JP2006309013A - ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム - Google Patents

ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006309013A
JP2006309013A JP2005133534A JP2005133534A JP2006309013A JP 2006309013 A JP2006309013 A JP 2006309013A JP 2005133534 A JP2005133534 A JP 2005133534A JP 2005133534 A JP2005133534 A JP 2005133534A JP 2006309013 A JP2006309013 A JP 2006309013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
object light
viewpoint image
hologram data
complex amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005133534A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuutaro Oi
隆太朗 大井
Tomoyuki Mishina
智之 三科
Masato Okui
誠人 奥井
Atsushi Arai
淳 洗井
Fumio Okano
文男 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2005133534A priority Critical patent/JP2006309013A/ja
Publication of JP2006309013A publication Critical patent/JP2006309013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

【課題】 電子表示装置の階調、解像度が不足する場合であっても、好適に再生像を表示させるホログラムデータを生成することが可能なホログラムデータ生成装置を提供する。
【解決手段】 ホログラムデータ生成装置20Aは、被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散部21Aと、物体光分布拡散部21Aによって拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成部22と、を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、被写体の多視点画像を入力として用いるホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システムに係り、特に、IP(インテグラル・フォトグラフィ)により撮像された被写体の多視点画像を入力として用いるホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システムに関する。
従来、自然光下で撮像された被写体の多視点画像を入力として用い、被写体のホログラムを作成する技術として、ホロコーダ・ホログラムが公知である(例えば、非特許文献1参照)。
ホロコーダ・ホログラムは、凸レンズアレイを介して撮像された被写体の多視点画像にコヒーレント光を照射し、撮像時と同じ焦点距離及び配置を有する凸レンズアレイを通して被写体と等価な像を再生し、この再生像を構成する光(物体光)とコヒーレント光(参照光)との干渉縞を記録することによって、自然光下で撮像された被写体のホログラムを作成する技術である。
また、ホロコーダ・ホログラムによって作成されたホログラムをテレビジョンカメラで撮像することにより、立体動画像に適用可能な連続ホログラム作成装置もすでに提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−218509号公報(段落0021〜0034、図1) R.V.Pole,"3-D imagery and holograms of objects illuminated in white light",Appl.Phys.Lett.,vol.10,pp.20-22,1967
しかしながら、特許文献1に記載の連続ホログラム作成装置は、純光学的にホログラムを作成するので、光学系の設置・調整に多大な労力を必要とするという問題を有している。
そこで、本願と同一の出願人により、ホロコーダ・ホログラムの光学系を数値データに基づく処理装置(コンピュータなど)に置き換えることにより、光学系を簡素化することができるホログラム形成装置が出願されている(特願2004−315360:本願出願時未公開)。
ここで、ホログラム形成装置内の処理装置により演算・生成されたホログラムデータによって、被写体の再生像を表示するためには、以下の二つの技術が考えられる。
(1) 光学的な記録材料(写真乾板など)にホログラムを形成し、照明光(レーザ光)を照射して再生像(静止画像)を表示する。
(2) 電子表示装置(液晶表示装置など)にホログラムを表示し、照明光(レーザ光)を照射して再生像(静止画像または動画像)を表示する。
ここで、(2)の技術を採用した場合には、仮想的なホログラム形成面の位置によっては、ホログラム形成面の一部の微小領域にホログラム情報が集中してしまうことがある。かかる場合において、電子表示装置の階調(ダイナミックレンジ)および分解能(画素間隔)が十分ではない場合には、照明光の大部分が再生像の発生に貢献することなくホログラム透過光となってしまい、利用者が再生像を観測できないおそれがある。この現象は、位相が揃った平行光で多視点画像を照明し、多視点画像に対応したレンズアレイの後側焦平面にホログラム形成面を設定した場合に顕著に現れる。
本発明は、前記した問題を解決すべく創案されたものであり、電子表示装置の階調、解像度が不足する場合であっても、好適に再生像を表示させるホログラムデータを生成することが可能なホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システムを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の請求項1に記載の発明は、被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するホログラムデータ生成装置であって、前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散部と、前記物体光分布拡散部によって拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成部と、を備えていることを特徴とする。
「ホログラムデータ」は、電子表示装置などにホログラム(干渉縞)を表示させるためのデータである。このホログラムデータは、物体光分布拡散部により拡散された物体光の複素振幅分布を直接または間接的に利用して生成される。なお、「物体光の複素振幅分布を拡散させる」とは、ホログラム形成面における物体光の複素振幅分布に、ホログラム形成のために十分な広がりを持たせることをいう。
このように構成されたホログラムデータ生成装置では、ホログラム形成面における物体光の分布を拡散して、ホログラム形成面の一部の微小領域にホログラム情報が集中してしまうことを防ぐことができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のホログラムデータ生成装置であって、前記物体光分布拡散部は、前記物体光の位相を変調させる物体光位相変調部と、前記物体光位相変調部によって位相が変調された物体光に基づいて、前記多視点画像に対応するレンズアレイの後側焦平面における、位相が変調された物体光の複素振幅分布を算出するレンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部と、を備えていることを特徴とする。
このように構成されたホログラムデータ生成装置では、物体光の位相を変調させることによって、ホログラム形成面における物体光の複素振幅分布を拡散することができ、ホログラム形成面の一部の微小領域にホログラム情報が集中してしまうことを防ぐことができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のホログラムデータ生成装置であって、前記物体光分布拡散部は、前記多視点画像データに基づいて、前記多視点画像に対応するレンズアレイの後側焦平面における、前記物体光の複素振幅分布を算出するレンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部と、前記レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部の算出結果に基づいて、前記後側焦平面とは異なる位置のホログラム形成面における前記物体光の複素振幅分布を算出するホログラム形成面複素振幅分布算出部と、を備えていることを特徴とする。
このように構成されたホログラムデータ生成装置では、レンズアレイの後側焦平面から所定距離伝搬することによって拡散した物体光を利用してホログラムデータを生成するので、ホログラム形成面の一部の微小領域にホログラム情報が集中してしまうことを防ぐことができる。
また、請求項4に記載の発明であるホログラムデータ生成システムは、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のホログラムデータ生成装置と、被写体の多視点画像に関する多視点画像データを生成し、前記ホログラムデータ生成装置に出力する多視点画像データ取得装置と、を備えていることを特徴とする。
このように構成されたホログラムデータ生成システムでは、ホログラムデータ生成のための多視点画像データを取得することができる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のホログラムデータ生成システムであって、前記多視点画像データ取得装置は、二次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得することを特徴とする。
このように構成されたホログラムデータ生成システムでは、利用者の視線の二次元方向への移動に対応したホログラムを作成可能なホログラムデータを得ることができる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4に記載のホログラムデータ生成システムであって、前記多視点画像データ取得装置は、一次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得することを特徴とする。
このように構成されたホログラムデータ生成システムでは、例えば、レンチキュラーレンズを光学系として多視点画像を取得することができ、構成の簡素化が可能である。
また、請求項7に記載の発明であるホログラム表示システムは、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のホログラムデータ生成システムと、前記ホログラムデータに基づいて、前記被写体のホログラムを表示するホログラム表示装置と、を備えていることを特徴とする。
このように構成されたホログラム作成システムでは、ホログラムデータに基づいて被写体のホログラムを表示することができる。
また、請求項8に記載の発明は、被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するホログラムデータ生成方法であって、前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散ステップと、前記物体光分布拡散ステップにおいて拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成ステップと、を含むことを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明であるホログラムデータ生成プログラムは、被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するためにコンピュータを、前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散部、前記物体光分布拡散部によって拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成部、として機能させることを特徴とする。
請求項1から請求項3に記載のホログラムデータ生成装置、請求項4に記載のホログラムデータ生成システム、請求項7に記載のホログラムデータ表示システム、請求項8に記載のホログラムデータ生成方法および請求項9に記載のホログラムデータ生成プログラムは、電子表示装置の階調、解像度が不足する場合であっても、好適に再生像を表示させるホログラムデータを生成することができる。
請求項5に記載のホログラムデータ生成システムは、利用者の視線の二次元方向への移動に対応可能なホログラムを形成可能なホログラムデータを得ることができる。
請求項6に記載のホログラムデータ生成システムは、構成の簡素化が可能である。
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。
(第一の実施形態)
まず、図1および図2を参照して、本発明の第一の実施形態に係るホログラム作成システムについて説明する。図1は、ホログラム作成システムを示す模式図である。図2は、ホログラム作成システムを示すブロック図である。
<ホログラム作成システム1A>
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係るホログラム作成システム1Aは、自然光NL下で被写体POの多視点画像を、多視点画像取得部11を介して撮像し、その再生像RIを動画像として表示するシステムである。図1および図2に示すように、ホログラム作成システム1Aは、被写体POの多視点画像に関する多視点画像データを取得する多視点画像データ取得装置10と、多視点画像データに基づいてホログラムデータを生成するホログラムデータ生成装置20Aと、ホログラムデータに基づいてホログラムを表示するホログラム表示装置40と、ホログラムに照明光ILを照射する照明光発生装置50と、を備えている。ホログラムデータ生成装置20Aによって生成されたホログラムデータは、蓄積伝送部30を介してホログラム表示装置40に出力される。ここで、ホログラムデータ生成システム2Aは、多視点画像データ取得装置10と、ホログラムデータ生成装置20Aと、を備えている。また、ホログラム表示システム3Aは、ホログラムデータ生成装置20Aと、ホログラム表示装置40と、を備えている。
≪多視点画像データ取得装置10≫
多視点画像データ取得装置10は、IP(Integral Photography:インテグラル・フォトグラフィ)撮像装置であり、多視点画像取得部11と、多視点画像データ生成部12と、を備えている。
多視点画像取得部11は、被写体POの多視点画像を取得するレンズアレイである。本実施形態における多視点画像取得部11としては、凸レンズをアレイ状に整列した凸レンズアレイまたは凸レンズと同等の働きをするグラスファイバーレンズをアレイ状に整列したグラスファイバーレンズアレイが使用可能であり、ここでは、図6(a)に示す二次元レンズアレイ11Cが使用されている(詳細は後記する)。多視点画像は、被写体POの複数の要素画像から構成されている。要素画像のそれぞれは、異なる視点位置から撮像されている。
多視点画像データ生成部12は、多視点画像取得部11によって取得された多視点画像を撮像するテレビジョンカメラであり、多視点画像を数値データ化することによって、多視点画像データを生成する。
また、被写体POと多視点画像取得部11との間には、奥行き制御レンズ13が設けられている。奥行き制御レンズ13は、被写体POの像を多視点画像取得部11の近くに結像させることにより、再生像RIを表示する際の奥行き位置を好適に制御するとともに、奥行き位置の解像度を好適に確保するためのものである。
≪ホログラムデータ生成装置20A≫
ホログラムデータ生成装置20Aは、物体光分布拡散部21Aと、ホログラムデータ生成部22と、を備えている。図3は、ホログラムデータ生成装置によるホログラムデータ生成の原理を説明するための模式図である。図3に示された光学系は、仮想的な光学系であり、ホログラムデータ生成装置20Aが行う演算を説明するためのものである。以下、図3を参照して、ホログラムデータの生成について説明する。
この仮想的な光学系は、多視点画像取得部11(図1参照)によって取得された多視点画像に相当する多視点画像面101と、多視点画像取得部11と同じ焦点距離及び配置を有するレンズアレイ102と、後記する光変調器42(図1参照)に相当するホログラム形成面103と、を備えている。ホログラム形成面103には、参照光RLが照射されている。
多視点画像面101の要素画像(多視点画像を構成する一の画像)101aは、位相が揃った平行光であるコヒーレント光CLによって照明されており、透過したコヒーレント光CLが物体光OLとなる。また、多視点画像面101の出射側には、物体光OLの位相を変調させる仮想的な物体光拡散手段105が設けられている。
多視点画像面101とレンズアレイ102との距離は、レンズアレイ102の凸レンズ102aの焦点距離fに等しく、レンズアレイ102とホログラム形成面103との距離も、焦点距離fに等しい。すなわち、ホログラム形成面103は、レンズアレイ後側焦平面104上に配置されている。なお、便宜上、多視点画像面101側を前側、ホログラム形成面103側を後側としている。
最終的なホログラムデータは、多視点画像面101における要素画像101aごとの算出結果を重ね合わせることによって得られるので、以下、要素画像101aに関する演算について説明する。
物体光分布拡散部21Aは、多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面103における多視点画像から放射される物体光OLの複素振幅分布を拡散させるものであり、物体光位相変調部21aと、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bと、を備えている。
物体光位相変調部21aは、仮想的な光学系において、多視点画像データに基づく物体光OLの位相を変調させることによって、ホログラム形成面103における物体光OLを拡散する。すなわち、物体光位相変調部21aは、要素画像101a上における物体光OLの複素振幅分布F0に基づいて、物体光拡散手段105によって変調された物体光OLの複素振幅分布F1を算出する。複素振幅分布F0と複素振幅分布F1との関係は、式(1)によって表される。
Figure 2006309013
ここで、rand(x0,y0)は、座標に関する適当な関数である。物体光拡散手段105、すなわち、物体光位相変調部21aによる演算は、物体光OLに「eのi・rand(x0,y0)乗」なる適当な位相を付加するが(位相変調)、物体光OLの振幅には影響を与えない。
rand(x0,y0)の一例を、式(2)に示す。
Figure 2006309013
レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bは、位相が変調された物体光OLの複素振幅分布F1に基づいて、レンズアレイ後側焦平面104における物体光OLの複素振幅分布F2を算出する。ここで、ホログラム形成面103がレンズアレイ後側焦平面104上に配置されているので、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bは、ホログラム形成面複素振幅分布算出部であるとも言える。レンズアレイ後側焦平面104には、要素画像101aのフーリエ変換が現れているので、複素振幅分布F1と複素振幅分布F2との関係は、式(3)によって表される。なお、式(3)において、A2は定数であり、λは物体光OLの波長である。
Figure 2006309013
実装上では、フーリエ変換として離散フーリエ変換(DFT)または高速フーリエ変換(FFT)が使用可能である。
ホログラムデータ生成部22は、複素振幅分布F2とコヒーレント光である参照光RLとの干渉縞を計算することによりホログラムデータを得る。
≪ホログラム表示装置40≫
図1および図2に戻り、ホログラム作成システム1Aの説明を続ける。図1に示すように、ホログラム表示装置40は、ホログラムデータに基づいて、被写体POのホログラムを表示する電子表示装置である。図1および図2に示すように、ホログラム表示装置40は、光変調器駆動部41と、光変調器42と、を備えている。
光変調器駆動部41は、ホログラムデータに基づいて、光変調器42を画素ごとに駆動する装置である。
光変調器42は、透明電極を画素ごとに設けた一対の透明基盤の間に表示媒体を保持する構造、すなわち画素構造を有しており、被写体POの再生像RIのためのホログラム(干渉縞)を表示するための装置である。本実施形態では、表示媒体として液晶が使用されている。すなわち、光変調器駆動部41および光変調器42が、ホログラム表示装置を構成している。
≪照明光発生装置50≫
照明光発生装置50は、ホログラムに照明光ILを照射する装置であり、レーザ光源駆動部51と、レーザ光源52と、を備えている。レーザ光源駆動部51は、レーザ光源を駆動する装置である。レーザ光源52は、参照光RLと同等なレーザ光である照明光ILを発生し、光変調器42に照射する装置である。ホログラムデータによって光変調器42上にホログラムが表現され、かつ、光変調器42に照明光ILが照射されることによって、被写体POの再生像RIが表示される。すなわち、再生像表示装置は、ホログラム表示装置40と、照明光発生装置50と、を備えている。また、再生像表示システムは、ホログラムデータ生成装置20Aと、再生像表示装置と、を備えている。
<ホログラム作成方法>
続いて、本発明の第一の実施形態に係るホログラム作成システム1Aを使用したホログラム作成方法について説明する。まず、多視点画像データ取得装置10が、被写体POの多視点画像データを取得する。続いて、物体光位相変調部21aが、多視点画像データに基づく物体光OLの複素振幅分布F0を利用して、物体光拡散手段105によって位相が変調された物体光OLの複素振幅分布F1を算出する(物体光分布拡散ステップ)。続いて、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bが、複素振幅分布F1を利用して、レンズアレイ102の後側焦平面104における複素振幅分布F2を算出する。続いて、ホログラムデータ生成部22が、複素振幅分布F2を利用して、ホログラム形成面103における物体光OLと参照光RLとのホログラム(干渉縞)に関するホログラムデータを生成する(ホログラムデータ生成ステップ)。続いて、光変調器駆動部41がホログラムデータに基づいて光変調器42を駆動してホログラムを表示させるとともに、レーザ光源駆動部51がレーザ光源52を駆動して光変調器42に照明光ILを照射させることによって、再生像RIが表示される。
第一の実施形態に係るホログラム作成システム1Aは、光学系の設置・調整に要する労力をなくすことができる。また、ホログラム作成システム1Aは、物体光OLの位相を変調することにより、物体光OLを非平行光とすることができ、ホログラム形成面103における物体光OLの分布C1を拡散し、空間的な広がりを持たせることができる。ホログラム作成システム1Aは、この拡散程度を調整することによって、階調、解像度が不足する光変調器42であっても、好適に再生像RIを表示することができる。
(第二の実施形態)
続いて、図1、図4および図5を参照して、本発明の第二の実施形態に係るホログラム作成システムについて、第一の実施形態に係るホログラム作成システム1Aとの相違点を中心に説明する。図4は、ホログラム作成システムを示すブロック図である。図5は、ホログラムデータ生成装置によるホログラムデータ生成の原理を説明するための模式図である。図5に示された光学系は、仮想的な光学系であり、ホログラムデータ生成装置20Bが行う演算を説明するためのものである。
図1および図4に示すように、本発明の第二の実施形態に係るホログラム作成システム1Bは、ホログラムデータ生成装置20Aに代えて、ホログラムデータ生成装置20Bを備えている。すなわち、図1に示すように、第二の実施形態に係るホログラムデータ生成システム2Bは、多視点画像データ取得装置10と、ホログラムデータ生成装置20Bと、を備えている。また、第二の実施形態に係るホログラム表示システム3Bは、ホログラムデータ生成装置20Bと、ホログラム表示装置40と、を備えている。
図4に示すように、ホログラムデータ生成装置20Bは、物体光分布拡散部21Aに代えて、物体光分布拡散部21Bを備えている。この物体光分布拡散部21Bは、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bと、ホログラム形成面複素振幅分布算出部21cと、を備えている。
図5に示すように、第二の実施形態に係るホログラムデータ生成装置20Bは、物体光拡散手段106として、ホログラム形成面103が後側焦平面104からさらに距離dだけ離れた場合を想定している。レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bは、要素画像101a上における物体光OLの複素振幅分布F0に基づいて、後側焦平面104における複素振幅分布F3を算出する。複素振幅分布F0と複素振幅分布F3との関係は、式(4)によって表される。なお、式(4)において、A3は定数である。
Figure 2006309013
ホログラム形成面複素振幅分布算出部21cは、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bによって算出された複素振幅分布F3に基づいて、ホログラム形成面103における複素振幅分布F4を算出する。複素振幅分布F3と複素振幅分布F4との関係は、距離dの回折であるので、フレネル・キルヒホッフの回折式のフレネル領域における近似式を利用して表すことができ、式(5)によって表される。なお、式(5)において、kおよびA4は定数である。
Figure 2006309013
ホログラムデータ生成部22は、複素振幅分布F4に基づいてホログラムデータを生成する。
<ホログラム作成方法>
続いて、本発明の第二の実施形態に係るホログラム作成システム1Bを使用したホログラム作成方法について説明する。まず、多視点画像データ取得装置10が、被写体POの多視点画像データを取得する。続いて、レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部21bが、複素振幅分布F0を利用して、レンズアレイ後側焦平面104における複素振幅分布F3を算出する。続いて、ホログラム形成面複素振幅分布算出部21cが、複素振幅分布F3を利用して、物体光拡散手段106によって拡散された物体光OLの複素振幅分布F4を算出する(物体光分布拡散ステップ)。続いて、ホログラムデータ生成部22が、複素振幅分布F4を利用して、ホログラム形成面103における物体光OLと参照光RLとのホログラム(干渉縞)に関するホログラムデータを生成する(ホログラムデータ生成ステップ)。続いて、光変調器駆動部41がホログラムデータに基づいて光変調器42を駆動してホログラムを表示させるとともに、レーザ光源駆動部51がレーザ光源52を駆動して光変調器42に照明光ILを照射させることによって、再生像RIが表示される。
第二の実施形態に係るホログラム作成システム1Bは、光学系の設置・調整に要する労力をなくすことができる。また、ホログラム作成システム1Bは、ホログラム形成面103をレンズアレイ後側焦平面104から距離dだけ離すことにより、ホログラム形成面103における物体光OLの分布C2を拡散し、空間的な広がりを持たせることができる。ホログラム作成システム1Bは、この拡散程度を調整することによって、階調、解像度が不足する光変調器42であっても、好適に再生像RIを表示することができる。なお、実際のフレネル回折の計算範囲は、光変調器42が有する物理的な画素ピッチによって定まる最大回折角度の範囲によって制限される。このため、フレネル回折の計算は、距離dが2倍になると計算範囲は4倍になるというように、距離dの二乗に比例して計算量が増大する。
(多視点画像取得部11の例)
続いて、本発明の多視点画像取得部11の例について説明する。図6は、多視点画像取得部の例を示す模式図である。
図6(a)の多視点画像取得部は、第一の実施形態に係る多視点画像取得部11と同一であり、水平(x)、鉛直(y)方向の二次元方向にアレイ状に配置された複数の凸レンズ11C1から構成された二次元レンズアレイ11Cである。多視点画像取得部11として二次元レンズアレイ11Cを使用することにより、多視点画像データ取得装置10は、二次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得する。したがって、水平、鉛直方向に立体感を有する再生像RIが得られる。
図6(b)の多視点画像取得部は、レンチキュラーレンズであり、水平(x)方向の一次元方向に配置された複数のシリンドリカルレンズ11D1から構成された一次元レンズアレイ11Dである。人間の目は、左右に並んでいるので、水平(左右)方向の立体感に敏感である一方、鉛直(上下)方向の立体感には比較的鈍感である。そのため、ホログラムデータ作成システムは、水平(左右)方向の立体感を要求される一方、鉛直方向の立体感はあまり要求されない。そこで、多視点画像取得部11としてレンチキュラーレンズ11Dを水平方向に配置して使用することにより、多視点画像データ取得装置10は、一次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得する。したがって、多視点画像データ取得装置10(図1参照)の構成の簡略化が実現可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
例えば、液晶以外を用いた光変調器42として、電圧印加に伴う静電気力により透明基板に挟まれた流体(液体または気体)中で着色または白濁した微粒子(顔料など)が移動または回転し、光の吸収状態が変化する電気泳動方式およびトナー方式を適用した光変調器であっても良い。また、透明電極からの電流注入により電解溶液中の金属(銀など)のイオン化・析出が制御され、外光の吸収状態を変化させる電気析出方式を適用した光変調器であっても良い。さらには、極めて微細で電荷を帯びやすく電界で移動する性質を有する樹脂製の粉流体を表示媒体とする電気粉流体方式を適用した光変調器であっても良い。
なお、前記した実施形態ではシステムとして説明したが、本発明は、コンピュータに実装可能であり、コンピュータをホログラムデータ生成装置として機能させるホログラムデータ生成プログラムもその権利範囲に含んでいる。
また、ホログラムデータ生成装置は、コンピュータを用いて実現した装置であっても良く、また、専用の計算処理装置であっても良い。
本発明に係るホログラム作成システムを示す模式図である。 本発明の第一の実施形態に係るホログラム作成システムを示すブロック図である。 本発明の第一の実施形態に係るホログラムデータ生成装置によるホログラムデータ生成の原理を説明するための模式図である。 本発明の第二の実施形態に係るホログラム作成システムを示すブロック図である。 本発明の第二の実施形態に係るホログラムデータ生成装置によるホログラムデータ生成の原理を説明するための模式図である。 本発明の多視点画像取得部の例を示す模式図である。
符号の説明
1A,1B ホログラム作成システム
2A,2B ホログラムデータ生成システム
3A,3B ホログラム表示システム
10 多視点画像データ取得装置
20A,20B ホログラムデータ生成装置
21A,21B 物体光分布拡散部
21a 物体光位相変調部
21b レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部
21c ホログラム形成面複素振幅分布算出部
22 ホログラムデータ生成部
40 ホログラム表示装置

Claims (9)

  1. 被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するホログラムデータ生成装置であって、
    前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散部と、
    前記物体光分布拡散部によって拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成部と、
    を備えていることを特徴とするホログラムデータ生成装置。
  2. 前記物体光分布拡散部は、
    前記物体光の位相を変調させる物体光位相変調部と、
    前記物体光位相変調部によって位相が変調された物体光に基づいて、前記多視点画像に対応するレンズアレイの後側焦平面における、位相が変調された物体光の複素振幅分布を算出するレンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のホログラムデータ生成装置。
  3. 前記物体光分布拡散部は、
    前記多視点画像データに基づいて、前記多視点画像に対応するレンズアレイの後側焦平面における、前記物体光の複素振幅分布を算出するレンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部と、
    前記レンズアレイ後側焦平面複素振幅分布算出部の算出結果に基づいて、前記後側焦平面とは異なる位置のホログラム形成面における前記物体光の複素振幅分布を算出するホログラム形成面複素振幅分布算出部と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載のホログラムデータ生成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のホログラムデータ生成装置と、
    被写体の多視点画像に関する多視点画像データを生成し、前記ホログラムデータ生成装置に出力する多視点画像データ取得装置と、
    を備えていることを特徴とするホログラムデータ生成システム。
  5. 前記多視点画像データ取得装置は、二次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得することを特徴とする請求項4に記載のホログラムデータ生成システム。
  6. 前記多視点画像データ取得装置は、一次元方向に異なる視点位置から撮像された複数の画像からなる多視点画像に関する多視点画像データを取得することを特徴とする請求項4に記載のホログラムデータ生成システム。
  7. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のホログラムデータ生成装置と、
    前記ホログラムデータに基づいて、前記被写体のホログラムを表示するホログラム表示装置と、
    を備えていることを特徴とするホログラム表示システム。
  8. 被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するホログラムデータ生成方法であって、
    前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散ステップと、
    前記物体光分布拡散ステップにおいて拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成ステップと、
    を含むことを特徴とするホログラムデータ生成方法。
  9. 被写体の多視点画像に関する多視点画像データに基づいて前記被写体のホログラムデータを生成するためにコンピュータを、
    前記多視点画像データに基づいて、ホログラム形成面における前記多視点画像から放射される物体光の複素振幅分布を拡散させる物体光分布拡散部、
    前記物体光分布拡散部によって拡散された物体光の複素振幅分布に基づいて、前記ホログラムデータを生成するホログラムデータ生成部、
    として機能させることを特徴とするホログラムデータ生成プログラム。
JP2005133534A 2005-04-28 2005-04-28 ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム Pending JP2006309013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133534A JP2006309013A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133534A JP2006309013A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006309013A true JP2006309013A (ja) 2006-11-09

Family

ID=37475954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133534A Pending JP2006309013A (ja) 2005-04-28 2005-04-28 ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006309013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036799A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 国立大学法人北海道大学 複素振幅画像再生装置および複素振幅画像再生方法、ならびに、散乱位相画像生成装置および散乱位相画像生成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113846A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Tsushin Hoso Kiko 立体画像表示装置及びその方法
JPH09319290A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 計算機ホログラム、そのデータ作成方法及びその作成装置
JP2001318578A (ja) * 1988-10-14 2001-11-16 Kenneth A Haines コンピュータ・エイデッド・ホログラフィおよびホログラフィック・コンピュータ・グラフィックス
JP2002532771A (ja) * 1998-12-09 2002-10-02 コミュノテ ウーロペエヌ(セーエー) コンピュータ支援3次元像再生方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318578A (ja) * 1988-10-14 2001-11-16 Kenneth A Haines コンピュータ・エイデッド・ホログラフィおよびホログラフィック・コンピュータ・グラフィックス
JPH09113846A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Tsushin Hoso Kiko 立体画像表示装置及びその方法
JPH09319290A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Dainippon Printing Co Ltd 計算機ホログラム、そのデータ作成方法及びその作成装置
JP2002532771A (ja) * 1998-12-09 2002-10-02 コミュノテ ウーロペエヌ(セーエー) コンピュータ支援3次元像再生方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036799A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 国立大学法人北海道大学 複素振幅画像再生装置および複素振幅画像再生方法、ならびに、散乱位相画像生成装置および散乱位相画像生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101427057B1 (ko) 홀로그램 계산 방법
US20210216038A1 (en) Dynamic Holography Focused Depth Printing Device
RU2383913C2 (ru) Устройство для голографической реконструкции трехмерных сцен
US9354604B2 (en) Optically addressable spatial light modulator divided into plurality of segments, and holographic three-dimensional image display apparatus and method using the light modulator
KR101539668B1 (ko) 홀로그램 소자를 이용한 3차원 영상 표시 장치 및 방법
WO2017115076A1 (en) Dynamic holography 3d solidification printing device
CN108604079B (zh) 动态全息打印装置
JP2005520184A (ja) 放射条件付けシステム
KR101701414B1 (ko) 홀로그래피 3차원 영상 표시 장치 및 방법
JP2006309012A (ja) ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム
CN108027583A (zh) 动态全息非扫描打印装置
KR20060096596A (ko) 3차원/2차원 변환 가능 영상 표시 장치
WO2006093365A1 (en) Three-dimensional/ two-dimensional convertible display device
Javidi et al. Three-dimensional holographic image sensing and integral imaging display
Sánchez et al. Design, development, and implementation of a low-cost full-parallax holoprinter
KR20190107090A (ko) 홀로그램 광 검출 및 측량
KR101404183B1 (ko) 홀로그램 생성 장치 및 방법
JP2006309013A (ja) ホログラムデータ生成装置、方法およびプログラム、ならびにホログラムデータ生成システムおよびホログラム表示システム
Yöntem et al. Integral imaging based 3D display of holographic data
Ma et al. Resolution-improved holographic stereogram for dual-view 3D display based on integral imaging
JP2007279221A (ja) ホログラムデータ作成装置、ホログラムデータ作成方法及びホログラムデータ作成プログラム
JP5099825B2 (ja) 干渉縞データ生成装置、干渉縞データ生成方法及び干渉縞データ生成プログラム
JP4739304B2 (ja) 光波面表示装置及び光波面表示方法
Mishina et al. Generation of holograms using integral photography
KR101942478B1 (ko) 시준 광원의 스펙클 노이즈를 제거한 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20061227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02