JP2006330992A - 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置 - Google Patents

預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330992A
JP2006330992A JP2005152363A JP2005152363A JP2006330992A JP 2006330992 A JP2006330992 A JP 2006330992A JP 2005152363 A JP2005152363 A JP 2005152363A JP 2005152363 A JP2005152363 A JP 2005152363A JP 2006330992 A JP2006330992 A JP 2006330992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
account
transaction information
transaction
secure device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005152363A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kobayashi
透 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005152363A priority Critical patent/JP2006330992A/ja
Publication of JP2006330992A publication Critical patent/JP2006330992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザ満足度の高いサービスを提供することのできる預金管理システムを提供する。
【解決手段】 銀行センタ12は、口座についての入出金の状況を示す取引情報を管理する。現金移動装置13は、受信した口座情報によって示される口座の入出金を銀行センタ12に通知可能であり、その口座情報によって示される口座の取引情報を銀行センタ12から取得する。セキュアデバイス装置14は、内部に、ユーザの口座についての口座情報を格納し、取引情報を更新可能かつ情報処理装置で表示可能に記録している。そして、セキュアデバイス装置14は、口座情報を現金移動装置13に送信し、その現金移動装置13が銀行センタ12から取得した取引情報を現金移動装置13から受信して内部の取引情報を更新する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、口座の入出金状況を管理する預金管理システムに関する。
従来の一般的な預金管理システムでは、ユーザがATM(Automated Teller Machine:現金自動預入支払機)等の現金移動装置を操作して口座の現金を移動(預け入れ、引き出し、振り込み等)することが行われている。現金移動の際には、ユーザは口座の暗証番号や移動させる金額などをATMに手操作で入力するのが一般的である。
また、現金移動の際の移動金額や口座暗証番号などの入力作業を省略可能なシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ユーザがATMを操作せずにインターネット経由で口座間取引を行うことが可能なインターネットバンキングも既に提供されている。
一方、パソコン、携帯型情報端末(PDA)、携帯電話などの情報機器ではメモリカードの利用が進んでおり、このメモリカードの上位互換としてICカード機能を一体化したカードが実用化されつつある。このような新たなカードは大容量を有しており様々な利用が期待されている。この大容量の新たなカードをセキュアデバイスとして用いることにより預金管理のようなセキュリティ性の要求されるシステムにおいてセキュリティ性の高いサービスを実現可能であると考えられる。
特開2003−99611号公報
従来の預金管理システムでは、ATMからセンタへの口座情報の通知を可能にするキャッシュカードと、センタから通知された口座の入出金状況情報を記録する預金通帳とが別個に存在する。そのため、ATMを操作して最新の入出金状況情報を記録するためには、キャッシュカードと預金通帳の持ち運ぶ必要があり、ユーザの携帯性に問題があった。
また、預金通帳が紙ベースであるため、それが人手に渡れば口座の入出金状況というプライバシー情報を容易に知られてしまうというセキュリティ性の問題もあった。
また、インターネットバンキングは通帳と切り離された形で実行されるため、インターネットバンキングで口座間取引を行ったとき、同時に取引結果である取引情報を通帳に記帳することができなかった。
これらのように、ユーザの携帯性、プライバシー情報のセキュリティ、通帳の即時の更新など、ユーザの満足度が必ずしも高いとは言えなかった。
本発明の目的は、ユーザ満足度の高いサービスを提供することのできる預金管理システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の預金管理システムは、ユーザの口座の預金を管理する預金管理システムであって、
口座についての入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、
受信した口座情報によって示される口座の入出金を銀行センタに通知可能であり、その口座情報によって示される口座の取引情報を銀行センタから取得する現金移動装置と、
内部に、ユーザの口座についての口座情報を格納しており、口座情報を現金移動装置に送信し、その現金移動装置が銀行センタから取得した取引情報をその現金移動装置から受信して、情報処理装置で表示可能に内部に記録するセキュアデバイス装置とを有している。
これによれば、ユーザが現金移動装置に提示したセキュアデバイス装置が、現金移動装置に口座情報を通知し、取引の結果である取引情報が銀行センタから現金移動装置を経由して送られてくると、それを記録するので、ユーザは従来のようにキャッシュカードと預金通帳の両方を携帯することなく、セキュアデバイス装置を携帯するだけで取引と記帳の双方を行うことができる。また、セキュアデバイス装置に取引情報が記録されるので、従来の紙ベースの預金通帳に比べて、セキュリティ性の高いサービスを提供することができる。
また、本発明の他の預金管理システムは、ユーザの口座の預金を管理する預金管理システムであって、
口座について取引を行い、入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、
インターネット経由で口座情報を受信し、その口座情報によって示される口座の取引を銀行センタに指示可能であり、その口座情報によって示される口座の取引情報を銀行センタから取得するバンキングサーバと、
ユーザの口座について、口座情報を情報処理装置で読み取り可能に格納しており、情報処理装置に装着され、その情報処理装置がバンキングサーバに接続するとその情報処理装置を介してバンキングサーバに口座情報を送信し、そのバンキングサーバが銀行センタから取得した取引情報をそのバンキングサーバから受信して、情報処理装置で表示可能に内部に記録するセキュアデバイス装置とを有している。
これによれば、ユーザが携帯端末をバンキングサーバに接続すると、セキュアデバイス装置がバンキングサーバに口座情報を通知し、取引の結果である取引情報が銀行センタからバンキングサーバを経由して送られてくると、それを記録するので、インターネットバンキングにおいて従来には不可能であった即時の記帳を行うことができる。
本発明のセキュアデバイス装置は、ユーザの口座情報を格納しており、その口座情報によって示される口座の取引を可能とするセキュアデバイス装置であって、
ユーザによる口座の現金の移動を可能にする現金移動装置に口座情報を送信する口座情報送出部と、
その口座情報によって示される口座の取引情報を現金移動装置から受けて記録する取引情報記録部とを有している。
また、本発明の他のセキュアデバイス装置は、ユーザの口座情報を格納しており、該口座情報によって示される口座の取引を可能とするセキュアデバイス装置であって、
前記セキュアデバイス装置が装着された情報処理装置を介して、インターネット経由の取引を可能にするインターネットバンキングサーバに前記口座情報を送信する口座情報送出部と、
該口座情報によって示される口座の取引情報を前記インターネットバンキングサーバから受けて記録する取引情報記録部とを有している。
また、本発明のセキュアデバイス装置は、前記取引情報記録部に記録する取引情報を暗号化する取引情報暗号化部と、
前記取引情報記録部に記録されている、暗号化された取引情報を復号する取引記録復号部とをさらに有することとしてもよい。
これによれば、セキュアデバイス装置は、取引情報を暗号化して記録するので、セキュアデバイス装置が人手に渡った場合でもプライバシー情報である取引情報の漏洩を防止することができる。
また、本発明のセキュアデバイス装置は、前記取引情報記録部に記録されている取引情報の開示の可否を認証により判定する取引記録アクセス判定部をさらに有することとしてもよい。
これによれば、セキュアデバイス装置は、認証によりアクセスを許可されたユーザのみに取引情報を開示するので、取引情報について高いセキュリティ性を確保することができるとともに、限定された複数のユーザ間で取引情報を共有することもできる。
本発明の情報処理装置は、取引情報の開示の可否を判定する本発明のセキュアデバイス装置を装着可能な情報処理装置であって、
前記セキュアデバイス装置内の取引情報の開示可否を判定するための認証情報をユーザに要求し、前記ユーザから与えられた認証情報を前記セキュアデバイス装置に送信する認証情報送信部と、
前記認証情報を用いた前記セキュアデバイス装置による認証で前記取引情報の開示が可であると判定されたとき前記セキュアデバイス装置から送信される前記取引情報を表示する取引記録表示部とを有している。
これによれば、情報処理装置がユーザから与えられた認証情報をセキュアデバイス装置に送り、認証を得て取引情報を表示することができるので、ユーザは安全かつ容易に取引情報を確認することができる。
また、本発明の情報処理装置は、前記セキュアデバイス装置から得られた前記取引情報に対して、検索または並べ替えの少なくとも一方を行って得られた結果を表示する検索・並べ替え部をさらに有することとしてもよい。
これによれば、情報処理装置はセキュアデバイス装置から取得した取引情報に対して検索または並べ替えを行って表示することができるので、利便性の高いサービスをユーザに提供することができる。
本発明によれば、ユーザ満足度の高いサービスを提供することができる預金管理システムおよび預金管理方法、それに用いられるセキュアデバイス装置および情報処理装置を提供することができる。
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態による預金管理システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、預金管理システムは、銀行センタ12、現金移動装置13、携帯端末15、およびセキュアデバイス装置14を有している。
現金移動装置13と銀行センタ12は例えば専用線11で接続されている。セキュアデバイス装置14と現金移動装置13は接触型あるいは非接触型のICカードインターフェース10で接続される。
銀行センタ12は、各ユーザの口座における取引処理を行い、入出金の状況を示す取引情報を記録・管理し、また通知する。取引処理とは、例えば口座間の現金の移動(振込み、引き落とし)、現金の預け入れ、払い出しなどの処理である。取引に際して、銀行センタ12は、現金移動装置13を経由してユーザの認証を行い、認証がOKとなったユーザの指示に従って取引処理を行う。
現金移動装置13は、例えばユーザの操作に従って口座の現金の入出金を銀行センタに通知可能なATMである。現金移動装置13は、ユーザの操作およびセキュアデバイス装置14からの口座情報に基づきユーザの口座の入出金を行い、銀行センタ12との間での情報を送受信して銀行センタ12に取引処理を行わせ、またその結果の取引情報を銀行センタ12から受信してセキュアデバイス装置14に送る。
携帯端末15は、セキュアデバイス装置14を着脱可能な携帯電話、携帯型情報端末(PDA)などである。携帯端末15は、ユーザの操作に従ってセキュアデバイス装置14へアクセスし、取引情報を取り出して表示する。セキュアデバイス装置14にアクセスするとき、携帯端末15は、認証のために、ユーザの入力した認証情報をセキュアデバイス装置14に送る。また、ここでは好適な例として携帯端末を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、セキュアデバイス装置14を装着可能な情報処理装置であればよく携帯性は必須ではない。
セキュアデバイス装置14は、例えば携帯端末15に着脱可能なカード型のセキュアデバイスである。具体例としてはICカード機能を一体化したメモリカードなどがある。セキュアデバイス装置14は、携帯端末15に装着された状態で利用される場合と、取り外された単独の状態で利用される場合とがある。
ユーザは、現金移動装置13を操作して現金の移動を行う場合、従来のようにキャッシュカードを挿入する代わりに、このセキュアデバイス装置14の装着された携帯端末15を現金移動装置13に提示することとなる。
図2は、セキュアデバイス装置14の構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、セキャデバイス装置14は、口座情報送出部21、取引情報暗号化部22、取引情報記録部23、取引記録アクセス判定部24、および取引記録復号部25を有している。
口座情報送出部21は、ユーザの口座番号などの口座情報を格納しており、ユーザがセキュアデバイス装置14を現金移動装置13に提示したとき、口座情報を現金移動装置13に送信する。
取引情報暗号化部22は、銀行センタ12から現金移動装置13を経由して受信した取引情報を暗号化する。
取引情報記録部23は、取引情報暗号化部22で暗号化された取引情報を記録する。取引情報記録部23に記録された取引情報は更新が可能であり、また携帯端末15による表示が可能である。
取引記録アクセス判定部24は、ユーザが携帯端末15を操作して入力した認証情報に基づき認証を行い、取引情報記録部23に記録されている取引情報の開示の可否を判定する。
取引記録復号部25は、取引記録アクセス判定部24にて開示可能と判定された取引情報を取引情報記録部23より取り出して復号し、携帯端末15に送信する。
図3は、ユーザが現金移動装置13にてセキュアデバイス装置14を用いて取引を行うときのシステム動作を示すシーケンス図である。
図3を参照すると、まず、ユーザがセキュアデバイス装置14を現金移動装置13に提示すると、セキュアデバイス装置14と現金移動装置13が相互に認証を行う。このときに行われる認証は、一例として、認証局(不図示)により発行される公開鍵および秘密鍵を用いて行うこととしてもよい。
相互認証の後、セキュアデバイス装置14は、口座情報を現金移動装置13に送信する。現金移動装置13は口座情報を受信すると、それを読み込んだ後、ユーザに暗証番号(PIN(Personal Identity Number)コード)などの認証情報の入力を要求する。ユーザが認証情報を入力すると、現金移動装置13は、口座情報および認証情報を銀行センタ12に送信する。
銀行センタ12は、口座情報および認証情報を受信すると、認証情報に基づいてユーザの認証を行い、認証結果を現金移動装置13に送信する。
現金移動装置13は、銀行センタ12からの認証結果がNGであれば、処理を中止する。また、認証結果がOKであれば、ユーザに取引操作を要求する。ユーザが取引操作を行うと、現金移動装置13は、ユーザ操作に基づき取引情報を生成して銀行センタ12に送信する。取引情報には、口座間の現金の移動、現金の預け入れ、払い出しなどによる入出金を示す情報が含まれている。
取引情報を受信した銀行センタ12は、その取引情報に基づく取引処理により、自身の記録管理している情報を更新し、通帳記帳処理を行う。通帳記帳処理とは、取引処理により更新した未記帳の取引情報をユーザのセキュアデバイス装置14に反映させるための処理である。通帳記帳処理により、銀行センタ12は、未記帳の取引情報を現金移動装置13に送信する。
銀行センタ12から取引情報を受信した現金移動装置13は、その取引情報をセキュアデバイス装置14に送信する。現金移動装置13から未記帳の取引情報を受信したセキュアデバイス装置14は、その取引情報を暗号化して記録する。
以上説明したように、本実施形態の預金管理システムによれば、ユーザにより現金移動装置13に提示されるとセキュアデバイス装置14が現金移動装置13に口座情報を通知し、取引の結果である取引情報が銀行センタ12から現金移動装置13を経由して送られてくると、それを記録するので、ユーザは従来のようにキャッシュカードと預金通帳の両方を携帯することなく、セキュアデバイス装置14を携帯するだけで取引と記帳の双方を行うことができる。
また、本実施形態の預金管理システムによれば、セキュアデバイス装置14に取引情報が記録されるので、従来の紙ベースの預金通帳に比べて、セキュリティ性の高いサービスを提供することができる。
また、本実施形態の預金管理システムは、現金移動装置13と銀行センタ12の間のトランザクション処理として、従来システムから変更あるいは新たな処理を追加することなく実現できるので、従来システムからの移行が容易であり、また移行に伴うコストも低く抑えられる。
図4は、第2の実施形態による預金管理システムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態としてインターネットバンキングが可能な預金管理システムを示す。
図4を参照すると、預金管理システムは、銀行センタ12、インターネットバンキングサーバ18、携帯端末15、およびセキュアデバイス装置14を有している。
第2の実施形態における銀行センタ12、携帯端末15、およびセキュアデバイス装置14は第1の実施形態と同様のものである。インターネットバンキングサーバ18と銀行センタ12の間は例えば専用線17で接続されている。携帯端末15はインターネット16によりインターネットバンキングサーバ18に接続可能である。
本実施形態では、セキュアデバイス装置14は携帯端末15に装着された状態で利用される。ユーザは、セキュアデバイス装置14の装着された携帯端末15を操作し、インターネット16を介してインターネットバンキングサーバ18に接続することで、各種の口座間取引を実施することとなる。また、ここでは好適な例として携帯端末を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、セキュアデバイス装置14を装着可能かつインターネット16に接続可能な情報処理装置であればよい。
本実施形態においてセキュアデバイス装置14は図2に示した第1の実施形態と同じ構成を有する。
口座情報送出部21は、ユーザがセキュアデバイス装置14の装着された携帯端末15でインターネットバンキングサーバ18に接続すると、携帯端末15を介してインターネットバンキングサーバ18に口座情報を送信する。
取引情報暗号化部22は、銀行センタ12からインターネットバンキングサーバ18を経由して受信した取引情報を暗号化する。
取引情報記録部23は、取引情報暗号化部22で暗号化された取引情報を記録する。取引情報記録部23に記録された取引情報は更新が可能であり、また携帯端末15による表示が可能である。
取引記録アクセス判定部24は、ユーザが携帯端末15を操作して入力したユーザ認証情報に基づき認証を行い、取引情報記録部23に記録されている取引情報の開示の可否を判定する。
取引記録復号部25は、取引記録アクセス判定部24にて開示可能と判定された取引情報を取引情報記録部23より取り出して復号し、携帯端末15に送る。
図5は、セキュアデバイス装置14の接続された携帯端末15でインターネットバンキングサーバ18に接続して取引を行うときのシステム動作を示すシーケンス図である。
図5を参照すると、まず、ユーザがインターネットバンキングサーバ18に接続すると、セキュアデバイス装置14とインターネットバンキングサーバ18が相互に認証を行う。このときに行われる認証は、一例として、認証局(不図示)により発行される公開鍵および秘密鍵を用いて行うこととしてもよい。
相互認証の後、セキュアデバイス装置14とインターネットバンキングサーバ18は、例えば共通鍵を交換して暗号通信路を確立する。そして、セキュアデバイス装置14は、その暗号通信路を用いて、口座情報をインターネットバンキングサーバ18に送信する。インターネットバンキングサーバ18は口座情報を受信すると、それを読み込んだ後、ユーザに暗証番号などの認証情報の入力を要求する。ユーザが認証情報を入力すると、インターネットバンキングサーバ18は、口座情報および認証情報を銀行センタ12に送信する。
銀行センタ12は、口座情報および認証情報を受信すると、認証情報に基づいてユーザの認証を行い、認証結果をインターネットバンキングサーバ18に送信する。
インターネットバンキングサーバ18は、銀行センタ12からの認証結果がNGであれば、処理を中止する。また、認証結果がOKであれば、ユーザに取引操作を要求する。ユーザが取引操作を行うと、インターネットバンキングサーバ18は、ユーザ操作に基づき取引情報を生成して銀行センタ12に送信する。
取引情報を受信した銀行センタ12は、その取引情報に基づく取引処理により、自身の記録管理している情報を更新し、通帳記帳処理を行う。この通帳記帳処理により、銀行センタ12は、未記帳の取引情報をインターネットバンキングサーバ18に送信する。
銀行センタ12から取引情報を受信したインターネットバンキングサーバ18は、その取引情報をセキュアデバイス装置14に送信する。インターネットバンキングサーバ18から未記帳の取引情報を受信したセキュアデバイス装置14は、その取引情報を暗号化して記録する。
以上説明したように、本実施形態の預金管理システムによれば、ユーザが携帯端末15をインターネットバンキングサーバ18に接続すると、セキュアデバイス装置14がインターネットバンキングサーバ18に口座情報を通知し、取引の結果である取引情報が銀行センタ12からインターネットバンキングサーバ18を経由して送られてくると、それを記録するので、インターネットバンキングにおいて従来には不可能であった即時の記帳を行うことができる。
図6は、第1または第2の実施形態による携帯端末15の構成を示すブロック図である。この携帯端末15は、セキュアデバイス装置14に記録された取引情報を取り出して表示することができる。
図6を参照すると、携帯端末15は、セキュアデバイス14が取り外し可能に装着されている他に、認証情報送信部31、取引記録表示部32、および検索・並べ替え表示部33を有している。
認証情報送信部31は、ユーザからの要求に基づいて、セキュアデバイス装置14内の取引情報にアクセスするために、セキュアデバイス装置14に認証情報を送信する。認証情報は、例えばユーザの入力したPINコードである。
取引記録表示部32は、認証情報送信部31からセキュアデバイス装置14に送信した認証情報により認証がOKとなって取引情報の開示が可と判定されたとき、セキュアデバイス装置14から取引情報を取得して表示する。
検索・並べ替え表示部33は、セキュアデバイス装置14から得られた取引情報に対して、ユーザからの指示に基づき検索あるいは並べ替えを行い、その結果を表示する。
図7は、携帯端末15がセキュアデバイス装置14の取引情報を取得し、検索あるいは並べ替えをして表示するときのシステム動作を示すシーケンス図である。
図7を参照すると、まず、ユーザは携帯端末15に対して、取引情報の参照を要求するために取引記録参照リクエストを入力する。取引記録参照リクエストに応じて、携帯端末15は、ユーザに認証情報の入力を要求(認証情報リクエスト)する。ユーザが認証情報を入力すると、携帯端末15は、その認証情報をセキュアデバイス装置14に送信する。
セキュアデバイス装置14は、携帯端末15から認証情報を受信すると、その認証情報に基づき取引情報の開示の可否を判定(取引記録アクセス判定)する。
認証がNGとなって取引情報の開示が不可と判定されると、セキュアデバイス装置14は、取引情報を携帯端末15に送信することなく処理を中止する。このとき、携帯端末15は、認証NGあるいは取引情報表示不可などの表示を行うこととしてもよい。
一方、認証がOKとなって取引情報の開示が可と判定されると、セキュアデバイス装置14は、暗号化されている取引情報を復号して携帯端末15に送信する。セキュアデバイス装置14から取引情報を取得した携帯端末15は、その取引情報を表示する。
また、ユーザが検索または並べ替えを要求(検索、並べ替えリクエスト)すると、携帯端末15は、取引情報に対して検索または並べ替えを行い、その結果を表示する。
以上説明したように、本実施形態によれば、セキュアデバイス装置14は取引情報を暗号化して記録するので、セキュアデバイス装置14が人手に渡った場合でもプライバシー情報である取引情報の漏洩を防止することができる。
また、本実施形態によれば、セキュアデバイス装置14は、認証によりアクセスを許可されたユーザのみに取引情報を開示するので、取引情報について高いセキュリティ性を確保することができるとともに、家族のような限定された複数のユーザ間で取引情報を共有することもできる。
また、本実施形態によれば、携帯端末15がユーザから与えられた認証情報をセキュアデバイス装置14に送り、認証を得て取引情報を表示することができるので、ユーザは安全かつ容易に取引情報を確認することができる。
また、本実施形態によれば、携帯端末15はセキュアデバイス装置14から取得した取引情報に対して検索または並べ替えを行って表示することができるので、利便性の高いサービスをユーザに提供することができる。
第1の実施形態による預金管理システムの構成を示すブロック図である。 セキュアデバイス装置の構成を示すブロック図である。 ユーザが現金移動装置にてセキュアデバイス装置を用いて取引を行うときのシステム動作を示すシーケンス図である。 第2の実施形態による預金管理システムの構成を示すブロック図である。 セキュアデバイス装置の接続された携帯端末でインターネットバンキングサーバに接続して取引を行うときのシステム動作を示すシーケンス図である。 第1または第2の実施形態による携帯端末の構成を示すブロック図である。 携帯端末がセキュアデバイス装置の取引情報を取得し、検索あるいは並べ替えをして表示するときのシステム動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
10 ICカードインターフェース
11、17 専用線
12 銀行センタ
13 現金移動装置
14 セキュアデバイス装置
15 携帯端末
18 インターネットバンキングサーバ
21 口座情報送出部
22 取引情報暗号化部
23 取引情報記録部
24 取引記録アクセス判定部
25 取引記録復号部
31 認証情報送信部
32 取引記録表示部
33 検索・並べ替え表示部

Claims (10)

  1. ユーザの口座の預金を管理する預金管理システムであって、
    前記口座についての入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、
    受信した口座情報によって示される口座の入出金を前記銀行センタに通知可能であり、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得する現金移動装置と、
    内部に、前記ユーザの口座についての口座情報を格納しており、前記口座情報を前記現金移動装置に送信し、該現金移動装置が前記銀行センタから取得した前記取引情報を該現金移動装置から受信して、情報処理装置で表示可能に内部に記録するセキュアデバイス装置とを有する預金管理システム。
  2. ユーザの口座の預金を管理する預金管理システムであって、
    前記口座について取引を行い、入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、
    インターネット経由で口座情報を受信し、該口座情報によって示される口座の取引を前記銀行センタに指示可能であり、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得するバンキングサーバと、
    前記ユーザの口座について、口座情報を情報処理装置で読み取り可能に格納しており、前記情報処理装置に装着され、該情報処理装置が前記バンキングサーバに接続すると該情報処理装置を介して前記バンキングサーバに前記口座情報を送信し、該バンキングサーバが前記銀行センタから取得した前記取引情報を該バンキングサーバから受信して、前記情報処理装置で表示可能に内部に記録するセキュアデバイス装置とを有する預金管理システム。
  3. ユーザの口座についての入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、口座情報を与えられ、該口座情報によって示される口座の入出金を前記銀行センタに通知可能であり、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得する現金移動装置とを含む預金管理システムにより前記口座の預金を管理するための預金管理方法であって、
    セキュアデバイス装置が前記ユーザの口座についての口座情報を格納しておくステップと、
    前記セキュアデバイス装置から前記現金移動装置に前記口座情報を送信するステップと、
    該口座情報を受信した該現金移動装置が、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得するステップと、
    前記セキュアデバイス装置が該現金移動装置から該取引情報を受信して、情報処理装置で表示可能に内部に記録するステップとを有する預金管理方法。
  4. ユーザの口座について取引を行い、入出金の状況を示す取引情報を管理する銀行センタと、インターネット経由で口座情報を受信し、該口座情報によって示される口座の取引を前記銀行センタに指示可能であり、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得するバンキングサーバとを含む預金管理システムにより前記口座の預金を管理するための預金管理方法であって、
    セキュアデバイス装置が、前記ユーザの口座についての口座情報を格納しておくステップと、
    前記セキュアデバイス装置が装着された情報処理装置が前記バンキングサーバに接続すると、前記セキュアデバイス装置から該情報処理装置を介して前記バンキングサーバに前記口座情報を送信するステップと、
    該口座情報を受信した該バンキングサーバが、該口座情報によって示される口座の取引情報を前記銀行センタから取得するステップと、
    前記セキュアデバイス装置が該バンキングサーバから該取引情報を受信して、前記情報処理装置で表示可能に内部に記録するステップとを有する預金管理方法。
  5. ユーザの口座情報を格納しており、該口座情報によって示される口座の取引を可能とするセキュアデバイス装置であって、
    ユーザによる口座の現金の移動を可能にする現金移動装置に前記口座情報を送信する口座情報送出部と、
    該口座情報によって示される口座の取引情報を前記現金移動装置から受けて記録する取引情報記録部とを有するセキュアデバイス装置。
  6. ユーザの口座情報を格納しており、該口座情報によって示される口座の取引を可能とするセキュアデバイス装置であって、
    前記セキュアデバイス装置が装着された情報処理装置を介して、インターネット経由の取引を可能にするインターネットバンキングサーバに前記口座情報を送信する口座情報送出部と、
    該口座情報によって示される口座の取引情報を前記インターネットバンキングサーバから受けて記録する取引情報記録部とを有するセキュアデバイス装置。
  7. 前記取引情報記録部に記録する取引情報を暗号化する取引情報暗号化部と、
    前記取引情報記録部に記録されている、暗号化された取引情報を復号する取引記録復号部とをさらに有する、請求項5または6に記載のセキュアデバイス装置。
  8. 前記取引情報記録部に記録されている取引情報の開示の可否を認証により判定する取引記録アクセス判定部をさらに有する、請求項5〜7のいずれか1項に記載のセキュアデバイス装置。
  9. 請求項8記載のセキュアデバイス装置を装着可能な情報処理装置であって、
    前記セキュアデバイス装置内の取引情報の開示可否を判定するための認証情報をユーザに要求し、前記ユーザから与えられた認証情報を前記セキュアデバイス装置に送信する認証情報送信部と、
    前記認証情報を用いた前記セキュアデバイス装置による認証で前記取引情報の開示が可であると判定されたとき前記セキュアデバイス装置から送信される前記取引情報を表示する取引記録表示部とを有する情報処理装置。
  10. 前記セキュアデバイス装置から得られた前記取引情報に対して、検索または並べ替えの少なくとも一方を行って得られた結果を表示する検索・並べ替え部をさらに有する、請求項9記載の情報処理装置。
JP2005152363A 2005-05-25 2005-05-25 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置 Pending JP2006330992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152363A JP2006330992A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152363A JP2006330992A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330992A true JP2006330992A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37552631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152363A Pending JP2006330992A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006330992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077429A (ja) * 2019-07-05 2021-05-20 株式会社エプコ 電力アセット管理システムおよび電力アセット管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334590A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 N T T Data Tsushin Kk 電子カード、電子カード記録装置、電子カードを用いた取引処理装置及び電子カードを用いた金融システム
JP2003196621A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd Icカードへのデータ記録
WO2004006194A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Fujitsu Limited 取引システムおよび取引端末装置
JP2004310586A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 自動取引装置及びこれとともに用いられるカード

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334590A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 N T T Data Tsushin Kk 電子カード、電子カード記録装置、電子カードを用いた取引処理装置及び電子カードを用いた金融システム
JP2003196621A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Ltd Icカードへのデータ記録
WO2004006194A1 (ja) * 2002-07-04 2004-01-15 Fujitsu Limited 取引システムおよび取引端末装置
JP2004310586A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 自動取引装置及びこれとともに用いられるカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077429A (ja) * 2019-07-05 2021-05-20 株式会社エプコ 電力アセット管理システムおよび電力アセット管理方法
JP7450164B2 (ja) 2019-07-05 2024-03-15 株式会社エプコ 電力アセット管理装置、電力アセット管理システム、電力アセット管理方法、および電力アセット管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885629B2 (ja) 金融カードシステム、通信デバイス、認証端末、認証方法、及びプログラム。
US9769127B2 (en) Smart card accessible over a personal area network
KR100586654B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 무선금융거래 시스템 및무선금융거래 방법
EP2143028B1 (en) Secure pin management
CN100495430C (zh) 生物体认证装置、终端装置及自动交易装置
EP2128830A1 (en) A method and an electronic device for transferring application data from a source electronic device to a destination electronic device
US8132244B2 (en) Mobile smartcard based authentication
KR20160024185A (ko) SE(Secure element)를 이용한 암호화폐 관리 시스템 및 그 방법
JP2016504661A (ja) ダイナミックトラック2情報を用いたモバイル決済システムおよび方法
KR20010108292A (ko) 휴대용 전자식 과금 및 인증 장치와 그 방법
WO2012045128A1 (en) System and method of conducting transactions
WO2009137076A2 (en) A one card system
US8620824B2 (en) Pin protection for portable payment devices
JP2004078553A (ja) カード決済システム、カード決済端末装置、カード決済データの暗号化方法、カード決済データの暗号化プログラム、および、カード決済データの暗号化プログラムを記憶した記憶媒体
CN103942896A (zh) 一种在atm机上实现无卡取款的系统
JP2002259866A (ja) 携帯端末接続型カードリーダ装置及びそれを用いた認証決済方法
EP2854087A1 (en) Method for processing a payment
US10963852B1 (en) Secure file transfer system using an ATM
JP2013117849A (ja) 自動取引処理装置、および取引処理システム
JP6550445B2 (ja) 入出金システム
KR20150123575A (ko) 생체 정보와 hce를 활용한 가상화폐 서비스 방법 및 이를 적용한 모바일 단말, 서버 및 시스템
JP5981507B2 (ja) 支払いを処理する方法
KR102122555B1 (ko) 사용자가 소지한 금융 카드 기반 본인 인증 시스템 및 방법
JP2003504759A (ja) トランザクションを実行するためのシステム
JP2006330992A (ja) 預金管理システム、預金管理方法、セキュアデバイス装置、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100324