JP2006314782A - 内視鏡検査シミュレーション・システム - Google Patents

内視鏡検査シミュレーション・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006314782A
JP2006314782A JP2006123307A JP2006123307A JP2006314782A JP 2006314782 A JP2006314782 A JP 2006314782A JP 2006123307 A JP2006123307 A JP 2006123307A JP 2006123307 A JP2006123307 A JP 2006123307A JP 2006314782 A JP2006314782 A JP 2006314782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
collar
insertion tube
stiffness
simulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006123307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838629B2 (ja
Inventor
Daniel Mark Wallaker
マーク ウォルレイカー ダニエル
William J White
ジョン ホワイト ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keymed Medical and Industrial Equipment Ltd
Original Assignee
Keymed Medical and Industrial Equipment Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keymed Medical and Industrial Equipment Ltd filed Critical Keymed Medical and Industrial Equipment Ltd
Publication of JP2006314782A publication Critical patent/JP2006314782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838629B2 publication Critical patent/JP4838629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/342Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells the sensed object being the obturating part
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/341Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells controlling the movement of a following part
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/285Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for injections, endoscopy, bronchoscopy, sigmoidscopy, insertion of contraceptive devices or enemas

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】可変剛性をシミュレートできる内視鏡シミュレーション・システムを提供する。
【解決手段】システムは、現実の内視鏡では内視鏡の挿入部分の剛性を調節する機構に接続されるようなカラーを有するダミー内視鏡1を有する。カラーの位置を感知するために、位置センサを設ける。制御装置26が、シミュレーションで使用するためにカラーの位置をシミュレートした挿入部分の剛性を表す値に変換する。
【選択図】図1

Description

本発明は内視鏡検査シミュレーション・システムに関する。
内視鏡検査シミュレーション・システムは、シミュレーション装置に挿入されるダミー内視鏡を有する。この装置は、ダミー器具の長手方向運動および回転運度を検出し、結腸のソフトウェア・モデルに対して検出した位置に基づいて、力フィードバックを器具に提供するセンサを有する。ソフトウェア・モデルは、検出された位置に基づいて、現実の内視鏡を通して見られるような結腸の内側のシミュレーション表示をオペレータにも提供する。内視鏡の取っ手は1対の制御ノブを有し、これは現実の内視鏡では、角形成として知られるプロセス中に内視鏡の先端を左/右および上/下方向それぞれに動作させることができる。シミュレータでは、これらのノブの位置を検出し、これは内視鏡の端部の位置に影響するので、これもシミュレーションでは考慮に入れる。
上述したようなシミュレータの以前の開示は、英国特許第GB2252656号で提供されている。
現実の内視鏡の分野で最近の開発は、可変剛性の内視鏡であって、これについては、例えば米国特許第US5,810,715号、第US5,885,208号、第US5,976,074号および第US6,203,494号に記載されている。
可変剛性機構は、内視鏡の挿入管に沿って延在するコイルの内側のワイヤに接続された内視鏡取っ手上の回転可能なカラーの形態をとる。カラーの回転がワイヤの張力を変更し、それによって挿入管の剛性特徴を変化させる。この方法で剛性特徴を変化させる機能は、特に結腸のような複雑な形状の器官をナビゲートする場合に、使用者にとって非常に有益である。
今日まで、この可変剛性をシミュレートできる内視鏡のシミュレーション・システムはない。
本発明によると、内視鏡シミュレーション・システムが提供され、これは現実の内視鏡では内視鏡の挿入部分の剛性を調節する機構に接続されるような手動調節式カラーを有するダミー内視鏡、カラーの位置を感知する位置センサ、シミュレーションで使用するためにカラーの位置をシミュレートした挿入部分の剛性を表す値に変換する制御装置を有する。
このようなシステムは、内視鏡挿入管の可変剛性をシミュレートする能力を提供する。これによって被訓練者は剛性の変化を含む複雑な内視鏡検査技術を練習し、このような措置を現実の患者で試みる前に、可変剛性によって与えられる可能性に習熟することができる。また、シミュレータは、通常はオペレータが可変剛性シミュレーションを十分に利用する必要がある状況をオペレータに提示し、それによって装置のこの態様を特に訓練の目標にするように設定することができる。
さらに、現実の内視鏡では剛性を調節する機構に接続されたカラーを使用することにより、内視鏡は、現実の器具の見かけおよび感触を可能な限り保持するように設計される。
位置センサは、カラーに直接取り付けた回転センサでよい。しかし、カラーの内部機構の動作を転送する機構を、カラーと位置センサの間に設けることが好ましい。これによって、センサをカラーから隔置し、カラーの近傍には器具の見かけおよび感触を損なうような追加の嵩張った構成要素が必要ないことを保証することができる。カラーを回転すると、内部機構が直線運動し、これによって棒が直線運動する。棒は、カラーから近位方向に延在することが好ましい。この位置で、棒およびセンサは、他の構成要素を邪魔したり、取っ手の嵩を増加させたりすることなく、取っ手の中に極めて容易に収容することができる。
位置センサおよびいかなる動作変換装置も、内視鏡の取っ手の中に収納することが好ましい。これも、器具が現実的な見かけおよび感触を確実に維持するために実行される。
シミュレーション中に使用者が内視鏡の挿入管の実際の剛性を変更できるように、内視鏡の挿入管の剛性を調節する機構にカラーを接続しておくことが可能である。しかし、シミュレーション中に内視鏡の実際の剛性を調節するという大きい必要性はない。したがって、カラーは、ダミー内視鏡の挿入部分の実際の剛性特徴を変更しない。これは、ダミー内視鏡の挿入部分の動作によって引き起こされる感知機構の動作をなくすことによって、感知機構の正確さを改善する。
可変剛性の効果は単に、実際の挿入管ではなくシミュレーションにて考慮に入れられる。これは、ダミー内視鏡とシミュレートされた器官との相互作用を支配するソフトウェアの計算、シミュレートされた器官とダミー内視鏡のディスプレイへの表示、および挿入管へ与えられる力フィードバックとして現れる。
ディスプレイが提供される場合、システムは、挿入管についてシミュレートされた剛性に対応する値を表示する手段も有することが好ましい。これは、使用者が挿入管の剛性を容易に見ることができるので、有用な訓練道具である。
現実の内視鏡では、剛性は特定の範囲内で連続的に変動可能であるが、センサは幾つかの別個の位置(例えば4カ所)を感知するように構成することが好ましい。4つの別個の状態は、可変剛性を有する現実の挿入管の感触を十分に近似することが判明している。これは、ダミー内視鏡も単純化し、2ビットのデータのみで剛性値を表せることを確実にする。
次に、本発明によるシステムの例を、添付図面に関して説明する。
図1は、シミュレータ全体の略図である。シミュレータはダミー内視鏡1を有し、これは現実の内視鏡に基づき、シミュレータでの使用に適するのに必要な最低の程度まで改造されている。器具は取っ手2、挿入管3および供給管(umbilical)4を有する。現実の器具では、挿入管3を患者に挿入し、供給管4は、データ、光、空気および水を挿入管との間で伝達するために設けられる。
角形成(angulation)として知られる内視鏡先端の動作は、1対のノブ5によって実行される。現実の器具では、ワイヤがこれらのノブから挿入管の遠位端に延在し、したがってノブの運動が内視鏡の先端に伝達される。一方のノブが上/下運動を提供し、他方が左/右運動を提供する。ダミー内視鏡1では、ケーブルが供給管4を通って経路指示されて(rerouted down)、その動作がセンサ6によって感知され、ノブ5への力フィードバックは、力フィードバック・モータ7によって提供される。これは国際特許第WO03/058583号に記載されている。
内視鏡の直線および回転位置を感知するためにセンサ9を設けた力フィードバック・ユニット8に、挿入管3を挿入し、力フィードバックは、独自の直線および回転力フィードバックを提供する力フィードバック・ユニット10によって提供される。これは国際特許第WO03/050783号に記載されている。
2次器具11を内視鏡取っ手の通路12に挿入し、ほぼ挿入管3の端部まで通す。挿入の程度をセンサ13で感知し、力フィードバックは、例えば空気圧スリーブ14で提供する。2次器具11は外側スリーブ15、およびこの外側スリーブ15に対して相対的に動作可能である取っ手17を有する。現実の器具では、取っ手17はケーブルに接続し、ケーブルの遠位端に道具がある。挿入管へと必要な程度まで挿入すると、道具は挿入管3の遠位端から突出する。取っ手17の動作は、直線電位計18で感知され、力フィードバックは摩擦ブレーキ19で提供される。
様々なセンサからの信号は全て、シミュレーションを制御する制御装置26へと伝達される。制御装置は、結腸のソフトウェア・モデルを記憶し、センサからの情報とともにこれを使用して、必要なレベルの力フィードバックを様々な力フィードバック装置へと生成する。また、制御装置26は挿入管3および制御ノブ5の計算された位置から、内視鏡で見られる画像を決定し、これを画面27に表示する。2次器具11が、挿入管3の遠位端から出るのに十分な程度まで挿入されたことをセンサ13が検出すると、2次器具の端部にある道具も画面27に表示される。道具の実際の状態は、直線電位計18が測定した通りのスリーブ15内の取っ手17の相対的位置によって決定され、これが表示画像に組み込まれる。
次に、図2から図4に関して可変剛性シミュレータについて説明する。
図2は、取っ手2の一部の斜視図である。これは、米国特許第US5,810,715号、第US5,885,208号、第US5,976,074号、および第US6,203,494号で開示されているような可変剛性の制御を提供するカラー30を有する。事実上、現実の内視鏡ではカラー30が回転し、それによって挿入管3に沿って移動するワイヤのコイル内の張力を調節し、挿入管の剛性を変更する。
ダミー内視鏡では、ワイヤのコイルを設けても良いが、この場合はカラー30に接続していないことが好ましい。
摺動棒33がカラー内で構成要素32に接続され、カラーの回転運動を直線運動に変換する。棒33は、器具内で近位方向に、つまり挿入管3ではなく取っ手2に向かって延在する。
摺動棒33の反対端には摺動バー34がある。摺動バー34はPCB37に隣接して位置決めされる。PCB37は第一38および第二39のスロット付き視覚センサを有し、これは摺動バー34が通る通路を画定する。
図4は、4つの異なる剛性設定に対応する4つの異なる状態信号を提供するために、オリフィス35、36が視覚センサ38、39と協働する方法を示す。現実の内視鏡のカラー30に0から3の番号を付け、オペレータに現在の剛性設定の表示を提供する。この配置構成は、内視鏡の4つの設定で反映される。視覚センサは、視覚センサに対するオリフィスの位置に応じて、以下の論理状態を採用する。
Figure 2006314782
視覚センサ38、39の状態が制御装置26に伝達される。これは、伝達された信号に基づいて挿入管の剛性を判断し、これをシミュレーション全体に組み込む。剛性は、ダミー内視鏡とシミュレートした器官との相互作用を計算する際の係数である。これは、画面27に表示される画像の性質、および力フィードバック・モータ7および力フィードバック・ユニット10を介して伝達される力にも影響を及ぼす。
画面27は、上述した剛性設定に対応する数字も表示するように配置構成してよい。
医療用シミュレータ全体の略図である。 内視鏡取っ手の一部の斜視図である。 感知機構の組立分解斜視図である。 感知機構の動作を示す略図である。
符号の説明
1 ダミー内視鏡
2、17 取っ手
3 挿入管
4 供給管4
5 ノブ
6、9 センサ
7 力フィードバック・モータ
8、10 力フィードバック・ユニット
11 2次器具
12 通路
13 挿入管
14 空気圧スリーブ
15 外側スリーブ
18 直線電位計
19 摩擦ブレーキ
26 制御装置
27 画面
30 カラー
32 構成要素
33 棒
34 摺動バー
35、36 オリフィス
37 PCB
38、39 視覚センサ

Claims (6)

  1. 内視鏡シミュレーション・システムであって、現実の内視鏡では内視鏡の挿入部分の剛性を調節する機構に接続されるような手動調節式カラーを有するダミー内視鏡、カラーの位置を感知する位置センサ、シミュレーションで使用するためにカラーの位置をシミュレートした挿入部分の剛性を表す値に変換する制御装置を有するシステム。
  2. さらに、カラーから近位方向に延在し、カラーが回転すると直線運動するように配置構成された棒を有し、位置センサが、棒の運動を感知するように配置構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 位置センサおよび棒が内視鏡の取っ手内に収容される、請求項2に記載のシステム。
  4. カラーが、内視鏡の挿入管の剛性を調節する機構に接続されない、前記請求項いずれか1項に記載のシステム。
  5. さらに、ディスプレイ、および挿入管のシミュレートした剛性に対応する値をディスプレイに表示する手段を有する、前記請求項いずれか1項に記載のシステム。
  6. センサが幾つかの別個の位置を感知するように校正される、前記請求項いずれか1項に記載のシステム。
JP2006123307A 2005-05-13 2006-04-27 内視鏡検査シミュレーション・システム Expired - Fee Related JP4838629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0509847.0 2005-05-13
GB0509847A GB2426115B (en) 2005-05-13 2005-05-13 An endoscopy simulation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006314782A true JP2006314782A (ja) 2006-11-24
JP4838629B2 JP4838629B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=34708160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006123307A Expired - Fee Related JP4838629B2 (ja) 2005-05-13 2006-04-27 内視鏡検査シミュレーション・システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1722346B1 (ja)
JP (1) JP4838629B2 (ja)
GB (1) GB2426115B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219732A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tetsumaru Miyawaki 内視鏡の湾曲操作練習装置
JP2017021388A (ja) * 2016-11-02 2017-01-26 三菱プレシジョン株式会社 手術シミュレータ用鉗子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201215653Y (zh) 2008-01-07 2009-04-01 陈为坚 一种立体定位式鼠标器
WO2011021947A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Airway Limited Endoscope simulator
DE102009060522A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Karl Storz GmbH & Co. KG, 78532 Simulationssystem für das Training endoskopischer Operationen
CN102306471B (zh) * 2011-08-02 2013-11-06 陈为坚 一种改进的内窥镜仿真装置
US20150082226A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Sharp Vision Software Llc Systems and Methods for Providing Software Simulation of Human Anatomy and Endoscopic Guided Procedures

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166860A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003210386A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡シミュレータシステム
JP2006087936A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Keymed (Medical & Industrial Equipment) Ltd 医療シミュレータで使用するための器具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203897A1 (en) * 1985-04-26 1986-12-03 SiTek Lab AB Position-determining apparatus
GB2252656B (en) 1991-02-11 1994-12-14 Keymed Improvements in endoscopy training apparatus
US5810715A (en) 1995-09-29 1998-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope provided with function of being locked to flexibility of insertion part which is set by flexibility modifying operation member
US5885208A (en) 1996-12-24 1999-03-23 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system
EP1103041B1 (en) * 1998-01-28 2016-03-23 Immersion Medical, Inc. Interface device and method for interfacing instruments to medical procedure simulation system
US6432041B1 (en) * 1998-09-09 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope shape detecting apparatus wherein form detecting processing is controlled according to connection state of magnetic field generating means
US6203494B1 (en) 1999-03-02 2001-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope capable of varying hardness of flexible part of insertion unit thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166860A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2003210386A (ja) * 2002-01-24 2003-07-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡シミュレータシステム
JP2006087936A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Keymed (Medical & Industrial Equipment) Ltd 医療シミュレータで使用するための器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219732A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Tetsumaru Miyawaki 内視鏡の湾曲操作練習装置
JP2017021388A (ja) * 2016-11-02 2017-01-26 三菱プレシジョン株式会社 手術シミュレータ用鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1722346A1 (en) 2006-11-15
GB2426115B (en) 2007-07-18
GB2426115A (en) 2006-11-15
GB0509847D0 (en) 2005-06-22
JP4838629B2 (ja) 2011-12-14
EP1722346B1 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838629B2 (ja) 内視鏡検査シミュレーション・システム
AU2017202475B2 (en) Endoscope simulator
GB2252656A (en) Endoscopy training apparatus
US7815436B2 (en) Surgical simulation interface device and method
EP1800593B1 (en) Curve control device
US8834171B2 (en) Simulation system for training in endoscopic operations
US20070103437A1 (en) Haptic metering for minimally invasive medical procedures
US20080103362A1 (en) Programmable brake control system for use in a medical device
GB2589458A (en) A virtual reality surgical system including a surgical tool assembly with haptic feedback
US11769427B2 (en) Ultrasound trainer with internal optical tracking
CN211827846U (zh) 医疗模拟系统
US8206157B2 (en) Instrument for use in a medical simulator
WO2009008750A1 (en) Endoscope simulator
US20060257835A1 (en) Endoscopy simulation system
JP6721748B2 (ja) 細長い器具の対象者への挿入をシミュレートするための方法およびシステム
JPWO2007018289A1 (ja) 内視鏡手技教育システム
Peifer et al. Applied virtual reality for simulation of endoscopic retrograde cholangio—Pancreatography (ERCP)
WO2017170842A1 (ja) 内視鏡形状把握システム
JP2000079088A (ja) 内視鏡形状検出装置
KR100802136B1 (ko) 소화기 내시경 시뮬레이터용 햅틱장치
KR101221883B1 (ko) 내시경 헤드 움직임 측정 장치
JP2004167276A (ja) 内視鏡シミュレータシステム
KR20190051221A (ko) 경막외강 내시경술 시뮬레이션용 마스터장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees