JP2006309397A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006309397A
JP2006309397A JP2005129460A JP2005129460A JP2006309397A JP 2006309397 A JP2006309397 A JP 2006309397A JP 2005129460 A JP2005129460 A JP 2005129460A JP 2005129460 A JP2005129460 A JP 2005129460A JP 2006309397 A JP2006309397 A JP 2006309397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout definition
definition data
template
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005129460A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yano
賢次 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005129460A priority Critical patent/JP2006309397A/ja
Publication of JP2006309397A publication Critical patent/JP2006309397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 レイアウト定義データをユーザに簡易に選択させる。
【解決手段】 テンプレートの属性項目を表示する属性項目選択コンボボックス310のドロップダウンボタン311が押下されるとドロップダウンリスト312が表示される。ドロップダウンリスト312には、テンプレートの印刷規定情報に含まれる属性情報の一部の属性項目名が表示される。コンボボックス301には初期値「All」が設定されており、属性項目名「カテゴリー」、「出力形式」、「印刷媒体」がドロップダウンリスト312に表示される。画像処理装置は、ユーザによって選択されたドロップダウンリスト312の属性項目を属性項目選択コンボボックス310に表示し、各テンプレートの変更後の属性項目に設定されている属性値が同一のテンプレートを同一グループに分類する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、レイアウト定義データに従って画像の配置やサイズを編集し印刷データを生成する画像処理装置に関する。
従来、一般的なプリンタよりも大きなサイズの用紙を用いて画像を印刷することができる特殊プリンタが使用されている。特殊プリンタは、印刷処理に関して専門的な知識を有する印刷業者が商業的な用途に使用することが多い。例えば、特殊プリンタを用いてサイズの大きな用紙に印刷する際に、印刷業者は画像処理ソフトを用いて、例えば用紙上のどの位置に画像を配置するか、用紙上に何枚の画像を配置するかという情報が定義されたレイアウト定義データに画像データを割り付けて印刷データを生成し、画像を印刷する。
印刷業者などの利用者は、複数のレイアウト定義データから所望するレイアウト定義データを選択して印刷データを生成する。
特開2004−280163号公報 特開2004−114485号公報 特開2003−167723号公報
しかしながら、レイアウト定義データには配置情報だけでなく、属性情報、例えば、レイアウト定義データを用いて印刷された印刷結果の使用される区分やレイアウト定義データを用いて生成した印刷データを印刷する際の出力形状も設定される。従って、多種多様のレイアウト定義データが存在する。多種多様なレイアウト定義データの中から所望するレイアウト定義データを選択することはユーザにとって煩雑であった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、レイアウト定義データをユーザに簡易に選択させることを目的とする。
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の画像処理装置は、
前記レイアウト定義データを格納するレイアウト定義データ格納部と、
前記属性情報に含まれる複数の大項目のうち1の大項目が表示される大項目表示領域と前記大項目表示領域に表示されている大項目に対応付けられている複数の中項目が表示される中項目表示領域とを有する表示部と、
前記大項目表示領域に表示されている大項目の切換を受け付ける大項目切換受付手段と、
前記切換に連動して前記切り換えられた大項目に対応付けられている複数の中項目を前記中項目表示領域に表示させる中項目表示制御手段と、
前記中項目表示領域に表示されている複数の中項目のうち1の中項目の選択を受け付ける中項目選択受付手段と、
前記選択された中項目が設定されているレイアウト定義データを、前記レイアウト定義データ格納部に格納されている全レイアウト定義データから候補レイアウト定義データとして抽出する抽出手段と、
前記候補レイアウト定義データの中から前記印刷データの生成に使用するレイアウト定義データの指定を受け付ける指定受付手段と、
前記指定されたレイアウト定義データをレイアウト定義データ格納部から取得するレイアウト定義データ取得手段と、
前記レイアウト定義データと前記画像データを用いて印刷装置に出力する印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備えることを要旨とする。
本発明の画像処理装置によれば、レイアウト定義データの抽出に用いる大項目を切り換えることができるため、種々の大項目に含まれる中項目を用いて柔軟に候補レイアウト定義データを抽出することができる。また、本発明の画像処理装置によれば、抽出に用いる大項目、大項目に含まれる中項目を表示部に表示することができため、利用者は種々の大項目のうち、いずれの大項目、中項目を用いてレイアウト定義データの抽出を行ったかを確認することができる。
本発明の画像処理装置において、更に、
前記中項目表示制御手段は、更に、前記候補レイアウト定義データを前記選択された中項目と対応付けて前記表示部に表示してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、ユーザは候補レイアウト定義データを視認した上で印刷データの生成に使用するレイアウト定義データを指定することができ、利便性の向上を図ることができる。
本発明の画像処理装置において、
更に、
前記レイアウト定義データ格納部に格納されているレイアウト定義データを、前記切り換えられた大項目に含まれる中項目別に分類する分類手段を備え、
前記抽出手段は、前記選択された中項目が設定されているレイアウト定義データの一群に分類されたレイアウト定義データを前記候補レイアウト定義データとして抽出してもよい。
本発明の画像処理装置によれば、レイアウト定義データの抽出に先立ち、レイアウト定義データを大項目に含まれる中項目別に分類することができる。分類結果を用いることにより、候補レイアウト定義データの抽出処理の負荷を軽減することが出来る。
本発明の画像処理装置において、
前記大項目は、前記レイアウト定義データを用いて印刷された印刷結果の使用目的の区分、前記印刷データの出力形式、および前記印刷データを印刷する印刷媒体のうち少なくとも1つを含んでいてもよい。
本発明の画像処理装置によれば、種々の大項目に基づきレイアウト定義データを分類することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。また、本発明は、上述した画像処理装置としての構成の他に、画像処理装置による印刷データ生成方法、画像処理装置に印刷データを出力させるためのコンピュータプログラム、かかるコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体等としても構成できる。いずれの構成においても、上述した各態様を適宜適用可能である。コンピュータが読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクや、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ハードディスク等種々の媒体を利用することが可能である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき、次の順序で説明する。
A.実施例:
実施例では、画像のレイアウト条件や印刷条件が予め設定されているテンプレートに画像データを割り付けて印刷データを生成し、テンプレートとテンプレートに割り付けられた画像データとを関連付けて保存する画像処理装置について説明する。
A1.システム構成:
図1は、実施例におけるシステム構成を例示する説明図である。印刷システム1000は、画像処理装置10とプリンタ20と大判プリンタ30とプリンタ40とを有する。画像処理装置10、プリンタ20、大判プリンタ30、プリンタ40は、ローカルエリアネットワークLANに接続されている。画像処理装置10は、一般的なパーソナルコンピュータである。プリンタ20、プリンタ40はカラープリンタである。大判プリンタ30はプリンタ20、プリンタ40よりもサイズの大きな用紙や特殊な材質の用紙に印刷することができる特殊なプリンタである。
画像処理装置10のメモリには、テンプレート201が記録されている。テンプレートとは印刷条件と配置情報とからなるデータであり、本発明における「レイアウト定義データ」に当たる。テンプレートの詳細な構成については後述する。画像処理装置10は、ユーザからの印刷要求に応じて画像データ50をテンプレート201に割り付け、テンプレート201に含まれる印刷条件を用いて出力先のプリンタに適した印刷データ60を生成し、プリンタに出力する。本実施例では、画像処理装置10は印刷データ60を特殊プリンタである大判プリンタ30に出力する。印刷データ60は、大判プリンタ30での印刷に適した形式で生成される。
画像処理装置10は、印刷データの生成に用いるテンプレートを、テンプレートの属性情報とユーザの操作とに基づき分類し、分類結果を用いてレイアウト定義データを選択する。テンプレートの分類・選択処理は本発明の特徴的な処理であり後に詳述する。
A2.機能ブロック:
図2は、本実施例における画像処理装置10の機能ブロックを例示する説明図である。画像処理装置10は、CPU100、ROM101、RAM102、入力部103、ディスプレイ104、テンプレートフォルダ105、画像データフォルダ106、プリンタドライバ130,131,132を備える。各機能ブロックはCPU100により制御されている。
入力部103は、画像処理装置10のキーボードやマウスからの入力を各機能ブロックに通知する。
プリンタドライバ130はプリンタ20のドライバであり、プリンタドライバ131は大判プリンタ30のドライバであり、プリンタドライバ132はプリンタ40のドライバである。
ROM101は、レイアウト設定アプリケーション120を有する。レイアウト設定アプリケーション120は、テンプレート読込モジュール121、レイアウトモジュール122、印刷データ生成モジュール123を有する。各モジュールはCPU100により実行される。
レイアウト設定アプリケーション120は、ディスプレイ104にテンプレートや印刷処理を行うための印刷条件の設定画面を表示する。印刷条件とは、そのテンプレートを用いて生成された印刷データの出力先プリンタ、用紙サイズ、用紙種類、給紙方法といった印刷処理に必要な設定情報を示す。
テンプレート読込モジュール121は、テンプレートフォルダ105に格納されているテンプレートのサムネイル画像をディスプレイ104に一覧表示する。また、テンプレート読込モジュール121は、ユーザの操作に応じてテンプレートの分類を行う。テンプレート読込モジュール121は、ユーザによって選択されたテンプレートを読み込み、テンプレートのプレビュー画面とテンプレートに設定されている印刷設定情報を共にディスプレイ104に表示する。
レイアウトモジュール122は、画像データフォルダ106に格納されている画像データのサムネイル画像を表示し、印刷を所望する画像をユーザに選択させる。テンプレートには印刷媒体上での画像の配置場所を定義する配置情報が含まれており、レイアウトモジュール122は、ユーザの操作と配置情報とに基づき印刷媒体上での画像の配置を設定する。本実施例では、テンプレートに含まれる配置情報に基づき、印刷を所望する画像データの印刷媒体上での割り付け位置を設定することを「レイアウト」と呼ぶ。
印刷データ生成モジュール123は、印刷対象画像データを用いて、配置情報および印刷設定情報に従い印刷データを生成する。
A3.テンプレート構成:
まず、本実施例で用いられるテンプレート201の内容について説明する。図3(a)〜(c)は、本実施例におけるテンプレートの構成を例示する説明図である。図3(a)、図3(b)を用いて、テンプレート201がディスプレイに表示されたイメージ上での画像の割付枠画像の割付位置について説明する。図3(a)に示すように、テンプレート201は、テンプレート201の外枠の左上角の座標点Aを基準点(0,0)、横方向をx軸、縦方向をy軸とし、各画像の割付枠の左上角の座標点および右下角の座標点を決定する。各座標点A〜Jを用いて、図3(b)に示す割付位置テーブル70によって、外枠および画像の割付枠の位置、大きさを定義する。割付位置テーブル70は、本発明における配置情報に当たる。
割付位置テーブル70は、枠番、左上座標、右下座標の3項目から構成される。「枠番」とは、画像の割付枠に個別に割り振られた番号を表す。「左上座標」とは、外枠もしくは画像の割付枠の左上角の座標点を表す。「右下座標」とは、外枠もしくは画像の割付枠の右下角の座標点を表す。例えば、外枠は枠番「0」であり、左上座標A(0,0)と右下座標J(x9,y9)とによって表される矩形で定義されている。また、例えば、枠番「2」の画像の割付枠は、左上座標D(x3,y3)と右下座標E(x4,y4)とによって表される矩形で定義されている。枠番「0」が外枠を表しているため、枠番の番号の最も大きい数字はテンプレート201が有する画像の割付枠の個数を表している。本実施例では、画像の割付枠は2つの座標点で定義される矩形としたが、例えば「中心点」と「半径」という項目を設け円形で定義してもよい。
また、テンプレート201は、図3(c)に示す印刷規定情報80を有する。印刷規定情報80は、テンプレート201を用いる際に、印刷を推奨するプリンタの種類や給紙方法、用紙サイズ、用紙種類といった印刷処理に関する印刷設定情報や、テンプレートの属性を表す属性情報を含む。属性情報とは、属性項目と、属性項目に設定される属性値とを有する。属性項目とは、例えば、テンプレートを用いて印刷された印刷結果の使用区分を表すカテゴリー、テンプレートを用いて生成された印刷データの出力形式、テンプレートを用いて生成された印刷データを印刷する印刷媒体を含む。図に示すように、テンプレート201の名前は「Temp01」であり、テンプレート201を用いる際に印刷を推奨するプリンタの機種は「LP−1000」である。また、テンプレート201の属性項目「カテゴリー」に設定されている属性値は「ビジネス」であり、属性項目「出力形式」に設定されている属性値は「A版」である。本実施例の属性項目は請求の範囲における大項目に当たる。また、属性値は請求の範囲における中項目に当たる。
テンプレート201には、以上のような割付位置テーブル70、印刷規定情報80がスクリプトにより記述された情報である。
A4.印刷処理:
図4は、本実施例における画像処理装置10が実行する印刷処理を説明するフローチャートである。画像処理装置10のCPUが各機能ブロックを制御して行う処理である。
画像処理装置10は、テンプレートフォルダ105に格納されている全てのテンプレートのサムネイル画像をディスプレイに表示する(ステップS10)。
図5を用いてディスプレイに表示されるテンプレートの選択画面について説明する。図5は、本実施例におけるテンプレート選択画面WD1を例示する説明図である。テンプレート選択画面WD1はサムネイル画像表示部200と印刷設定情報表示部210と、テンプレート抽出部220とを有する。
印刷設定情報表示部210には、「プリンタ」、「給紙」、「用紙サイズ」、「用紙種類」の4項目のコンボボックス301,302,303,304が表示される。印刷設定情報表示部210の各項目には、ユーザによってクリックされたテンプレートの印刷規定情報に設定されている各情報が印刷設定情報表示部210の各項目に表示される。本実施例では、いずれのテンプレートもユーザにより選択されていないため、各コンボボックス301〜304は空白である。例えば、ユーザによってテンプレート201が選択された場合、「プリンタ」の項目にはテンプレート201の印刷規定情報80に含まれる「プリンタ」の設定値である「LP−1000」が表示される。同様に、「給紙」、「用紙サイズ」および「用紙種類」の各項目についても印刷規定情報80の各設定値が表示される。ユーザは最終的にテンプレートを選択する前にテンプレートに設定されている種々の情報を視認することができ好適である。
テンプレート抽出部220には、属性項目選択コンボボックス310が表示される。画像処理装置10は、ユーザによって設定される属性項目選択コンボボックス310の値に基づきテンプレートを分類する。属性項目選択コンボボックス310には、初期値として「All」が設定されている。
サムネイル画像表示部200には、テンプレート抽出部220の内容と連動してテンプレートフォルダ105に格納されているテンプレートのサムネイル画像がサムネイル画像表示部200に表示される。本実施例では、属性項目選択コンボボックス310に「All」と設定されているため、テンプレートフォルダ105に格納されている全てのテンプレートのサムネイル画像がディスプレイに表示される。
画像処理装置10は、ユーザの操作に応じてテンプレート選択処理を行う(ステップS11)。
図6、図7,図8を用いて、テンプレート選択処理について詳細に説明する。図6は、本実施例におけるテンプレート選択処理を説明するフローチャートである。本処理は、テンプレート読込モジュール121が実行する処理である。
テンプレート読込モジュール121は、属性項目選択コンボボックス310の設定値が変更されたか否かを判断する(ステップS20)。属性項目選択コンボボックス310の設定値がどのように変更されるかについて、図7を用いて説明する。図7は、本実施例におけるテンプレート選択画面WD1を例示する画面例である。
テンプレートの属性項目を表示する属性項目選択コンボボックス310のドロップダウンボタン311が押下されるとドロップダウンリスト312が表示される。ドロップダウンリスト312には、テンプレートの印刷規定情報に含まれる属性情報の一部の属性項目名が表示される。本実施例では、図7に示すように、コンボボックス301には初期値「All」が設定されており、属性項目名「カテゴリー」、「出力形式」、「印刷媒体」がドロップダウンリスト312に表示される。画像処理装置10は、ユーザによって選択されたドロップダウンリスト312の属性項目を属性項目選択コンボボックス310に表示する。本実施例では、ユーザにより「カテゴリー」が選択される。
属性項目選択コンボボックス310の設定値が変更された場合(ステップS20:YES)には、テンプレート読込モジュール121は、各テンプレートの変更後の属性項目に設定されている属性値が同一のテンプレートを同一グループに分類する(ステップS21)。
本実施例における分類方法について、図8、図9を用いて説明する。図8は、本実施例におけるテンプレートの分類方法を模式的に説明する説明図である。テンプレート201〜210は、テンプレートフォルダ105に格納されているテンプレートである。各テンプレートの枠内に示す「C」は、各テンプレートの印刷規定情報に設定されている属性項目「カテゴリー」を示しており、「C」に続いて示す「ビジネス」や「個人」という情報は、各テンプレートの属性項目「カテゴリー」に設定されている属性値を表している。同様に、各テンプレートの枠内に示す「F」は、各テンプレートの印刷規定情報に設定されている属性項目「出力形式」を示しており、「F」に続いて示す「A版」や「B版」という情報は、各テンプレートの属性項目「出力形式」に設定されている属性値を表している。
テンプレート読込モジュール121は、ユーザによって選択された属性項目の属性値に応じてテンプレートを分類する。本実施例において分類とは、属性値が同一のテンプレートをグループ化することを示す。例えば、ユーザにより属性項目「カテゴリー」が選択された場合、テンプレート読込モジュール121は、図に実線枠で示すように、「C:ビジネス」であるテンプレート201〜203を同一のグループG10に分類し、「C:教育」であるテンプレート204、205を同一のグループG11に分類し、「C:個人」であるテンプレート206〜210を同一のグループG12に分類する。また、例えば、ユーザにより属性項目「出力形式」が選択された場合、テンプレート読込モジュール121は、図に破線枠で示すように、「F:A版」であるテンプレート201〜203、2.6,207を同一のグループG20に分類し、「F:B版」であるテンプレート204、205、208〜210を同一のグループG21に分類する。テンプレート読込モジュール121は、テンプレートがいずれのグループに分類されたかを表す分類情報を生成する。分類情報について図9を用いて説明する。図9は、本実施例において、ユーザにより属性項目「カテゴリー」が選択された場合の分類情報400を例示する説明図である。
分類情報400は、分類項目名401とグループ名402とテンプレート名403とを有する。分類項目名401は分類に使用した属性項目を表す。グループ名402は分類された各グループの名前を表す。各グループの名前は分類に使用した属性項目の属性値である。テンプレート名403は、各グループに分類されたテンプレートの名前が表される。分類項目名401に「カテゴリー」とあるように、分類情報400は属性項目「カテゴリー」の属性値に基づき分類された分類情報である。「Temp01」、「Temp02」、「Temp03」という名前のテンプレートはグループ名「ビジネス」のグループ(図8におけるグループG10)に分類されており、「Temp04」、「Temp05」という名前のテンプレートはグループ名「教育」のグループ(図8におけるグループG11)に分類されており、「Temp06」、「Temp07」、「Temp08」、「Temp09」、「Temp10」という名前のテンプレートはグループ名「個人」のグループ(図8におけるグループG12)に分類されている。分類情報400はRAM102に記録される。
テンプレート読込モジュール121は、分類情報400を参照し分類された各グループのグループ名を、グループアイコンとともにディスプレイ104に表示する(ステップS22)。グループ名とグループアイコンが表示されたテンプレート選択画面WD1について、図10を用いて説明する。図10は、本実施例におけるテンプレート選択画面WD1を説明する画面例である。
属性項目選択コンボボックス310には、ユーザによって選択された属性項目「カテゴリー」が設定されている。属性項目選択コンボボックス310の下方に、グループアイコン320a〜320eと、各グループアイコンに対応してグループ名321a〜321eが表示される。
テンプレート読込モジュール121は、ユーザによりいずれかのグループが選択されたか否かを判断する(ステップS23)。ユーザによっていずれかのグループが選択された場合(ステップS23:YES)には、テンプレート読込モジュール121は分類情報400を参照して選択されたグループに含まれるテンプレートのサムネイル画像をサムネイル画像表示部200に表示する(ステップS24)。
本実施例では、ユーザによって選択されたグループアイコンにハッチングを付して示す。図10に示すように、本実施例では、グループ名「個人」のグループが選択され、「個人」のグループに分類されているテンプレートのサムネイル画像がサムネイル画像表示部200に表示される。
ユーザによっていずれのグループの選択も検出されない場合(ステップS23:NO)には、テンプレート読込モジュール121は属性項目が変更されたか否かを判断し(ステップS21)、以降の処理を繰り返す。この際、例えば、属性項目選択コンボボックス310の設定値が「カテゴリー」から「出力形状」に変更されたことを検出した場合(ステップS21:YES)には、テンプレート読込モジュール121は、各テンプレートの属性項目「出力形状」の属性値に基づきテンプレートを再分類する。再分類後のテンプレート選択画面WD1について図11を用いて説明する。図11は、本実施例におけるテンプレート選択画面WD1を説明する画面例である。
属性項目選択コンボボックス310には、ユーザによって変更された属性項目「出力形状」が設定されている。属性項目選択コンボボックス310の下方に、グループアイコン350a〜350fと、各グループアイコンに対応してグループ名351a〜351fが表示される。グループ名351a〜351fには、属性項目「出力形状」の属性値が設定される。例えば、「A版」(351a)や「B版」(351b)、「写真」(351e)がグループ名に表示される。図11は、ユーザによりグループ名「写真」のグループが選択され、「写真」のグループに分類されているテンプレートのサムネイル画像がサムネイル画像表示部200に表示される。このように、テンプレートの分類に用いるテンプレートの属性項目をユーザに切り換えさせることができる。ユーザは種々の条件でテンプレートを容易に絞り込むことができる。
テンプレート読込モジュール121は、選択ボタン250が押下されたことを検出する(ステップS25)と、サムネイル画像表示部200に表示されているテンプレートの中からユーザがマウスで選択したテンプレート、および、そのテンプレートに設定されている印刷規定情報をディスプレイ104に表示する(ステップS26)。
図12を用いてディスプレイに表示されるプリント設定画面について説明する。図12は、本実施例におけるプリント設定画面WD2を例示する画面例である。プリント設定画面WD2は、印刷設定情報表示部210とテンプレートのプレビュー表示部330とを有する。印刷設定情報表示部210には印刷設定部300とテンプレート設定情報表示部320とが表示される。
プレビュー表示部330には、ユーザによって選択されたテンプレート201のプレビューが表示される。
印刷設定部300は、「プリンタ」、「給紙」、「用紙サイズ」、「用紙種類」の4項目を備える。各項目の設定値はユーザが任意に変更できるようコンボボックス301、302、303、304に表示される。図示するように、各コンボボックスには初期値としてテンプレート201の印刷規定情報80に含まれる各情報が表示されている。例えば、「プリンタ」の項目にはテンプレートの印刷規定情報80に含まれる「プリンタ」の設定値「LP−1000」が表示される。同様に、「給紙」の項目には印刷規定情報80の「給紙」の設定値「シート」が表示され、「用紙サイズ」の項目には印刷規定情報80の「用紙サイズ」の設定値「A3」が表示され、「用紙種類」の項目には印刷規定情報80の「用紙種類」の設定値「光沢紙」が表示される。なお、給紙の種類にはロールとシートがあり、用紙種類には、例えば、光沢紙、普通紙、再生紙がある。
テンプレート設定情報表示部320には、テンプレート設定情報321が表示される。テンプレート設定情報321は、印刷規定情報80の内容が表示されている。テンプレート設定情報321は変更することはできない。
画像処理装置10は、ユーザから印刷対象画像データの割付操作を受けて印刷対象画像データの割り付け、すなわちレイアウトを行う(ステップS12)。
図13を用いてレイアウトについて説明する。図13は、本実施例におけるレイアウト処理を説明する画面例である。画像処理装置10は、ユーザからレイアウトの要求を受け付けるとファイルマネージャ画面WD3を表示する。ファイルマネージャ画面WD3には画像データフォルダ106に格納されている画像データGD1,GD2,GD3,GD4のサムネイル画像が表示される。
ユーザによって、図中に矢印で示すように、画像データGD4が割付枠210a上にドラッグアンドドロップされると、画像処理装置10はドラッグアンドドロップされた画像データを割付枠210aのサイズに合わせて解像度変換し割付枠210aに表示する。本実施例では、画像処理装置10は、割付枠と割付枠の位置に割り付けられる画像データとを、割付枠の枠番と画像データの格納場所のリンク情報との関連付けたリンクテーブルにより管理している。割付枠内に記載されている1,2...の番号が、各割付枠に割り振られている枠番である。
図14を用いてリンクテーブル90について説明する。図14は、本実施例におけるリンクテーブルを例示する説明図である。リンクテーブル90は、枠番とリンク情報からなる。「枠番」とはテンプレートの割付枠に個別に割り振られている枠番を示す。「リンク情報」とは、割付枠に割り付けられる画像データの格納場所を表す。リンクテーブル90に示すように、枠番「1」には、リンク情報「C:¥temp¥image¥file01.jpg」が対応付けられている。すなわち、枠番「1」の割付枠には「C:¥temp¥image」内に格納されている「file01.jpg」という画像データが割り付けられていることを示している。図示するように、本実施例では、枠番「1」〜「4」全ての割付枠に同一の画像ファイルが割り付けられていることを示している。画像処理装置10は、ユーザによるレイアウト操作に応じてリンクテーブル90を生成し、RAM102に記録する。
画像処理装置10は、ユーザからの印刷指示を検出する(ステップS13)と、リンクテーブル90を参照しつつ、画像データおよびテンプレートを用いて印刷データを生成し(ステップS14)、生成された印刷データを大判プリンタ30へ出力する(ステップS15)。
以上説明した実施例の画像処理装置によれば、テンプレートの印刷規定情報に含まれるテンプレートの属性情報に基づきテンプレートを分類し、分類結果を用いてテンプレート選択画面に表示させるテンプレートを絞り込むことができる。従って、ユーザは、ある属性値を有するテンプレートの中から使用するテンプレートを選択することができるため、多種多様なテンプレートから所望するテンプレートを簡易に選択することができる。
また、本発明によれば、分類する際のテンプレートの属性項目をユーザにより任意に切り換え可能とし、画像処理装置は切り換えられた属性項目の属性値に基づきテンプレートを再度分類することができる。従って、ユーザは所望する条件、例えば、印刷結果の使用目的や印刷する際の出力形状でテンプレートを絞り込み、絞り込まれたテンプレートから印刷データの生成に使用するテンプレートを選択することができ、利便性が向上する。
B.変形例:
(1)
上述した実施例では、変更された属性項目の属性値を用いて予め分類し、分類結果を用いてテンプレートのサムネイル画像をサムネイル画像表示部200に表示したがこれに限られない。例えば、分類を行わずに、変更された属性項目、選択された属性値を用いてテンプレートを抽出しディスプレイに表示してもよい。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができることは言うまでもない。
実施例におけるシステム構成を例示する説明図。 実施例における画像処理装置の機能ブロックを例示する説明図。 実施例におけるテンプレートの構成を例示する説明図。 実施例における印刷処理を説明するフローチャート。 実施例におけるテンプレート選択画面の画面例。 実施例におけるテンプレート選択処理を説明するフローチャート。 実施例におけるテンプレート選択画面を例示する画面例。 実施例におけるテンプレートの分類方法を説明する模式図。 実施例における分類情報を例示する説明図。 実施例におけるテンプレート選択画面を説明する画面例。 実施例におけるテンプレート選択画面を説明する画面例。 実施例におけるプリント設定画面を例示する画面例。 実施例におけるレイアウト処理を説明する画面例。 実施例におけるリンクテーブルを例示する説明図。
符号の説明
1000...印刷システム
10...画像処理装置
20...プリンタ
30...大判プリンタ
40...プリンタ
50...画像データ
60...印刷データ
70...割付位置テーブル
80...印刷規定情報
90...リンクテーブル
103...入力部
104...ディスプレイ
105...テンプレートフォルダ
106...画像データフォルダ
120...レイアウト設定アプリケーション
121...テンプレート読込モジュール
122...レイアウトモジュール
123...印刷データ生成モジュール
130,131,132...プリンタドライバ
200...サムネイル画像表示部
201...テンプレート
210...印刷設定情報表示部
210a...割付枠
250...選択ボタン
220...テンプレート抽出部
300...印刷設定部
301,302,303,304...コンボボックス
310...属性項目選択コンボボックス
311...ドロップダウンボタン
312...ドロップダウンリスト
321...テンプレート設定情報
330...プレビュー表示部
320...テンプレート設定情報表示部
400...分類情報
401...分類項目名
402...グループ名
403...テンプレート名

Claims (5)

  1. 印刷媒体上での画像の配置を定義する配置情報および属性を表す属性情報が関連付けられているレイアウト定義データと画像データを用いて印刷データを生成する画像処理装置であって、
    前記レイアウト定義データを格納するレイアウト定義データ格納部と、
    前記属性情報に含まれる複数の大項目のうち1の大項目が表示される大項目表示領域と前記大項目表示領域に表示されている大項目に対応付けられている複数の中項目が表示される中項目表示領域とを有する表示部と、
    前記大項目表示領域に表示されている大項目の切換を受け付ける大項目切換受付手段と、
    前記切換に連動して前記切り換えられた大項目に対応付けられている複数の中項目を前記中項目表示領域に表示させる中項目表示制御手段と、
    前記中項目表示領域に表示されている複数の中項目のうち1の中項目の選択を受け付ける中項目選択受付手段と、
    前記選択された中項目が設定されているレイアウト定義データを、前記レイアウト定義データ格納部に格納されている全レイアウト定義データから候補レイアウト定義データとして抽出する抽出手段と、
    前記候補レイアウト定義データの中から前記印刷データの生成に使用するレイアウト定義データの指定を受け付ける指定受付手段と、
    前記指定されたレイアウト定義データをレイアウト定義データ格納部から取得するレイアウト定義データ取得手段と、
    前記レイアウト定義データと前記画像データを用いて印刷装置に出力する印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備える画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記中項目表示制御手段は、更に、前記候補レイアウト定義データを前記選択された中項目と対応付けて前記表示部に表示する画像処理装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の画像処理装置であって、更に、
    前記レイアウト定義データ格納部に格納されているレイアウト定義データを、前記切り換えられた大項目に含まれる中項目別に分類する分類手段を備え、
    前記抽出手段は、前記選択された中項目が設定されているレイアウト定義データの一群に分類されたレイアウト定義データを前記候補レイアウト定義データとして抽出する画像処理装置。
  4. 請求項1ないし請求項3いずれか記載の画像処理装置であって、
    前記大項目は、前記レイアウト定義データを用いて印刷された印刷結果の使用目的の区分、前記印刷データの出力形式、および前記印刷データを印刷する印刷媒体のうち少なくとも1つを含む画像処理装置。
  5. 印刷媒体上での画像の配置を定義する配置情報および複数の大項目を有する属性情報が関連付けられているレイアウト定義データと画像データを用いて印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
    大項目表示領域に表示されている大項目の切換を受け付け、
    前記切換に連動して前記切り換えられた大項目に対応付けられている複数の中項目を中項目表示領域に表示させ、
    前記中項目表示領域に表示されている複数の中項目のうち1の中項目の選択を受け付け、
    前記選択された中項目が設定されているレイアウト定義データを、レイアウト定義データ格納部に格納されている全レイアウト定義データから候補レイアウト定義データとして抽出し、
    前記候補レイアウト定義データの中から前記印刷データの生成に使用するレイアウト定義データの指定を受け付け、
    前記指定されたレイアウト定義データをレイアウト定義データ格納部から取得し、
    前記レイアウト定義データと前記画像データを用いて印刷装置に出力する印刷データを生成する印刷データ生成方法。
JP2005129460A 2005-04-27 2005-04-27 画像処理装置 Pending JP2006309397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129460A JP2006309397A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129460A JP2006309397A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309397A true JP2006309397A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37476228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129460A Pending JP2006309397A (ja) 2005-04-27 2005-04-27 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126618A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社ベビーユニバース 印刷用データ生成システム
US9860421B2 (en) 2016-03-22 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN109725794A (zh) * 2018-12-24 2019-05-07 国云科技股份有限公司 一种web前端网站下拉框组件的交互方法
JP2020042554A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126618A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社ベビーユニバース 印刷用データ生成システム
US9860421B2 (en) 2016-03-22 2018-01-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2020042554A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7155776B2 (ja) 2018-09-11 2022-10-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN109725794A (zh) * 2018-12-24 2019-05-07 国云科技股份有限公司 一种web前端网站下拉框组件的交互方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852498B2 (en) Post-printing process support system, post-printing process support program, and post-printing process support method
US9641705B2 (en) Image forming apparatus for reading indicia on a sheet and inserting images on a subsequent printed sheet at a location corresponding to the location of the read indicia
US6614550B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
JP2007310877A (ja) プリンタに印刷ジョブを提示するための自動ジョブサブミッタ
CN108132762A (zh) 图像处理装置以及图像形成装置
US20210227083A1 (en) Image processing system that computerizes document, control method thereof, and storage medium
US8107118B2 (en) Print control apparatus that controls printing device performing printing using print sheet having tab
JP2006301695A (ja) 文書処理装置およびプログラム
JP2006309397A (ja) 画像処理装置
US7677820B2 (en) Printing supporting apparatus, printing apparatus selecting apparatus, printing supporting program, printing apparatus selecting program, storage medium, method of selecting printing apparatus, method of supporting printing, and method of creating printing apparatus determining tree
US11294611B2 (en) Image forming system for designating exception for specific page and non-transitory computer readable medium storing program
US8319997B2 (en) Information processing apparatus to display information about progress of print processing, information processing method, and storage medium
JP2007052615A (ja) 文書処理装置、ルールデータ生成方法およびプログラム
JP2006287356A (ja) 画像処理装置
JP2011203774A (ja) 印刷プログラム、印刷制御装置および画像形成装置
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US11172094B2 (en) Information processing apparatus that can apply a price set for one sheet type to another sheet type, and method of controlling the same
JP5171220B2 (ja) 記録システム、記録方法及びホスト装置
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2016149062A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4715563B2 (ja) 印刷データ生成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2006165863A (ja) 情報処理システム
JP7314627B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法および制御プログラム
JP6565145B2 (ja) 処理方法、処理装置及びプログラム
JP2002192814A (ja) 印字属性印刷機能を備えた画像形成装置および印字属性印刷方法