JP2006319526A - ネットワークカメラシステム及びその制御方法 - Google Patents

ネットワークカメラシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006319526A
JP2006319526A JP2005138367A JP2005138367A JP2006319526A JP 2006319526 A JP2006319526 A JP 2006319526A JP 2005138367 A JP2005138367 A JP 2005138367A JP 2005138367 A JP2005138367 A JP 2005138367A JP 2006319526 A JP2006319526 A JP 2006319526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occurrence
image
situation change
terminal device
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005138367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319526A5 (ja
JP4794903B2 (ja
Inventor
Akihiro Takanezawa
哲広 高根澤
Hiroyuki Osawa
弘幸 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005138367A priority Critical patent/JP4794903B2/ja
Priority to US11/417,578 priority patent/US7945938B2/en
Publication of JP2006319526A publication Critical patent/JP2006319526A/ja
Publication of JP2006319526A5 publication Critical patent/JP2006319526A5/ja
Priority to US13/082,151 priority patent/US8908078B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4794903B2 publication Critical patent/JP4794903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 状況変化が発生した場合に、その状況変化がどこで発生したのかを利用者が容易に把握できるようにする。
【解決手段】 カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、制御部15は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求め、状況変化の発生の通知とともに、制御部15で取得した状況変化の発生方向を端末装置3に送信する。これにより、端末装置3の表示部33の映像表示領域4には、表示領域中心41を基準として状況変化の発生方向に通知アイコン42が表示される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、端末装置からネットワークを介して撮像装置を制御することのできるネットワークカメラシステム及びその制御方法、撮像装置、端末装置、並びにコンピュータプログラムに関する。
インターネット技術を利用して、リアルタイムにカメラで撮影した画像をネットワークを介して接続されたパーソナルコンピュータ等の端末装置に表示しつつ、その端末装置からカメラの撮影方向を制御するネットワークカメラシステムがある。かかるネットワークカメラシステムの例として、例えばキヤノン社のWebView Livescopeシステムが知られている。
従来の監視システムにおいては、事前に撮影方向を設定しておき、センサが反応したときにその方向にカメラの撮影方向を自動的に変更する方法等が採られている。
また、会議システム等においては、音声の方向を判断するマイクを使用し、音声の発せられた方向にカメラの撮影方向を自動的に変更する方法等が採られている(特許文献1を参照)。
特開平7−284186号公報
しかしながら、従来のネットワークカメラシステムにおいては、端末装置で表示中の領域外で状況変化が発生した場合に、その状況変化がどこで発生したのかを利用者が容易に把握できないという問題がある。
また、利用者が端末装置からカメラの撮影方向を変更操作しているときに、上述したようにセンサや音声によってカメラの撮影方向が自動的に変更されると、利用者の操作を妨げることになってしまう。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、状況変化が発生した場合に、その状況変化がどこで発生したのかを利用者が容易に把握できるようにすることを目的とする。
本発明によるネットワークカメラシステムは、撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできるネットワークカメラシステムであって、前記撮像装置の周辺での状況変化の発生を検知する検知手段と、前記検知手段により検知された状況変化の発生方向を取得する取得手段とを備え、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を前記端末装置の表示上で通知することを特徴とする。
本発明によるネットワークカメラシステムの制御方法は、撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできるネットワークカメラシステムの制御方法であって、検知手段により前記撮像装置の周辺での状況変化の発生を検知する検知手順と、前記撮像装置又は前記端末装置が、前記検知手段により検知された状況変化の発生方向を取得する取得手順とを有し、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を前記端末装置の表示上で通知することを特徴とする。
本発明による撮像装置は、撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して制御可能とされた撮像装置であって、周辺での状況変化の発生を検知する検知手段と、前記検知手段により検知された状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を取得する取得手段と、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を前記端末装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による端末装置は、撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して表示するとともに、ネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできる端末装置であって、前記撮像装置の周辺での状況変化の発生方向を取得する取得手段と、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を表示上で通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によるコンピュータプログラムは、撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して制御可能とされた撮像装置に用いられるコンピュータプログラムであって、周辺での状況変化の発生を検知する検知処理と、前記検知処理により検知された状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を取得する取得処理と、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を前記端末装置に送信する送信処理とを実行させることを特徴とする。
本発明による他のコンピュータプログラムは、撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して表示するとともに、ネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできる端末装置に用いられるコンピュータプログラムであって、前記撮像装置の周辺での状況変化の発生方向を取得する取得処理と、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を表示上で通知する通知処理とを実行させることを特徴とする。
本発明によれば、状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を、例えばアイコンや画像を利用して端末装置の表示上で通知するようにしたので、状況変化が発生した場合に、その状況変化がどこで発生したのかを利用者は容易に把握することができ、利用者の操作により状況変化の発生領域の画像を端末装置に表示させることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態のネットワークカメラシステムの全体構成を示す図である。ネットワークカメラシステムは、撮影方向を変更可能な例えば旋回型のカメラ装置1と、ネットワーク2と、端末装置3とにより構成される。
カメラ装置1は、画像を撮影する撮像部11と、撮像部11による撮影方向やズーム値、撮影処理を制御するカメラ制御部12と、光や音声や温度等から周辺での状況変化を検知するセンサ部13と、全体の制御を司る制御部15と、ネットワーク2を介してデータの送受信を行うためのネットワークインタフェース14とにより構成される。
端末装置3は、画像を表示する表示部33と、利用者からの操作を受け付ける操作入力部34と、全体の制御を司る制御部32と、ネットワーク2を介してデータの送受信を行うためのネットワークインタフェース31とにより構成される。
かかる構成のネットワークカメラシステムでは、カメラ装置1の撮像部11で撮影した画像のデータを端末装置3に送信し、表示部33に表示することができる。
また、端末装置3の操作入力部34で行われた操作の情報をカメラ装置1に送信し、それに応じてカメラ制御部12が撮像部11による撮影方向やズーム値、撮影処理を変更する。
ここで、カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、制御部15は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求める。そして、状況変化の発生の通知とともに、制御部15で取得した状況変化の発生方向を端末装置3に送信する。
図2は、端末装置3の表示部33への表示例である。4はカメラ装置1の撮像部11で撮影された画像を表示する映像表示領域、41は映像表示領域4の中心(すなわち撮影方向)である表示領域中心、42は状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を通知するために映像表示領域4に重畳して表示される通知アイコンである。
図2に示すように、通知アイコン42は、表示領域中心41を基準として状況変化の発生方向に表示される。例えば映像表示領域4を分割し、表示領域中心41(すなわち撮影方向)を基準として状況変化の発生方向にある分割領域に表示される。この場合に、或いは、映像表示領域4を分割しない場合でも、通知アイコン42を、状況変化の発生方向を特定可能な形状、例えば状況変化の発生方向に向く矢印形状の図柄としてもよい。
また、通知アイコン42を、状況変化の種類、例えば状況変化の発生を検知したセンサ部13の種類(光センサや音声センサや温度センサ等)に応じたものとしてもよい。
端末装置3は、操作入力部34を介して表示部33上で通知アイコン42が選択操作されると、その操作の情報をカメラ装置1に送信する。それに応じて、カメラ装置1のカメラ制御部12は撮影方向を状況変化の発生方向に変更する。すなわち、通知アイコン42がカメラ装置1の撮影方向を変更するためのトリガーとなっている。
(第2の実施形態)
上記第1の実施形態では通知アイコン42を重畳して表示するようにしたが、通知アイコン42に替えて、事前にカメラ装置1で撮影可能なすべての領域を撮影した画像を保存しておき、その画像から状況変化の発生領域を切り出した画像を表示するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
上記第1、2の実施形態では、カメラ装置1の制御部15で状況変化の発生方向を求めるようにしたが、端末装置3側で求めるようにしてもよい。すなわち、カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、状況変化の発生の通知とともに、状況変化の発生位置を端末装置3に送信する。それに応じて、端末装置3は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求める。
(第4の実施形態)
上記第1〜3の実施形態では、状況変化の発生方向を求めるだけにしたが、さらに状況変化の発生領域を撮影するのに適したズーム値を算出するようにしてもよい。すなわち、カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検出すると、センサ部13の種類によって可能であれば状況変化の発生位置までの(カメラ装置1からの)距離及び状況変化の発生範囲を取得し、状況変化の発生の通知とともに、状況変化の発生位置さらには状況変化の発生位置までの距離及び発生範囲を端末装置3に送信する。それに応じて、端末装置3は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求めるとともに、状況変化の発生位置までの距離及び発生範囲からズーム値を算出する。ズーム値が算出できない場合は、事前に設定されたズーム値とするか、或いは、現在のズーム値とすればよい。
端末装置3の表示部33への表示例としては、上記第1の実施形態で説明した図2を参照すれば、通知アイコン42を、現在のズーム値と算出したズーム値との差に比例して、算出したズーム値が望遠の場合は小さく、広角の場合は大きく表示したり、逆に算出したズーム値が望遠の場合は大きく、広角の場合は小さく表示したりするようにすればよい。
端末装置3は、操作入力部34を介して表示部33上で通知アイコン42が選択操作されると、その操作の情報をカメラ装置1に送信する。それに応じて、カメラ装置1のカメラ制御部12は状況変化の発生方向に撮影方向を変更するとともに、ズーム値を現在のズーム値から算出したズーム値に変更する。すなわち、通知アイコン42がカメラ装置1の撮影方向を変更し、ズーム値を変更するためのトリガーとなっている。
(第5の実施形態)
第4の実施形態は、端末装置3の表示部33への表示を変更したものである。図3は、端末装置3の表示部33への表示例である。4はカメラ装置1の撮像部11で撮影された画像を表示する映像表示領域である。
43はパン方向への稼動範囲を表わすパンスクロールバー、431はパンスクロールバー43の中で現在撮影しているパン位置を表わすパン現在値、432はパンスクロールバー43の中で状況変化の発生領域に相当する箇所を表わすパン通知アイコンである。
また、44はチルト方向への稼動範囲を表すチルトスクロールバー、441はチルトスクロールバー44の中で現在撮影しているチルト位置を表わすチルト現在値、442はチルトスクロールバー44の中で状況変化が発生領域に相当する箇所を表わすチルト通知アイコンである。
また、45はズームの稼動範囲を表わすズームスクロールバー、451はズームスクロールバー45の中で現在のズームの値を表わすズーム現在値、452はズームスクロールバー45の中で状況変化の発生領域を撮影するのに適したズーム値を表わすズーム通知アイコンである。
カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、状況変化の発生の通知とともに、状況変化の発生位置を端末装置3に送信する。それに応じて、端末装置3は、カメラ制御部12が制御している撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を求め、状況変化の発生領域を撮影するためのパン値及びチルト値を算出し、各スクロールバー43、44上に通知アイコン432、442を表示する。また、第3の実施形態で説明したようにズーム値を算出する場合には、スクロールバー45上に通知アイコン452を表示する。
端末装置3は、操作入力部34を介して表示部33上でパン通知アイコン432やチルト通知アイコン442やズーム通知アイコン452が選択操作されると、その操作の情報をカメラ装置1に送信する。それに応じて、カメラ装置1のカメラ制御部12は状況変化の発生方向に撮影方向を変更するとともに、ズーム値を現在のズーム値から算出したズーム値に変更する。すなわち、パン通知アイコン432及びチルト通知アイコン442がカメラ装置1の撮影方向を変更するためのトリガー、ズーム通知アイコン452がズーム値を変更するためのトリガーとなっている。
(第6の実施形態)
図4は、本実施形態のネットワークカメラシステムの全体構成を示す図である。ネットワークカメラシステムは、広角撮影可能なカメラ装置1と、ネットワーク2と、端末装置3とにより構成される。
カメラ装置1において、図1で説明した構成以外の構成について説明すると、16は魚眼レンズや回転体ミラー等により広角撮影することが可能な広角撮像部である。17は広角撮像部16で撮影した画像から端末装置3に送信する領域を切り出す画像切り出し部である。18は広角撮像部16で撮影した画像を解析することにより、動きや人物(顔や人物全体)や色の状況変化を検知する画像解析部である。
端末装置3において、図1で説明した構成以外の構成について説明すると、35は表示部33に表示する画像に他の画像を重畳する画像合成部である。
かかる構成のネットワークシステムでは、カメラ装置1の広角撮像部16で撮影した画像から、端末装置3より指定された領域を画像切り出し部17で切り出して端末装置3に送信し、表示部33に表示することができる。すなわち、カメラ装置1は、端末装置3の操作入力部34で行われた操作に応じて、画像切り出し部17で切り出す領域を変更して端末装置3に送信することができる。この画像をメイン画像とする。
ここで、カメラ装置1の画像解析部18が動きや人物や色の状況変化及びその発生位置を検知すると、広角撮影部16で撮影した画像から、その状況変化の発生領域を画像切り出し部17で切り出して、メイン画像と並行して端末装置3に送信する。これにより、端末装置3の表示部33のメイン画像上に状況変化の発生領域を切り出した画像を重畳して表示することができる。
また、カメラ装置1のセンサ部13が周辺での状況変化の発生及びその発生位置を検知したときも、広角撮影部16で撮影した画像から、その状況変化の発生領域を画像切り出し部17で切り出して、メイン画像と並行して端末装置3に送信する。これにより、端末装置3の表示部33のメイン画像上に状況変化の発生領域を切り出した画像を重畳して表示することができる。
図5は、端末装置3の表示部33への表示例である。4はメイン画像を表示する映像表示領域、41は映像表示領域4の中心である表示領域中心、43は状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を通知するために映像表示領域4に重畳して表示される通知画像であり、上述したように状況変化の発生領域を切り出した画像である。
図5に示すように、通知画像43は、表示領域中心41を基準として状況変化の発生方向に表示される。例えば映像表示領域4を分割し、表示領域中心41を基準として状況変化の発生方向にある分割領域に表示される。
また、通知画像43を、状況変化の種類、例えば状況変化を検知したセンサ部13の種類(光センサや音声センサや温度センサ等)に応じたものとしたり、状況変化を検知した画像解析部18の動きや人物や色等の種類に応じたものとしたりしてもよい。
端末装置3は、操作入力部34を介して表示部33上で通知画像43が選択操作されると、その操作の情報をカメラ装置1に送信する。それに応じて、カメラ装置1は端末装置3に表示する画像を、メイン画像から状況変化の発生領域を含む領域を切り出した画像に変更する。すなわち、通知画像43が、端末装置3に表示する画像を状況変化の発生領域を含む領域を切り出した画像に変更するためのトリガーとなっている。
以下、本実施形態のネットワークカメラシステムでの処理をさらに詳しく説明する。図6はカメラ装置1から画像を送信するときの処理を示すフローチャートであり、図7は端末装置3が画像を受信して表示するときの処理を示すフローチャートである。
図6に示す処理は、カメラ装置1の広角撮像部16で撮影した画像から、端末装置3より指定された領域を画像切り出し部17で切り出して端末装置3に送信する処理と並行して実行されるものである。
まず、画像解析部18が、広角撮像部16から最新の画像を取得する(ステップS01)。ここで取得する画像は、広角撮像部16で撮影した広角画像である。
次に、画像解析部18のバッファに、1つ前に取得した比較対照の広角画像が存在するか否かを調べる(ステップS02)。
バッファに広角画像が存在した場合は、そのバッファの広角画像とステップS01で取得した広角画像とを解析して比較し、変化量を算出する(ステップS03)。解析・比較の方法としては、画像間で画素或いはブロック単位で変化が起きているか、画像間で類似パターンがどこに移動したのか、人の顔にマッチするパターンが存在するか、画像間で人の顔が移動したか、特定カラーにマッチする領域が存在するか、画像間で特定カラーが移動しているか等の解析或いはそれらを組み合わせた画像解析を行い、広角画像を比較して変化量を算出する。
広角画像を比較した結果の変化量が、事前にそれぞれの解析方法ごとに設定した閾値、或いは、それらの組み合わせで設定した閾値を超えるか否かで、状況変化があったか否かを判定する(ステップS04)。
状況変化が検知された場合は、その状況変化の発生領域が画像解析部18から画像切り出し部17に送出されて、画像切り出し部17が状況変化の発生領域を広角画像から切り出して端末装置3に送信する(ステップS05)。
ステップS05の後、或いはステップS02でバッファに広角画像が保存されていなかった場合、或いはステップS04で広角画像間で変化がなかった場合は、ステップS01で取得した広角画像を画像解析部18のバッファに保存する。バッファに1枚の画像しか保存しない場合は上書きで保存し、バッファに複数の画像を保存する場合は最も古い画像を削除して保存する。
図7に示す処理は、端末装置3が、メイン画像をカメラ装置1から受信して、その受信したメイン画像を表示部33に表示するとともに、図6のステップS05で状況変化の発生領域を切り出した画像が送信されてきた場合に実行されるものである。
まず、カメラ装置1から状況変化の発生領域を切り出した画像を受信すると、広角画像におけるメイン画像の領域と状況変化の発生領域とをそれぞれ算出する(ステップS07)。
次に、メイン画像の領域に状況変化の発生領域が含まれている割合を算出し、事前に規定した閾値を越えた場合は含まれていると判定し(ステップS08)、この場合は、そのままメイン画像のみを表示する(ステップS11)。メイン画像に状況変化の発生領域が含まれる場合、メイン画像上に状況変化の発生領域を切り出した画像を重畳する必要がないからである。
メイン画像の領域に状況変化の発生領域が含まれていないと判定した場合は(ステップS08)、メイン画像の領域の中心から、状況変化の発生領域の中心に向かうベクトルを算出する(ステップS09)。そして、算出したベクトルからメイン画像上に重畳する、状況変化の発生領域を切り出した画像の位置、大きさを算出して重畳し(ステップS10)、表示部33へ表示する(ステップS11)。状況変化の発生領域を切り出した画像の位置の算出方法例として、メイン画像の中心からベクトル方向に進み、メイン画像の縁から一定距離の位置を重畳する位置とすればよい。また、状況変化の発生領域を切り出した画像の大きさの算出方法例として、状況変化の発生領域の面積に、メイン領域の面積に対する状況変化の発生領域の面積の割合と、ベクトルの大きさに反比例或いは比例する係数を乗算して大きさを算出すればよい。係数は、ベクトルが大きいとき(距離が遠いとき)に重畳する大きさが小さくなり、ベクトルが小さいとき(距離が近いとき)に重畳する大きさが大きくなるような係数が一例である。
なお、本実施形態の場合でも、通知画像43に替えて、上記第1の実施形態等で説明したようなアイコンを利用してもよい。
(第7の実施形態)
第7の実施形態として、図7のフローチャートのステップS10における、メイン画像に重畳する、状況変化の発生領域を切り出した画像の位置を算出する方法の一例を説明する。図8(a)は、メイン画像の領域の中心から状況変化の発生領域の中心へのベクトルの角度の分類を示す図である。図8(b)は、ベクトルの角度の分類から、映像表示領域4上のどこに重畳するかを表わす図である。
図8(a)中の「1」の角度に分類された場合は、同図(b)の「I」の映像表示領域上に重畳する。同様に、「2」は「II」に、「3」は「III」に、「4」は「IV」に、「5」は「V」に、「6」は「VI」、「7」は「VII」に、「8」は「VIII」に対応する。
図8(a)に示す角度の分類方法としては、均等に45度ずつに分類するものがある。また、映像表示領域4が3対4であることから近似で算出した図8(a)の角度の分類方法は2つあり、それぞれ角度を表1に記述した角度(1)と角度(2)のそれぞれにするものである。
Figure 2006319526
(第8の実施形態)
第8の実施形態は、端末装置3の表示部33への表示を変更したものである。図9は、端末装置3の表示部33への表示例である。4はメイン画像を表示する映像表示領域である。
43はパン方向への稼動範囲を表わすパンスクロールバー、431はパンスクロールバー43の中で現在メイン画像として切り出されているパン位置を表わすパン現在値、433はパンスクロールバー43の中で状況変化の発生領域に相当する箇所を表わすパン通知画像である。
また、44はチルト方向への稼動範囲を表すチルトスクロールバー、441はチルトスクロールバー44の中で現在メイン画像として切り出されているチルト位置を表わすチルト現在値、443はチルトスクロールバー44の中で状況変化の発生領域に相当する箇所を表わすチルト通知画像である。
また、45はズームの稼動範囲を表わすズームスクロールバー、451はズームスクロールバー45の中で現在のズームの値を表わすズーム現在値、453はズームスクロールバー45の中で状況変化の発生領域を撮影するのに適したズーム値を表わすズーム通知画像である。
カメラ装置1のセンサ部13や画像解析部18が状況変化及びその発生位置を検知すると、状況変化の発生の通知とともに、画像切り出し部17が状況変化の発生領域を切り出した画像もメイン画像と並行して端末装置3に送信する。それに応じて、端末装置3は、状況変化の位置をメイン画像とするためのパン値、チルト値、ズーム値を算出し、パン通知画像433、チルト通知画像443、ズーム通知画像453として状況変化の発生領域を切り出した画像を表示する。なお、ここでは、パン通知画像433、チルト通知画像443、ズーム通知画像453のすべてに、状況変化の発生領域を切り出した画像を表示するようにしたが、いずれかだけに状況変化の発生領域を切り出した画像を表示し、他には別の画像を表示したり、アイコンに替えたりしてもよい。
端末装置3は、操作入力部34を介して表示部33上でパン通知画像433やチルト通知画像443やズーム通知画像453が選択操作されると、その操作の情報をカメラ装置1に送信する。それに応じて、カメラ装置1は端末装置3に表示する画像を、メイン画像から状況変化の発生領域を含む画像に変更する。すなわち、パン通知画像433及びチルト通知画像443が、端末装置3に表示する画像を状況変化の発生領域を含む画像に変更するためのトリガー、ズーム通知画像453がズーム値を変更するためのトリガーとなっている。
(第9の実施形態)
上記第6の実施形態で説明したカメラ装置1は、広角撮像部16が最大で360度の視野領域を持つ全方位カメラであってもよい。図10は、広角撮像部16で撮影する全方位画像での領域の位置関係を示す一例である。61は広角撮像部16で撮影する全方位画像の全領域である。62は画像解析部18で動きや人物や色等の状況変化の発生領域である。63は端末装置3より指定されているメイン画像の領域である。
図10において、メイン画像の領域63を中心に、状況変化の発生領域63の位置関係を相対的に測ると、領域62は領域63の右側に位置し、領域63よりも外周側に位置しており、外周側が下と考えられる全方位カメラの場合には、メイン画像として切り出された領域の右下方向で状況変化が発生している。画像合成部14では、メイン画像の領域63を基準とした状況変化の発生方向に基づいて、メイン画像上に状況変化の発生領域63を切り出した画像(通知画像43)を重畳する。
(第10の実施形態)
カメラ装置1に複数台の端末装置3が接続する場合、制御部15はそれぞれの端末装置3より指定されたメイン画像の領域を管理し、画像切り出し部17はそれぞれのメイン画像を切り出す。センサ部13や画像解析部18で状況変化の発生及びその発生位置を検知すると、画像切り出し部17で状況変化の発生領域の画像を切り出して、それぞれの端末装置3に送信する。各端末装置3では、画像合成部35にてメイン画像上に状況変化の発生領域を切り出した画像(通知画像43)を重畳して、それぞれの画像表示部33に表示する。
この場合に、すべての端末装置3でメイン画像上に状況変化の発生領域を切り出した画像を重畳して表示するのではなく、一部の端末装置3でのみ重畳して表示するようにしてもよい。例えば、少なくとも1つのメイン画像の領域に状況変化の発生領域が含まれた場合は、そのメイン画像を受信する端末装置3に、状況変化の発生領域を切り出した画像を送信するのを停止する。メイン画像に状況変化の発生領域が含まれる場合、そのメイン画像を表示する端末装置3では通知画像43を重畳する必要がないからである。
また、広角画像(或いは全方位画像)上で状況変化の発生領域に最も近い領域をメイン画像としている端末装置3を選択し、その選択された端末装置3でのみ通知画像43を重畳するようにしてもよい。
(第11の実施形態)
センサ部13や画像解析部18が複数の状況変化を検知したような場合には、各状況変化に対応する複数の通知画像43(或いは通知アイコン42)を重畳して表示するようにしてもよい。
図11は、端末装置3の表示部33への表示例である。1つ目の状況変化が発生して1つ目の通知画像43(1)が表示されている間に、次の状況変化が検知された場合、1つ目の通知画像43(1)の近傍に通知の番号を示す通知番号47(1)が表示され、次の状況変化の通知画像43(2)及び通知番号47(2)が表示される。通知番号は通知の古い順番に昇順に数字がふられる。もしくは通知の新しい順番に数字がふられる。
3つ目以降の状況変化が通知された場合も同様に通知画像43及び通知番号47を重畳して表示する。複数の通知画像43を表示するときに重なりあった場合は、通知の古い通知画像43を前に表示するか、逆に通知の新しい通知画像43を前に表示すればよい。或いは、状況変化を検知したセンサの種類や画像解析の種類や検知の範囲によって事前に指定した優先順位の高い通知画像43を前に表示するようにしてもよい。
状況変化が終わったか、一定時間が経過して通知画像43が消える場合は、その通知画像43に関連付けられた通知番号47も一緒に消される。また、通知画像43及び通知番号47が消えた場合は,残っている通知番号47の番号が更新される。通知画像43及び通知番号47が消えて、残っている通知画像43が1つだけになった場合は、その通知画像43に関連付けられた通知番号47も消える。
図12は、端末装置3の表示部33への表示例である。1つ目の状況変化が発生して1つ目の通知画像43(1)が表示されている間に、次の状況変化が検知された場合、その2つ目の通知画像43(2)は、本来表示される大きさよりも小さく表示される。3つ目以降の状況変化が検知された場合は、一つ前の通知画像43の縮小の割合よりもさらに小さくなる縮小率で表示される。
逆に、1つ目の通知画像43(1)が表示されている間に、次の状況変化が検知された場合、1つ目の通知画像43(1)は本来表示される大きさよりも小さく表示されて、本来の大きさで2つ目の通知画像43(2)が表示されるようにしてもよい。3つ目以降の状況変化が検知された場合は、それまでに表示されている通知画像43はそれぞれその時点の表示の大きさからさらに縮小される。最新に通知された通知画像43は本来の大きさで表示されて、それよりも前に通知されたものは、その順序に応じて段階的に本来の表示よりも小さくなる縮小率で表示される。
複数の通知画像43を表示するときに重なりあった場合は、通知の古い通知画像43を前に表示するか、逆に通知の新しい通知画像43を前に表示すればよい。或いは、状況変化を検知したセンサの種類や画像解析の種類や検知の範囲によって事前に指定した優先順位の高い通知画像を前に表示するようにしてもよい。
状況変化が終わったか、一定時間が経過して通知画像43が消える場合は、残っている通知画像43の大きさが更新される。
(第12の実施形態)
上記実施形態では端末装置3の表示部33に表示された通知アイコン42や通知画像43が表示画像を変更するためのトリガーとなる例を説明したが、図13に示すように、表示画像を変更するための移動ボタン46を別に設定してもかまわない。映像表示領域4上で通知画像43や通知アイコン42により状況変化の発生が通知された場合に、移動ボタン46を押下することにより、撮影方向を状況変化の発生方向に変更したり、端末装置3に表示する画像を、メイン画像から状況変化の発生領域を含む画像に変更したりすることができる。
なお、本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
ネットワークカメラシステムの全体構成を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 ネットワークカメラシステムの全体構成を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 カメラ装置から画像を送信するときの処理を示すフローチャートである。 端末装置が画像を受信して表示するときの処理を示すフローチャートである。 状況変化の発生領域を切り出した画像の位置を算出する方法を説明するための図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 全方位画像での領域の位置関係を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。 端末装置の表示部への表示例を示す図である。
符号の説明
1 カメラ装置
2 ネットワーク
3 端末装置
11 撮像部
12 カメラ制御部
13 センサ部
14 ネットワークインタフェース
15 制御部
16 広角撮像部
17 画像切り出し部
18 画像解析部
31 ネットワークインタフェース
32 制御部
33 表示部
34 操作入力部
35 画像合成部

Claims (22)

  1. 撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできるネットワークカメラシステムであって、
    前記撮像装置の周辺での状況変化の発生を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された状況変化の発生方向を取得する取得手段とを備え、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を前記端末装置の表示上で通知することを特徴とするネットワークカメラシステム。
  2. 前記端末装置には、状況変化の発生方向がわかるように、所定のアイコン又は画像が重畳して表示されることを特徴とする請求項1に記載のネットワークカメラシステム。
  3. 前記端末装置には、前記端末装置の映像表示領域の中心を基準として状況変化の発生方向に前記アイコン又は前記画像が重畳して表示されることを特徴とする請求項2に記載のネットワークカメラシステム。
  4. 前記端末装置には、前記撮像装置のパン及びチルトの稼動範囲及び現在値を示すスクロールバーが表示されるとともに、それらスクロールバー上の状況変化の発生領域に相当する箇所に前記アイコン又は前記画像が表示されることを特徴とする請求項2に記載のネットワークカメラシステム。
  5. 前記アイコンは、状況変化の発生方向を特定可能な形状であることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  6. 前記アイコン又は前記画像は、状況変化の種類に応じたものであることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  7. 前記検知手段により検知された状況変化の数に応じて、前記アイコン又は前記画像が複数重畳して表示されることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  8. 前記端末装置の映像表示領域に状況変化の発生領域の画像が含まれる場合には、前記アイコン又は前記画像の重畳が行われないことを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  9. 前記アイコン又は前記画像を重畳して表示する際に、その大きさを変更可能としたことを特徴とする請求項2〜8のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  10. 前記撮像装置は撮影方向を変更して撮影した画像をネットワークを介して前記端末装置に表示するものであり、前記取得手段は撮影方向を基準とした状況変化の発生方向を取得することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  11. 前記検知手段は、光センサ、音声センサ、温度センサのいずれか又はそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項10に記載のネットワークカメラシステム。
  12. 前記画像は、事前に前記撮像装置で撮影可能なすべての領域を撮影して保存しておいた画像から状況変化の発生領域を切り出した画像であることを特徴とする請求項10又は11に記載のネットワークカメラシステム。
  13. 前記アイコン又は前記画像を選択操作することにより、前記撮像装置の撮影方向を状況変化の発生方向に変更することができることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  14. 前記撮像装置は撮影した画像の任意の領域を切り出してネットワークを介して前記端末装置に表示するものであり、前記取得手段は前記切り出した領域を基準とした状況変化の発生方向を取得することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  15. 前記検知手段は、光センサ、音声センサ、温度センサ、画像解析手段のいずれか又はそれらの組み合わせであることを特徴とする請求項14に記載のネットワークカメラシステム。
  16. 前記画像は、状況変化の発生領域を切り出した画像であることを特徴とする請求項14又は15に記載のネットワークカメラシステム。
  17. 前記アイコン又は前記を選択操作することにより、前記端末装置に表示する画像を状況変化の発生領域を含む領域を切り出した画像に変更することができることを特徴とする請求項14〜16のいずれか1項に記載のネットワークカメラシステム。
  18. 撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできるネットワークカメラシステムの制御方法であって、
    検知手段により前記撮像装置の周辺での状況変化の発生を検知する検知手順と、
    前記撮像装置又は前記端末装置が、前記検知手段により検知された状況変化の発生方向を取得する取得手順とを有し、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を前記端末装置の表示上で通知することを特徴とするネットワークカメラシステムの制御方法。
  19. 撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して制御可能とされた撮像装置であって、
    周辺での状況変化の発生を検知する検知手段と、
    前記検知手段により検知された状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を取得する取得手段と、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を前記端末装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  20. 撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して表示するとともに、ネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできる端末装置であって、
    前記撮像装置の周辺での状況変化の発生方向を取得する取得手段と、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を表示上で通知する通知手段とを備えたことを特徴とする端末装置。
  21. 撮影した画像をネットワークを介して端末装置に表示するとともに、前記端末装置からネットワークを介して制御可能とされた撮像装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    周辺での状況変化の発生を検知する検知処理と、
    前記検知処理により検知された状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を取得する取得処理と、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向、又は、状況変化の発生方向を取得するための情報を前記端末装置に送信する送信処理とを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  22. 撮像装置で撮影した画像をネットワークを介して表示するとともに、ネットワークを介して前記撮像装置を制御することのできる端末装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記撮像装置の周辺での状況変化の発生方向を取得する取得処理と、
    状況変化の発生とともに状況変化の発生方向を表示上で通知する通知処理とを実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005138367A 2005-05-11 2005-05-11 端末装置、端末装置が行う制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4794903B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138367A JP4794903B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 端末装置、端末装置が行う制御方法及びプログラム
US11/417,578 US7945938B2 (en) 2005-05-11 2006-05-04 Network camera system and control method therefore
US13/082,151 US8908078B2 (en) 2005-05-11 2011-04-07 Network camera system and control method therefor in which, when a photo-taking condition changes, a user can readily recognize an area where the condition change is occurring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138367A JP4794903B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 端末装置、端末装置が行う制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006319526A true JP2006319526A (ja) 2006-11-24
JP2006319526A5 JP2006319526A5 (ja) 2008-06-26
JP4794903B2 JP4794903B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37539816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138367A Expired - Fee Related JP4794903B2 (ja) 2005-05-11 2005-05-11 端末装置、端末装置が行う制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794903B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118318A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ikegami Tsushinki Co Ltd 音監視装置
JP2011113458A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nec Corp 画面転送システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2012081210A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 映像処理装置、カメラ装置、映像処理方法およびプログラム
JP2013157906A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像システムおよびプログラム
JP2020113989A (ja) * 2014-06-19 2020-07-27 日本電気株式会社 情報提示方法、情報提示システム、および情報提示プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288802A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 侵入物体監視装置
JPH08124078A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Omron Corp センサ情報表示方法及び装置
JPH11242787A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 監視システム
JP2002010245A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP2002150441A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Yokogawa Electric Corp 監視システム
JP2002281487A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fujitsu General Ltd ネットワークカメラによる監視方法と監視システム
JP2003121195A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Casio Comput Co Ltd 目標位置探索装置、目標位置探索方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288802A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 侵入物体監視装置
JPH08124078A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Omron Corp センサ情報表示方法及び装置
JPH11242787A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 監視システム
JP2002010245A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP2002150441A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Yokogawa Electric Corp 監視システム
JP2002281487A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fujitsu General Ltd ネットワークカメラによる監視方法と監視システム
JP2003121195A (ja) * 2001-08-07 2003-04-23 Casio Comput Co Ltd 目標位置探索装置、目標位置探索方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118318A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Ikegami Tsushinki Co Ltd 音監視装置
JP2011113458A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nec Corp 画面転送システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2012081210A1 (ja) * 2010-12-14 2012-06-21 パナソニック株式会社 映像処理装置、カメラ装置、映像処理方法およびプログラム
JP2012129689A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Panasonic Corp 映像処理装置、カメラ装置および映像処理方法
US9049384B2 (en) 2010-12-14 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video processing apparatus, camera apparatus, video processing method, and program
US9762816B2 (en) 2010-12-14 2017-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Video processing apparatus, camera apparatus, video processing method, and program
JP2013157906A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像システムおよびプログラム
JP2020113989A (ja) * 2014-06-19 2020-07-27 日本電気株式会社 情報提示方法、情報提示システム、および情報提示プログラム
US11164354B2 (en) 2014-06-19 2021-11-02 Nec Corporation Superimposition of situation expressions onto captured image

Also Published As

Publication number Publication date
JP4794903B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237055B2 (ja) 映像送信装置、映像送信方法、およびコンピュータプログラム
JP4699040B2 (ja) 自動追尾制御装置及び自動追尾制御方法、並びにプログラム、自動追尾システム
US8072499B2 (en) Image capture device and method
JP2008011497A (ja) カメラ装置
JP2004318823A (ja) 情報表示システム、情報処理装置、ポインティング装置および情報表示システムにおけるポインタマーク表示方法
TW201007583A (en) Shadow and reflection identification in image capturing devices
JP2008109552A (ja) 追跡機能付き撮像装置
JP6091669B2 (ja) 撮像装置、撮像アシスト方法及び撮像アシストプログラムを記録した記録媒体
JP6497965B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPWO2017169369A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR102314943B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리방법 및 기억매체
JP4794903B2 (ja) 端末装置、端末装置が行う制御方法及びプログラム
JP2009288945A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2016111561A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6551734B2 (ja) 動画像作成システム、動画像作成方法及び動画像作成プログラム
US20160191792A1 (en) Display control apparatus and camera system
KR102008672B1 (ko) 카메라와 연계해서 증강현실 프리미티브와 이벤트를 연동시키는 시스템 및 그 시스템의 구동방법
JP2012124767A (ja) 撮像機器
JP4597543B2 (ja) 自動追尾装置及び自動追尾方法
JP2009224882A (ja) 撮像装置、撮像装置の表示方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5015121B2 (ja) 撮像装置
KR20180062060A (ko) 영상 감시 시스템
JP6836306B2 (ja) 撮像制御装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2012065027A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2022098947A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4794903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees