JP2006319671A - 中継装置及び通信システム - Google Patents

中継装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006319671A
JP2006319671A JP2005140229A JP2005140229A JP2006319671A JP 2006319671 A JP2006319671 A JP 2006319671A JP 2005140229 A JP2005140229 A JP 2005140229A JP 2005140229 A JP2005140229 A JP 2005140229A JP 2006319671 A JP2006319671 A JP 2006319671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication network
information
branch line
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Izumi
達也 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005140229A priority Critical patent/JP2006319671A/ja
Publication of JP2006319671A publication Critical patent/JP2006319671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 例えば車載ネットワークに適用する場合に、個々に発展した車載ネットワークを統合して重量の増加を抑制し、個々の電子制御装置の設計変更を要しないのでコストアップを抑制する中継装置及び通信システムを提供する。
【解決手段】 一の中継装置10は、他の中継装置10と基幹通信網を介して接続し、支線通信網を介して電子制御装置と接続する。そして中継装置10は、受信した通信情報の送信先に対応する支線通信網の有無を判定し(S101)、支線通信網が有ると判定した場合(S101:YES)、対応する支線通信網を送出先として選択し(S102)、選択した支線通信網上へ通信情報を送出する(S104)。S101にて支線通信網が無いと判定した場合(S101:NO)、中継装置10は、幹線通信網上へ通信情報を送出する(S105)。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複数の通信網に接続して、通信網に接続されている他の装置間の通信を中継する中継装置、及び該中継装置を用いた通信システムに関し、特に車両に搭載され、電子制御装置間の通信を中継する中継装置及び通信システムに関する。
車両のエレクトロニクス化の進展により、車両に搭載される電子制御装置は、増加の一途を辿っており、またこれらの電子制御装置を接続して連携させた車載ネットワークが発展途上にある。このような車載ネットワークは、制御系、ボディ系、情報系等の様々な形態で個々に発展してきており、その規格もCAN、LIN、FlexRay、IEEE1394等、様々である。車載ネットワークを構成する装置は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2002−152244号公報
しかしながら一車両内に異なる規格の車載ネットワークが存在し、夫々の車載ネットワークに互換性がない場合、夫々の規格の車載ネットワークに接続された夫々の電子制御装置間では通信することができないという問題がある。さらに夫々の規格の車載ネットワークが夫々で発展した場合、車載ネットワークを構成する通信線の重量が増加するという問題がある。
また一の電子制御装置に対し、複数のネットワークに接続することが可能となる様な機能を実装して複数のネットワークに繋げた場合、各電子制御装置に対するコストアップが生じるという問題と、通信線の重量に関する問題とが生じる。
更に個々に発展した夫々の電子制御装置に関する規格を統一する場合、数多くの電子制御装置の設計変更を行わなければならず、コストアップに繋がるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、夫々異なる支線通信網を介して電子制御装置に接続する複数の第2通信手段と、広帯域の幹線通信網に接続する第1通信手段とを備える中継装置を設け、中継装置同士を幹線通信網で接続する。そして中継装置が受信した通信情報の送信先が、第2通信手段に接続する支線通信網上の電子制御装置である場合、その支線通信網へ通信情報を送出し、支線通信網上の電子制御装置でない場合、幹線通信網を介して他の中継装置へ送信する。これにより、個々に発展した車載ネットワークを統合することができるので、重量の増加を抑制することが可能であり、しかも個々の電子制御装置の設計を変更することなく用いることができるのでコストアップを抑制することが可能な中継装置、及び該中継装置を用いた通信システムの提供を目的とする。
第1発明に係る中継装置は、複数の通信網に接続して、通信網に接続されている他の装置間の通信を中継する中継装置において、第1系統の通信網に接続する第1通信手段と、第2系統の複数の通信網に夫々接続する複数の第2通信手段と、第2系統の通信網に接続している装置のアドレスを、接続している通信網に対応付けて記録する記録手段と、送信先のアドレスが示された通信情報を受信する手段と、記録手段を参照して、送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網の有無を判定する手段と、対応する第2系統の通信網が有ると判定した場合に、対応する第2系統の通信網を送出先として選択する手段と、選択した第2系統の通信網上へ受信した通信情報を送出する手段と、対応する第2系統の通信網が無いと判定した場合に、第1系統の通信網上へ受信した通信情報を送出する手段とを備えることを特徴とする。
本発明では、個々に発展した夫々の通信網を第2系統の複数の支線通信網と見なして、第2系統の通信網間の通信を中継すると共に、幹線通信網となる第1系統の通信網にも接続することで、通信線の数を大幅に増加させることなく個々に発展した通信網を統合することが可能であり、従って車載装置として用いた場合には車両重量の増加を抑制することが可能である。また支線通信網に接続する夫々の装置の設計を変更する必要がないので、コストアップを抑制することが可能である。
第2発明に係る中継装置は、第1発明において、前記複数の第2通信手段は、夫々異なるアドレスが設定されていることを特徴とする。
本発明では、支線通信網に接続する夫々の第2通信手段に夫々の支線通信網に応じたアドレスを設定することにより、支線通信網に接続する他の装置は、本発明の中継装置を同一の通信網に接続する同一の規格の装置として認識することができるので、支線通信網に接続する個々の装置の設計を変更する必要が無くコストアップを抑制することが可能である。
第3発明に係る中継装置は、第1発明又は第2発明において、前記記録手段は、第2系統の通信網に対応付けて、通信網毎に決定されている通信規約を記録するように構成してあり、第2系統の通信網上へ通信情報を送出するときに、記録手段を参照して通信情報の通信規約を変換する手段を更に備えることを特徴とする。
本発明では、通信規約が異なる通信網間の通信を実現することが可能である。
第4発明に係る中継装置は、第1発明乃至第3発明のいずれかにおいて、二つの第一通信手段を備え、一の第1通信手段から通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網が無いと判定したとき、他の第1通信手段から通信情報を送出するように構成してあり、第2通信手段から通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網が無いと判定したとき、予め決められている一の第1通信手段から通信情報を送出するように構成してあることを特徴とする。
本発明では、幹線通信網である第1系統の通信網を介して接続する他の装置に関する情報を管理する必要がないので、実装時のコストの上昇を抑制することが可能である。
第5発明に係る通信システムは、第1発明乃至第4発明のいずれかに記載の複数台の中継装置と、車両に関する制御を行う複数台の電子制御装置とを更に備え、前記中継装置同士は、第1系統の通信網にて接続されており、前記電子制御装置は、第2系統の通信網に接続されていることを特徴とする。
本発明では、車両に搭載される様々な規格の電子制御装置の連携に適用することにより、通信線を大幅に増加させることなく、通信網の統合を実現するので、車両重量の増加を抑制し、走行性能、燃費、耐久性等の車両の基本性能の低下を防止することが可能である。しかも個々の電子制御装置の設計を変更する必要がないので、既存の電制御装置に対する改良を施すことなく用いることが可能である。
本発明に係る中継装置及び通信システムは、例えば車両に搭載された電子制御装置間を接続する車載ネットワークに適用され、電子制御装置を接続する夫々の通信網を第2系統の支線通信網と見なして、一台の中継装置で接続すると共に、夫々の中継装置間を、第1系統の幹線通信網にて接続する。そして中継装置が中継すべき通信情報を受信した場合で、受信した通信情報の送信先となる電子制御装置が、自機に接続する第2系統の支線通信網に接続していると判定したとき、当該支線通信網上へ通信情報を送出し、送信先となる電子制御装置が、自機に接続する第2系統の支線通信網に接続していないと判定したとき、第1系統の通信網上の他の中継装置へ通信情報を送出する。
この構成により、本発明では、個々に発展した車両内の夫々の通信網を統合することが可能である等、優れた効果を奏する。しかも通信網の統合に際して、通信線が大幅に増加することがないので、車両重量の増加を抑制し、走行性能、燃費、耐久性等の車両の基本性能の低下を防止することが可能である等、優れた効果を奏する。さらに各電子制御装置が接続しているのは、夫々の規格に応じた支線通信網であるので、個々の規格で発展している夫々の電子制御装置の設計を変更する必要がないので、既存の装置を用いることが可能であり、従って全体的なコストアップを抑制することが可能である等、優れた効果を奏する。
また本発明に係る中継装置及び通信システムは、中継装置が夫々の支線通信網との接続に用いる夫々の通信手段に対し、夫々の支援通信網に応じて異なるアドレスを設定することにより、夫々の支線通信網に接続する夫々の電子制御装置は、本発明の中継装置を同一の通信網に接続する同一の規格の装置として認識することができるので、支線通信網に接続する個々の装置の設計を変更する必要が無くコストアップを抑制することが可能である等、優れた効果を奏する。
しかも本発明の中継装置及び通信システムは、中継装置が、各支線通信網に対応付けて、支線通信網毎に決定されている通信規約を記録しておき、支線通信網上へ通信情報を送出するときに、通信情報の通信規約を変換することにより、通信規約が異なる通信網に接続する電子制御装置間の通信を実現することが可能である等、優れた効果を奏する。
さらに本発明の中継装置及び通信システムは、例えばリング型の通信網として形成した車載システムに適用した場合に、中継装置は、幹線通信網に接続する第1通信手段を二つ持つこととなり、一方の第1通信手段から通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する支線通信網が無いと判定したとき、他方の第1通信手段から通信情報を送出し、また支線通信網を介して通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する支線通信網が無いと判定したとき、予め決められている一の第1通信手段から通信情報を送出する。
この構成により、幹線通信網を介して接続する電子制御装置の位置を把握していなくても、受信した通信情報を転送することができるので、幹線通信網を介して接続する電子制御装置に関する情報を管理する必要が無く、実装時のコストの上昇を抑制することが可能である等、優れた効果を奏する。しかも電子制御装置を増設した場合でも、増設した電子制御装置が接続する支線通信網に接続する中継装置のみ管理する情報を追加すれば良いので、容易に対応することでき拡張性が高い等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における通信システムの構成例を示すブロック図である。図1中1は、車両であり、車両1には、安価で高速な通信を実現するイーサネット(登録商標)等の規格に基づく幹線通信網100が配設されている。幹線通信網100は、複数の本発明の中継装置10,10,…と通信線とを用いたリング型のトポロジーとして形成されている。各中継装置10,10,…には、夫々一又は複数の支線通信網200,200,…が接続されており、各支線通信網200,200,…には、車両に関する様々な機能を実現する複数の電子制御装置(ECU:Electric Control Unit)20,20,…が夫々接続されている。そして各支線通信網200,200,…の規格は、FlexRay、CAN、LIN、IEEE1394、各種映像形式等、支線通信網200,200,…毎に決定されており、従って夫々の支線通信網200,200,…にて用いられる通信規約(プロトコル)も支線通信網200,200,…毎に設定されている。そして各中継装置10,10,…は、異なる支線通信網200,200に接続する電子制御装置20,20間で送受信される通信情報の中継処理を行う。
図2は、本発明の実施の形態1における中継装置10の構成例を示すブロック図である。中継装置10は、装置全体を制御する制御部11、幹線通信網100との通信を制御する幹線処理部12、及び各支線通信網200,200,…との通信を制御する支線処理部13を備えている。
制御部11は、制御の中心となるMPU等の制御手段111と、各支線通信網200,200,…に接続する各電子制御装置20,20,…に関する支線通信網200上の位置を示すアドレス等の情報を記録するアドレステーブル112と、中継装置10が受信した通信情報を送出する際に、必要に応じて通信規約の変換を行う通信規約変換手段113とを備えている。
幹線処理部12は、幹線通信網100又は支線通信網200を介して受信した通信情報の解析、受け渡し等の処理を行うスイッチ処理手段121と、幹線通信網100に接続する二つの第1通信手段122,122と、支線処理部13と通信情報の受け渡しを行う情報入出力手段123とを備えている。
幹線処理部12が備えるスイッチ処理手段121は、受信した通信情報のヘッダ情報として含まれる送信先アドレスの取得、取得したアドレスに基づく第1通信手段122,122及び支線処理部13への通信情報の出力、通信情報を送出する順序に係る優先順位の決定等の各種処理を行う。
幹線処理部12が備える第1通信手段122,122は、幹線通信網100を介して受信した通信情報を一時的に記録するFIFO(First−in First−Out)方式の入力メモリ1221と、幹線通信網100上へ送出する通信情報を一時的に記録するFIFO方式の出力メモリ1222とを備えている。そして第1通信手段122では、幹線通信網100を介して受信した通信情報を入力メモリ1221に記録した後、スイッチ処理手段121へ渡し、スイッチ処理手段121から受け付けた通信情報を出力メモリ1222に記録した後、幹線通信網100上へ送出する。なお本発明の実施の形態1における中継装置10は、リング型の幹線通信網100を形成しているので、一の中継装置10に接続する他の中継装置10は、二台であり、従って一の中継装置10は、二つの第1通信手段122,122を備えることになる。
幹線処理部12が備える情報入出力手段123は、通信情報の送出先となる幹線通信網100又は支線通信網200の判定、幹線通信網100へ通信情報を送出する場合の通信情報のパケット化、幹線通信網100から受信した通信情報の逆パケット化、支線処理部13との通信情報の受け渡し等の処理を実行する。
支線処理部13は、各支線通信網200,200,…に夫々接続する複数の第2通信手段131と、第2通信手段131が受信した通信情報及び幹線処理部12から受け付けた通信情報を一時的に記録(キューイング)するDPRAM(Dual Port Ram)を有する複数の情報入出力手段132とを備えている。なお複数の支線通信網200,200,…の夫々に対し、一の第2通信手段131及び一の情報入出力手段132が対応している。
支線処理部13が備える各第2通信手段131,131,…には、夫々異なる支線アドレスが設定されており、通信情報の送信及び受信、送受信する通信情報の信号形式の変換等の処理を行う。
支線処理部13が備える情報入出力手段132は、幹線処理部12との通信情報の受け渡し、形式変換等の処理を実行する。
図3は、本発明の実施の形態1における中継装置10が備えるアドレステーブル112の記録内容の例を概念的に示す説明図である。アドレステーブル112には、電子制御装置20を識別する電子制御装置識別情報、電子制御装置20が接続されている中継装置10を識別する中継装置識別情報、支線通信網200を識別する支線通信網識別情報、及び通信規約の項目が対応付けて設けられており、自機に接続する支線通信網200上の各電子制御装置20については、夫々の項目にデータが記録され、管理されている。電子制御装置20を識別する電子装置識別情報とは、MACアドレス等の装置アドレスを用いることができる。また支線通信網200を識別する支線通信網識別情報とは、中継装置10の各第2通信手段131,131,…に設定されたMACアドレス等の支線アドレスを用いることができる。
次に本発明の通信システムにおける通信情報の送受信について説明する。図4は、本発明の実施の形態1における通信システムが備える各種装置を示すブロック図である。図4中には、2台の中継装置10,10が示されているが、ここでは図4の向かって左側に示した中継装置10を第1中継装置10a、右側に示した中継装置10を第2中継装置10bと称する。また第1中継装置10aには、第1支線通信網200a、第2支線通信網200b、第3支線通信網200c及び第4支線通信網200dが接続されている。
そして第1支線通信網200aには、第1電子制御装置20a及び第2電子制御装置20bが接続されており、第2支線通信網200bには、第3電子制御装置20cが接続されており、第4支線通信網200dには、第4電子制御装置20d及び第5電子制御装置20eが接続されている。また第2中継装置10bには、第5支線通信網200e、第6支線通信網200f、第7支線通信網200g及び第8支線通信網200hが接続されている。そして第5支線通信網200eには、第6電子制御装置20f及び第7電子制御装置20gが接続されている。
先ず第1電子制御装置20aから第3電子制御装置20cへ通信情報を送信する場合について説明する(経路A)。第1電子制御装置20aは、送出すべき通信情報に対し、第3電子制御装置20cを示す装置アドレスを送信先アドレスとしたヘッダ情報を付加して、第1支線通信網200aの通信規約に則した形式でフレーム化し、フレーム化した通信情報を第1支線通信網200a上へ送出する。送出された通信情報は、第1支線通信網200aに接続する全ての装置へ同報的に送信される。但し通信情報を受信した装置は、受信した通信情報に付加されているヘッダ情報を取得し、自機宛でないことを認識すると、受信した通信情報を破棄する。
第1中継装置20aは、支線処理部13が備える第2通信手段131,131,…の中で、第1支線通信網200aに接続する第2通信手段131により、通信情報の受信及び受信した通信情報の信号形式の変換を行い、信号形式を変換した通信情報を、対応している情報入出力手段132へ渡す。情報入出力手段132では、受け付けた通信情報を幹線処理部12へ渡す。
幹線処理部12では、情報入出力手段123により、通信情報を受け取り、受け取った通信情報にヘッダ情報として付加されている送信先アドレスを取得し、アドレステーブル112を参照して、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200の有無を判定する。ここで有無を判定する支線通信網200とは、第1中継装置20aに直接接続されている第1支線通信網200a、第2支線通信網200b等の支線通信網200である。送信先アドレスが示す送信先の装置は、第3電子制御装置20cであり、第2支線通信網200bに接続されているので、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200が有ると判定し、情報入出力手段123は、対応する支線通信網200である第2支線通信網200bを通信情報の送出先として選択する。そして幹線処理部12の情報入出力手段123では、アドレステーブル112を参照して、送信先アドレスに対応する通信規約を取得し、通信規約の変換の要否を判定し、通信規約の変換を要すると判定した場合、通信規約変換手段113に、通信規約の変換を行わせ、通信規約を変換した通信情報を、通信情報の送出先として選択した第2支線通信網200bに対応する支線処理部13へ渡す。なお通信規約の変換は不要であると判定した場合、通信規約変換処理は実行しない。
支線処理部13では、情報入出力手段132により、通信情報を受け付け、受け付けた通信情報を、第2通信手段131へ渡し、第2通信手段131にて通信情報の信号形式の変換を行った上で、第2支線通信網200b上へ通信情報を送出する。
そして第3電子制御装置20cでは、第2支線通信網200b上へ送出された通信情報を受信する。
次に第1電子制御装置20aから第2電子制御装置20bへ通信情報を送信する場合について説明する(経路B)。第1電子制御装置20a及び第2電子制御装置20bは、双方とも第1支線通信網200aに接続されているため、第1中継装置10aによる中継は行われない。ただし第1電子制御装置20aから送出される通信情報は、第1支線通信網200aに接続する全ての装置に対し、同報的に送信されるため、第1中継装置20aも通信情報を受信する。しかしながら第1中継装置20aでは、アドレステーブル112を参照して、通信情報の送信元の装置と送信先の装置とが同一の支線通信網200に接続していると判定した段階で、受信した通信情報を破棄する。
次に第5電子制御装置20eから第6電子制御装置20fへ通信情報を送信する場合について説明する(経路C)。第5電子制御装置20eは、送出すべき通信情報に対し、第6電子制御装置20fを示す装置アドレスを送信先アドレスとしたヘッダ情報を付加して、第4支線通信網200dの通信規約に則した形式でフレーム化し、フレーム化した通信情報を第4支線通信網200d上へ送出する。
第1中継装置20aは、支線処理部13にて通信情報を受信し、受信した通信情報を幹線処理部12へ渡す。
幹線処理部12では、情報入出力手段123により、通信情報を受け取り、受け取った通信情報の送信先アドレスを取得し、アドレステーブル112を参照して、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200の有無を判定する。送信先アドレスが示す送信先の装置は、第6電子制御装置20fであり、第1中継装置20aに直接接続されていないので、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200は無いと判定し、情報入出力手段123では、フレーム化されている通信情報からヘッダ情報を取り除いて、データ部、即ち通信情報そのものを取り出して、幹線通信網100に応じた形式にパケット化し、パケット化した通信情報をスイッチ処理手段121へ渡す。なおパケット化された通信情報には、第6電子制御装置20fを示すアドレスが送信先アドレスを示すヘッダ情報として、また第5電子制御装置20eを示すアドレスが送信元アドレスを示すヘッダ情報として付加されている。
スイッチ処理手段121では、2つの第1通信手段122,122の中で、予め決められている一方の第1通信手段122、ここでは第2中継装置20b側の第1通信手段122へ、通信情報を渡し、第1通信手段122では、受け付けた通信情報を第1通信網100上へ送出する。
第2中継装置20bでは、幹線処理部12が備える第1通信手段122にて通信情報を受信し、受信した通信情報をスイッチ処理手段121へ渡す。スイッチ処理手段121では、通信情報にヘッダ情報として付加されている送信先アドレスを取得し、アドレステーブル112を参照して、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200の有無を判定する。ここで有無を判定する支線通信網200は、第2中継装置20bに直接接続されている第5支線通信網200e、第6支線通信網200f等の支線通信網200である。送信先アドレスが示す送信先の装置とは、第6電子制御装置20fであり、第5支線通信網200eに接続されているので、取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200が有ると判定し、スイッチ処理手段121は、通信情報を情報入出力手段123へ渡す。なお取得した送信先アドレスに対応する支線通信網200が無いと判定した場合、スイッチ処理手段121は、通信情報を受信した第1通信手段122と異なる第1通信手段122へ通信情報を渡し、第1通信手段122から第1通信網100上へ通信情報を送出する。
情報入出力手段123では、通信情報を受け付け、アドレステーブル112を参照して、受け付けた通信情報の送信先アドレスに対応する支線通信網200の選択及び通信規約の取得を行い、パケット化されている通信情報からヘッダ情報を除いて、データ部、即ち通信情報そのものを取り出し、通信規約変換手段113にて、取得した通信規約に基づくフレーム化を行わせ、支線処理部13が備える情報入出力手段132,132,…の中で選択した支線通信網200に対応する情報入出力手段132へ、フレーム化した通信情報を渡す。
支線処理部13が備える情報入出力手段132は、受け付けた通信情報を、対応する第2通信手段131へ渡し、第2通信手段131は、第5支線通信網200e上へ通信情報を送出する。
そして第6電子制御装置20fでは、第5支線通信網200e上へ送出された通信情報を受信する。
図5は、本発明の実施の形態1における中継装置10の支線通信網200を介して通信情報を受信した場合の処理を示すフローチャートである。図4を用いて詳述した様に本発明の中継装置10は、支線通信網200上へ送出された通信情報を、第2通信手段131にて受信した場合、通信情報の送信先のアドレスに対応する支線通信網200の有無を判定し(S101)、支線通信網200が有ると判定した場合(S101:YES)、対応する支線通信網200を送出先として選択し(S102)、必要に応じて通信規約を変換し(S103)、送出先として選択した支線通信網200上へ第2通信手段131から通信情報を送出する(S104)。
ステップS101において、支線通信網200が無いと判定した場合(S101:NO)、中継装置10は、予め決められている一方の第1通信手段122から幹線通信網100上へ通信情報を送出する(S105)。
図6は、本発明の実施の形態1における中継装置10の幹線通信網100を介して通信情報を受信した場合の処理を示すフローチャートである。図4を用いて詳述した様に本発明の中継装置10は、幹線通信網100上へ送出された通信情報を、第1通信手段122にて受信した場合、通信情報の送信先のアドレスに対応する支線通信網200の有無を判定し(S201)、支線通信網200が有ると判定した場合(S201:YES)、対応する支線通信網200を送出先として選択し(S202)、通信規約を変換し(S203)、送出先として選択した支線通信網200上へ第2通信手段131から通信情報を送出する(S204)。
ステップS201において、支線通信網200が無いと判定した場合(S201:NO)、中継装置10は、通信情報を受信した第1通信手段122と異なる側の第1通信手段122から幹線通信網100上へ通信情報を送出する(S205)。
前記実施の形態1では、中継装置において、自機に接続している支線通信網に接続する電子制御装置のアドレスのみを管理する形態を示したが、本発明はこれに限らず、他の支線通信網に接続する電子制御装置のアドレスをもアドレステーブルに記録し、管理する様にしても良い。そしてその場合支線通信網から受信した通信情報を第1通信網上へ送出する場合、予め決定されている一方の第1通信手段から送出するのではなく、送出する第1通信手段を選択する様にしても良い。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2における通信システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態2は、幹線通信網100をピア・ツー・ピア型のトポロジーとして形成している。実施の形態2における各種装置の構成及び処理は、実施の形態1と同様であるので、図7中では、実施の形態1と同様の符号を付し、その説明を省略する。なお実施の形態2は、2台の中継装置10,10にて構成されるピア・ツー・ピア型であるので、一の中継装置10では、支線通信網200から受信した通信情報の送信先が、自機に接続する支線通信網200に無い場合、通信情報を送出する方向を選択又は予め決定しておく必要はない。
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3における通信システムの構成例を示すブロック図である。実施の形態2は、幹線通信網100をディジー・チェイン型のトポロジーとして形成している。実施の形態3における各種装置の構成及び処理は、実施の形態1と同様であるので、図8中では、実施の形態1と同様の符号を付し、その説明を省略する。なお実施の形態3では、両末端の中継装置10,10が幹線通信網100に1方向で接続し、その他の中継装置10,10,…は、幹線通信網100に2方向で接続する。従って、両末端の中継装置10,10は、実施の形態2に示した中継装置10と同様であり、その他の中継装置10,10,…は、実施の形態1に示した中継装置10と同様である。
前記実施の形態1乃至3では、リング型、ピア・ツー・ピア型及びディジー・チェイン型の通信網を形成する形態を示したが、本発明はこれに限らず、スター型、バス型、複合型等の様々な形態の通信システムに適用することが可能である。
さらに前記実施の形態1乃至3では、車載システムに適用する形態を示したが、本発明はこれに限らず、独自に発達した家電製品を統合するホームネットワーク等、様々なシステムに適用することが可能である。
本発明の実施の形態1における通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における中継装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における中継装置が備えるアドレステーブルの記録内容の例を概念的に示す説明図である。 本発明の実施の形態1における通信システムが備える各種装置を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における中継装置の支線通信網を介して通信情報を受信した場合の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における中継装置の幹線通信網を介して通信情報を受信した場合の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2における通信システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3における通信システムの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 車両
10 中継装置
11 制御部
112 アドレステーブル
113 通信規約変換手段
12 幹線処理部
122 第1通信手段
13 支線処理部
131 第2通信手段
20 電子制御装置
100 幹線通信網
200 支線通信網

Claims (5)

  1. 複数の通信網に接続して、通信網に接続されている他の装置間の通信を中継する中継装置において、
    第1系統の通信網に接続する第1通信手段と、
    第2系統の複数の通信網に夫々接続する複数の第2通信手段と、
    第2系統の通信網に接続している装置のアドレスを、接続している通信網に対応付けて記録する記録手段と、
    送信先のアドレスが示された通信情報を受信する手段と、
    記録手段を参照して、送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網の有無を判定する手段と、
    対応する第2系統の通信網が有ると判定した場合に、対応する第2系統の通信網を送出先として選択する手段と、
    選択した第2系統の通信網上へ受信した通信情報を送出する手段と、
    対応する第2系統の通信網が無いと判定した場合に、第1系統の通信網上へ受信した通信情報を送出する手段と
    を備えることを特徴とする中継装置。
  2. 前記複数の第2通信手段は、夫々異なるアドレスが設定されていることを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記記録手段は、第2系統の通信網に対応付けて、通信網毎に決定されている通信規約を記録するように構成してあり、
    第2系統の通信網上へ通信情報を送出するときに、記録手段を参照して通信情報の通信規約を変換する手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の中継装置。
  4. 二つの第一通信手段を備え、
    一の第1通信手段から通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網が無いと判定したとき、他の第1通信手段から通信情報を送出するように構成してあり、
    第2通信手段から通信情報を受信した場合で、通信情報の送信先のアドレスに対応する第2系統の通信網が無いと判定したとき、予め決められている一の第1通信手段から通信情報を送出するように構成してある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の中継装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の複数台の中継装置と、
    車両に関する制御を行う複数台の電子制御装置と
    を更に備え、
    前記中継装置同士は、第1系統の通信網にて接続されており、
    前記電子制御装置は、第2系統の通信網に接続されている
    ことを特徴とする通信システム。
JP2005140229A 2005-05-12 2005-05-12 中継装置及び通信システム Pending JP2006319671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140229A JP2006319671A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 中継装置及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140229A JP2006319671A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 中継装置及び通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319671A true JP2006319671A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37539930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140229A Pending JP2006319671A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 中継装置及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006319671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211569A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd フレーム転送装置
JP2019525566A (ja) * 2016-11-02 2019-09-05 シーアールアールシー チンタオ シーファン カンパニー,リミティッド マルチネットワークコンバージェンス方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211569A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd フレーム転送装置
JP2019525566A (ja) * 2016-11-02 2019-09-05 シーアールアールシー チンタオ シーファン カンパニー,リミティッド マルチネットワークコンバージェンス方法と装置
US10939263B2 (en) 2016-11-02 2021-03-02 Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. Multi-network convergence method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146420B2 (en) Method for transmitting data via a serial communication bus, bus interface, and computer program
CN108370343B (zh) 网络集线器、转送方法以及车载网络系统
US8050287B2 (en) Integrated universal network adapter
US8730791B2 (en) Aircraft communication system
JP2017212724A (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム、転送方法及びプログラム
EP2448183A1 (en) Relay device and method thereof
WO2017061262A1 (ja) 車載用ゲートウェイ装置
EP1625726A1 (en) Universal plug-and-play (upnp) mirroring device
WO2017203902A1 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム、転送方法及びプログラム
US20240146604A1 (en) Relay device, vehicle communication system, vehicle, communication method, and communication program
WO2018173799A1 (ja) スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム
US10033453B2 (en) Repeater
WO2018079000A1 (ja) 通信制御装置、スイッチ装置、車外通信装置、通信制御方法および通信制御プログラム
JP2006319671A (ja) 中継装置及び通信システム
JP2006319670A (ja) 通信システム及び中継装置
JP5140044B2 (ja) 検針データ収集システム
WO2021084927A1 (ja) 中継装置、車載通信システム、車両および車載通信方法
JP5542628B2 (ja) 情報伝送システム,列車伝送システム
JP2007129467A (ja) 中継接続ユニット
JP7491316B2 (ja) 中継装置、車載通信システム、車載通信プログラムおよび車載通信方法
JP7447912B2 (ja) 中継装置、車載通信システム、車載通信プログラムおよび車載通信方法
KR101514398B1 (ko) 가상 버스 개념의 차량용 게이트웨이 및 이의 메시지 전송 방법
JP7447900B2 (ja) 車載通信システム、スイッチ装置および制御方法
JP2007135107A (ja) 中継接続ユニット
JP7464054B2 (ja) 中継装置、通信方法および通信プログラム