JP2006308387A - 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法 - Google Patents

測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006308387A
JP2006308387A JP2005130042A JP2005130042A JP2006308387A JP 2006308387 A JP2006308387 A JP 2006308387A JP 2005130042 A JP2005130042 A JP 2005130042A JP 2005130042 A JP2005130042 A JP 2005130042A JP 2006308387 A JP2006308387 A JP 2006308387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
satellite
antenna
information
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005130042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4866566B2 (ja
Inventor
Heisuke Ikeda
平輔 池田
Takahiko Ikeda
貴彦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2005130042A priority Critical patent/JP4866566B2/ja
Publication of JP2006308387A publication Critical patent/JP2006308387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866566B2 publication Critical patent/JP4866566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】アンテナの設置状況が悪い場合でも、衛星からの時刻情報との同期をとって正確なタイミング信号を出力するGPS受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】位置情報取得部3で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、衛星情報取得部2で取得した衛星位置情報及び衛星とアンテナとの擬似距離情報とを用いて、受信機時計誤差Δδ及びアンテナ1の3次元位置情報を演算処理部4による演算することにより、少なくとも2つ以上の衛星からのGPS信号を用いて衛星の時刻情報との同期をとって正確なタイミング信号を出力することができるため、衛星の正確な時刻情報と同精度の時刻情報を取得することが可能になる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、アンテナの3次元位置情報を算出する測位用信号受信機及び測位方法、並びに該算出した3次元位置情報を用いて1秒パルスを出力するタイミング同期方法に関する。
測位用衛星から送信される測位用信号を使用して受信点の位置を測位するとともに、正確な時刻情報を得るシステムとして例えば、GPSがある。GPS用人工衛星から発射される電波には、正確に協定世界時(以下、UTCという。)に同期した1秒信号が含まれており、GPS受信機は、この1秒信号との同期をとることによって、正確な時刻情報である1秒パルス信号(以下、1PPSという。)を得ることができる。そして、このような1PPS出力仕様のGPS受信機は、携帯電話基地局や地上デジタル放送局等で、通信や放送の同期化のために多く使用されている。
この1PPSの抽出には、GPS受信機の正確な緯度/経度/高さの3軸位置情報が必要であり、従来の1秒パルス出力GPS受信機では、この位置を求めるため、先ず複数の衛星を用いた通常の測位計算によって3次元測位を実施した後、その位置に基づいて1秒パルス出力の正しい出力タイミングを計算し、1PPSを出力していた。
また、GPS受信機は、複数の衛星を用いた3次元測位ができない環境、すなわち少なくとも4個以上の衛星を捕捉することができない環境で使用する場合を想定して、外部から緯度/経度/高さの各位置データを入力し、これを正しいものとして1秒パルスのタイミング計算を行い、1PPSを出力するモードを有している。この場合は、外部から入力する位置データが正確であれば、3次元測位ができない環境であっても、少なくとも衛星を1個でも捕捉することができれば1PPSを出力することができる。
特開平8−105984号公報 特許第9−178870号公報
複数の衛星からの信号により3次元測位を行うためには、GPS受信機が均等に配置した4個以上の衛星からの信号を受信することができる環境にあることが必要であるが、そのためにはアンテナを十分に天空の開けた良好な条件のところに設置する必要がある。
しかしながら、実際にGPSアンテナが設置される場所は、ビルの壁面のように遮蔽物が多くある環境であることが多い。
こういったケースでは3次元測位を行うことが困難であるため、アンテナ設置工事後のGPS受信機の動作確認時等において、何時までたっても1PPSの抽出ができなかったり、1PPSの出力開始までに長時間を要するといった問題点を有していた。
また、外部から3次元位置を入力して上記問題を解決しようとしても、その入力する位置データに正確さを欠く場合、内部のタイミング計算に矛盾が生じ、正確な1PPS出力を行うことができない、または1PPS出力自体ができない場合も多く発生していた。
特に、基地局のアンテナ位置は、国土地理院等から発行される正確な測量データそのものがアンテナ設置位置のものでないことから、アンテナ設置位置を水平面に投影して得られる水平位置のみ(緯度/経度)については正確なデータを得ることが出来るが、高さ位置については、実際に設置したGPSアンテナの高さ位置情報を必要とするため、正確なデータを得ることが困難であった。また、正確な水平位置データに大まかな高さデータを加えて1PPSのタイミング計算を行ったとしても、高さデータが包含する誤差のためタイミング計算がうまく完了せず、正確な1PPS出力を行うことができない、または1PPSの出力が開始されないといった問題点を有していた。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、衛星からの信号を用いた3次元測位ができないような環境化において正確なGPSアンテナ位置を得ることができない場合であっても、アンテナ2次元位置情報に基づいてアンテナの3次元位置情報を算出することができるGPS受信機、並びに該3次元位置情報を用いて正確且つ迅速なシステム立上げができる1PPS出力仕様のGPS受信機、及びこれらの方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明は、アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得部と、アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得部と、前記位置情報取得部で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得部で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理部とを備えたことを特徴とする。
この構成により、アンテナの設置場所が悪い場合であっても、アンテナの2次元位置情報の取得と、少なくとも2つ以上の衛星からの測位用信号の受信をすることができれば、アンテナ設置位置の3次元位置情報を得ることが可能になる。
また、本発明は、アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得部と、アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得部と、前記位置情報取得部で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得部で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、受信機時計誤差及び前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理部と、前記演算処理部で算出された情報を用いて、前記衛星から送信される時刻信号との同期をとりタイミング信号を出力するタイミング同期部とを備えたことを特徴とする。
この構成により、アンテナの設置場所が悪い場合であっても、アンテナの2次元位置情報の取得と、少なくとも2つ以上の衛星からの測位用信号の受信をすることができれば、測位用信号受信機側において衛星からの正確な時刻情報との同期をとることができるため、衛星の正確な時刻情報と同精度の時刻情報を得ることが可能になる。
また、本発明は、前記演算処理部が、未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置のうち、前記位置情報取得部で取得した既知の2次元位置の座標がともにゼロとなるように座標軸変換を行う座標軸変換部と、前記座標軸変換部によって座標軸変換された、未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置情報、前記衛星位置情報及び前記擬似距離情報とを用いて、受信機時計誤差及び座標軸変換された前記3次元位置情報の未知数を算出する演算部と、前記座標軸変換部で変換した座標軸を元に戻し、前記アンテナの3次元位置情報を得る逆座標軸変換部とを有することを特徴とする。
この構成により、簡単な演算処理により、受信機時計誤差及びアンテナの3次元位置情報を算出することが可能になる。
本発明によれば、アンテナの設置場所が悪い場合であっても、アンテナの2次元位置情報の取得と、少なくとも2つ以上の衛星からの測位用信号の受信をすることができれば、受信機時計誤差及びアンテナの3次元位置情報を算出することができる。また、本発明では、該情報を用いて衛星からの時刻情報との同期をとり正確なタイミング信号を出力することができるため、衛星の時刻情報と同精度の時刻情報を得ることが可能になる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、ここでは測位用受信機であるGPS受信機を例に挙げて説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1によるGPS受信機は、既知のアンテナ2次元位置情報に基づいてアンテナの3次元位置情報を算出するものである。
図1は、本発明の実施の形態1によるGPS受信機の構成の一例を示す図であり、図2は、本発明の実施の形態1によるGPS受信機の演算処理部の構成の一例を示す図である。
図1において、本発明の実施の形態1によるGPS受信機は、衛星情報取得部2と、位置情報取得部3と、演算処理部4とからなる。
衛星情報取得部2は、衛星より送信されたGPS信号をアンテナ1から取得することにより、衛星の位置情報を取得するとともに、衛星から発射されたGPS信号がアンテナ1に辿り着くまでの伝送時間を計測してアンテナと衛星との擬似距離情報を得るものである。なお、この衛星情報取得部2は、少なくとも2つ以上の衛星の位置情報及び擬似距離情報を取得できればよい。
位置情報取得部3は、アンテナ1の設置位置の2次元位置情報を取得するものであり、外部インターフェイスを介して入力されるアンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する。なお、ここでは国土地理院等が発行する正確な測量データから得られる、アンテナの設置位置を水平面に投影させた水平位置、すなわちアンテナ設置位置の緯度、経度情報が入力されるものとする。
演算処理部4は、位置情報取得部3で取得したアンテナ1の設置位置の2次元位置情報と、衛星情報取得部2で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、受信機時計誤差及びアンテナ設置位置の3次元位置情報を算出するものであり、図2に示すように座標軸変換部21と、演算部22と、逆座標軸変換部23とからなる。
図2において、座標軸変換部21は、未知数を1つ含むアンテナ1の3次元位置のうち、位置情報取得部3で取得した既知の2次元位置の座標がともにゼロとなるように座標軸変換を行うものであり、演算部22は、座標軸変換部21によって座標軸変換された、未知数を1つ含むアンテナ1の3次元位置情報、衛星位置情報及び前記擬似距離情報とを用いて、受信機時計誤差及び座標軸変換された3次元位置情報の未知数を算出するものである。
また、逆座標軸変換部23は、座標軸変換部21で変換した座標軸を元に戻し、アンテナ1の3次元位置情報を得るものである。
次に、本発明の実施の形態1によるGPS受信機の動作について図3から図5を用いてさらに詳細に説明する。
図3は、本発明の実施の形態1によるGPS受信機の動作を説明するためのフローチャートである。
図3において、先ず、衛星情報取得部2は、衛星より送信されたGPS信号をアンテナ1から取得することにより、衛星の位置情報及びアンテナと衛星との擬似距離情報を得る(S1)。また、位置情報取得部3では、外部から入力されたアンテナ1の設置位置の緯度、経度情報(2次元位置情報)を取得する(S2)。
これらの情報は、演算処理部4の座標軸変換部21に出力され、座標軸変換部21により座標軸の変換処理が行われる(S3)。
図4は、衛星位置及びアンテナ位置を3次元表示した図であり、WGS−84に準拠した楕円体により表示している。
座標軸変換部21には、衛星情報取得部2からの衛星1と衛星2の位置情報及びアンテナと衛星との擬似距離情報と、位置情報取得部3からのアンテナ位置の緯度・経度情報が入力される。なお、これらの情報をWGS−84に準拠した楕円体での座標に変換して表記したものが図4であり、図4において、衛星1の位置情報が(e_sx1,e_sy1,e_sz1)、衛星2の位置情報が(e_sx2,e_sy2,e_sz2)、アンテナと衛星1との擬似距離情報がr1、アンテナと衛星2との擬似距離情報がr2、アンテナ位置情報が(e_x,e_y,e_z)として示されている。なお、e_zは未知数であり、アンテナの高さ情報(適当な初期値)を、WGS−84に準拠した楕円体座標系に変換したものである。
座標軸変換部21は、未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置のうち、前記位置情報取得部で取得した既知の2次元位置の座標がともにゼロとなるように座標軸変換を行う。すなわち、図4に示すz軸を軸としてy軸をβ度回転し、さらに移動したx軸を軸としてz軸をα度回転する処理を行い、新しい座標系(ローカル座標系と称する)でのアンテナ位置、衛星位置を計算する。
図5は、このローカル座標系を示す図であり、図示するようにアンテナ位置のx座標、y座標がともに0になる。
そして、この図5に示すローカル座標系では、以下の等式が成り立つため、
Figure 2006308387
Figure 2006308387
(t=c・Δδ、c:光速、Δδ:受信機時計誤差)
演算処理部4の演算部22は、座標軸変換部21によって座標軸変換された、未知数を1つ含むアンテナ1の3次元位置情報、衛星位置情報及び擬似距離情報とから、座標軸変換された3次元位置情報の未知数1_zと受信機時計誤差Δδを算出する。なお、この演算は、代数的には求まらないため、1_zとtに適当な初期値、例えば「0」を与え、収束演算の要領で解を得ることができる(S4)。
そして、演算処理部4の逆座標軸変換部23により、座標軸変換部21で行った座標軸変換の逆を行うことにより、最終的にアンテナ設置位置の3次元位置情報を得ることができる(S5)。
以上のように、本発明の実施の形態1によるGPS受信機によれば、衛星情報取得部2で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報と、位置情報取得部3で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報とから、アンテナ1の3次元位置情報を演算処理部4による演算によって求めることにより、アンテナの設置場所が悪い場合であっても、アンテナの2次元位置情報の取得と、少なくとも2つ以上の衛星からのGPS信号の受信をすることができれば、GPS受信機のアンテナの3次元位置情報と受信機時計誤差Δδとを簡単な演算により求めることが可能になる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2によるGPS受信機は、アンテナの3次元位置情報及び受信機時計誤差を用いて衛星からの時刻情報との同期をとり正確なタイミング信号を出力するものである。
図6に示すように、本発明の実施の形態2によるGPS受信機は、前記実施の形態1で説明したGPS受信機に、さらに演算処理部4で得られたアンテナ1の3次元位置情報及び受信機時計誤差Δδを用いて、衛星から送信される時刻信号との同期をとりタイミング信号を出力するタイミング同期部5を設けたものである。これにより、アンテナ1の設置場所が悪い場合であっても、アンテナ1の2次元位置情報の取得と、少なくとも2つ以上の衛星からのGPS信号の受信をすることができれば、GPS受信機側で衛星からの正確な時刻情報との同期をとり正確なタイミング信号を出力することができるため、衛星の正確な時刻情報と同精度の時刻情報を得ることが可能になる。また、これにより、正確且つ迅速なシステム立上げが実現できる1PPS出力仕様のGPS受信機を得ることが可能になる。
本発明は、アンテナの設置状況が悪い場合でも、衛星からの時刻情報との同期をとって正確なタイミング信号の出力をすることができるGPS受信機を提供する。
本発明の実施の形態1によるGPS受信機の構成の一例を示す図 本発明の実施の形態1によるGPS受信機の演算処理部の構成の一例を示す図 本発明の実施の形態1によるGPS受信機の動作を説明するためのフローチャート WGS−84に準拠した楕円体により衛星位置及びアンテナ位置を示した図 図5は、演算処理部の座標軸変換部によって座標軸変換を行った状態を示す図 本発明の実施の形態2によるGPS受信機の構成の一例を示す図
符号の説明
1 アンテナ
2 衛星情報取得部
3 位置情報取得部
4 演算処理部
5 タイミング同期部
21 座標軸変換部
22 演算部
23 逆座標軸変換部

Claims (6)

  1. アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得部と、
    アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得部と、
    前記位置情報取得部で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得部で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理部とを備えることを特徴とする測位用信号受信機。
  2. アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得部と、
    アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得部と、
    前記位置情報取得部で取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得部で取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、受信機時計誤差及び前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理部と、
    前記演算処理部で算出された情報を用いて、前記衛星から送信される時刻信号との同期をとりタイミング信号を出力するタイミング同期部とを備えることを特徴とする測位用信号受信機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の測位用信号受信機において、
    前記演算処理部は、
    未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置のうち、前記位置情報取得部で取得した既知の2次元位置の座標がともにゼロとなるように座標軸変換を行う座標軸変換部と、
    前記座標軸変換部によって座標軸変換された、未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置情報、前記衛星位置情報及び前記擬似距離情報とを用いて、座標軸変換された前記3次元位置情報の未知数を算出する演算部と、
    前記座標軸変換部で変換した座標軸を元に戻し、前記アンテナの3次元位置情報を得る逆座標軸変換部とを有することを特徴とする測位用信号受信機。
  4. アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得ステップと、
    前記位置情報取得ステップで取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得ステップで取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理ステップとを備えることを特徴とする測位方法。
  5. 衛星から送信される情報に含まれる正確な時刻信号との同期をとってタイミング信号を出力するタイミング同期方法において、
    アンテナ設置位置の2次元位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
    アンテナで受信した少なくとも2つ以上の衛星の測位用信号より、各衛星の位置情報、及びアンテナと衛星の擬似距離情報を得る衛星情報取得ステップと、
    前記位置情報取得ステップで取得したアンテナ設置位置の2次元位置情報と、前記衛星情報取得ステップで取得した衛星位置情報及び擬似距離情報とを基に、受信機時計誤差及び前記アンテナの3次元位置情報を算出する演算処理ステップと、
    前記演算処理ステップで算出した情報を用いて、前記衛星から送信される時刻信号との同期をとりタイミング信号を出力するタイミング同期ステップとを有することを特徴とするタイミング同期方法。
  6. 請求項5に記載のタイミング同期方法において、
    前記演算処理ステップは、
    未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置のうち、前記位置情報取得ステップで取得した既知の2次元位置の座標がともにゼロとなるように座標軸変換を行う座標軸変換ステップと、
    前記座標軸変換ステップによって座標軸変換された、未知数を1つ含む前記アンテナの3次元位置情報、前記衛星位置情報及び前記擬似距離情報とを用いて、受信機時計誤差及び座標軸変換された前記3次元位置情報の未知数を算出する演算ステップと、
    前記座標軸変換ステップで変換した座標軸を元に戻し、前記アンテナの3次元位置情報を得る逆座標軸変換ステップとを有することを特徴とするタイミング同期方法。
JP2005130042A 2005-04-27 2005-04-27 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法 Expired - Fee Related JP4866566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130042A JP4866566B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005130042A JP4866566B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006308387A true JP2006308387A (ja) 2006-11-09
JP4866566B2 JP4866566B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37475450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130042A Expired - Fee Related JP4866566B2 (ja) 2005-04-27 2005-04-27 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103592843A (zh) * 2013-11-07 2014-02-19 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种时间戳电路和实现方法
CN110824891A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 上海航天控制技术研究所 一种适用于双星编队的半物理仿真校时系统及校时方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171377A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd Gps測位方法
JPH09178870A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Furuno Electric Co Ltd 測位系時刻抽出方法および測位系時刻抽出装置
JPH09236650A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Mitsumi Electric Co Ltd Gpsを使ったナビゲーションシステムにおける現在位置情報作成方法
JPH11109019A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Canon Inc Gps測位端末装置及びその測位方法
JP2006071286A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Ltd 位置検出方法及び位置検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171377A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd Gps測位方法
JPH09178870A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Furuno Electric Co Ltd 測位系時刻抽出方法および測位系時刻抽出装置
JPH09236650A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Mitsumi Electric Co Ltd Gpsを使ったナビゲーションシステムにおける現在位置情報作成方法
JPH11109019A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Canon Inc Gps測位端末装置及びその測位方法
JP2006071286A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hitachi Ltd 位置検出方法及び位置検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103592843A (zh) * 2013-11-07 2014-02-19 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种时间戳电路和实现方法
CN110824891A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 上海航天控制技术研究所 一种适用于双星编队的半物理仿真校时系统及校时方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4866566B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101084453B (zh) 移动终端中校准时间信息的传送
US10371821B2 (en) Satellite signal reception apparatus, satellite signal reception method and program therefor
US10520605B2 (en) Satellite signal reception characteristic estimation apparatus, method thereof, and program thereof
JP6186283B2 (ja) グローバルナビゲーションサテライトシステムのための微細時間アシスタント
JP2004515766A (ja) 位置−決定方法及び装置
WO2016129665A1 (ja) 時刻同期装置、その方法及びプログラム
JP4613334B2 (ja) 衛星航法システムにおける衛星軌道情報の伝送方法及びそれらの装置
CA2828323A1 (en) Differential correction system enhancement leverages roving receivers enabled for a non-gps, secondary pn&t signal to characterize local errors
JP7074599B2 (ja) 航法衛星システム受信装置、その航法衛星信号処理方法及びプログラム
CN111448480B (zh) 具有全球导航卫星系统信号生成装置和辐射电缆的定位系统
US11598883B2 (en) Memory optimized GNSS correlator
EP3792664A1 (en) Apparatus and method for precise position correction using positioning difference
CN112799109B (zh) 一种实时定位系统及方法
CN104935391A (zh) 一种室内伪卫星自闭环时间同步方法
JP4866566B2 (ja) 測位用信号受信機、測位方法及びタイミング同期方法
CN112505729B (zh) 确定卫星编号的方法、确定终端位置的方法、设备及介质
GB2459334A (en) Reducing the time required to establish a position solution in a satellite positioning system
US20140002303A1 (en) Apparatus and method for handling jamming signal
EP1296467B1 (en) Method for synchronizing terrestrial nodes equipped with GNSS receivers and belonging to a terrestrial network
KR100506382B1 (ko) 광역 의사위성 항법 시스템
CN114623827A (zh) 室内终端定位方法、系统、装置以及电子设备
JP2019086392A (ja) 時刻同期装置及び測位装置、その方法並びにプログラム
RU2585325C1 (ru) Система синхронизации частоты и шкалы времени удаленных пунктов
Filjar et al. Enhancing performance of GNSS position estimatior by cloud-based GNSS SDR receiver architecture utilisation
JPH0815403A (ja) 測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees