JP2006329072A - 燃料供給方法及び燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給方法及び燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006329072A
JP2006329072A JP2005153798A JP2005153798A JP2006329072A JP 2006329072 A JP2006329072 A JP 2006329072A JP 2005153798 A JP2005153798 A JP 2005153798A JP 2005153798 A JP2005153798 A JP 2005153798A JP 2006329072 A JP2006329072 A JP 2006329072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fermentation
hydrogen
methane
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005153798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572278B2 (ja
Inventor
Shigeki Sawayama
茂樹 澤山
Kenichiro Tsukahara
建一郎 塚原
Tatsusaburo Nagata
龍三郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005153798A priority Critical patent/JP4572278B2/ja
Publication of JP2006329072A publication Critical patent/JP2006329072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572278B2 publication Critical patent/JP4572278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

【課題】ガスエンジン等の燃焼機関などのガス利用機器に、再生可能有機性資源の水素発酵とメタン発酵により生じるバイオガスを、燃料として効率よく供給する方法及びそのための装置を提供する。
【解決手段】 燃料供給方法を、再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスとメタン発酵ガスをそれぞれ貯留し、貯留された前記水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスを混合し、その混合した混合ガスの組成を平準化してガス利用機器に供給するものとし、燃料供給装置を、前記二段発酵の水素発酵ガスタンクとメタン発酵ガスタンク、水素発酵ガスとメタン発酵ガスを混合するガス混合器を備えたものとする。好ましくは機器への供給を混合ガスを昇圧手段で昇圧し、さらには蓄圧ガスタンクに貯蔵し定圧として行い、また、ガス利用機器をガスエンジンとするのがよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、再生可能有機性資源、例えば家庭・レストラン・オフィス・食品工場等から排出される生ごみ、紙ごみ、食品系廃棄物、有機性廃水を、水素発酵とメタン発酵の二段発酵により処理して生成される発酵ガスであるバイオガスを用いて有利な燃料供給方法及びそのための燃料供給装置に関する。
ガスエンジン等の燃焼機関に用いられる燃料ガスについては、炭化水素系燃料をガスエンジンで利用する際に、水素を供給することによりノッキングを回避する方法(特許文献1参照)、熱分解ガス化システムより得られる低カロリーガスをガスエンジンで利用する方法(特許文献2参照)、制御装置の設定値によりガスの混合率を計算し、各ガスの流量を制御することにより熱量を制御して低カロリーガス燃料を用いる方法(特許文献3参照)等が提案されている。
特開2002−221098号公報(特許請求の範囲その他) 特開2004−092611号公報(特許請求の範囲その他) 特開2004−278468号公報(特許請求の範囲その他)
本発明の課題は、ガスエンジン等の燃焼機関などのガス利用機器に、再生可能有機性資源の水素発酵とメタン発酵により生じるバイオガスを、燃料として効率よく供給する方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水素発酵とメタン発酵の二段発酵により生じるバイオガスについては、水素発酵ガスが相対的に低い発生圧力を示すのに対し、メタン発酵ガスは相対的に高い発生圧力を示すことから、これらのガスを混合することで、この圧力差を平均化し、その混合した混合ガスの組成を平準化してガス利用機器に供給するのが課題解決に資することを見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
(1)再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスとメタン発酵ガスをそれぞれ貯留し、貯留された前記水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスを混合し、その混合した混合ガスの組成を平準化してガス利用機器に供給することを特徴とする燃料供給方法。
(2)前記混合ガスを昇圧手段で昇圧して前記ガス利用機器に供給する前記(1)記載の燃料供給方法。
(3)前記混合ガスを昇圧手段で昇圧し蓄圧ガスタンクに貯蔵し定圧として前記ガス利用機器に供給する前記(1)記載の燃料供給方法。
(4)前記ガス利用機器がガスエンジンである前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の燃料供給方法。
(5)再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスを貯留する水素発酵ガスタンクと、前記水素・メタン二段発酵から生じるメタン発酵ガスを貯留するメタン発酵ガスタンクと、前記水素発酵ガスタンクに貯留された水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスタンクに貯留されたメタン発酵ガスを混合するガス混合器を備え、前記ガス混合器で混合され導出された混合ガスをガス利用機器に供給することを特徴とする燃料供給装置。
(6)さらに、前記ガス混合器から導出された混合ガスを昇圧する昇圧手段を備える前記(5)記載の燃料供給装置。
(7)さらに、前記昇圧手段で昇圧された混合ガスを貯蔵する蓄圧ガスタンクを備える前記(6)記載の燃料供給装置。
(8)さらに、前記蓄圧ガスタンクから導出された混合ガスを減圧する減圧弁を備える前記(7)記載の燃料供給装置。
(9)前記ガス利用機器がガスエンジンである前記(5)ないし(8)のいずれかに記載の燃料供給装置。
本発明方法においては、まず、再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵によるバイオガス、すなわち水素発酵とメタン発酵により発生する水素発酵ガスとメタン発酵ガスをそれぞれ回収、貯留し、貯留された各ガスを混合して混合ガス組成を平準化させてガス利用機器に供給するが、好ましくはこのような混合、平準化の調整を、使用するガス利用機器に適合するように行わせるのがよい。
本発明方法においては、好ましくは、この混合ガスの供給に当たり、該混合ガスを昇圧手段で昇圧してから供するのがよく、さらにはこのように昇圧させた混合ガスを蓄圧ガスタンクに貯蔵し、この蓄圧ガスをガス利用機器に適合するような一定の圧力にしてから供するのがよい。昇圧手段としては昇圧ブロアや、回転型コンプレッサ、往復動型コンプレッサ等のコンプレッサなどを用いるのが好ましい。
このような方法を採択することにより、水素発酵槽の水素分圧が低く保たれ、有機物の水素発酵が効率よく進む。さらに、ガス利用機器に供給されるガスの組成や供給圧を調節できるので、ガス利用機器を効率よく安定して運転することが可能になる。
上記の水素発酵とは、酸素のない嫌気的な条件で嫌気性微生物の働きにより、有機物から水素と有機酸と二酸化炭素を生成させるもので、好ましくは20〜70℃、より好ましくは30〜60℃で行う発酵法を、また、メタン発酵とは、酸素のない嫌気的な条件で嫌気性微生物の働きにより、有機物、中でも有機酸含有物、例えば前記水素発酵での水素発酵ガスの回収された、有機酸等を含む発酵液等からメタンと二酸化炭素を生成させるもので、好ましくは20〜70℃、より好ましくは30〜60℃で行う発酵法をそれぞれ意味する。
水素発酵に用いられる水素発酵微生物は、嫌気性消化において水素、有機酸、二酸化炭素等を生成する微生物であって、Clostridium sp.等が挙げられる。
また、メタン発酵に用いられるメタン発酵微生物は、嫌気性消化においてメタン、二酸化炭素を生成する微生物であって、Methanobacterium sp., Methanothermobacter sp., Methanosarcina sp.、Methanosaeta sp.等が挙げられる。両者とも従来よく知られているものである。本発明では、水素発酵では特定されない多様な水素発酵微生物が生育し、メタン発酵では特定されない多様なメタン発酵微生物が成育する。このように、多様な微生物が存在することにより、原料を殺菌しなくても原料に対応した最適な微生物群が増殖し、安定した分解処理が行える。
本発明に用いられるガス利用機器としては、燃焼機関や、原料ガスを所望ガス、例えば水素等に改質するガス改質装置などが挙げられる。
燃焼機関としては、例えばガスエンジンや、ガスバーナー、改質装置に付属する燃焼器等が挙げられる。
本発明にいうガスエンジンとは、シリンダー内で点火プラグにより燃料に点火し、燃焼によりピストンを動かす内燃機関を意味し、発電機やコージェネレーションとして一般的に利用されている装置を意味する。バイオガスは5000から6000kcal/Nm3の低カロリーガスであるため、バイオガスのみを用いる場合は低カロリーガスに対応したガスエンジンを用いる必要がある。バイオガスと同時に都市ガスや軽油を使用する複合燃料タイプのガスエンジンは、低カロリーガスに対応していなくてもよい。
また、前記ガス改質装置に本発明方法を適用して所定混合ガスを供給すると、ガス組成が平準化されていること、さらに好ましくは圧力が安定していることにより、改質反応が安定化し、改質効率を向上させることが可能になる。
本発明において用いられる再生可能有機性資源は、バイオマス等の資化可能な有機性材を含む各種資源であれば特に制限されず、例えば有機性廃棄物、有機性廃水、中でも生ごみ、食品系廃棄物、紙ごみ等が挙げられ、生ごみや食品系廃棄物としては、家庭・レストラン・食品工場等から排出される食品残滓や廃水などが、また、紙ごみとしては廃棄紙類、シュレッダーにかけられた紙ごみなどがそれぞれ挙げられる。
再生可能有機性資源としては、有機性廃棄物、有機性廃水がコストや量的に有利である。
本発明方法としては、まず水素発酵槽内で水素発酵微生物群と再生可能有機性資源、例えば生ごみと紙ごみの粉砕混合物を、含水率75〜99.9%望ましくは85〜98%に調整し、20℃以上望ましくは30〜60℃更に好ましくは35〜55℃で湿式可溶化水素発酵処理させ、そして、可溶化水素発酵後の発酵液を原料として、メタン発酵槽内でメタン発酵微生物群と混合し、20℃以上望ましくは30〜60℃更に好ましくは35〜55℃で湿式メタン発酵処理させるのがよい。
このようにして、有機性廃棄物や廃水を水素・メタン二段発酵処理すると、有機物が分解されて水素、メタン、二酸化炭素を主成分とするバイオガスが得られる。この方法では、水素発酵の有機物分解速度が速いため、発酵が迅速に進み発酵槽を小型化できるという利点がある。
また、水素の純度を上げるために水素発酵槽の上部に水素分離部(図示略)を配置してもよい。水素分離部では、水素を透過させるが、二酸化炭素等の他のガスは透過させない水素分離膜、例えばパラジウム膜やパラジウム合金膜などを用いた膜分離器により、又は混合ガスをアルカリ溶液に透過させることにより二酸化炭素を吸収させて回収したりすることにより、水素濃度を高めることができる。
このように精製された高純度の水素は、燃料電池用に好適である。
本発明方法では、水素・メタン二段発酵処理で生成する水素発酵ガスとメタン発酵ガスは前者の方が後者よりも相対的に発生圧力が低いことから、これらのガスをそれぞれ回収・貯留後、ガス混合器でガスを混合することで、混合ガス組成を平準化してガス利用機器、例えばガスエンジン等の燃焼機関などに供することが可能になる。
また、本発明方法で、低圧で貯留されたガスを混合後、さらに昇圧手段、例えば昇圧ガスブロア又はコンプレッサなどで昇圧してガス利用機器、例えばガスエンジン等の燃焼機関などに供給することで、それに最適なガス供給圧を維持することが可能になる。
さらにまた、本発明方法では低圧で貯留されたガスを混合後、昇圧手段、例えば昇圧ガスブロア又はコンプレッサなどで昇圧し、さらに昇圧された混合ガスを蓄圧ガスタンクに貯蔵したのち、一定圧に調整してガス利用機器、例えばガスエンジン等の燃焼機関などに供給することで、それに最適なガス供給圧を安定して維持することが可能になる。
蓄圧ガスタンクは、蓄圧機能の他、ガス利用機器のガス使用量と発酵ガス量との差異を吸収するバッファー機能や、ガスのさらなるミキシング機能をも備えており、この蓄圧ガスタンクに減圧弁を併用することにより混合ガスを定圧にすることができる。
本発明の燃料供給装置は、このような本発明方法に用いて好適なものであり、再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスを貯留する水素発酵ガスタンクと、前記水素・メタン二段発酵から生じるメタン発酵ガスを貯留するメタン発酵ガスタンクと、前記水素発酵ガスタンクに貯留された水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスタンクに貯留されたメタン発酵ガスを混合するガス混合器を備えてなり、前記ガス混合器で混合され導出された混合ガスをガス利用機器に供給するものである。
この燃料供給装置は、さらに、前記ガス混合器から導出された混合ガスを昇圧する昇圧手段を備えるのが好ましく、また、前記昇圧手段で昇圧された混合ガスを貯蔵する蓄圧ガスタンクを備えるのが好ましく、さらにまた、前記蓄圧ガスタンクから導出された混合ガスを減圧する減圧弁を備えるのが好ましい。この昇圧手段としては前記したように昇圧ブロアや、回転型コンプレッサ、往復動型コンプレッサ等のコンプレッサなどを用いるのが好ましい。
また、前記ガス利用機器はガスエンジンであるのが好ましい。
本発明によれば、有機性廃棄物や廃水中の有機物が水素発酵処理とメタン発酵処理を順番に受け、分解消化に関わる微生物についてそれぞれの発酵で最適な温度、pH、滞留時間、酸化還元電位、水素分圧等を維持するようにして、有機物の分解速度を速め、水素ガスとメタンガスをより迅速に発生させうる。こうして発生させた水素発酵ガスとメタン発酵ガスを、ガス混合器で混合し、昇圧手段、例えば昇圧ガスブロア又はコンプレッサなどにより昇圧し、蓄圧ガスタンクに貯蔵後、一定圧でガス利用機器、例えばガスエンジン等の燃焼機関などに混合されたバイオガスを供給することにより、ガス利用機器、例えばガスエンジン等の燃焼機関などを高エネルギー効率で安定に運転することが可能になる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は本発明を実施する場合のフローシートを示す。
図1において、1は原料貯留タンク、2は原料配管、3は水素発酵槽、4は水素発酵ガス配管、5は水素発酵ガス貯留タンク、6は水素発酵物配管、7はメタン発酵槽、8は貯留水素ガス配管、9はメタン発酵ガス配管、10はメタン発酵ガス貯留タンク、11は貯留メタンガス配管、12はガス混合器、13は混合ガス配管、14は昇圧ブロア又はコンプレッサ、15は昇圧ガス配管、16は蓄圧ガス貯留タンク、17は蓄圧貯留ガス配管、18は減圧弁、19は一定圧ガス配管、20はガスエンジン、21はメタン発酵処理物配管、22は処理物貯留タンクをそれぞれ示す。
図1に従って本発明を実施するには、有機性廃棄物や廃水を貯留する原料タンク1より原料配管2を通って、水素発酵を生じさせる微生物群を含有する水素発酵槽3に供給する。水素発酵槽3は嫌気的な条件に保つ。
水素発酵を生じさせる微生物群としては、下水処理場の下水汚泥の嫌気性消化汚泥やコンポスト(堆肥)等を使用すればよい。
この水素発酵槽3において、有機性廃棄物や廃水は水素発酵微生物の分解作用を受け、有機物が水素と二酸化炭素と有機酸に迅速に安定的に分解される。
水素発酵槽3内で発生した水素を含む水素発酵ガスの発生ガス圧は0.1〜0.5kPaである。この水素発酵ガスは水素発酵ガス配管4を通って水素発酵ガス貯留タンク5に貯留される。この場合の水素含有ガスは、通常H2:40〜80モル%、CO2:20〜60モル%を含有する。
一方、水素発酵槽3で得られた発酵物は水素発酵物配管6を通ってメタン発酵槽7に導入される。メタン発酵槽7は嫌気的な条件に保つ。
メタン発酵を生じさせる微生物群としては、下水処理場の下水汚泥の嫌気性消化汚泥等を使用すればよい。
このメタン発酵槽7において、有機酸を主体とする発酵液はメタン発酵微生物の作用を受け、メタンと二酸化炭素に分解される。このメタン生成処理により、原料中の有機酸は迅速に安定的に分解される。
メタン発酵槽7内で発生したメタンを含むメタン発酵ガスの発生ガス圧は1.0〜5.0kPaである。このメタン発酵ガスはメタン発酵ガス配管9を通ってメタン発酵ガス貯留タンク10に貯留される。この場合のメタン含有ガスは、通常CH4:40〜90モル%、CO2:10〜60モル%を含有する。
貯留された水素ガスは、貯留水素ガス配管8を通って、ガス混合器12に送られ、貯留されたメタンガスも同様に、貯留メタンガス配管11を通って、ガス混合器12に送られ水素発酵ガスとメタン発酵ガスが混合される。ガス混合器12は、具体的には貯留水素ガス配管8に付設された流量制御弁12aと、貯留メタンガス配管11に付設された流量制御弁12bと、貯留水素ガス配管8と貯留メタンガス配管11を合流させることによって構成される。流量制御弁12a、12bにより水素発酵ガスとメタン発酵ガスの混合比が所望組成(水素/メタン比)に制御される。混合ガスは、混合ガス配管13を通って昇圧手段14に吸引されガス圧が高められる。昇圧したガスは昇圧ガス配管15を通って、蓄圧ガス貯留タンク16に一端貯留された後、蓄圧貯留ガス配管17を通って減圧弁18でガス圧を5kPaと一定にし、一定圧ガス配管19を通ってガスエンジン20に送られる。
水素発酵ガスは前記したように発生ガス圧が極めて低いので、昇圧手段14により吸引することにより、水素発酵ガスとメタン発酵ガスを確実に混合することができる。前記したように、発生ガス圧が大きく異なる水素発酵ガスとメタン発酵ガスを混合して利用するためには、このようにガス混合器12と昇圧手段14が重要な役割を果たしている。
水素発酵ガスとメタン発酵ガスはガス混合器により平準化され、昇圧ブロア又はコンプレッサにより吸引、昇圧され蓄圧ガスタンクから一定圧でガスエンジンに供給されるので、ガスエンジンは安定して効率良く運転することができる。
一方、メタン発酵槽7で得られた処理物はメタン発酵物配管21を通って処理物貯留タンク22に貯留される。
処理物は、通常溶存有機物や溶存無機物の濃度の低いものであり、必要に応じ廃水処理後放流される。
本発明方法及び本発明装置の説明図。
符号の説明
1 原料貯留タンク
2 原料配管
3 水素発酵槽
4 水素発酵ガス配管
5 水素発酵ガス貯留タンク
6 水素発酵物配管
7 メタン発酵槽
8 貯留水素ガス配管
9 メタン発酵ガス配管
10 メタン発酵ガス貯留タンク
11 貯留メタンガス配管
12 ガス混合器
13 混合ガス配管
14 昇圧ブロア又はコンプレッサ
15 昇圧ガス配管
16 蓄圧ガス貯留タンク
17 蓄圧貯留ガス配管
18 減圧弁
19 一定圧ガス配管
20 ガスエンジン
21 メタン発酵処理物配管
22 処理物貯留タンク

Claims (9)

  1. 再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスとメタン発酵ガスをそれぞれ貯留し、貯留された前記水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスを混合し、その混合した混合ガスの組成を平準化してガス利用機器に供給することを特徴とする燃料供給方法。
  2. 前記混合ガスを昇圧手段で昇圧して前記ガス利用機器に供給する請求項1記載の燃料供給方法。
  3. 前記混合ガスを昇圧手段で昇圧し蓄圧ガスタンクに貯蔵し定圧として前記ガス利用機器に供給する請求項1記載の燃料供給方法。
  4. 前記ガス利用機器がガスエンジンである請求項1ないし3のいずれかに記載の燃料供給方法。
  5. 再生可能有機性資源の水素・メタン二段発酵から生じる水素発酵ガスを貯留する水素発酵ガスタンクと、前記水素・メタン二段発酵から生じるメタン発酵ガスを貯留するメタン発酵ガスタンクと、前記水素発酵ガスタンクに貯留された水素発酵ガスと前記メタン発酵ガスタンクに貯留されたメタン発酵ガスを混合するガス混合器を備え、前記ガス混合器で混合され導出された混合ガスをガス利用機器に供給することを特徴とする燃料供給装置。
  6. さらに、前記ガス混合器から導出された混合ガスを昇圧する昇圧手段を備える請求項5記載の燃料供給装置。
  7. さらに、前記昇圧手段で昇圧された混合ガスを貯蔵する蓄圧ガスタンクを備える請求項6記載の燃料供給装置。
  8. さらに、前記蓄圧ガスタンクから導出された混合ガスを減圧する減圧弁を備える請求項7記載の燃料供給装置。
  9. 前記ガス利用機器がガスエンジンである請求項5ないし8のいずれかに記載の燃料供給装置。
JP2005153798A 2005-05-26 2005-05-26 燃料供給方法及び燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4572278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153798A JP4572278B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 燃料供給方法及び燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153798A JP4572278B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 燃料供給方法及び燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329072A true JP2006329072A (ja) 2006-12-07
JP4572278B2 JP4572278B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37551015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153798A Expired - Fee Related JP4572278B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 燃料供給方法及び燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572278B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262025A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Takuma Co Ltd 水素回収方法
JP2010014085A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011223985A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 水素発酵処理方法
JP2012211213A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tokyo Gas Co Ltd バイオガスの精製方法
KR20160032318A (ko) * 2014-09-15 2016-03-24 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
JP7392234B1 (ja) 2023-05-24 2023-12-06 ライズピットカンパニー株式会社 発電用ガスエンジンシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936597A (ja) * 1982-08-26 1984-02-28 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd し尿処理方法
JPH0356197A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toshiba Corp 嫌気性水処理装置
JPH05309400A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JP2004190640A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合強制点火式ガスエンジン
JP2004270590A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Jfe Engineering Kk ガス供給システム
JP2005002950A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力供給設備
JP2005066420A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 廃棄パンの水素・メタン二段発酵処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936597A (ja) * 1982-08-26 1984-02-28 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd し尿処理方法
JPH0356197A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toshiba Corp 嫌気性水処理装置
JPH05309400A (ja) * 1992-05-06 1993-11-22 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理装置
JP2004190640A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 予混合強制点火式ガスエンジン
JP2004270590A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Jfe Engineering Kk ガス供給システム
JP2005002950A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電力供給設備
JP2005066420A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 廃棄パンの水素・メタン二段発酵処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009262025A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Takuma Co Ltd 水素回収方法
JP2010014085A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2011223985A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind 水素発酵処理方法
JP2012211213A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tokyo Gas Co Ltd バイオガスの精製方法
KR20160032318A (ko) * 2014-09-15 2016-03-24 현대중공업 주식회사 액화가스 처리 시스템
JP7392234B1 (ja) 2023-05-24 2023-12-06 ライズピットカンパニー株式会社 発電用ガスエンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4572278B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zabranska et al. Bioconversion of carbon dioxide to methane using hydrogen and hydrogenotrophic methanogens
Sarker et al. Overview of recent progress towards in-situ biogas upgradation techniques
Budzianowski A review of potential innovations for production, conditioning and utilization of biogas with multiple-criteria assessment
US11193142B2 (en) Methods and apparatus for hydrogen based biogas upgrading
Salomoni et al. Enhanced methane production in a two-phase anaerobic digestion plant, after CO2 capture and addition to organic wastes
Díaz et al. Effect of operating pressure on direct biomethane production from carbon dioxide and exogenous hydrogen in the anaerobic digestion of sewage sludge
EP1574581A2 (en) Method and apparatus for preparing methane gas
JP4572278B2 (ja) 燃料供給方法及び燃料供給装置
US20100233775A1 (en) System for the production of methane and other useful products and method of use
EP2132362A1 (en) Process and apparatus for producing hydrogen from sewage sludge
Grangeiro et al. New trends in biogas production and utilization
JP2020045430A (ja) 再生可能エネルギー利用システム
KR101953550B1 (ko) 수소 제조 장치 및 이를 이용하여 수소를 제조하는 방법
CN105623761B (zh) 一种焦炉煤气生物合成天然气的方法
Haan et al. Zero waste technologies for sustainable development in palm oil mills
Di Maria The recovery of energy and materials from food waste by codigestion with sludge: Internal environment of digester and methanogenic pathway
JP2006255538A (ja) 食品廃棄物の処理方法およびその装置
JP4844951B2 (ja) 生ごみと紙ごみの処理方法およびその装置
CN115698308A (zh) 用于通过二氧化碳的吸收和生物转化来生物产生氢气和/或甲烷的工艺
JP2005013045A (ja) 有機性廃棄物からの連続的水素生成方法
Li et al. Sequential anaerobic fermentative production of hydrogen and methane from organic fraction of municipal solid waste
EP3858464A1 (en) Gas treatment method and gas treatment device
US20230357683A1 (en) Anaerobic process for production of methane rich biogas
WO2013158042A1 (en) Method and apparatus for carbon dioxide capture and energy recovery enhancement
JP2008080336A (ja) バイオガス発生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071109

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees