JP2006311424A - カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット - Google Patents
カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006311424A JP2006311424A JP2005134094A JP2005134094A JP2006311424A JP 2006311424 A JP2006311424 A JP 2006311424A JP 2005134094 A JP2005134094 A JP 2005134094A JP 2005134094 A JP2005134094 A JP 2005134094A JP 2006311424 A JP2006311424 A JP 2006311424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- support arm
- tube
- camera unit
- unit support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】 支持する力を低下させることなく軽量化し、また、カメラ撮影装置等の重量が変わっても重量の付加を最小限として、また、微妙な調整にも簡単に対応することが可能なカメラユニット支持アームを提供すること。
【解決手段】 カメラユニット支持アーム1は、二本の縦フレーム4A,4Bと、二本の横フレーム4C,4Dと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が重なる位置で軸支する回動支軸5A〜5Dと、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の荷重に抗して上方に移動させる方向に付勢するように設置された弾性部材6とを有し、前記弾性部材が、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブ6aと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部6eと、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材6bと、を備える構成とした。
【選択図】 図1
【解決手段】 カメラユニット支持アーム1は、二本の縦フレーム4A,4Bと、二本の横フレーム4C,4Dと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が重なる位置で軸支する回動支軸5A〜5Dと、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の荷重に抗して上方に移動させる方向に付勢するように設置された弾性部材6とを有し、前記弾性部材が、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブ6aと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部6eと、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材6bと、を備える構成とした。
【選択図】 図1
Description
本発明は、被写体を撮影する撮影者がカメラ撮影装置を安定して支持して使用するために用いられるカメラ撮影装置の荷重を支持するカメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニットに関する。
一般に、ゴルフトーナメント等の番組を制作する場合の撮影に使用されるカメラ撮影ユニットは、カメラ撮影装置を操作する撮影者が、自在に撮影場所を移動でき、かつ、安定してカメラワークができるように、例えば、図7に示すような、カメラユニット支持アームを介して使用されている。図7は従来のカメラユニット支持アームの全体を示す斜視図である。図7に示すように、カメラ撮影ユニット100は、撮影者が上半身に着脱自在に装着する装着ベスト101と、この装着ベスト101に係合するカメラユニット支持アーム102と、このカメラユニット支持アーム102に支持される取付部103と、この取付部103に操作バー104を介して着脱自在に設置されるカメラ撮影装置105とを備えている(非特許文献1)。
そして、カメラユニット支持アーム102は、操作バー104の上端側に設置機構106を介して取付けられるカメラ撮影装置105、および、このカメラ撮影装置105を駆動するためのバッテリパック107等を支持して、かつ、撮影者が撮影し易い状態を確保する必要がある。そのため、カメラユニット支持アーム102は、フレーム体102aの対角位置に配置された回動軸102c,102cにコイルバネ102bが設置され、このコイルバネ102bの収縮の強さを用いて操作バー104にかかるカメラ撮影装置105等の荷重を支持している。
なお、カメラ撮影ユニット100を使用する場合、撮影者は、はじめに、装着ベスト101を装着し、その装着ベスト101にカメラユニット支持アーム102を係合し、取付部103によりカメラ撮影装置105を取付けた操作バー104をカメラユニット支持アーム102に支持させることで当該カメラ撮影ユニット100を装着する。このとき、バッテリパック107などの電源、ビューファインダ108、あるいは、撮影した映像を送信するアンテナ(図示せず)等も同時に撮影者が携帯する。
そして、カメラ撮影装置105の操作は、操作バー104を上下前後左右に移動させることで、操作バー104の上端側に取付けたカメラ撮影装置105を適切な位置に移動させ、さらに、手元に配置されるフォーカス等の調整スイッチ(図示せず)を調整して、かつ、ビューファインダ108で映像を確認して、被写体に合わせたアングルで撮影している。カメラ撮影ユニット100は、操作バー104を上下前後左右に移動したときに、カメラユニット支持アーム102のコイルバネ102bの弾性力により、操作バー104にかかるカメラ撮影装置105等の荷重を受け止めているため、撮影者が、小さな力で操作バーを操作することができる。ただし、操作者は、撮影作業を行うときに、カメラ撮影ユニット100に必要なすべての機材の荷重を負担している。
GLIDECAM INDUSTRIES.INC, HYPERLINK "http://www.glidecam.com/v8.html" <http://www.glidecam.com/v8.html>2005年4月27日(アクセス)
しかし、従来のカメラ撮影ユニットにおけるカメラユニット支持アームは、以下に示すような問題点が存在した。
従来のカメラユニット支持アームは、基本的に撮影者自身が、操作するカメラ撮影装置、ビューファインダ、バッテリパック等の撮影するときに必要な機材の重さを負担することになるため、できるだけ軽量化する構成が望まれている。ところが、カメラユニット支持アームは、カメラ撮影装置の重量が増えると、その荷重に耐えることができる構成が必要となり、大きな荷重を支持するために、より大きな弾性力を発揮するコイルバネを設けることになる。そのため、カメラ撮影ユニット全体の荷重が増えて、装着する撮影者に大きな負担となっている。
従来のカメラユニット支持アームは、基本的に撮影者自身が、操作するカメラ撮影装置、ビューファインダ、バッテリパック等の撮影するときに必要な機材の重さを負担することになるため、できるだけ軽量化する構成が望まれている。ところが、カメラユニット支持アームは、カメラ撮影装置の重量が増えると、その荷重に耐えることができる構成が必要となり、大きな荷重を支持するために、より大きな弾性力を発揮するコイルバネを設けることになる。そのため、カメラ撮影ユニット全体の荷重が増えて、装着する撮影者に大きな負担となっている。
カメラ撮影ユニットでは、撮影条件等によりどのカメラ撮影装置を使用するかを選択するが、カメラ撮影装置の種類が変わると荷重も変わるため、従来のカメラユニット支持アームは、コイルバネを交換することで対応している。しかし、カメラユニット支持アームでは、対応できる荷重に対しての対応範囲が狭かった。また、カメラユニット支持アームで使用されるコイルバネは、そのコイルバネ自体でも2kg〜5kgと十分重たいため、撮影現場に搬送するときにも大きな負担になっていた。
従来のカメラユニット支持アームは、カメラ撮影装置側の構成により支持する荷重が異なり、その荷重に対応するコイルバネを取り替えることで対応している。しかし、撮影者の撮影スタイルは、各々異なり、カメラユニット支持アームにおける微妙な調整により使いやすさが決まる。そのため、従来のカメラユニット支持アームは、準備できるコイルバネの種類に限界があり、撮影者の望む調整を行うことには対応しきれなかった。
本発明は、前記した問題を解決するために創案されたものであり、支持する力を低下させることなく軽量化し、また、カメラ撮影装置等の重量が変わっても重量の付加を最小限として、また、微妙な調整にも簡単に対応することが可能なカメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニットを提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明に係るカメラユニット支持アームは、カメラ撮影装置を操作する撮影者の上半身に着脱自在に装着する装着体に係合する第1係合部および前記カメラ撮影装置を取付ける取付手段に係合する第2係合部を有するフレーム体を備え、前記カメラユニット支持アームは、前記フレーム体が、二本の縦フレームと、この縦フレームのそれぞれの両端側に配置された二本の横フレームと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が近接または重なる位置で前記両端を回動自在に軸支する回動支軸と、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して上方に付勢する位置に設置された弾性部材とを有し、前記弾性部材が、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部と、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材とを有し、前記抑制弾性材の弾性力が、前記チューブの弾性力より小さくなるように構成した。
このように構成したカメラユニット支持アームは、吸入排出部からコンプレッサ等によりエアを吸入してチューブを膨らませ、弾性部材の長手方向に対して伸縮できる状態とする。このとき、チューブには、抑制弾性材が設けられていることで(例えば、網目状に当該チューブの周面に設けられ)、チューブ内に収納されるエアにより膨張することが抑制され、高い気圧でエアを収納することができ、支持するカメラ撮影装置等から大きな荷重を受けても、弾性部材の長手方方向にかかる弾性力でフレーム体の端部の角度を90度に近い状態に維持し(四角形状に維持し)、フレーム体にかかる荷重を支持する。なお、カメラユニット支持アームは、カメラ撮影装置を前後左右上下に移動する操作に対して、フレーム体の弾性部材が長手方向に伸縮して、そのフレーム体の端部の角度を、回動支軸を介して90度から変えて(平行四辺形)変形させながら追随する。
なお、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記弾性部材は、一方の対角線上に配置される前記回動支軸の間、または、前記回動支軸と前記フレームのいずれの間、あるいは、前記フレームのいずれか2本の間に設置された構成としても構わない。
このように構成されたカメラユニット支持アームは、弾性部材が適切な位置に配置されカメラ撮影装置の荷重に抗して支持することができる。
このように構成されたカメラユニット支持アームは、弾性部材が適切な位置に配置されカメラ撮影装置の荷重に抗して支持することができる。
また、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記フレーム体は、前記弾性部材を複数並列に配置して備える構成とした。
このように構成したカメラユニット支持アームは、例えば、チューブを二本並列することで、支持できる荷重を倍とし、支持できる荷重に対して、フレーム体の重量を、従来のコイルバネの構成と比較すると、極めて軽減することができる。
このように構成したカメラユニット支持アームは、例えば、チューブを二本並列することで、支持できる荷重を倍とし、支持できる荷重に対して、フレーム体の重量を、従来のコイルバネの構成と比較すると、極めて軽減することができる。
さらに、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記弾性部材は、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して前記横フレームが上方に付勢されるように、前記チューブの内部に、補助用のコイルバネを配置した構成とした。
このように構成したカメラユニット支持アームは、機械的な引張り強さを確保し、かつ、チューブ内に収納するエアの量によりチューブの長手方向における弾性力を調整することができる。
このように構成したカメラユニット支持アームは、機械的な引張り強さを確保し、かつ、チューブ内に収納するエアの量によりチューブの長手方向における弾性力を調整することができる。
そして、前記フレーム体は、前記縦フレームおよび前記横フレームのいずれかに、水平を示す水準器を配置する構成とした。
このように構成したカメラユニット支持アームは、水準器の示す値を基準として、吸入排気部からエアをチューブ内に吸入することで、カメラ撮影装置等の荷重に対して適切な量のエアを供給できる。
このように構成したカメラユニット支持アームは、水準器の示す値を基準として、吸入排気部からエアをチューブ内に吸入することで、カメラ撮影装置等の荷重に対して適切な量のエアを供給できる。
さらに、カメラ撮影装置を操作する撮影者の上半身に着脱自在に装着する装着体と、この装着体に係合するカメラユニット支持アームと、このカメラユニット支持アームに支持され前記カメラ撮影装置を取付ける取付手段と、を備えるカメラ撮影ユニットにおいて、前記カメラユニット支持アームは、前記装着体に係合する第1係合部および前記取付手段に係合する第2係合部を有するフレーム体を備え、前記フレーム体は、二本の縦フレームと、この縦フレームのそれぞれの両端間に配置された二本の横フレームと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が近接または重なる位置で前記両端を回動自在に軸支する回動支軸と、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して上方に付勢する位置に支持された弾性部材とを有し、前記弾性部材は、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部と、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材とを有し、前記抑制弾性材の弾性力が、前記チューブの弾性力より小さくなるように構成した。
このように構成したカメラ撮影ユニットは、装着体を撮影者が装着し、カメラユニット支持アームを装着体に係合し、カメラユニット支持アームに取付手段を介してカメラ撮影装置を取り付けた状態で、カメラ撮影装置を操作する操作バー等によりそのカメラ撮影装置を前後左右上下に移動させて撮影作業をおこなう。なお、カメラユニット支持アームは、あらかじめ、チューブ内に吸入排出部からエアをコンプレッサ等により吸入して準備しておく。
なお、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記フレーム体が、前記密閉部の他方を支持し、予め設定された方向に前記密閉部の一方を移動する位置調整部を備える構成としてもよい。この位置調整部は、前記回動支軸の一つに支持され、前記フレーム体の内側に配置されるガイドフレームと、このガイドフレームに設けた、前記密閉部の一方の位置を調整する調整ボルトと、この調整ボルトを操作する調整ツマミとを備える構成であると都合がよい。
このように構成したカメラユニット支持アームは、調整ボルトを操作して回転させると、チューブの密閉部の他方が予め設定された方向に移動して弾性部材の長手方向における弾性力を微調整することができる。
このように構成したカメラユニット支持アームは、調整ボルトを操作して回転させると、チューブの密閉部の他方が予め設定された方向に移動して弾性部材の長手方向における弾性力を微調整することができる。
本発明に係るカメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニットは、以下に示す優れた効果を奏するものである。
カメラユニット支持アームは、弾性部材がチューブにエアを入れることで構成されるため、カメラ撮影ユニットの軽量化を図ることができる。また、カメラ撮影装置の種類や、ビューファインダ、あるいはバッテリパック等の支持する荷重が異なっても、弾性部材のチューブに入れるエアの量を調整することで荷重に対応できる。また、カメラユニット支持アームは、撮影者に対して、カメラ撮影装置の操作性が良好な状態で、負担する荷重を減らすことができる。なお、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記弾性部材は、一方の対角線上に配置される前記回動支軸の間、または、前記回動支軸と前記フレームのいずれの間、あるいは、前記フレームのいずれか2本の間の、いずれかに設置されても構わず、カメラ撮影装置の荷重に抗する適切な位置であればよい。
カメラユニット支持アームは、弾性部材がチューブにエアを入れることで構成されるため、カメラ撮影ユニットの軽量化を図ることができる。また、カメラ撮影装置の種類や、ビューファインダ、あるいはバッテリパック等の支持する荷重が異なっても、弾性部材のチューブに入れるエアの量を調整することで荷重に対応できる。また、カメラユニット支持アームは、撮影者に対して、カメラ撮影装置の操作性が良好な状態で、負担する荷重を減らすことができる。なお、前記カメラユニット支持アームにおいて、前記弾性部材は、一方の対角線上に配置される前記回動支軸の間、または、前記回動支軸と前記フレームのいずれの間、あるいは、前記フレームのいずれか2本の間の、いずれかに設置されても構わず、カメラ撮影装置の荷重に抗する適切な位置であればよい。
カメラユニット支持アームは、フレーム体に並列して弾性部材を配置したときに、撮影者にかける負担が最小限で、かつ、支持できる荷重を大きくすることが可能となる。
カメラユニット支持アームは、チューブの内部に、補助用のコイルバネを配置しているので、従来のコイルバネに比較して軽量となり、かつ、補助用のコイルバネの機械的な引張り強さを備え、かつ、チューブ内に収納できるエアの気圧を高めることで、フレーム体で支持する力が向上でき、カメラ撮影装置等の支持する機材の荷重が増えても対応することが可能となる。
カメラユニット支持アームは、水準器を縦フレームあるいは横フレームのいずれかに備えているため、その水準器で示す水平状態を基準にしてチューブにエアを、支持する機材の荷重に対して適切な量だけ、吸入することができる。そのため、撮影者は、カメラ撮影装置の位置を操作するときに、カメラユニット支持アームが操作し易い状態となる。
カメラ撮影ユニットは、軽量化を図りかつ操作性を向上することができる。また、従来のような重たい複数のコイルバネの準備、運搬の必要もない。
以下、図面を参照して本発明に係るカメラユニット支持アームの最良の形態について説明する。図1はカメラユニット支持アームをカメラ撮影ユニットで使用した状態を示す斜視図、図2はカメラユニット支持アームのフレーム体の断面図である。
図1に示すように、カメラ撮影ユニット10は、撮影者の上半身に着脱自在に装着する装着体としての装着ベスト11と、この装着ベスト11に係合されるカメラユニット支持アーム1と、このカメラユニット支持アーム1に係合してカメラ撮影装置16を取付ける取付手段12と、を備えている。
装着ベスト11は、カメラユニット支持アーム1およびカメラ撮影装置16等の機材の荷重に対応できる素材および構成で形成されている。この装着ベスト11は、着脱自在に装着する身ごろも部11aと、この身ごろも部11aの所定位置に取付けられた係合部11bとを備えている。なお、この装着ベスト11は、カメラユニット支持アーム1を係合してカメラ撮影装置16を支持して操作性に問題がなければ、特にその素材、構成に限定されるものではない。
カメラユニット支持アーム1は、カメラ撮影ユニット10の装着ベスト11に係合された状態で、取付手段12を介してカメラ撮影装置16を支持するものである。
このカメラユニット支持アーム1は、装着ベスト11に係合する第1係合部2と、カメラ撮影装置16を取付ける取付手段12に係合する第2係合部3と、第1係合部2および第2係合部3とを一端側および他端側に設けたフレーム体4とを備えている。
このカメラユニット支持アーム1は、装着ベスト11に係合する第1係合部2と、カメラ撮影装置16を取付ける取付手段12に係合する第2係合部3と、第1係合部2および第2係合部3とを一端側および他端側に設けたフレーム体4とを備えている。
第1係合部2は、装着ベスト11の係合部11bに着脱自在に係合する構成であり、係合状態において、少なくとも一方向(ここでは係合部11bを中心軸とする回転方向)に
作動できるように構成されている。この第1係合部2と係合部11bとの係合形態は、少なくとも1方向に作動できる構成であれば、特に限定されるものではない。第1係合部2は、後記するフレーム体4の縦フレーム4Aに固定されている。
作動できるように構成されている。この第1係合部2と係合部11bとの係合形態は、少なくとも1方向に作動できる構成であれば、特に限定されるものではない。第1係合部2は、後記するフレーム体4の縦フレーム4Aに固定されている。
図1および図2に示すように、フレーム体4は、所定間隔に対面して配置される縦フレーム4A、4Bと、この縦フレーム4A,4Bの一端側および他端側に重ねて配置された横フレーム4C,4Dと、両フレーム4A〜4Dの重なった端部に回動自在に軸支した回動支軸5A,5B,5C,5Dと、回動支軸5A,5Cにわたって掛け渡した弾性部材6と、を備えている。なお、ここでは、フレーム体4は、横フレーム4Cに設けた水準器7を備えている。
縦フレーム4A,4Bおよび横フレーム4C,4Dは、ここでは、断面コ字形状に形成された金属板が用いられ、幅と長さの異なる同じ形状のものを互いに対面した状態で配置して、それぞれの端部の重なる位置において回動支軸5A,5B,5C,5Dにより角度が自在にとなるように軸支されている。各フレーム4A〜4Dは、側面視において四角形となるように構成され、かつ、回動支軸5A〜5Dが回動自在に軸支されていることにより、側面視において平行四辺形に変形できるように構成されている。なお、横フレーム4Dは、後記する弾性部材6の吸入排出部6e(図2参照)に、外部から接続できるように開口4dが形成されている。
回動支軸5A〜5Dは、各フレーム4A〜4Dの端部に形成した貫通穴に貫入して回動自在に各フレーム4A〜4Dの端部を支持している。この回動支軸5A〜5Dは、ここでは、各フレーム4A〜4Dの端部同士が重なる位置に設置され、各フレーム4A〜4Dの端部の角度を調整できる範囲において自在となるようにしている。なお、回動支軸5B,5Cは、当該回動支軸5B,5Cに形成した溝部に、係止ピン5aを係止することによりフレーム体4に軸支されている。そのため、係止ピン5aの端部を手指で把持して摘むことで、係止ピン5aのループを拡大させて、回動支軸5B(5C)の溝部から、当該係止ピン5aを取り外すことで、回動支軸5B(5C)をフレーム体4から抜き取ることが可能となる。
弾性部材6は、ここでは、回動支軸5B,5C間にわたって設置され、フレーム体4にカメラ撮影装置16等により荷重がかかったときに、その荷重に抗して回動支軸5B,5Cを互いに近接させる方向(二本の横フレーム4C,4Dを上方に移動する方向)に付勢することで、カメラ撮影装置16等を支持するもものである。いいかえると、弾性部材6は、フレーム体4にカメラ撮影装置16等の荷重がかかったときに、はじめに設定されたフレーム体4の四角形の形状を平行四辺形とならないように維持することで、カメラ撮影装置16等を支えている。この弾性部材6は、エアを収納するチューブ6aと、このチューブ6aの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材6bと、チューブ6aの両端位置を密閉する密閉部6c,6dと、この密閉部6c,6dの一方に設けられチューブ6aにエアの吸入あるいはエアの排出を行う吸入排出部6eとを備えている。
そして、弾性部材6の密閉部6c,6dは、回動支軸5B,5Cに着脱自在に設置するための開口部6g,6hを備えている。密閉部6c,6dは、ここでは、チューブ6a内で両端に設置した内部ブロック6j,6kとチューブ6aおよび抑制弾性材6bの端部を挟んで密閉している。なお、内部ブロック6jの中央には、吸入排出部6eに連通するようにエア通路6mが形成されている。
図2に示すように、吸入排出部6eは、内部に逆支弁6fを備えている。この吸入排出部6eは、図示しないコンプレッサの接続ホースShが着脱自在に接続されることで、エアをチューブ6a内に供給し、また、逆支弁6fを外部から押圧することで、チューブ6a内のエアを排出できるように構成されている。
チューブ6aは、ゴム、アクリルゴム等のエアの供給により膨張することができる部材で、かつ、所定厚みでかつ中空に形成されている。そして、このチューブ6aの周面には、抑制弾性材6bが設けられている。この抑制弾性材6bは、ここでは、網目状に設けた樹脂または金属であり、チューブ6a内に例えば、6〜15気圧のエアを収納できるように構成されている。なお、チューブ6aは、異なる素材あるいは弾性力の異なる素材を複数層にして構成してもよい。また、抑制弾性材6bは、チューブ6aの形状を各フレーム4A〜4Dに膨張して接触させないようにできるものであれば、チューブ6aの周面、チューブ6aの内周面あるいは、チューブ6aの内部に、網目状またはシート状で複数の層として設置しても構わない。
弾性部材6は、ここでは、所定気圧のエアをチューブ6a内に吸入されることでチューブ幅方向に所定の範囲で膨張して、横フレーム4C,4Dを上方に移動させる方向(回動支軸5B,5Cを近接させる方向)に付勢し、縦フレーム4B側において下方に引き下げる方向にかかる力に抗して、フレーム体4の4角形の形状を維持するように作用している。
なお、横フレーム4Cには、水準器7が設置されている。この水準器7は、フレーム体4の状態が水平であるかどうかを測定するものである。そのため、弾性部材6のチューブ6aにエアを吸入して後記するカメラ撮影装置16等を支持するときに、適切な量のエアを入れるときの目安として用いられる。なお、水準器7の表示は、数字等のデジタル表示であることや、または、管の中に液体が収納されて中央に描かれた基準線に対して液面の傾きで水平度合いを判断するアナログ表示であっても構わない。
図1に示すように、フレーム体4の縦フレーム4Bに設けられた第2係合部3は、当該縦フレーム4Bの長手方向に平行となるように配置された回動軸3a,3bと、回動軸3bを着脱自在に操作する操作ツマミ3cとを備えている。この第2係合部3は、操作ツマミ3cを操作することで、回動軸3bを抜き取り、その抜き取った位置に後記する取付手段12の保持部13の係合取付部13aを配置して、その係合取付部13aの係合穴に回動軸3bを挿通して、保持部13を保持している。なお、第2係合部3は、カメラ撮影装置16を取付けるための取付手段12に合わせて構成されるもので、特に形状等が限定されるものではない。
取付手段12は、第2係合部3に係合すると共に、カメラ撮影装置16を取付けるためのものであり、回動軸3bに沿って回動自在に設置された保持部13と、この保持部13に保持される操作バー14と、この操作バー14にカメラ撮影装置16を設置するための設置手段15と、を備えている。
保持部13は、回動軸3bに着脱自在に係合する係合取付部13aと、この係合取付部13aと一体に形成された保持本体部13bと、この保持本体部13bに図示しない挿入軸を軸支する支持ハンドル13cとを備えている。なお、この保持部13は、カメラ撮影装置16を操作バー14の設置手段15に設置したときに、操作者に荷重の負担をかけることが少ない軽量で操作するときに十分な強度を備える、例えば、アルミニウム合金、合成樹脂等の素材であることが望ましい。
係合取付部13aは、保持部本体部13bの上下側となる位置から舌片状に突出して、回動軸3bの直径より大径となる係合穴を備えるように構成されている。
保持本体部13bは、直方体形状に形成され、支持ハンドル13cの挿入軸(図示せず)を、その直方体形状の長辺方向に沿って挿入した状態で、支持ハンドル13cの挿入軸を回動自在に保持している。
支持ハンドル13cは、挿入軸(図示せず)に連続して形成した操作者が手指で把持する把持部分の先端側に、操作バー14を回動自在に支持する取付穴13dを備えている。この支持ハンドル13cは、操作するカメラ撮影装置16あるいは使用状態に対応して適宜、形状の異なるものを取り替えて使用されるものであり、特に、形状、大きさ等に限定されるものではない。
保持本体部13bは、直方体形状に形成され、支持ハンドル13cの挿入軸(図示せず)を、その直方体形状の長辺方向に沿って挿入した状態で、支持ハンドル13cの挿入軸を回動自在に保持している。
支持ハンドル13cは、挿入軸(図示せず)に連続して形成した操作者が手指で把持する把持部分の先端側に、操作バー14を回動自在に支持する取付穴13dを備えている。この支持ハンドル13cは、操作するカメラ撮影装置16あるいは使用状態に対応して適宜、形状の異なるものを取り替えて使用されるものであり、特に、形状、大きさ等に限定されるものではない。
図1に示すように、操作バー14は、カメラ撮影装置16を設置して操作者がその設置されたカメラ撮影装置16の位置を操作するものであり、操作竿14aと、この操作竿14aの所定位置に設置された操作者の手指で把持する操作竿把持部14bと、操作竿14aの上方に設置される設置手段15の設置部(図示せず)と、操作竿14aの下方に設置されるビューファインダ18、バッテリパック17等を設置するための設置部14cと、を備えている。この操作バー14は、保持部13と同様に、操作者に荷重の負担をかけることが少ない軽量で操作するときに十分な強度を備える、例えば、アルミニウム合金、合成樹脂等の素材であることが望ましい。
設置手段15は、操作竿14aの上端側に設けた設置部(図示せず)に着脱自在に設置されており、カメラ撮影装置16側の止付ネジを用いて着脱自在にカメラ撮影装置16が設置されるものである。この設置手段15は、操作竿14aの上端側に設置でき、かつ、カメラ撮影装置16を設置することができるものであれば、特にその構成を限定されるものではない。
カメラ撮影装置16は、ここでは、光ディスク、ハードディスク、磁気ディスク、磁気テープ等の記録媒体に被写体を撮影して記録するものである。なお、このカメラ撮影装置16は、撮影者(カメラマン)が無線装置(図示せず)を携帯していれば、撮影した映像を送信して、中継車あるいは中継所で受信した映像を記録する構成であっても構わない。
なお、電源となるバッテリパック17からの配線は、ここでは省略している。
なお、電源となるバッテリパック17からの配線は、ここでは省略している。
以上のような構成のカメラユニット支持アーム1の動作について図3を参照して説明する。図3は、カメラユニット支持アームの動作状態を示す図であり、(a)は支持するカメラ撮影装置の荷重の負担が軽減された状態を示す断面図、(b)は支持するカメラ撮影装置の荷重が設定した基準位置と釣り合っている状態を示す断面図、(c)は支持するカメラ撮影装置の荷重の負担が増加された状態を示す断面図である。なお、図3の説明において、フレーム体4の形状を述べるときには、平面視したときの状態、すなわち、四角形あるいは平行四辺形等として説明する。
カメラユニット支持アーム1は、ゴルフ中継を行う場合に、例えば、カメラ撮影装置16が中継車からの距離が離れており、ケーブル等を接続できない場合、各操作者(カメラマン)が、カメラ撮影装置16を安定した状態で操作するときに用いられる。
カメラユニット支持アーム1を用いるカメラ撮影ユニット10では、はじめに、装着ベスト11をカメラマンが装着して、その装着ベスト11の係合部11bに、第1係合部2を係合する。そして、カメラユニット支持アーム1の弾性部材6には、吸入排出部6eから図示しないコンプレッサ等によりエアをある程度吸入させておく。さらに、カメラユニット支持アーム1の第2係合部3に係合する取付手段12を介してカメラ撮影装置16を取付けて支持する。
そして、カメラユニット支持アーム1のフレーム体4が四角形の状態で、バランス良くカメラ撮影装置16を支持できるまで、弾性部材6にさらにエアを注入する。このとき、弾性部材6の種類(サイズ)により何キロの範囲で荷重を支持できるかが設定されており、吸入する空気量の目安は示されているが、実際に操作者の操作しやすい状態に、水準器7を参照して空気量の調整が行われる。弾性部材6は、チューブ6aの周面に設けた抑制弾性材6bとの構成により、自動車等のタイヤと同等な構造として弾性力を得ることができる。
図3(b)に示すように、カメラマンが操作バー14を、前記した水準器7で設定した所定の位置に留めた状態では、カメラ撮影装置16等による荷重と、弾性部材6の弾性力が釣り合った状態となり、フレーム体4が長方形に維持された状態となる。このとき、弾性部材6は、常に、横フレーム4C,4Dを上方に移動させる方向に付勢している(回動支軸5B,5Cを近接させる方向に付勢している)。したがって、カメラマンは、特に操作バー14を把持していなくても、カメラ撮影装置16は、操作バー14に支持された位置で安定している。
図3(b)の状態から、例えば、カメラマンが操作バー14を操作して、カメラ撮影装置16を、今の位置から上方にある程度持ち上げる動作をした場合には、図3(a)の状態となる。つまり、図3(a)に示すように、カメラ撮影装置16を上方にある程度持ち上げることにより、弾性部材6が横フレーム4C,4Dを上方に移動させる方向に常に付勢しているため、縦フレーム4Bを上方に移動させた状態、すなわち、四角形の状態から紙面において右上がりの平行四辺形の状態にフレーム体4が各回動支軸5A〜5Dを介して変形し、その右上がりの平行四辺形の状態でバランスをとってカメラユニット支持アーム1は、維持される。
なお、このとき、カメラ撮影装置16の荷重により弾性部材6に抗して縦フレーム4Bを下方に押し下げようとするが、弾性部材6の弾性力が働くため、カメラマンは、小さな力で操作バー14を操作してカメラ撮影装置16の位置を安定して維持できる。
また、図3(b)の状態から図3(c)の状態となるように、カメラマンが操作バー14を操作してカメラ撮影装置16の位置を下方に引き下げた場合には、図3(c)に示すように、縦フレーム4Bが紙面において右下がりの状態になる。つまり、フレーム体4は、紙面において右下がりの平行四辺形の状態となり、弾性部材6が伸長する方向に弾性変形した状態でバランスを維持する。
なお、このとき、弾性部材6の弾性力により、回動支軸5B、5Dを近接する方向に移動させるように、つまり、フレーム体4を四角形に戻そうとする力が働くが、カメラ撮影装置16の荷重により、カメラマンは、小さな力で操作バー14を操作してカメラ撮影装置16の位置を安定して維持することができる。
カメラユニット支持アーム1は、図3(a)〜(c)に示すように、フレーム体4の形状を四角形から平行四辺形(ここでは、紙面において右上がりの平行四辺形あるいは右下がりの平行四辺形)に変形することで、カメラ撮影装置16を上下方向に移動させ、その移動させた位置でバランスを維持してカメラ撮影装置16を支持している。
図3で説明したことと同様に、カメラマンが走って移動するときにも、カメラ撮影装置16は、上下方向の振動に対しては、カメラマンが操作バー14を操作することで、最小限の揺れに抑えた状態で、カメラユニット支持アーム1がカメラ撮影装置16を支持することができる。
なお、図4に示すように、カメラユニット支持アーム1は、連続して2重に係合した状態で使用しても構わない。カメラユニット支持アーム1は、連続して2重に係合した状態で使用することにより、カメラ撮影装置16の撮影位置を設定する範囲が広がり都合がよい。また、カメラユニット支持アーム1を連続して2重に係合した状態で使用しても、弾性部材6の重量はコイルバネと比較して非常に軽量であるため、カメラマンが負担する重量を最小限に抑えることができる。
また、カメラユニット支持アームは、図5に示すような各構成としても構わない。図5(a)、(b)、(c)は、カメラユニット支持アームの他の構成をそれぞれ模式的に示す縦断面図、横断面図、縦断面図である。なお、ここでは、フレーム体4の長辺側に沿って切断したときを縦断面とする。また、図1および図2ですでに説明した構成は、同じ符号を付して説明を省略する。
図5(a)に示すように、カメラユニット支持アーム1Aは、補助コイルバネ20を弾性部材6Aの内部に設ける構成とした。
図5(a)に示すように、カメラユニット支持アーム1Aは、補助コイルバネ20を弾性部材6Aの内部に設ける構成とした。
弾性部材6Aは、エアを収納するチューブ6aと、このチューブ6aの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材6bと、チューブ6aの両端位置を密閉する密閉部6c,6dと、この密閉部6c,6dの一方に設けられチューブ6aにエアの吸入あるいはエアの排出を行う吸入排出部6eとを備えている。
補助コイルバネ20は、金属で形成され、中央にコイル部20aを備え、そのコイル部20aの両端側となる位置に直線部20c,20cを介して軸係合部20b,20bを備えており、ここでは、一方の直線部20cおよび軸係合部20bと、他方の直線部20cおよび軸係合部20bとが、弾性部材6Aの密閉部6c,6dにそれぞれ一体に形成されている。
なお、ここでは、回動支軸5B,5Cが軸線方向に着脱自在に設けられているため、回動支軸5B,5Cをフレーム体4から抜き取ることで、この弾性部材6Aは、回動支軸5B,5Cから取り外すあるいは取り付けることができる。
図5(a)に示すような構成のカメラユニット支持アーム1Aとすることで、補助コイルバネ20の金属の弾性力および強度に併せて、チューブ6aおよび抑制弾性材6bの弾性力および強度を加えた状態で、カメラ撮影装置16の荷重を支持することができる。なお、このときに使用される補助コイルバネ20は、弾性部材6Aの内部で使用されることから、従来のコイルバネに比較して少なくとも1/10以下の重さで十分である。
また、図5(b)に示すように、カメラユニット支持アーム1Bは、回動支軸5B、5Cに並列して2本の弾性部材6,6を設置する構成としても構わない。このように、カメラユニット支持アーム1Bは、弾性部材6,6を並列して使用することで、支持するカメラ撮影装置16の荷重が大きくなっても、十分支持でき、かつ、従来のコイルバネと異なり、チューブ6aおよび抑制弾性材6bで弾性力を発揮するため、カメラマンが負担する荷重を最小限とすることが可能となる。
さらに、図5(c)に示すように、カメラユニット支持アーム1Cは、弾性部材6Cの一方の密閉部6cを、位置調整部24を介してフレーム体4に取り付ける構成としても構わない。位置調整部24は、回動支軸5Bに支持されたガイドフレーム24aと、このガイドフレーム24aの長手方向に沿って設置された位置調整ネジ(調整ボルト)24bと、この位置調整ネジ24bの回動により当該位置調整ネジ24bに沿って移動する調整部24cと、この調整部24cに設けた密閉部6cを保持する保持軸24dと、位置調整ネジ24bを回動させる回動ツマミ24eとを備えている。なお、保持軸24dは、所定位置に形成された溝部(図示せず)に係止ピン5a(図1参照)が係止されており、この係止ピン5a(図1参照)を取り外すことにより、弾性部材6Cの一方の密閉部6cを着脱自在に保持している。
この位置調整部24を用いることにより、弾性部材6Cの一方の密閉部6cは、位置調整ネジ24bに螺合して、回動ツマミ24eを回すことで、位置調整ネジ24bに沿って上下に移動でき、弾性力の微調整を行うことが可能となる。
このように、図5(c)に示す構成では、位置調整部24を介して弾性部材6Cを取り付けることにより、位置調整部24の位置調整ネジ24bの範囲において、弾性力の微妙な調整を行うことができる。したがって、カメラユニット支持アーム1Cは、カメラマンのさらなるカメラ撮影装置の操作性を向上することが可能になる。
このように、図5(c)に示す構成では、位置調整部24を介して弾性部材6Cを取り付けることにより、位置調整部24の位置調整ネジ24bの範囲において、弾性力の微妙な調整を行うことができる。したがって、カメラユニット支持アーム1Cは、カメラマンのさらなるカメラ撮影装置の操作性を向上することが可能になる。
なお、弾性部材6は、その密閉部6c,6dを回動支軸5B,5Cに支持させる構成として説明したが、例えば、図6に示す構成であっても構わない。図6(a)に示すように、回動支軸5B,5Cの近傍の縦フレーム4A,4Bに取付軸25、25を設けて、その取付軸25,25に弾性部材6の密閉部6c、6dを支持してもよい。また、図6(b)に示すように、回動支軸5Cの近傍の横フレーム4Dに取付軸26を設け、かつ、縦フレーム4Bの取付軸25との間に弾性部材6の密閉部6c、6dを支持してもよい。さらに、図示しないが、横フレーム4C,4Dに取付軸26,26を設け、弾性部材6を支持させる、あるいは、図示しないが、取付軸25または取付軸26と、回動支軸5Cとに弾性部材6を支持させる等、弾性部材の弾性力により横フレーム4C,4Dが撮影カメラ装置16の下方にかかる荷重に抗して上方に付勢されている状態となれば、その弾性部材6の取付け位置は、限定されるものではない。
1 カメラユニット支持アーム
2 第1係合部
3 第2係合部
4 フレーム体
4A 縦フレーム
4B 縦フレーム
4C 横フレーム
4D 横フレーム
5A 回動支軸
5B 回動支軸
5C 回動支軸
5D 回動支軸
6 弾性部材
6a チューブ
6b 抑制弾性材
6c 密閉部(一方)
6d 密閉部(他方)
6e 吸入排出部
6f 逆支弁
7 水準器
8 調整ネジ
10 カメラ撮影ユニット
11 装着体(装着ベスト)
12 取付手段
13 保持部
14 操作バー
15 設置手段
16 カメラ撮影装置
17 バッテリパック
18 ビューファインダ
20 補助コイルバネ
2 第1係合部
3 第2係合部
4 フレーム体
4A 縦フレーム
4B 縦フレーム
4C 横フレーム
4D 横フレーム
5A 回動支軸
5B 回動支軸
5C 回動支軸
5D 回動支軸
6 弾性部材
6a チューブ
6b 抑制弾性材
6c 密閉部(一方)
6d 密閉部(他方)
6e 吸入排出部
6f 逆支弁
7 水準器
8 調整ネジ
10 カメラ撮影ユニット
11 装着体(装着ベスト)
12 取付手段
13 保持部
14 操作バー
15 設置手段
16 カメラ撮影装置
17 バッテリパック
18 ビューファインダ
20 補助コイルバネ
Claims (6)
- カメラ撮影装置を操作する撮影者の上半身に着脱自在に装着する装着体に係合されると共に、前記カメラ撮影装置を取付ける取付手段に係合するカメラユニット支持アームにおいて、
前記カメラユニット支持アームは、前記装着体に係合する第1係合部および前記取付手段に係合する第2係合部を有するフレーム体を備え、
前記フレーム体は、二本の縦フレームと、この縦フレームのそれぞれの両端側に配置された二本の横フレームと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が近接または重なる位置で当該両端を回動自在に軸支する回動支軸と、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して上方に付勢する位置に設置された弾性部材とを有し、
前記弾性部材は、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部と、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材とを有し、前記抑制弾性材の弾性力が、前記チューブの弾性力より小さいことを特徴とするカメラユニット支持アーム。 - 前記弾性部材は、一方の対角線上に配置される前記回動支軸の間、または、前記回動支軸と前記フレームのいずれの間、あるいは、前記フレームのいずれか2本の間に支持されたことを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット支持アーム。
- 前記フレーム体は、前記弾性部材を複数並列に配置して備えることを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット支持アーム。
- 前記弾性部材は、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して前記横フレームが上方に付勢されるように、前記チューブの内部に、補助用のコイルバネを配置したことを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット支持アーム。
- 前記フレーム体は、前記縦フレームおよび前記横フレームのいずれかに、水平を示す水準器を配置することを特徴とする請求項1に記載のカメラユニット支持アーム。
- カメラ撮影装置を操作する撮影者の上半身に着脱自在に装着する装着体と、この装着体に係合するカメラユニット支持アームと、このカメラユニット支持アームに支持され前記カメラ撮影装置を取付ける取付手段と、を備えるカメラ撮影ユニットにおいて、
前記カメラユニット支持アームは、前記装着体に係合する第1係合部および前記取付手段に係合する第2係合部を有するフレーム体を備え、
前記フレーム体は、二本の縦フレームと、この縦フレームのそれぞれの両端間に配置された二本の横フレームと、前記縦フレームおよび横フレームのそれぞれの両端が近接または重なる位置で前記両端を回動自在に軸支する回動支軸と、この回動支軸を介して前記横フレームを、前記カメラ撮影装置の下方にかかる荷重に抗して上方に付勢する位置に設置された弾性部材とを有し、
前記弾性部材は、エアを収納して両端が密閉部を介して密閉された中空状のチューブと、このチューブの密閉部の一方に設けたエアの吸入および排出を行う吸入排出部と、前記チューブの周面に設けた膨張の抑制を行う抑制弾性材とを有し、前記抑制弾性材の弾性力が、前記チューブの弾性力より小さいことを特徴とするカメラ撮影ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005134094A JP2006311424A (ja) | 2005-05-02 | 2005-05-02 | カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005134094A JP2006311424A (ja) | 2005-05-02 | 2005-05-02 | カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006311424A true JP2006311424A (ja) | 2006-11-09 |
Family
ID=37477733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005134094A Pending JP2006311424A (ja) | 2005-05-02 | 2005-05-02 | カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006311424A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2922624A1 (fr) * | 2007-10-22 | 2009-04-24 | Pierre Andre Davezac | Bras mecanique amortisseur a suspension simplifiee par tendeurs elastiques multiples. |
JP2010026271A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hideo Matsuda | カメラスタビライザーおよび撮影補助装置 |
JP2011203473A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | West Japan Railway Co | ステレオ撮影装置 |
-
2005
- 2005-05-02 JP JP2005134094A patent/JP2006311424A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2922624A1 (fr) * | 2007-10-22 | 2009-04-24 | Pierre Andre Davezac | Bras mecanique amortisseur a suspension simplifiee par tendeurs elastiques multiples. |
WO2009087299A1 (fr) * | 2007-10-22 | 2009-07-16 | Pierre Davezac | Suspension simplifiee de bras mecanique amortisseur a tendeurs elastiques multiples |
JP2010026271A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Hideo Matsuda | カメラスタビライザーおよび撮影補助装置 |
JP2011203473A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | West Japan Railway Co | ステレオ撮影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9880450B2 (en) | Document camera | |
US8186637B2 (en) | Media device mounting system | |
US7683969B2 (en) | System for facilitating ergonomic support of a camera while filming or taking pictures | |
JP2006201297A (ja) | 光ファイバコネクタ用クリーナ | |
JP2006311424A (ja) | カメラユニット支持アームおよびカメラ撮影ユニット | |
JP4958208B2 (ja) | プロジェクタシステムの表示モニタ開閉装置 | |
GB2425185A (en) | Camera support and associated apparatus | |
US6076978A (en) | Remote photography device | |
JPWO2005043235A1 (ja) | 可搬式スクリーン装置 | |
JP2000505964A (ja) | 光フィルタスクリーン用ヒンジ式調節可能装着機構 | |
JP4163956B2 (ja) | カメラ用具 | |
WO2022193214A1 (zh) | 手持云台、拍摄装置、及可移动平台 | |
JP6931920B2 (ja) | ジンバル装置 | |
US20210227106A1 (en) | Portable image pickup apparatus | |
WO2017201517A1 (en) | Arm support systems | |
JP2004520619A6 (ja) | カメラ用具 | |
JP2014048511A (ja) | ドームカバー付き監視カメラ | |
JP4973610B2 (ja) | ビデオカメラ | |
WO2004112632A1 (ja) | 撮影用クレーン | |
JP7352465B2 (ja) | 三脚装置 | |
JP2023007085A (ja) | 装着型表示装置 | |
EP1465007B1 (en) | Anchoring device for anchoring a camera monitor on a camera stand | |
JP4843393B2 (ja) | 作業装置の遠隔操作支援装置 | |
KR102455752B1 (ko) | 카메라용 차광장치 및 이를 이용한 차광시스템 | |
JP4444758B2 (ja) | テレビジョンカメラ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061227 |