JP2006306289A - Driving auxiliary device - Google Patents
Driving auxiliary device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006306289A JP2006306289A JP2005132172A JP2005132172A JP2006306289A JP 2006306289 A JP2006306289 A JP 2006306289A JP 2005132172 A JP2005132172 A JP 2005132172A JP 2005132172 A JP2005132172 A JP 2005132172A JP 2006306289 A JP2006306289 A JP 2006306289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- vehicle
- drive system
- brake
- accelerator pedal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のブレーキペダル及びアクセルペダルを駆動源の駆動力により駆動し得る運転補助装置に関する。 The present invention relates to a driving assistance device that can drive a brake pedal and an accelerator pedal of a vehicle by a driving force of a driving source.
下肢が不自由な身体障害者による車両の運転を補助するための装置としては、車両のブレーキペダル及びアクセルペダルの駆動量を指示すべく運転者により手動で操作される操作レバーを含む操作部、ブレーキペダルを駆動するブレーキアクチュエータ、アクセルペダルを駆動するアクセルアクチュエータ、操作レバーの操作量に応じてブレーキアクチュエータ及びブレーキペダルの駆動量を制御する制御装置等から構成された運転補助装置が知られている(特許文献1参照)。
ところで、上記のような運転補助装置では、ブレーキペダルやアクセルペダルを駆動するアクチュエータが故障した場合には、車両を制御不能となるので、何らかの安全対策が必要である。このため、特許文献1は、アクチュエータ等に異常が発生した場合に、ブレーキペダルを正常な状態に維持したり、ブレーキペダルを操作不能となる前に異常の発生を通知する等の技術を開示している。
しかしながら、上記の技術では、ブレーキアクチュエータやアクセルアクチュエータが故障して完全に動作しなくなると、操作レバーによる車両の退避走行や緊急停止が行えないという問題が存在した。
By the way, in the driving assistance apparatus as described above, if the actuator that drives the brake pedal or the accelerator pedal fails, the vehicle becomes uncontrollable, and some safety measures are necessary. For this reason,
However, in the above technique, there is a problem that when the brake actuator or the accelerator actuator is broken and cannot be operated completely, the vehicle cannot be retracted or urgently stopped by the operation lever.
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、ブレーキペダルやアクセルペダルを駆動する主駆動系が故障した場合であっても、操作レバーを操作することにより車両を退避走行させたり緊急停止させたりすることを可能とする運転補助装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to operate an operation lever even when a main drive system that drives a brake pedal or an accelerator pedal fails. An object of the present invention is to provide a driving assistance device that makes it possible to retreat the vehicle or to make an emergency stop.
本発明に係る手動運転装置は、運転者により手動で操作されて車両のアクセルペダル及び/又はブレーキペダルの駆動量を指示するための操作部と、アクセルペダル及び/又はブレーキペダルを駆動する主駆動系と、操作部の操作量に応じて主駆動系の駆動量を制御する制御手段とを備える運転補助装置であって、主駆動系に代わってアクセルペダル及び/又はブレーキペダルを駆動し得る補助駆動系を備える、ことを特徴としている。
この構成によれば、主駆動系が故障により完全に動作しない場合であっても、補助駆動系によりアクセルペダルやブレーキペダルが駆動されるので、車両の退避走行や緊急停止が可能となる。
The manual driving device according to the present invention is an operation unit that is manually operated by a driver to indicate a driving amount of an accelerator pedal and / or a brake pedal of a vehicle, and a main drive that drives the accelerator pedal and / or the brake pedal. A driving assistance device comprising a system and a control means for controlling the drive amount of the main drive system in accordance with the operation amount of the operation unit, and an auxiliary device capable of driving an accelerator pedal and / or a brake pedal in place of the main drive system It has a drive system.
According to this configuration, even when the main drive system does not operate completely due to a failure, the accelerator pedal and the brake pedal are driven by the auxiliary drive system, so that the vehicle can be evacuated and stopped urgently.
上記構成において、制御手段は、主駆動系の異常を検出した場合に、補助駆動系を駆動する、構成を採用できる。
この構成によれば、主駆動系に異常が発生した場合においても、操作部の操作により車両の退避走行や緊急停止が可能となる。
In the above configuration, the control unit may employ a configuration that drives the auxiliary drive system when an abnormality of the main drive system is detected.
According to this configuration, even when an abnormality occurs in the main drive system, the vehicle can be evacuated or urgently stopped by operating the operation unit.
上記構成において、補助駆動系は、アクセルペダル及びブレーキペダルの駆動に共通に使用される、構成を採用できる。
この構成によれば、補助駆動系をコンパクトにすることができる。
In the above configuration, the auxiliary drive system can employ a configuration commonly used for driving the accelerator pedal and the brake pedal.
According to this configuration, the auxiliary drive system can be made compact.
上記構成において、制御手段は、主駆動系の異常を検出した場合に、操作部の操作量に関わらず車両の最高速度を制限する処理を行う、構成を採用できる。
この構成によれば、補助駆動系により車両が運転されているときの安全性を高めることができる。
In the above-described configuration, the control unit can adopt a configuration that performs processing for limiting the maximum speed of the vehicle regardless of the operation amount of the operation unit when an abnormality of the main drive system is detected.
According to this configuration, safety when the vehicle is being driven by the auxiliary drive system can be enhanced.
本発明によれば、ブレーキペダルやアクセルペダルを駆動する主駆動系が運転中に故障した場合であっても、操作部の操作による退避走行や緊急停止が可能となる。 According to the present invention, even when the main drive system that drives the brake pedal or the accelerator pedal is broken during operation, it is possible to perform retreat travel and emergency stop by operating the operation unit.
以下、本発明の最良の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1及び図2は、本発明の運転補助装置の一実施形態を示すものであり、図1は運転補助装置の構成図、図2は車両に適用された運転補助装置の基本的機能を説明するための図であり、図3は車両に備わる各種装置と制御装置との関係の一例を示す機能ブロック図である。
この運転補助装置は、図1に示すように、操作部10、制御手段としての制御装置50、ブレーキペダル80を駆動するブレーキ駆動系60及びアクセルペダル90を駆動するアクセル駆動系70、補助駆動系100等を備えている。尚、ブレーキ駆動系60及びアクセル駆動系70は、主駆動系を構成している。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 and 2 show an embodiment of a driving assistance device of the present invention. FIG. 1 is a configuration diagram of the driving assistance device, and FIG. 2 illustrates a basic function of the driving assistance device applied to a vehicle. FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of the relationship between various devices provided in the vehicle and the control device.
As shown in FIG. 1, the driving assist device includes an
操作部10は、運転者により手動で操作されて車両のアクセルペダル90及びブレーキペダル80の駆動量を指示するために設けられており、操作レバー20及び角度検出器30を備えている。
操作レバー20は、ブレーキ領域側及びアクセル領域側へ図示しない支持機構により揺動自在に支持されている。また、操作レバー20は、図示しないばね等の付勢手段によりブレーキ領域側及びアクセル領域側の双方から付勢されて、非操作時にはブレーキ領域とアクセル領域との間のニュートラル領域に保持される。
角度検出器30は、操作レバー20の操作量(傾斜角度)を電気信号に変更して制御装置50へ出力する。角度検出器30の検出する操作レバー20の操作量に応じてアクセルペダル90及びブレーキペダル80の駆動量が決定される。
The
The
The
ブレーキ駆動系60は、図1に示すように、モータ61、モータ61の回転量を検出する回転量検出センサ62、モータ61を駆動する駆動回路63、モータ61の出力軸とブレーキペダル80とを連結する連結部材64等を備えている。
モータ61は、連結部材64を回動してブレーキペダル80を駆動する。
駆動回路63は、制御装置50からの指令及び回転量検出センサ62からの情報に基づいてモータ61をフィードバック制御すると共に、モータ61に断線や過電流等の異常が発生した場合や回転量検出センサ62の検出量に異常が発生した場合等には、この異常を検出して制御装置50へ出力する。
As shown in FIG. 1, the
The
The
アクセル駆動系70は、図1に示すように、モータ71、モータ71の回転量を検出する回転量検出センサ72、モータ71を駆動する駆動回路73、モータ71の出力軸とアクセルペダル90とを連結する連結部材74等を備えている。
モータ71は、連結部材74を回動してアクセルペダル90を駆動する。
駆動回路73は、制御装置50からの指令及び回転量検出センサ72からの情報に基づいてモータ71をフィードバック制御すると共に、モータ71に断線や過電流等の異常が発生した場合や回転量検出センサ72の検出量に異常が発生した場合等に、この異常を検出して制御装置50へ出力する。
As shown in FIG. 1, the
The
The
アクセルペダル90には、図2に示すように、アクセル開度センサ310が接続されており、このアクセル開度センサ310によりアクセルペダル90の駆動量が検出され、検出された駆動量はエンジン制御装置300へ出力される。
As shown in FIG. 2, an
ここで、車両のエンジンは、図2に示すように、シリンダ320、シリンダ320に嵌め込まれたピストン321、ピストン321と連結されたクランクシャフト322、シリンダ320の上方の吸気路323に設けられて、吸気量を調整するためのスロットルバルブ324、スロットルバルブ324を駆動する駆動系327、燃料を噴射するためのインジェクタ350及び吸気路323を開閉する吸気弁326、ピストン321の上方に配置された点火プラグ340、シリンダ320の上方の排気路330に設けられて排気路330を開閉する排気弁331等を備えている。そして、エンジン制御装置300はアクセルペダル90の駆動量に応じて駆動系327を駆動して吸気量を調整する。これにより、エンジンの出力がアクセルペダル90の駆動量に応じて制御される。
Here, the vehicle engine is provided in a
ブレーキペダル80には、図2に示すように、車両のブレーキシステム400のブレーキシリンダ440が接続されている。車両のブレーキシステム400は、ブレーキシリンダ440に管路で接続された複数のシリンダ410、シリンダ410により駆動される複数のブレーキパッド420、複数のブレーキパッド420の間に配置され図示しない車両のホイールと連結されたブレーキディスク430等を備えている。ブレーキペダル80がモータ61により駆動されると、ブレーキシリンダ440で発生した液圧によりブレーキパッド420が駆動されてブレーキディスク430に制動力が作用する。
As shown in FIG. 2, a
補助駆動系100は、図1に示すように、アクチュエータとしてのモータ101、モータ101の回転量を検出する回転量検出器102、モータ101の出力軸に連結されたクランクシャフト104、クランクシャフト104とブレーキペダル80及びアクセルペダル90とを連結する連結部材105,106等を備えている。
モータ101は、クランクシャフト104を回動させることにより、ブレーキペダル80及びアクセルペダル90を駆動する。また、モータ101は、アクセルペダル90及びブレーキペダル80の駆動に共通に使用され得る。
駆動回路103は、制御装置50からの指令及び回転量検出センサ102からの情報に基づいてモータ101をフィードバック制御すると共に、モータ101に断線や過電流等の異常が発生した場合や回転量検出センサ102の検出量に異常が発生した場合等に、この異常を検出して制御装置50へ出力する。
クランクシャフト104は、モータ101に接続されていると共に、連結部材105,106によりアクセルペダル90及びブレーキペダル80に位相が互いに異なるように連結されており、クランクシャフト104の回動により、アクセルペダル90及びブレーキペダル80が選択的に駆動される。
As shown in FIG. 1, the
The
The
The
制御装置50は、プロセッサ、メモリ等のハードウエア及び所要のソフトウエアで構成されており、図1ないし図3に示すように、操作部10からのレバー操作量10sに応じて、ブレーキ駆動系60及びアクセル駆動系70の駆動量を制御すると共に、ブレーキ駆動系60及びアクセル駆動系70の異常を検出した場合には、ブレーキ駆動系60及びアクセル駆動系70に代えて補助駆動系100を駆動制御可能になっている。
また、制御装置50は、図3に示すように、車両に搭載された各種装置、例えば、エンジン制御装置300、ABS(アンチロックブレーキングシステム)制御装置500、ナビゲーション制御装置600等との間で車速、道路情報等の各種車両情報を受信可能になっていると共に、各種装置に対して各種指示を出力可能になっている。
The
Further, as shown in FIG. 3, the
次に、図4及び図5を参照して主駆動系に異常が発生した場合の制御装置50による制御の一例について説明する。
ここで、図4は制御装置50の処理の一例を示すフローチャートであり、図5は制御装置50における操作レバー20の操作量とアクセルペダル及びブレーキペダルの駆動量とを関係付ける制御マップの例を示すグラフである。
Next, an example of control by the
4 is a flowchart showing an example of processing of the
制御装置50は、図4に示すように、主駆動系に故障(異常)が発生していないかを常時監視しており(ステップST1)、異常を検出した場合には、主駆動系に代えて補助駆動系100を起動する(ステップST2)。これにより、主駆動系に代わって補助駆動系100がアクセルペダル90及びブレーキペダル80を駆動するので、主駆動系に故障が発生しても、操作レバー20により運転を継続することができ、車両の退避走行や緊急停止が可能となる。
As shown in FIG. 4, the
次いで、制御装置50は、検出した異常がブレーキ駆動系60にあるのかアクセル駆動系70にあるのかを判断する(ステップST3)。
ここで、制御装置50は、異常が発生する前には、操作部10から受け取るレバー操作量に対するブレーキペダル80あるいはアクセルペダル90の駆動量を、例えば、図5に示す正常時の制御マップ(1)に従って決定している。
そして、制御装置50は、異常がアクセル駆動系70に発生したと判断した場合には、制御マップ(1)に代えて、図5に示すアクセル駆動系故障時用の制御マップ(2)を選択する(ステップST4)。
制御マップ(2)は、制御マップ(1)と比べて、レバー操作量に対するアクセルペダル90の最大駆動量が80%に制限されている。このため、制御マップ(2)が選択されると、操作レバー20の操作量に関わらず車両の最高速度が正常時と比べて80%に制限される。すなわち、操作レバー20の操作量をアクセル側に最大にしても、車両の最高速度は正常時の最高速度の80%となる。
このように、アクセル駆動系70が故障した時に車両の最高速度を制限することにより、補助駆動系100による車両の運転の安全性を高めることができる。
Next, the
Here, before the abnormality occurs, the
If the
In the control map (2), the maximum drive amount of the
Thus, by limiting the maximum speed of the vehicle when the
制御装置50は、異常がブレーキ駆動系80にあると判断した場合には、制御マップ(1)に代えて、図5に示すブレーキ駆動系故障時用の制御マップ(3)を選択する(ステップST5)。
制御マップ(3)は、制御マップ(1)と比べて、レバー操作量に対するアクセルペダル90の最大駆動量が50%に制限されていると共に、レバー操作量に対するブレーキペダル80の駆動量の傾きがより急峻になっている。このため、制御マップ(3)が選択されると、操作レバー20の操作量に関わらず車両の最高速度が正常時と比べて50%に制限されると共に、より小さなレバー操作量で正常時と同じ制動力が得られ、アクセル駆動系70が故障した場合よりもさらに安全性が高まる。
When determining that the abnormality is in the
In the control map (3), the maximum drive amount of the
次いで、制御装置50は、主駆動系の異常内容に応じた制御マップを選択したのち、速度検出器等から得られる現在の車両の速度が制御マップ(2)又は(3)で特定される最高速度以内に収まっているかを判断する(ステップST6)。
そして、制御装置50は、現在の車両の速度が制御マップ(2)又は(3)で特定される最高速度以内に収まっていないと判断した場合には、図3において示したABS制御装置500に対して減速指示をする(ステップST7)。これにより、ABS制御装置500が減速指示を受けて、ABSアクチュエータ510を駆動し、ブレーキシステム400を動作させることにより、車両が減速され、安全走行が可能となる。
制御装置50は、現在の車両の速度が制御マップ(2)又は(3)で特定される最高速度以内に収まったと判断すると、処理を終了する。
Next, after the
When the
When determining that the current vehicle speed is within the maximum speed specified by the control map (2) or (3), the
制御装置50は、上記処理に加えて、周囲の車両や運転者に故障の発生を知らせて安全に停止させるべく、図6に示すような処理を行うことも可能である。
具体的には、制御装置50は、主駆動系の故障を検出すると(ステップST11)、後続車両に追突されるのを回避すべく、ハザードランプやブレーキランプを点滅させる指示を出す(ステップST12)。
In addition to the above processing, the
Specifically, when detecting a failure of the main drive system (step ST11), the
次いで、制御装置50は、運転者が安全に車両を停止できるように、運転者に対して故障の発生を通知して車両の停止を促す警告を発する(ステップST13)。例えば、図3に示したナビゲーション制御装置600に対して指示を与え、ナビゲーション制御装置600が表示部610やスピーカ620により、「主駆動系が故障です。車両を停止して下さい」等の警告を運転者に対して行う。
制御装置50は、所定時間経過したのちにも、車両が走行を継続しているかを判断し(ステップST14)、走行していると判断した場合には、「あと何分で車両を自動停止します」等の警告を再び運転者に対して行う(ステップST15)。
Next, the
The
そして、制御装置50は、警告後所定時間経過したのちに、車両が走行を継続しているかを判断し(ステップST16)、走行していると判断した場合には、エンジン制御装置300へ停止指示を与える(ステップST17)。
このように、車両の周囲や運転者に対して故障が発生したことを知らせると共に、運転者へ車両の停止を指示することにより、主駆動系に故障が発生した場合に、より安全に車両を停止させることができると共に、運転者が車両を停止させない場合には、強制的に車両を停止させることで、事故発生を未然に防ぐことができる。
Then, after a predetermined time has elapsed after the warning, the
In this way, the vehicle surroundings and the driver are informed that a failure has occurred, and the driver is instructed to stop the vehicle, so that the vehicle can be operated more safely when a failure occurs in the main drive system. In addition to being able to stop, if the driver does not stop the vehicle, the vehicle can be forcibly stopped to prevent an accident from occurring.
上記実施形態では、主駆動系に故障が発生した場合に、車両の最高速度を制御マップの切り替えにより制限する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、制御マップを切り換える方法に代えて、図3に示したように、エンジン制御装置300に対して最高速度制限指示を与え、これを受けたエンジン制御装置300がスロットルバルブの開度を絞る、あるいは燃料噴射量の上限値を制限する等により、最高速度を制限する方法を採用することも可能である。
In the above embodiment, the case where the maximum speed of the vehicle is limited by switching the control map when a failure occurs in the main drive system has been described. However, the present invention is not limited to this, and instead of the method of switching the control map. Then, as shown in FIG. 3, a maximum speed limit instruction is given to the
上記実施形態では、制御マップにより車両の最高速度を規定したが、一般道路や高速道路等の走行環境を加味して、車両の最高速度を制限することも可能である。すなわち、高速道路を走行中に、車両の最高速度があまりに低く制限されるとかえって危険であるので、走行環境に合わせて車両の最高速度を制限するほうがより安全性が高まるからである。走行環境の判断は、例えば、図3に示したナビゲーション制御装置600から得られる道路情報等に基づいて行うことができる。
In the above embodiment, the maximum speed of the vehicle is defined by the control map, but it is also possible to limit the maximum speed of the vehicle in consideration of a traveling environment such as a general road or an expressway. That is, it is dangerous if the maximum speed of the vehicle is limited too low while traveling on the highway, and therefore it is safer to limit the maximum speed of the vehicle according to the driving environment. The determination of the travel environment can be made based on, for example, road information obtained from the
上記実施形態では、ABS制御装置500に対して減速指令を出力して車両を減速する場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、制御装置50からエンジン制御装置300に対して減速指示を出して減速させることもできるし、又、制御装置50から自動変速機の制御装置に対してシフトダウンさせてエンジンブレーキを働かせる指示を出して車両を減速することも可能である。
In the above embodiment, the case where the vehicle is decelerated by outputting a deceleration command to the
上記実施形態では、主駆動系及び補助駆動系のアクチュエータとしてモータを用いた場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、他のアクチュエータを用いることも可能である。
また、上記実施形態では、操作部に操作レバーと角度検出器とを用いた場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、運転者により手動で操作されて車両のアクセルペダル及びブレーキペダルの駆動量を制御装置へ指示できる構成であればよい。
In the above embodiment, the case where the motor is used as the actuator for the main drive system and the auxiliary drive system has been described. However, the present invention is not limited to this, and other actuators can also be used.
In the above embodiment, the case where the operation lever and the angle detector are used in the operation unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and the accelerator pedal and the brake pedal of the vehicle are manually operated by the driver. Any configuration can be used as long as the control device can instruct the drive amount to the control device.
上記実施形態では、補助駆動系をアクセルペダル及びブレーキペダルの駆動に共通に用いることができる場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、アクセルペダル及びブレーキペダルにそれぞれ別個の補助駆動系を設けることも可能である。
また、上記実施形態では、アクセルペダル及びブレーキペダルのそれぞれを駆動する主駆動系及び補助駆動系を備える場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、アクセルペダル及びブレーキペダルの一方にのみ主駆動系及び補助駆動系を備える構成とすることも可能である。
In the above embodiment, the case where the auxiliary drive system can be commonly used for driving the accelerator pedal and the brake pedal has been described. However, the present invention is not limited to this, and the auxiliary drive system is separately provided for the accelerator pedal and the brake pedal. It is also possible to provide.
In the above embodiment, the case where the main drive system and the auxiliary drive system for driving the accelerator pedal and the brake pedal are provided has been described. However, the present invention is not limited to this, and only one of the accelerator pedal and the brake pedal is provided. A configuration including a main drive system and an auxiliary drive system is also possible.
上記実施形態では、内燃機関を動力とする車両の場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車等、加速、制動のための手段を備える車両であれば本発明を適用できることは言うまでもない。 In the above embodiment, the case of a vehicle powered by an internal combustion engine has been described. However, the present invention is not limited to this, and the vehicle includes a means for acceleration and braking, such as an electric vehicle, a hybrid vehicle, and a fuel cell vehicle. It goes without saying that the present invention can be applied if there is any.
10…操作部
20…操作レバー
30…角度検出器
50…制御装置(制御手段)
60…ブレーキ駆動系(主駆動系)
61…モータ
62…回転量検出器
63…駆動回路
64…連結部材
70…アクセル駆動系(主駆動系)
71…モータ
72…回転量検出器
73…駆動回路
74…連結部材
80…ブレーキペダル
90…アクセルペダル
100…補助駆動系
101…モータ
102…回転量検出器
103…駆動回路
104…連結部材
300…エンジン制御装置
400…ブレーキシステム
500…ABS制御装置
600…ナビゲーション制御装置
DESCRIPTION OF
60 ... Brake drive system (main drive system)
61 ...
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記主駆動系に代わって前記アクセルペダル及び/又はブレーキペダルを駆動し得る補助駆動系を備えることを特徴とする運転補助装置。 An operation unit that is manually operated by a driver to instruct a driving amount of an accelerator pedal and / or a brake pedal of a vehicle, a main drive system that drives the accelerator pedal and / or a brake pedal, and an operation of the operation unit A driving assistance device comprising a control means for controlling the drive amount of the main drive system according to the amount,
A driving assistance device comprising an auxiliary driving system capable of driving the accelerator pedal and / or the brake pedal in place of the main driving system.
4. The control device according to claim 1, wherein when the abnormality of the main drive system is detected, the control unit performs a process of limiting a maximum speed of the vehicle regardless of an operation amount of the operation unit. The driving assistance device according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132172A JP2006306289A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Driving auxiliary device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005132172A JP2006306289A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Driving auxiliary device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306289A true JP2006306289A (en) | 2006-11-09 |
Family
ID=37473667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005132172A Withdrawn JP2006306289A (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Driving auxiliary device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006306289A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012072733A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
JP2016060358A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle braking control device |
JP2021164182A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 株式会社デンソーテン | Vehicle control device |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005132172A patent/JP2006306289A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012072733A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Jtekt Corp | Electric power steering device |
JP2016060358A (en) * | 2014-09-18 | 2016-04-25 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle braking control device |
JP2021164182A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 株式会社デンソーテン | Vehicle control device |
JP7343435B2 (en) | 2020-03-30 | 2023-09-12 | 株式会社デンソーテン | Vehicle control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408585B2 (en) | Driving assistance system with improved fail safety and usability | |
JP5757893B2 (en) | Method and system for protecting parking assistance system | |
KR100894336B1 (en) | Method for controlling brake equipment which can be activated when a motor vehicle is stationary | |
KR101278379B1 (en) | Brake device for a vehicle with an electric parking brake system and corresponding control method | |
KR20170129839A (en) | A method of operating a regenerative braking system for a vehicle, and a control apparatus for a regenerative braking system of a vehicle | |
US10730515B2 (en) | Method for adjusting an auto-braking system override threshold | |
JP3753810B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device | |
CN115140158A (en) | Control device for vehicle | |
JP2006306289A (en) | Driving auxiliary device | |
JP2006312380A (en) | Controller for driving auxiliary device | |
JP2007153091A (en) | Controller of driving device | |
JP4613520B2 (en) | Parking assistance control device, parking assistance control system, and parking assistance program | |
CN108128295B (en) | Method for operating at least one parking brake of a motor vehicle | |
JP2006123853A (en) | Following travel control method and following travel controller | |
JP2005343248A (en) | Parking assist brake controlling device | |
JP2007015469A (en) | Control device and control method for driving assistance device | |
JP3661562B2 (en) | Electric vehicle drive torque limiting device | |
JPH07315187A (en) | Control of automatic brake control system | |
JP2007022236A (en) | Controller of operation assisting device | |
JP2004168257A (en) | Steering gear for vehicle, and abnormality detection device | |
US12128912B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2008013084A (en) | Range changeover control device of automatic transmission | |
KR19990059735A (en) | Exhaust Brake Control of Commercial Vehicles | |
JP2007069778A (en) | Controller of operating device and controlling method | |
JP2009107574A (en) | Control device for vehicular traveling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090128 |