JP2006302828A - 光源用反射体、光源装置及び照明装置 - Google Patents

光源用反射体、光源装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006302828A
JP2006302828A JP2005126705A JP2005126705A JP2006302828A JP 2006302828 A JP2006302828 A JP 2006302828A JP 2005126705 A JP2005126705 A JP 2005126705A JP 2005126705 A JP2005126705 A JP 2005126705A JP 2006302828 A JP2006302828 A JP 2006302828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
axis direction
reflecting
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005126705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4594158B2 (ja
Inventor
Nobuo Oyama
宣夫 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STI JAPAN KK
Original Assignee
STI JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STI JAPAN KK filed Critical STI JAPAN KK
Priority to JP2005126705A priority Critical patent/JP4594158B2/ja
Priority to TW095114232A priority patent/TWI294507B/zh
Publication of JP2006302828A publication Critical patent/JP2006302828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594158B2 publication Critical patent/JP4594158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】光源ランプから発した光を小さなビーム角の光束に変換することができる光源用反射体を提供する。
【解決手段】X軸方向に向かって開放された回転楕円体からなる反射面11aを有する第1の反射部11の前端に、X軸方向に向かって拡径された円錐状の反射面12aを有する第2の反射部12が連結されている。光源ランプ14の発光部から発して第1の反射部11の反射面11aに入射した光束L3は、この反射面11aで反射して前方へ進行し、光源ランプ14の発光部から発して第2の反射部12の反射面12aに入射した光束L4も、この反射面12aで反射して前方へ進行する。
【選択図】図2

Description

この発明は、光源用反射体に係り、特にほぼ平行な光束を形成するための反射体に関する。
また、この発明は、このような光源用反射体を用いた光源装置、並びにその光源装置を用いた照明装置にも関している。
所定の面積を有する出射面から均一な照明光を出射する照明装置として、例えば図10に示されるものがある。出射面を形成する光拡散透過板1の背部にこの光拡散透過板1に対して所定の角度で傾斜させて平面反射板2を配置し、光拡散透過板1の側方から光源装置3により平面反射板2と光拡散透過板1との間に光束を送り込む。図11に示されるように、光拡散透過板1に入射した光束の一部は光拡散透過板1を透過すると共にここで拡散されて照射領域へと照射され、光拡散透過板1に入射した光束の残りの部分は光拡散透過板1で反射して平面反射板2と光拡散透過板1との間で反射を繰り返し、平面反射板2と光拡散透過板1との間を進行する。また、場合によっては、平面反射板2に替えて、もう一枚の光拡散透過板が用いられ、双方の光拡散透過板の間に送り込まれた光束は、これら光拡散透過板の間で一部反射拡散と一部透過拡散を繰り返し、進行する。
ここで、図11の破線で示される光線L1のように、光拡散透過板1に対して大きな角度を持って平面反射板2と光拡散透過板1との間に送り込まれた光束ほど進行距離に対する光拡散透過板1での反射の回数が増加する。図11の実線で示される光線L2のように、光拡散透過板1及び平面反射板2に対してできるだけ小さな角度をなして入射する、小さなビーム角の光束ほど進行距離に対する光拡散透過板1での反射の回数は少なくなる。光束が光拡散透過板1に入射する毎にその一部が光拡散透過板1を透過して出射され、光エネルギーが減少するので、長い距離にわたって光束を進行させて出射面全体から均一な照明光を出射するためには、図10の光源装置3から平面反射板2と光拡散透過板1との間に上述のようなできるだけ小さなビーム角の光束を送り込むことが望ましい。
これに加えて、光拡散透過板1と平面反射板2との間隔、あるいは平面反射板2に替えて用いられるもう一枚の光拡散透過板との間隔を小さくすることを求められることが少なくない。
照明装置の光源装置として各種のものが使用されているが、例えば、特許文献1には、光源ランプの背部に楕円反射鏡を配置し、光源ランプから後方へ発した光を楕円反射鏡で反射させて前方へと送出する光源装置が開示されている。
特開2002−231008号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているような楕円反射鏡で反射させるだけでは、光源の大きさによりビーム角を小さくさせることと、できるだけ多くの光束を光拡散透過板1と平面反射板2との間、あるいは平面反射板2に替えて用いられるもう一枚の光拡散透過板との間の許容される受光部に入れることに限界があり、光源の断面が大きな面積を持つことから、小さなビーム角を持ち且つ上記2枚の板の間の許容される受光部の方向に向かう全ての光がその受光部に入射する光束を形成することが難しく、図10に示したような照明装置の光源装置として使用すると、光エネルギーの損失が大きくなるという問題を生じてしまう。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、光源ランプから発した光を小さなビーム角で且つ照明装置の許容される受光部の方向に進む全ての光を入射する光束に変換することができる光源用反射体を提供することを目的とする。
また、この発明は、このような光源用反射体を用いて小さなビーム角で且つ照明装置の許容される受光部の方向に進む全ての光を入射する光束を発することができる光源装置を提供することも目的としている。
さらに、この発明は、上記のような光源装置を用いた照明装置を提供することもまた目的としている。
この発明に係る第1の光源用反射体は、光源ランプの背部に配置されて光源ランプからの光をX軸方向へと反射する光源用反射体において、X軸方向に向かって開放された曲線の回転体からなる反射面を有する第1の反射部と、第1の反射部の前端に連結され且つX軸方向に向かって拡径された円錐状の反射面を有する第2の反射部とを備えたものである。
また、この発明に係る第2の光源用反射体は、Y軸方向に伸長する光源ランプの背部に配置されて光源ランプからの光をX軸方向へと反射する光源用反射体において、Y軸方向に伸長すると共にXZ面による断面形状がX軸方向に向かって開放された曲線となる反射面を有する第1の反射部と、第1の反射部のX軸方向端部に連結され且つY軸方向に伸長すると共にXZ面による断面形状がX軸方向に向かってテーパー状に開く直線となる反射面を有する第2の反射部とを備えたものである。
この第2の光源用反射体において、それぞれの反射面が外方に向かって開放されるように一対の第1の反射部を互いに連結し、双方の第1の反射部にそれぞれ第2の反射部を連結することもできる。
なお、第1及び第2の光源用反射体において、第1の反射部の前記曲線は、楕円、真円及び放物線のうちのいずれかを用いることができる。
また、この発明に係る光源装置は、上記の光源用反射体と、その光源用反射体の内側に配置された光源ランプとを備えたものである。
さらに、この発明に係る照明装置は、上記の光源装置と、その光源装置のX軸方向前方に配置され且つXY面上に延びると共に出射面を形成する光拡散透過板と、光源装置のX軸方向前方に配置され且つ光拡散透過板に対して平行または所定の角度で傾斜する平面反射板とを備えたものである。
この発明によれば、小さなビーム角を持ち且つ許容される受光部に向かって進むほぼ全ての光がその受光部に入射する光束を形成することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に実施の形態1に係る光源用反射体の構造を示す。この光源用反射体10は、第1の反射部11と、第1の反射部11の前端に連結された第2の反射部12とから形成されている。第1の反射部11は、X軸方向に向かって開放された回転楕円体からなる反射面11aを有しており、第2の反射部12は、X軸方向に向かって拡径された円錐状の反射面12aを有している。
また、第1の反射部11の−X軸方向の端部には、図示しない光源ランプを挿入するための開口部13が形成されている。
第1の反射部11及び第2の反射部12は、それぞれ例えば樹脂から形成され、その内面に可視光に対して反射特性を有する金属薄膜を真空蒸着等の方法で積層形成することにより製造される。
図2に示されるように、第1の反射部11の開口部13に光源ランプ14を挿入することで光源装置15が形成される。光源ランプ14としては、放電灯の一種であるメタルハライドランプやナトリウムランプ等を用いることができる。
光源ランプ14の発光部から発して第1の反射部11の反射面11aに入射する光線L3は、この反射面11aで反射して前方(X軸方向)へ進行する。同様に、光源ランプ14の発光部から発して第2の反射部12の反射面12aに入射する光線L4も、この反射面12aで反射して前方へ進行する。
仮に、第2の反射部12が存在せず、図2に2点鎖線で示すように、第1の反射部11の回転楕円体からなる反射面11aがX軸方向に延びていたとすると、上記の光線L4は、このX軸方向に延びた第1の反射部11の反射面11aで反射するので、破線で示されるように、X軸に対して大きな角度をなす反射光線L4’となり、このような光線を多く含む光束としてそのビーム角は大きくなってしまう。
これを避けるには、第1の反射部11を形成する回転楕円体をより浅くして(X軸方向の長さを短くして)前方へ進む光の一部をあえて失うか、あるいは回転楕円体をより大きくして光線L4が図2における第2の反射部12の反射面12aに入射する点を越えた点でこの光線L4を捕捉することにより、X軸に対して同様の角度を持つ反射光線を得ることができる。しかし、このようにして形成される光束は、より大きな受光部を必要とすることになり、許容される受光部の方向に向かって進む全ての光束をかかる受光部に入射させることが困難になるおそれがある。
この発明は、上述のように、光源用反射体10が回転楕円体の反射面11aを有する第1の反射部11と円錐状の反射面12aを有する第2の反射部12とを備えているので、光源ランプ14の発光部から発した光を小さなビーム角で且つ制限された受光部にその全ての光が入射する光束に変換して進行させることができる。
第2の反射部12は、第1の反射部11のみで用いられる場合の開口部端に施される面取り部のように光源より発せられる全光束のわずかな割合しか捕捉することができないものでは意味がなく、少なくとも全光束の2%以上を捕捉して、より小さなビーム角の形成に役立つものであることが望ましい。好ましくは、第2の反射部12のX軸方向における長さが、第1の反射部11のX軸方向における長さの10%以上を有している。
図10に示した照明装置と同じ構造の照明装置に図2の光源装置15を取り付けた様子を図3に示す。光源装置15のX軸方向前方に光拡散透過板16と平面反射板17とを有する照明器具18が配置されている。光拡散透過板16は、XY面上に延びると共にこの照明装置の出射面を形成し、平面反射板17は、光拡散透過板16とほぼ平行に配置されているが、X軸方向に向かうほど光拡散透過板16との間隔が狭まるように光拡散透過板16に対して所定の角度で傾斜している。
光源装置15から平面反射板17と光拡散透過板16との間に小さなビーム角の光束が送り込まれると、光束は、直接に、あるいは一旦平面反射板17で反射した後に、光拡散透過板16に入射し、その一部は光拡散透過板16を透過すると共にここで拡散されて照射領域へと照射され、残部は光拡散透過板16で反射して平面反射板17と光拡散透過板16との間で反射を繰り返し、平面反射板17と光拡散透過板16との間を進行する。
ここで、上述したように、光源装置15から小さなビーム角の光束が発せられるので、光束の進行距離に対する光拡散透過板16での反射回数は少なく、光エネルギーの減少が低減される。このため、光拡散透過板16及び平面反射板17のX軸方向端部にまで十分に光束が進行し、出射面全体から均一な照明光を出射することが可能となる。
なお、平面反射板17は、光拡散透過板16に対して平行に配置することも可能である。
実施の形態2
図4に実施の形態2に係る光源用反射体の構造を示す。この光源用反射体20は、図1に示した実施の形態1の光源用反射体10において、回転楕円体からなる反射面11aを有する第1の反射部11の代わりに真円の回転体である球面からなる反射面21aを有する第1の反射部21を用いたものである。このような第1の反射部21の前端に実施の形態1の第2の反射部12と同様に円錐状の反射面22aを有する第2の反射部22が連結されている。また、第1の反射部21の−X軸方向の端部には、図示しない光源ランプを挿入するための開口部23が形成されている。
この光源用反射体20の第1の反射部21の開口部23に光源ランプを挿入すれば、図2に示した光源装置15と同様に、光源ランプの発光部から発した光を小さなビーム角の光束に変換して進行させることができる。
光源用反射体20を用いた光源装置を図3に示した照明装置の光源装置15の代わりに取り付ければ、出射面全体から均一な照明光を出射することができる。
なお、第2の反射部22は少なくとも全光束の2%以上を捕捉して、より小さなビーム角の形成に役立つものであることが望ましい。好ましくは、第2の反射部22のX軸方向における長さが、第1の反射部21のX軸方向における長さの10%以上を有している。
実施の形態3
図5に実施の形態3に係る光源用反射体の構造を示す。この光源用反射体25は、図1に示した実施の形態1の光源用反射体10において、回転楕円体からなる反射面11aを有する第1の反射部11の代わりに放物線をその軸の回りに回転させた回転体からなる反射面26aを有する第1の反射部26を用いたものである。このような第1の反射部26の前端に円錐状の反射面27aを有する第2の反射部27が連結されている。また、第1の反射部26の−X軸方向の端部には、図示しない光源ランプを挿入するための開口部28が形成されている。
この光源用反射体25の第1の反射部26の開口部28に光源ランプを挿入すれば、より狭いあるいは小さい受光部にその全ての光が入射し得る光束を形成することができる。
光源用反射体25を用いた光源装置を図3に示した照明装置の光源装置15の代わりに取り付ければ、出射面全体から均一な照明光を出射することができる。
なお、第2の反射部27は少なくとも全光束の2%以上を捕捉して、より小さなビーム角の形成に役立つものであることが望ましい。好ましくは、第2の反射部27のX軸方向における長さが、第1の反射部26のX軸方向における長さの10%以上を有している。
実施の形態4
図6に実施の形態4に係る光源用反射体の構造を示す。この光源用反射体30は、Y軸方向に伸長する第1の反射部31と、第1の反射部31の一対のX軸方向端部にそれぞれ連結され且つY軸方向に伸長する一対の第2の反射部32とから形成されている。第1の反射部31は、XZ面による断面形状がX軸方向に向かって開放された楕円を形成する反射面31aを有しており、一対の第2の反射部32は、XZ面による断面形状がX軸方向に向かって互いにテーパー状に開く直線となる反射面32aを有している。
この光源用反射体30の内側にY軸方向に伸長する光源ランプ33が配置されて光源装置が形成される。
光源ランプ33から発した光束は、直接に、あるいは第1の反射部31の反射面31a及び第2の反射部32の反射面32aで反射して、小さなビーム角の光束となって進行する。
光源用反射体30を用いた光源装置を図3に示した照明装置の光源装置15の代わりに取り付ければ、出射面全体から均一な照明光を出射することが可能となる。
第2の反射部32は少なくとも全光束の2%以上を捕捉して、より小さなビーム角の形成に役立つものであることが望ましい。好ましくは、第2の反射部32のX軸方向における長さが、第1の反射部31のX軸方向における長さの10%以上を有している。
なお、第1の反射部31の反射面31aは、XZ面による断面形状がX軸方向に向かって開放された楕円を形成していたが、これに限るものではなく、例えばXZ面による断面形状がX軸方向に向かって開放された円弧(真円)や放物線を形成する反射面を有するものでも、同様の効果が得られる。
実施の形態5
図7に実施の形態5に係る光源用反射体の構造を示す。この光源用反射体40は、図6に示した実施の形態4のようにY軸方向に伸長し且つX軸方向に向かって開く二つの光源用反射体を互いに背中合わせに連結して+X軸方向と−X軸方向の双方に向かって開放するように構成したものである。すなわち、Y軸方向に伸長する一対の第1の反射部51及び61がそれぞれ+X軸方向及び−X軸方向を向くように連結され、さらにY軸方向に伸長する一対の第2の反射部52が第1の反射部51の+X軸方向端部に連結されると共にY軸方向に伸長する一対の第2の反射部62が第1の反射部61の−X軸方向端部に連結されている。
第1の反射部51及び61は、それぞれXZ面による断面形状が+X軸方向及び−X軸方向に向かって開放された楕円を形成する反射面51a及び61aを有している。また、一対の第2の反射部52はXZ面による断面形状が+X軸方向に向かって互いにテーパー状に開く直線となる反射面52aを有し、一対の第2の反射部62はXZ面による断面形状が−X軸方向に向かって互いにテーパー状に開く直線となる反射面62aを有している。
第1の反射部51及び61の連結部分にはX軸方向に貫通する開口部41が形成されており、この開口部41にY軸方向に伸長する光源ランプ42が配置されて光源装置が形成される。
光源ランプ42からXZ面内において360度の方向に向かって光束が発せられるが、それらの光束のうち、+X方向に向かう光束は、直接に、あるいは第1の反射部51の反射面51a及び第2の反射部52の反射面52aで反射して、小さなビーム角の光束となって進行する。一方、−X方向に向かう光束は、直接に、あるいは第1の反射部61の反射面61a及び第2の反射部62の反射面62aで反射して、小さなビーム角の光束となって進行する。
このように、実施の形態5の光源用反射体40を用いれば、一つの光源ランプ42から+X軸方向と−X軸方向に2分割された光束を得ることができる。従って、光源用反射体40の+X軸方向前方と−X軸方向前方にそれぞれ図3に示したような照明器具18を配置すれば、一つの光源ランプ42でありながら、二つの照明器具18から均一な照明光を出射することが可能となる。
この場合、図8に示されるように、光源用反射体40の第1の反射部51及び61の前方にそれぞれ斜めに配置された平面反射板53及び63を介して照明器具18を配置すれば、二つの照明器具18を互いに平行に配して照明を行うことができる。
また、この実施の形態5の光源用反射体40を用いることにより2分割された光束を形成した後、さらにそれぞれの光束を例えば図9に示されるように屈曲された反射板からなる光分割器43を用いて2分割すれば、一つの光源ランプ42から4分割された光束を得ることができ、4つの照明器具18から照明を行うこともできる。
この実施の形態5の光源用反射体40においては、第1の反射部51の反射面51a及び第1の反射部61の反射面61aは、XZ面による断面形状が楕円を形成していたが、これに限るものではなく、例えばXZ面による断面形状が円弧(真円)や放物線を形成する反射面を有するものでも、同様の効果が得られる。
上述した実施の形態1〜5の光源用反射体において、第1の反射部及び第2の反射部の反射面に多層構造の反射膜を形成する等により反射特性に波長分布を持たせ、可視光の反射を促進し、熱線の反射を抑制することもできる。このようにすれば、輻射熱を減少することができ、例えば植物栽培用に適した照明装置の実現が可能となる。
また、逆に、熱線の反射を促進し、可視光の反射を抑制するような反射面として輻射熱を有効利用する照明装置とすることもできる。
この発明の実施の形態1に係る光源用反射体の構造を示す断面図である。 実施の形態1の光源用反射体を用いた光源装置を示す断面図である。 図2の光源装置を用いた照明装置を示す断面図である。 実施の形態2に係る光源用反射体を示す断面図である。 実施の形態3に係る光源用反射体を示す断面図である。 実施の形態4に係る光源用反射体を示す斜視図である。 実施の形態5に係る光源用反射体を示す断面図である。 実施の形態5に係る光源用反射体を用いた照明装置を示す図である。 実施の形態5の変形例で用いられる光分割器を示す斜視図である。 照明装置を示す斜視図である。 照明装置内の光束の進行方向を示す図である。
符号の説明
10,20,25,30,40 光源用反射体、11,21,26,31,51,61 第1の反射部、12,22,27,32,52,62 第2の反射部、11a,12a,21a,22a,26a,27a,31a,32a,51a,52a,61a、62a 反射面、13,23,28,41 開口部、14,33,42 光源ランプ、15 光源装置、16 光拡散透過板、17,53,63 平面反射板、18 照明器具、43 光分割器。

Claims (6)

  1. 光源ランプの背部に配置されて光源ランプからの光をX軸方向へと反射する光源用反射体において、
    X軸方向に向かって開放された曲線の回転体からなる反射面を有する第1の反射部と、
    第1の反射部の前端に連結され且つX軸方向に向かって拡径された円錐状の反射面を有する第2の反射部と
    を備えたことを特徴とする光源用反射体。
  2. Y軸方向に伸長する光源ランプの背部に配置されて光源ランプからの光をX軸方向へと反射する光源用反射体において、
    Y軸方向に伸長すると共にXZ面による断面形状がX軸方向に向かって開放された曲線となる反射面を有する第1の反射部と、
    第1の反射部のX軸方向端部に連結され且つY軸方向に伸長すると共にXZ面による断面形状がX軸方向に向かってテーパー状に開く直線となる反射面を有する第2の反射部と
    を備えたことを特徴とする光源用反射体。
  3. それぞれの反射面が外方に向かって開放されるように一対の第1の反射部が互いに連結され、双方の第1の反射部にそれぞれ第2の反射部が連結された請求項2に記載の光源用反射体。
  4. 第1の反射部の前記曲線は、楕円、真円及び放物線のうちのいずれかである請求項1〜3のいずれか一項に記載の光源用反射体。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の光源用反射体と、
    前記光源用反射体の内側に配置された光源ランプと
    を備えたことを特徴とする光源装置。
  6. 請求項5に記載の光源装置と、
    前記光源装置のX軸方向前方に配置され且つXY面上に延びると共に出射面を形成する光拡散透過板と、
    前記光源装置のX軸方向前方に配置され且つ前記光拡散透過板に対して平行または所定の角度で傾斜する平面反射板と
    を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2005126705A 2005-04-25 2005-04-25 光源用反射体、光源装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP4594158B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126705A JP4594158B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光源用反射体、光源装置及び照明装置
TW095114232A TWI294507B (en) 2005-04-25 2006-04-21 Reflector for light source, light source device and illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126705A JP4594158B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光源用反射体、光源装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302828A true JP2006302828A (ja) 2006-11-02
JP4594158B2 JP4594158B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37470861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126705A Expired - Fee Related JP4594158B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 光源用反射体、光源装置及び照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4594158B2 (ja)
TW (1) TWI294507B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262717A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Yoshiharu Funabashi 照明装置
WO2012169357A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東洋鋼鈑株式会社 植物工場用の採光装置および植物の育成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101363474B1 (ko) * 2012-08-09 2014-02-17 인하대학교 산학협력단 기능성 영역 분할 방식 반사컵 및 이를 이용한 led 조명장치
WO2019198409A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 東洋鋼鈑株式会社 植物用照明器具及び植物用照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241325U (ja) * 1988-09-10 1990-03-22
JPH09259620A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Toppan Printing Co Ltd 照明装置及びそれを用いた液晶画像プロジェクタ装置
JPH1172625A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP2004533085A (ja) * 2000-12-11 2004-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 細長い光源およびバックリフレクタを備える照明器具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241325U (ja) * 1988-09-10 1990-03-22
JPH09259620A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Toppan Printing Co Ltd 照明装置及びそれを用いた液晶画像プロジェクタ装置
JPH1172625A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Lighting & Technol Corp バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP2004533085A (ja) * 2000-12-11 2004-10-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 細長い光源およびバックリフレクタを備える照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262717A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Yoshiharu Funabashi 照明装置
WO2012169357A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 東洋鋼鈑株式会社 植物工場用の採光装置および植物の育成方法
JP2012256556A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Toyo Kohan Co Ltd 植物工場用の採光装置および植物の育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI294507B (en) 2008-03-11
JP4594158B2 (ja) 2010-12-08
TW200702589A (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418253B2 (en) High efficiency reflector for directing collimated light into light guides
US9285526B2 (en) Lighting fixture having an optical wave guide and a descartes lens or descartes reflector
JP2009122686A5 (ja)
JP6378468B2 (ja) 光学部材
JP4651105B2 (ja) 照明装置
JP2011095660A (ja) 光反射部材及びレンズ及び照明器具
JP4594158B2 (ja) 光源用反射体、光源装置及び照明装置
CN108603640A (zh) 光源单元
JP2009205900A (ja) 光照射装置
JP2011049001A (ja) 照明装置
JP2015077911A (ja) 車両用灯具
TWI498507B (zh) 球泡燈結構
EP1914473A1 (en) Reflector for lighting device
TW201428355A (zh) 面光源裝置
US20080094846A1 (en) Reflector for light source, light source device and illuminating device
JP7047240B2 (ja) 照明装置
CN107940268B (zh) 激光模组及激光照明灯
JP2007242451A (ja) 車輌用灯具
JP2009245601A (ja) 照明灯具
JP2011175735A (ja) 光加算装置
FI117492B (fi) Valoa emittoiva laite ja menetelmä valon suuntaamiseksi
JP2007222790A (ja) 光収束照射装置および紫外線照射装置
JP6539758B2 (ja) 光学部材
JP4424130B2 (ja) 導光体及びこの導光体を有する車両用灯具
JP4868785B2 (ja) 光射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees