JP2006319406A - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006319406A
JP2006319406A JP2005137173A JP2005137173A JP2006319406A JP 2006319406 A JP2006319406 A JP 2006319406A JP 2005137173 A JP2005137173 A JP 2005137173A JP 2005137173 A JP2005137173 A JP 2005137173A JP 2006319406 A JP2006319406 A JP 2006319406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
camera module
unit
image
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005137173A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Murakami
耕一郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2005137173A priority Critical patent/JP2006319406A/ja
Publication of JP2006319406A publication Critical patent/JP2006319406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本体側からの制御指示により撮像したデジタル画像データを本体側でより処理しやすく出力するカメラモジュールを提供する
【解決手段】カメラモジュール1は、撮像した画像データを本体ユニット2に出力する場合において、ファインダー表示や撮像画像の記録などの処理に使用する全撮像面に関する画像データをI/F17からシリアル通信で出力し、本体ユニット2の制御部21が制御して行なうカメラモジュール1における被写体像の撮像に係る調整の基準となる画像データをI/F16からパラレル通信で出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カメラモジュールに関する。
近年、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、及び携帯電話などのデータ処理装置では、デジタルカメラの機能が付加されたものがある。このデータ処理装置におけるデジタルカメラ機能は、多種のデータ処理装置に汎用可能に開発されたカメラモジュールにより実現される。
このカメラモジュールは、一般的に、光学系が撮像素子上に結像する画像をアナログ画像データとして出力する撮像部と、そのアナログ画像データをデジタル画像データに変換する変換部と、本体側からの制御信号の受信や変換されたデジタル画像データを本体側へ送信するインターフェイス部と、を実装する構成である。
例えば、非特許文献1にはI2C(登録商標)から入力される本体側からの制御信号に基づいて撮像されたデジタル画像データ(デジタルYUV)をYUV端子から出力する構成が示されており、非特許文献2には2ワイヤー・シリアル端子から入力される制御信号に基づいて撮像されたデジタル画像データを10ビット幅のバスからパラレルで出力する構成が示されている。
"マイクロカメラユニット(MCU)の市場と技術",[online],2003年2月19日,コニカミノルタホールディングス株式会社,[2005年3月16日検索],インターネット<http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/11.pdf> "高解像度3メガピクセルCMOSデジタルイメージセンサー",[online],2004年2月21日,マイクロン ジャパン株式会社,[2005年3月16日検索],インターネット<http://download.micron.com/pdf/flyers/Japanese/mt9t001_flyer-ja.pdf>
しかしながら、上述した従来からの構成では、本体側でプレビュー表示やAF制御(自動焦点調整)、AE制御(自動露光調整)、AWB制御(ホワイトバランス調整)を行なう場合において、撮像されたデジタル画像データの出力がシリアル/パラレルで1chの端子から行なわれていたため、同じデータで全ての処理を行なうように演算する必要があり、構成が複雑になるという問題があった。また、上述した処理を円滑に行なうためには、高速なアクセスを可能とする画像処理用メモリを本体側で別途用意する必要があるため、汎用性の高い構成とは言えなかった。
本発明の課題は、本体側からの制御指示により撮像したデジタル画像データを本体側でより処理しやすく出力するカメラモジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、撮像手段により得られたデジタル画像データをパラレル送信するパラレル通信端子と、前記撮像手段により得られたデジタル画像データをシリアル送信するシリアル通信端子と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、撮像手段により得られたデジタル画像データに基づいて露出調整演算、合焦点調整演算及び/又はホワイトバランス調整演算を行う演算処理手段と、前記デジタル画像データの画像を表示する表示手段とを有する外部装置に接続されるカメラモジュールであって、前記撮像手段により得られたデジタル画像データを前記外部装置の演算処理手段にパラレル送信するパラレル通信端子と、前記撮像手段により得られたデジタル画像データを前記表示手段にシリアル送信するシリアル通信端子と、を備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記パラレル送信されるデジタル画像データは、間引きデータであることを特徴とする。
本発明によれば、シリアル通信端子とパラレル通信端子とを備える構成であり、撮像した画像を本体側に出力する場合において、ファインダー表示や撮像画像の記録などの処理に使用する撮像素子の全撮像面に関する画像データと、本体側が制御して行なう被写体像の撮像に係る調整の基準となる画像データとを、処理に適した通信形態の端子から出力することができるため、本体側でより処理しやすい構成とすることができる。
また、本体側の露出調整演算、合焦点調整演算及び/又はホワイトバランス調整演算を行う演算処理についてはパラレル送信により撮像手段により得られたデジタル画像データを送信し、表示処理についてはシリアル送信する構成であるため、より本体側での処理に対応したデータ出力を行なうことができる。
また本発明によれば、所定の撮像領域における被写体像に対する調整を行なう場合に、本体側でその撮像領域に対応するトリミング処理を行なう必要がなく、処理を軽減できるとともに、本体側へ送信するデータ量の低減を実現することができる。
以下、図1、図2を参照してこの発明の実施の形態について説明するが、この発明は、この実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は発明の最も好ましい形態を示すものであり、発明の用語はこれに限定されない。
図1は、本発明であるカメラモジュール1と外部装置である本体ユニット2とで構成された情報処理装置100の内部構成を示す図であり、図2(a)は、撮像画像を模式的に示した図であり、図2(b)は、表示用画像データD1、制御用画像データD2及び制御用画像データD2aの概略を例示した図である。
図1に示すように、情報処理装置100は、本体側の各種動作を制御する本体ユニット2と、その本体ユニット2に通信可能に接続されるとともに、撮像したデジタル画像データを出力するカメラモジュール1とを備える構成である。情報処理装置100は、具体的には、カメラモジュール1により撮像機能を実現するデジタルカメラ、携帯電話、PDA又はPCなどである。
本体ユニット2は、CPU(Central Processing Unit)等により情報処理装置100の動作を統括制御する制御部21と、画像処理用DSP(Digital Signal Processor)等によりカメラモジュール1から出力されるデジタル画像データに画像処理を施す画像処理部22と、デジタル画像データ又はその他の各種データや制御部21が実行するプログラムを格納する記憶部23と、画像処理部22で画像処理された画像データや記憶部23に格納された画像データに基づいた画像表示を行なうLCD(Liquid Crystal Display)等である表示部24と、携帯電話、PDA又はPCなどの各種機能を実現する特に図示しない機能部と、を備える。
カメラモジュール1は、図1に示すように、レンズ部10、絞り機構10a、センサ部11、アクチュエータ15、I/F16及びI/F17を備える。
レンズ部10は、センサ部11の撮像面に外界からの画像を結像するガラス又はプラスティック製の特に図示しない光学レンズで構成される。レンズ部10は、上述した光学レンズのレンズ位置がアクチュエータ15により可動調整されることでセンサ部11の撮像面に結像する画像の焦点位置を調節する。なお、レンズ部10は、レンズ位置の可動調整によりズーム機構を実現する構成であっても良い。また、レンズ部10とセンサ部11との間には、アクチュエータ15により可動するシャッター羽根である絞り機構10aを備える。
センサ部11は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などであり、本体ユニット2からの指示に応じて撮像面に結像された被写体像を各画素のデジタル電気信号として本体ユニット2へ出力する。なお、センサ部11は、各画素においてRGB(Red、Green、Blue)のフィルターを備え、色情報を検出する構成であっても良い。
センサ部11は、具体的には、複数のRGBを一つの単位画素とした撮像素子が撮像面に二次元マトリクス状に敷き詰められた光電変換部111、読出部112、タイミング発生部113、信号処理部114、RAM115、制御部116及びI/O117を備える。
読出部112は、光電変換部111で光電変換された信号電荷をアドレス指定(撮像面における撮像素子の水平/垂直座標の指定)して読み出す部分であり、その読み出された信号を増幅してA/D変換した上でRAM115へ出力する。タイミング発生部113は、読出部112が光電変換部111から信号を読み出すタイミングなど、センサ部11における各種動作のタイミングを取るためのタイミング信号を出力する部分である。信号処理部114は、入力するデジタル変換された画像信号に対して画像処理を行なう部分である。RAM115は、読出部112から読み出されたデジタル画像データや信号処理部114で画像処理を行なうデジタル画像データを一時的に格納する部分である。制御部116は、外部からのコマンドを解析して信号処理部114や読出部112を制御する部分である。I/O117は、I/F16、I/F17と通信可能に接続する部分である。
上述した構成により、センサ部11は、外部よりI/O117を通して送られるコマンドにより、撮像面における水平、垂直座標の指定に基づいた画像信号の出力を行なう。このため、センサ部11は、奇数/偶数画素列の画像信号を交互に出力するインターレス出力や、撮像面の所定の領域に関する画像信号の出力が可能な構成である。具体的には、センサ部11は、図2(a)に示すように、撮像面の全領域で撮像された画像Gに対して画像領域G1〜G9に9分割された領域のうちの所定の画像領域に関する画像信号を出力する。
アクチュエータ15は、ステッピングモータ、電圧を印可すると変形するピエゾ素子を利用し、駆動電流によりピエゾ素子の伸びと縮みの速度を異なるように振動させて行なうピエゾアクチュエータ、又は静電アクチュエータなどであり、I/F17から入力される制御部21の制御信号に基づいて駆動することで、レンズ部10における光学レンズの調整や絞り機構10aにおけるシャッター羽根の開閉動作を行なう。
I/F16は、I/O117から出力されるデジタル画像信号を本体ユニット2に対してパラレル通信で出力するインターフェイスである。I/F17は、カメラモジュール1と本体ユニット2とのデータ通信を所定のシリアル通信で行なうインターフェイスである。なお、所定のシリアル通信とは、データをシリアル転送する通信方式であればいずれであってもよく、具体的にはSCL(Serial CLock)、SDA(Serial DAta)などの端子を用いた通信や、I2C、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)、USB(Universal Serial Bus)などの通信方式である。
カメラモジュール1は、上述した構成により、図2(b)に示すような表示用画像データD1及び制御用画像データD2をI/F16及びI/F17から出力する。
表示用画像データD1は、例えば表示部24にファインダー表示する元のデータ(全撮像面データ)であり、フレーム番号などの情報が付加された画像ヘッダ情報H11、H12、H13…と、その画像ヘッダ情報に対応する全画面情報(フレーム画像)である画像データD11、D12、D13…と、により構成されるデータであり、I/F17から本体ユニット2に対して出力される。本体ユニット2は、I/F17から受信する画像データD11、D12…に基づいた表示部24でのファインダー表示や、動画像データ又は静止画像データとして記憶部23への記録を行なう。
制御用画像データD2は、焦点調整/露光調整など被写体像の撮像に係る調整のうちでいずれの調整用データであるかを示す情報が付加された画像ヘッダ情報H21、H22、H23、…と、そのヘッダ情報に示された調整用データであり、焦点調整の基準となる画像データである焦点制御用画像データAF1、AF2、…、及び露光調整の基準となる画像データである露光制御用画像データAE1、AE2、…と、により構成されるデータであり、I/F16から本体ユニット2に対して出力される。
なお、制御用画像データD2における焦点制御用画像データAF1、AF2…は、具体的には、図2(a)に示すように、撮像画面の中心にある被写体像に対して焦点調整を行なう場合に指定される画像領域G5の画像信号であり、本体ユニット2からの制御指示(アドレス指定)によりI/O117から出力する焦点調整を行なう画像領域に対応する画像信号、つまり、全撮像面に対して一部領域の信号(間引き信号)である。
同様に制御用画像データD2における露光制御用画像データAE1、AE2…は、露光調整用の全撮像面の画像信号、又は所定の撮像領域に対する露光調整を行なう場合の当該撮像領域に対応する画像信号である。
また、制御用画像データD2は、制御用画像データD2aのように、露光制御用画像データAE1aの次に焦点制御用画像データAF1a〜AF3aを続けて送信する構成であっても良い。この場合は、特に動きのある被写体像に対する焦点調整を速やかに行うことができる。
以上のように、カメラモジュール1は、撮像した画像データを本体ユニット2に出力する場合において、ファインダー表示や撮像画像の記録などの処理に使用する全撮像面に関する画像データをI/F17からシリアル通信で出力し、本体ユニット2の制御部21が制御して行なうカメラモジュール1における被写体像の撮像に係る調整の基準となる画像データをI/F16からパラレル通信で出力する。
このため、カメラモジュール1は、本体ユニット2が撮像されたデータを元に画面表示などの処理と撮像に関する制御処理とを行なう際に、カメラモジュール1からの画像データに基づいてそれぞれの処理に適応した画像に変換する必要がなく、より本体側で処理し易い画像データを提供することができる。
また、焦点調整/露光調整用の画像データは、当該調整に必要な画像領域の信号であり全撮像面に対して間引かれた信号であるため、本体ユニット2側でトリミング処理などを行なう必要がなく処理を軽減できるとともに、本体ユニット2へ送信するデータ量の低減を実現することができる。
なお、本実施の形態における記述は、本発明の一例を示すものであり、これに限定しない。本実施の形態におけるカメラモジュール1又は情報処理装置100の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、本実施の形態では、I/F16を画像出力専用のパラレル通信インターフェイス、I/F17を双方向通信可能なシリアル通信インターフェイスとしたが、逆に、I/F16がシリアル通信インターフェイスでありI/F17がパラレル通信インターフェイスである構成や、両方のインターフェイスがシリアル通信/パラレル通信を行なう構成であって良い。さらに、表示用画像データと制御用画像データとは、どちらのインターフェイスから出力する構成であってもよい。
つまり、本体ユニット2からカメラモジュール1を制御可能に通信する構成と、いずれか一方のインターフェイスから表示などに使用するデジタル画像データを出力し、他のインターフェイスからカメラモジュール1の制御に使用するデジタル画像データを出力する構成と、を備える構成であれば、特に本実施の形態に限定するものではない。
また、センサ部11は、CMOSである構成を示したが、本発明の要旨に沿う回路構成であれば、CCD(Charge-Coupled Device)を用いる構成であってよい。
また、本実施の形態では、本体ユニット2側が行なう被写体像の撮像に係る調整の基準となるデータは所定の撮像領域における画像信号である構成としたが、焦点調整/露光調整の基準となる評価値を算出して送信する構成であっても良い。この場合は、送信するデータ量をさらに低減することができる。
上述の評価値の算出は、読出部112から読み出されるデジタル画像信号に基づいて信号処理部114が行なう、高周波領域の所定の周波数帯域の信号成分を抽出し、その抽出された信号の積算によるAF評価値の算出や、画面全体(又は一部領域)の輝度値の平均によるAE評価値の算出などである。
また、制御用画像データD2は、本体ユニット2における制御処理に必要十分な信号であれば、上述した一部の画像領域に間引かれた信号だけでなく、インターレースな信号などのように間引く構成であっても良い。
本発明であるカメラモジュール1と外部装置である本体ユニット2とによる情報処理装置100の内部構成を示す図である。 (a)は、撮像画像である画像Gを模式的に示した図であり、(b)は、表示用画像データD1、制御用画像データD2及び制御用画像データD2aの概略を例示した図である。
符号の説明
100 情報処理装置
1 カメラモジュール
2 本体ユニット
10 レンズ部
10a 絞り機構
11 センサ部
111 光電変換部
112 読出部
113 タイミング発生部
114 信号処理部
115 RAM
116 制御部
117 I/O
15 アクチュエータ
16 I/F(パラレル通信端子)
17 I/F(シリアル通信端子)
21 制御部(演算処理手段)
22 画像処理部
23 記憶部
24 表示部(表示手段)
D1 表示用画像データ
D2、D2a 制御用画像データ
G 画像
G1〜G9 画像領域
H11〜H25a 画像ヘッダ情報
D11 画像データ
AF1〜AF3a 焦点制御用画像データ
AE1〜AE2a 露光制御用画像データ

Claims (3)

  1. 撮像手段により得られたデジタル画像データをパラレル送信するパラレル通信端子と、
    前記撮像手段により得られたデジタル画像データをシリアル送信するシリアル通信端子と、
    を備えたことを特徴とするカメラモジュール。
  2. 撮像手段により得られたデジタル画像データに基づいて露出調整演算、合焦点調整演算及び/又はホワイトバランス調整演算を行う演算処理手段と、前記デジタル画像データの画像を表示する表示手段とを有する外部装置に接続されるカメラモジュールであって、
    前記撮像手段により得られたデジタル画像データを前記外部装置の演算処理手段にパラレル送信するパラレル通信端子と、
    前記撮像手段により得られたデジタル画像データを前記表示手段にシリアル送信するシリアル通信端子と、
    を備えたことを特徴とするカメラモジュール。
  3. 前記パラレル送信されるデジタル画像データは、間引きデータであることを特徴とする請求項2に記載のカメラモジュール。
JP2005137173A 2005-05-10 2005-05-10 カメラモジュール Pending JP2006319406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137173A JP2006319406A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 カメラモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137173A JP2006319406A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 カメラモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319406A true JP2006319406A (ja) 2006-11-24

Family

ID=37539724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137173A Pending JP2006319406A (ja) 2005-05-10 2005-05-10 カメラモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006319406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182304A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 撮像装置及びその制御方法
JP2016019175A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、画像データ伝送方法、およびカメラシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011182304A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Renesas Electronics Corp 撮像装置及びその制御方法
US8634018B2 (en) 2010-03-03 2014-01-21 Renesas Electronics Corporation Image pickup apparatus and control method thereof
JP2016019175A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、画像データ伝送方法、およびカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110012224B (zh) 摄像头防抖系统、方法、电子设备和计算机可读存储介质
JP5542249B2 (ja) 撮像素子及びこれを用いた撮像装置及び撮像方法
JP5690974B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
WO2013168505A1 (ja) 撮像装置及び信号補正方法
US9641751B2 (en) Imaging apparatus, imaging method thereof, and computer readable recording medium
JP5948492B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
CN109951638B (zh) 摄像头防抖系统、方法、电子设备和计算机可读存储介质
JP5799178B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
KR101661574B1 (ko) 셔터-딜레이를 줄이기 위한 카메라 모듈
JP5750550B2 (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
JP5864037B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
WO2014045689A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、プログラム及び画像処理方法
JP5376993B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、および情報処理装置の制御方法
WO2013168493A1 (ja) 信号処理装置、撮像装置、信号補正方法
KR102072731B1 (ko) 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
US20120274825A1 (en) Imaging apparatus
WO2014098143A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2006319406A (ja) カメラモジュール
KR20100037392A (ko) 디지털 영상 촬영 장치
US10178296B2 (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, imaging system, and portable display device
JP5882957B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
US9247148B2 (en) Variable-magnification image processing apparatus
JP2010197524A (ja) 撮像装置
JP2008085772A (ja) 像面歪曲収差補正撮像装置及び像面歪曲収差補正方法
WO2020066186A1 (ja) 撮像素子、撮像装置、画像データ出力方法、及びプログラム