JP2006311810A - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006311810A
JP2006311810A JP2005135127A JP2005135127A JP2006311810A JP 2006311810 A JP2006311810 A JP 2006311810A JP 2005135127 A JP2005135127 A JP 2005135127A JP 2005135127 A JP2005135127 A JP 2005135127A JP 2006311810 A JP2006311810 A JP 2006311810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
dust
fan case
dust exhaust
exhaust fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005135127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5005185B2 (ja
Inventor
Rikiya Tsuda
力也 都田
Shigeru Nakajima
中島  茂
Noboru Ito
昇 伊藤
Ryuji Umebayashi
竜司 梅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2005135127A priority Critical patent/JP5005185B2/ja
Publication of JP2006311810A publication Critical patent/JP2006311810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005185B2 publication Critical patent/JP5005185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

【課題】 塵埃の持ち回りを減らし、排塵ファンの吸引効率を高める。
【解決手段】 穀粒を揺動選別する揺動選別体14と、揺動選別体14の後端部上方に配置されるファンケース24と、ファンケース24内に横設される横断流式の排塵ファン25とを備え、ファンケース24前部の吸引口26から吸引した排塵風を、ファンケース24後部の排出口27から排出する脱穀装置1において、排塵ファン25の上部とファンケース24の天井面との間隔を、後側ほど広くするにあたり、広がりの開始位置Aは、排塵ファン25の中心点Bを通る垂直線Cよりも前方で、かつ、排塵ファン25の中心点Bを通る水平線Dよりも上方に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンバインなどに設けられる脱穀装置に関する。
穀粒を揺動選別する揺動選別体の後端部上方に、ファンケースを構成すると共に、該ファンケース内に、横断流式の排塵ファンを横設した脱穀装置が知られている(例えば、特許文献1、2参照)。この種の脱穀装置では、選別室内の塵埃が、ファンケース前部の吸引口から吸引され、ファンケース後部の排出口から機外に向けて排出される。
特開平6−62647号公報 特開平11−220939号公報
ところで、特許文献1、2に記載される脱穀装置では、排塵ファン上部とファンケース天井面との間隔を、後側ほど徐々に広くしている。これは、排塵ファンの吸引効率を高めつつ、塵埃の分離を促すためである。しかしながら、従来の脱穀装置では、上記間隔の広がり開始位置を、排塵ファンの中心点を通る垂直線よりも後方としているため、排塵ファン後部とファンケース後面との間隔が不足するだけでなく、塵埃が排塵ファンから分離するタイミングに遅れが生じ、塵埃の持ち回りが増加する惧れがある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、穀粒を揺動選別する揺動選別体と、該揺動選別体の後端部上方に配置されるファンケースと、該ファンケース内に横設される横断流式の排塵ファンとを備え、ファンケース前部の吸引口から吸引した排塵風を、ファンケース後部の排出口から排出する脱穀装置において、前記排塵ファン上部とファンケース天井面との間隔を、後側ほど広くするにあたり、広がりの開始位置は、排塵ファンの中心点を通る垂直線よりも前方で、かつ、排塵ファンの中心点を通る水平線よりも上方に設定されることを特徴とする。このように構成すれば、排塵ファン後部とファンケース後面との間に十分な間隙を確保できるだけでなく、塵埃が排塵ファンから分離するタイミングを早めることができ、その結果、塵埃の持ち回りを減らし、排塵ファンの吸引効率を高めることができる。
また、前記排塵ファン後部とファンケース後面との間隔は、排塵ファンの半径程度、又はそれ以上に設定されることを特徴とする。このように構成すれば、塵埃の分離がより促進されるので、吸引効率の更なる向上が図れる。
また、前記揺動選別体の後端位置は、前記排出口の前後幅内に設定されることを特徴とする。このように構成すれば、揺動選別体の後端部とファンケースの排出口をオーバーラップさせて、脱穀装置の前後長さを短くすることができる。
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1〜3において、1は本発明の実施形態に係る脱穀装置であって、該脱穀装置1は、茎稈を搬送する脱穀フィードチェン2と、茎稈から穀粒を脱穀する扱室3と、扱室3から送り込まれた未処理物を処理する処理室4と、穀粒を選別する選別室5と、脱穀済みの排藁を搬送する排藁チェン6と、排藁を細かく切断するカッタ7とを備えて構成されている。
扱室3には、前後を向く支軸中心で回転する扱胴8が内装され、該扱胴8の回転により茎稈から穀粒が脱穀される。そして、扱胴8によって脱穀された穀粒は、受網9を介して選別室5に漏下する一方、受網9から漏下せずに扱室3の終端部(後端部)まで到達した未処理物は、送塵口10を介して処理室4に送り込まれる。
処理室4には、前後を向く支軸中心で回転する処理胴11が内装され、該処理胴11の回転により未処理物が単粒化処理される。そして、処理胴11によって単粒化された穀粒は、第二の受網12を介して選別室5に漏下する一方、受網12から漏下せずに処理室4の終端部(後端部)まで到達した未処理物は、排出口13から機外に向けて排出される。
選別室5には、穀粒を揺動選別する揺動選別体14と、選別風を起風する選別ファン15、16と、選別室5内の塵埃を吸引し、機外に排出する排塵室17と、一番物を搬送する一番ラセン18と、二番物を搬送する二番ラセン19とが設けられている。揺動選別体14は、揺動流板20、チャフシーブ21、グレインシーブ22、ストローラック23などを備えて構成され、クランク機構などの揺動機構(図示せず)によって周期的に往復揺動される。
排塵室17は、揺動選別体14の後端部上方に配置されるファンケース24と、ファンケース24内に横設される横断流式の排塵ファン25とを備えて構成されており、選別室5内の塵埃は、ファンケース24の前部に形成される吸引口26から吸引され、ファンケース24の後部に形成される排出口27から機外に向けて排出される。このような構成にすると、選別ファン15が起風する主選別風の通過経路に排塵室17を位置させ、選別室5内の塵埃を効率良く吸引することが可能になる。
ファンケース24は、排塵室17の左右側面を形成する左右一対の側板28と、排塵室17の天井面や後面を形成する天板29と、排塵室17の底面を形成する底板30とを備えて構成される。排塵ファン25を図1の矢印方向に回転させる場合、排塵ファン25の上部とファンケース24の天井面との間隔は、後側ほど徐々に広げられる。これは、排塵ファン25の吸引効率を高めつつ、塵埃の分離を促すためである。
本発明の実施形態に係る脱穀装置1では、排塵ファン25の上部とファンケース24の天井面との間隔を、後側ほど広くするにあたり、広がりの開始位置Aは、排塵ファン25の中心点Bを通る垂直線Cよりも前方で、かつ、排塵ファン25の中心点Bを通る水平線Dよりも上方に設定される。このようにすると、排塵ファン25の後部とファンケース24の後面との間に十分な間隙を確保できるだけでなく、塵埃が排塵ファン25から分離するタイミングを早めることができるので、塵埃の持ち回りを減らし、排塵ファン25の吸引効率を高めることが可能になる。
また、排塵ファン25の後部とファンケース24の後面との間隔Eは、排塵ファン25の半径F程度、又はそれ以上に設定されることが好ましい。このようにすると、塵埃の分離がより促進されるので、吸引効率の更なる向上が図れる。
また、揺動選別体14の後端位置は、排出口27の前後幅G内に設定されることが好ましい。このようにすると、揺動選別体14の後端部とファンケース24の排出口27をオーバーラップさせて、脱穀装置1の前後長さを短くしたり、揺動選別体14の長さを延長することが可能になる。尚、上記のようなレイアウトにした場合、揺動選別体14の後端とファンケース24の底板30との間隙から排塵が逆流することが懸念されるが、この間隙は、選別ファン16の選別風が吹き抜けるため、排塵が逆流する惧れは殆どない。
ところで、処理室4から機外に排出される排出物は、塊とせずに可及的に拡散させることが好ましい。これは、圃場に排出した排出物の後処理(焼却処理など)が容易だからである。しかしながら、脱穀装置1内におけるレイアウトとの関係により、処理室4の排出口13を広くできないことがあり、この場合には、処理室4からの排出物が十分に拡散されず、塊になり易いという問題がある。例えば、処理室4と排塵ファン25を左右に並べて配置した脱穀装置1では、排塵ファン25のファンケース24によって、処理室4の排出口13が幅狭になる。
そこで、本発明の実施形態に係る脱穀装置1では、処理室4の排出口13から排出される排出物の少なくとも一部を、ファンケース24の排出口27内に排出させる。このようにすると、処理室4の排出口13を拡張させるだけでなく、処理室4の排出口13から排出される排出物に排塵ファン25の排塵風を作用させて、排出物の拡散を促進させることが可能になる。
本実施形態では、ファンケース24の側板28に、処理室4の排出口13をファンケース24の排出口27に連通させる切欠き28aが形成されている。このようにすると、ファンケース24の側板28に切欠き28aを形成する程度の簡単な変更によって、処理室4の排出口13をファンケース24の排出口27に連通させ、処理室4からの排出物をファンケース24の排出口27内に排出することが可能になる。尚、切欠き28aの形成位置は、排塵ファン25よりも後方であり、処理室4からの排出物と排塵ファン25との接触が回避される。
また、本実施形態では、処理室4に内装される処理胴11の外周面終端部に、排出物を跳ね出す板状の跳出体31を設けるにあたり、跳出体31を回転方向に対して傾斜させている。このようにすると、跳出体31で起風される風の向きを、排塵ファン25の排塵風に沿わせることができるので、排塵風の乱れを防ぐことができる。
叙述の如く構成された本実施形態によれば、穀粒を揺動選別する揺動選別体14と、揺動選別体14の後端部上方に配置されるファンケース24と、ファンケース24内に横設される横断流式の排塵ファン25とを備え、ファンケース24前部の吸引口26から吸引した排塵風を、ファンケース24後部の排出口27から排出する脱穀装置1において、排塵ファン25の上部とファンケース24の天井面との間隔を、後側ほど広くするにあたり、広がりの開始位置Aは、排塵ファン25の中心点Bを通る垂直線Cよりも前方で、かつ、排塵ファン25の中心点Bを通る水平線Dよりも上方に設定されるので、排塵ファン25の後部とファンケース24の後面との間に十分な間隙を確保できるだけでなく、塵埃が排塵ファン25から分離するタイミングを早めることができ、その結果、塵埃の持ち回りを減らし、排塵ファン25の吸引効率を高めることができる。
また、排塵ファン25の後部とファンケース24の後面との間隔Eは、排塵ファン25の半径F程度、又はそれ以上に設定されるので、塵埃の分離がより促進され、吸引効率の更なる向上が図れる。
また、揺動選別体14の後端位置は、排出口27の前後幅内に設定されるので、揺動選別体14の後端部とファンケース24の排出口27をオーバーラップさせて、脱穀装置1の前後長さを短くしたり、揺動選別体14の長さを延長することが可能になる。
脱穀装置の内部側面図である。 脱穀装置の内部平面図である。 脱穀装置の内部背面図である。
符号の説明
1 脱穀装置
3 扱室
4 処理室
5 選別室
8 扱胴
11 処理胴
14 揺動選別体
17 排塵室
24 ファンケース
25 排塵ファン
26 吸引口
27 排出口
28 側板
29 天板
30 底板

Claims (3)

  1. 穀粒を揺動選別する揺動選別体と、該揺動選別体の後端部上方に配置されるファンケースと、該ファンケース内に横設される横断流式の排塵ファンとを備え、ファンケース前部の吸引口から吸引した排塵風を、ファンケース後部の排出口から排出する脱穀装置において、前記排塵ファン上部とファンケース天井面との間隔を、後側ほど広くするにあたり、広がりの開始位置は、排塵ファンの中心点を通る垂直線よりも前方で、かつ、排塵ファンの中心点を通る水平線よりも上方に設定されることを特徴とする脱穀装置。
  2. 前記排塵ファン後部とファンケース後面との間隔は、排塵ファンの半径程度、又はそれ以上に設定されることを特徴とする請求項1記載の脱穀装置。
  3. 前記揺動選別体の後端位置は、前記排出口の前後幅内に設定されることを特徴とする請求項1又は2記載の脱穀装置。
JP2005135127A 2005-05-06 2005-05-06 脱穀装置 Expired - Fee Related JP5005185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135127A JP5005185B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005135127A JP5005185B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006311810A true JP2006311810A (ja) 2006-11-16
JP5005185B2 JP5005185B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37533567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005135127A Expired - Fee Related JP5005185B2 (ja) 2005-05-06 2005-05-06 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5005185B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296786U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20
JPS52112459U (ja) * 1976-02-24 1977-08-26
JPS5396576U (ja) * 1978-01-17 1978-08-05
JPH01281010A (ja) * 1987-06-26 1989-11-13 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 脱穀機における排塵装置
JPH0662647A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Seirei Ind Co Ltd 脱穀機の選別装置
JPH0628995Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-08-10 ヤンマー農機株式会社 スクリュ−処理胴
JPH07194236A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5296786U (ja) * 1976-01-19 1977-07-20
JPS52112459U (ja) * 1976-02-24 1977-08-26
JPS5396576U (ja) * 1978-01-17 1978-08-05
JPH0628995Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-08-10 ヤンマー農機株式会社 スクリュ−処理胴
JPH01281010A (ja) * 1987-06-26 1989-11-13 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 脱穀機における排塵装置
JPH0662647A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Seirei Ind Co Ltd 脱穀機の選別装置
JPH07194236A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5005185B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014014332A (ja) 脱穀装置
JP5260266B2 (ja) 脱穀機
JP2008043264A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP5005185B2 (ja) 脱穀装置
JP2005013107A (ja) 脱穀装置の2番還元構造
JP5128330B2 (ja) 脱穀装置
JP2006311811A (ja) 脱穀装置
JP5292800B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2006271315A (ja) 穀粒選別装置
JP7039452B2 (ja) 脱穀装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JP2010124761A (ja) コンバイン
JP6884651B2 (ja) コンバイン
JP2008182955A (ja) 脱穀処理装置
JP2021145628A (ja) コンバイン
JP2005237276A (ja) 脱穀装置
JP2008228649A (ja) 脱穀機
JP2009219386A (ja) 脱穀装置
JP2005218302A (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2005095057A (ja) 脱穀装置及び脱穀装置の受網
JP2005143373A (ja) 脱穀機の選別装置
JP2003079225A (ja) コンバイン
JP2009027935A (ja) 脱穀装置
JP2006296372A (ja) 脱穀装置
JP5218732B2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5005185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees