센서 및 제조방법
WO2020073381A1 (zh) Oled 显示装置的制作方法及 oled 显示装置
KR20150007107A (ko) 터치센서
KR101665906B1 (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
JP2019086564A (ja) パネルモジュール及び表示装置
KR20140052510A (ko) 터치스크린 패널의 제조 방법
KR20150145211A (ko) 터치 패널용 윈도우 및 이를 구비한 터치 윈도우
US20130335347A1 (en) Touch display devices, cover lens thereof and bonding equipment for fabricating touch display device
EP3364276A1 (en) Input device and method for producing input device
TW201527112A (zh) 顯示裝置
JP2013222590A (ja) 導電パターン形成基板及びその製造方法
TW201537404A (zh) 觸控顯示裝置及其製作方法
KR102108842B1 (ko) 터치패널
KR20140078455A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
JP2011128693A (ja) 入力装置及びその製造方法
TWI541692B (zh) 觸控面板
KR20110119347A (ko) 편광필름을 이용한 정전용량 터치 패널 구현을 통한 액정표시모듈과의 일체화

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210