JP4868785B2 - 光射出装置 - Google Patents

光射出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4868785B2
JP4868785B2 JP2005212008A JP2005212008A JP4868785B2 JP 4868785 B2 JP4868785 B2 JP 4868785B2 JP 2005212008 A JP2005212008 A JP 2005212008A JP 2005212008 A JP2005212008 A JP 2005212008A JP 4868785 B2 JP4868785 B2 JP 4868785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transmission element
light emitting
emitting unit
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005212008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007033475A (ja
Inventor
賢治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CCS Inc
Original Assignee
CCS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CCS Inc filed Critical CCS Inc
Priority to JP2005212008A priority Critical patent/JP4868785B2/ja
Publication of JP2007033475A publication Critical patent/JP2007033475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868785B2 publication Critical patent/JP4868785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、先端で散乱発光する光ファイバに取り付けられる光学機器に関するものである。
半導体レーザは、高効率、高輝度であるという利点を有するが、コヒーレントな光であるため、直視すると目に悪影響を及ぼす可能性があるため、用途が限定されている。これに鑑みて、最近、半導体レーザから出た光を光ファイバに導入し、その光ファイバの先端部にYAG等の蛍光散乱塗料を塗布し、半導体レーザから出た光をその光ファイバに導入して先端面から散乱射出するようにした光源装置が開発されてきている(非特許文献1)。このようなものであれば、レーザ光のコヒーレント性が失われて危険性が減少し、照明光など、広い分野に用いることが可能になる。
日経エレクトロニクス 2005.4.25号 94頁〜97頁
ところが、コヒーレント性を消失させるが故に、散乱させなければならず、この種の光源は指向性をも消失してしまう。したがって、そのままでは、照明に用いるとしてもその用途は大きく限定される。一方、指向性を得るがために凸レンズを設けたとしても、その外側にまで拡がる光を利用できず、この場合は半導体レーザの高効率という長所が消されてしまう。
そこで本発明は、高効率、高輝度を維持しつつも、前記光源装置から射出された光に所定の指向性を与えるような光学機器を提供することをその主たる所期課題としたものである。
すなわち本発明にかかる光学機器は、レーザ光を基端部から内部に導入される光ファイバと、前記光ファイバの先端部に設けられ、前記レーザ光を照射されて拡散光を射出する発光部とを備えた光源装置に接続されるものであって、光伝達素子と、その光伝達素子の基端側所定位置に前記発光部を固定結合するための結合部材とを備えてなり、前記光伝達素子が、前記所定位置に固定された前記発光部からの拡散光のうち、光軸から一定角度の範囲内で拡がる光については直接その先端面に到達させ、また前記一定角度よりも拡がる光については側周面で内方へ全反射させた後、前記先端面に到達させ、そこから外部に射出する透明体で形成されたものであることを特徴とする。
前記先端面から射出される光は、当該先端面の形状を凸状等にすることにより、所定の集光位置に向かってほぼ収斂するように構成しても良いし、あるいは平面または凹面状等とすることで、ある角度で拡がりながら進むように構成しても良い。
このように構成した本発明によれば、光伝達素子の側周面により、側方へ大きく拡がる光も内方に反射させて用いることができるので、高効率、高輝度を維持しつつも、前記光源装置から射出された光に指向性を与えることができる。
以下に本発明の一実施形態について図1を参照して説明する。
本実施形態にかかる光学機器1は、半導体レーザ21と、前記半導体レーザ21に基端部を接続されてそのレーザ光を内部に導入される光ファイバ22と、前記光ファイバ22の先端部に設けられ、前記レーザ光を照射されて拡散光を射出する発光部23とを備えた光源装置2に接続されるものであり、その光を種々の照明に用いることができるようにしたり、別の光ファイバ等に接続したりするために使用される。
まず、前提となる光源装置2の各部から説明する。
半導体レーザ21及び光ファイバ22は、周知のものである。
前記発光部23は、光ファイバ22よりも若干大径をなす円柱状のものであり、その先端面23aは、例えば球状に形成されてYAG等の蛍光塗料が塗布されている。そしてその蛍光塗料にレーザ光が照射されることにより、前記先端面23aに塗布した蛍光塗料が発光し、コヒーレント性を失った光が、当該先端面23aからほぼ指向性無く拡散射出される。
しかして、本実施形態にかかる光学機器1は、光伝達素子4と、その光伝達素子4の基端側に設定した所定位置に、前記発光部23を固定結合するための結合部材5とを備えている。
この結合部材5は、概略円柱状をなす結合部材本体51と、その結合部材本体51の基端部外周から径方向に突出する鍔部52とからなる。そして、その中心軸線上には、前記発光部23を径方向にガタなく挿入させる保持孔53が形成してある。この保持孔53の先端部には、例えば小径となる段部53aが設けてあり、前記発光部23をその段部53aで係止されるまで押し込み固定することにより、当該発光部23の先端面(発光面)23aが、この結合部材5に対し、軸方向にも径方向にも位置決めされるように構成してある。
光学伝達素子4は、基端から先端に向かうに連れ徐々に断面積が拡がるように形成した回転体形状をなす中実透明樹脂製のものである。
この光学伝達素子4の基端面4aには、前記結合部材本体51を径方向にガタなく挿入させる有底凹部42が開口させてある。しかして、この凹部42に前記結合部材51を嵌め入れることにより、前記鍔部52が光学伝達素子4の基端面4aにあたり、当該結合部材5が、光学伝達素子4に対し、軸方向にも径方向にも位置決めされるように構成してある。つまり、結合部材5を介して、発光部23の先端面(発光面)23aが、光学伝達素子4の中心軸線C上の所定位置に、位置決め固定されるようにしてある。
また、この凹部42の底面42aは、基端側に向かって膨らませた凸レンズ形状にしてあり、その側周面42bは、中心軸線(光軸)Cにほぼ平行である(製造や屈折の関係から基端側に向かうにつれ徐々に拡がるテーパ面としてもよい)。
一方、前記光学伝達素子4の先端面4bには、その中央部を膨出させることにより中央凸レンズ部43が形成してあり、この中央凸レンズ部43の周囲には、それとは異なる曲率のリング状凸レンズ部44が形成してある。
さらに前記光学素子4の側周面には、断面輪郭が放物線をなすように形成した全反射面である湾曲膨出面45が設けてある。
そして図1に示すように、前記発光部23の先端面23aから射出された光のうち、凹部42の側周面42bを通過した略全ての光が、前記湾曲膨出面45に到達し、そこで全反射されて前記リング状凸レンズ部44を介し、光軸Cに向かって互いに相寄る向きの光として外部に射出されるようにしてある。また一方で、前記発光部23の先端面23aから射出された光のうち、凹部42の底面42aを屈折して通過した略全ての光が、前記中央凸レンズ部43を介し、やはり光軸Cに向かって互いに相寄る向きの光として外部に放射されるように構成してある。このことから底面42aと中央凸レンズ部43とが屈折要素として作用する。なお、これら各凸レンズ部43、44から出る光の集光位置(もっとも光径が小さくなる位置)が略同一位置となるようにしてある。
このように光伝達素子4から射出された光は、所定の指向性が与えられ、そのままスポット照明等の照明光としても用いることができるようになる。また、集光位置に別の光ファイバを配置させるような構成にして光コネクタとして構成することもできる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されない。例えば光伝達素子は、先端面を平面にしたものや、凹面にしたものなどでも構わない。また、レーザ光源は半導体レーザに限られず、他の方式のレーザを用いても構わない。
その他本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の一実施形態を示す概略全体図。
符号の説明
1・・・光学機器
2・・・光源装置
4・・・光伝達素子
5・・・結合部材

Claims (1)

  1. レーザ光を基端部から内部に導入される光ファイバと、前記光ファイバの先端部に設けられ、前記レーザ光を照射されて拡散光を射出する発光部とを備えた光源装置と、
    先端面の形状が凸状である光伝達素子と、
    その光伝達素子の基端側所定位置に前記発光部を固定結合するための結合部材とを備えてなり、
    前記光伝達素子が、前記所定位置に固定された前記発光部からの拡散光のうち、光軸から一定角度の範囲内で拡がる光については直接その先端面に到達させ、また前記一定角度よりも拡がる光については側周面で内方へ全反射させた後、前記先端面に到達させ、そこから所定の集光位置に向かって収斂するように外部に射出する透明体で形成されたものであることを特徴とする光射出装置
JP2005212008A 2005-07-22 2005-07-22 光射出装置 Expired - Fee Related JP4868785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212008A JP4868785B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 光射出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212008A JP4868785B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 光射出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007033475A JP2007033475A (ja) 2007-02-08
JP4868785B2 true JP4868785B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37792876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212008A Expired - Fee Related JP4868785B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 光射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868785B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007033475A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461960B2 (en) LED illumination module
US6819505B1 (en) Internally reflective ellipsoidal collector with projection lens
JP2006099117A (ja) 照明パッケージ
US9285526B2 (en) Lighting fixture having an optical wave guide and a descartes lens or descartes reflector
WO2006071986B1 (en) High intensity laser or diode-based lighting apparatus having integrated optics
US9341344B2 (en) Illumination apparatus
US5708696A (en) Positioning device for an X-ray machine
JP2005347224A (ja) 光源装置
US11635604B2 (en) Luminous flux collector for directing light into a light-diffusing fiber
JP6089107B2 (ja) 照明装置および広配光レンズ
WO2017141687A1 (ja) 光源ユニット
JP4868785B2 (ja) 光射出装置
TWI294507B (en) Reflector for light source, light source device and illumination device
JP2016051532A (ja) 車両用灯具
US10466426B2 (en) Optical fiber drawer structure and optical module
KR100891305B1 (ko) 조명장치
KR102030432B1 (ko) 레이저 다이오드 빔 합성장치
JPWO2016059687A1 (ja) 照明装置
KR100385166B1 (ko) 레이저 다이오드를 채용한 광학계
JP6763047B2 (ja) 照明装置
KR20180105003A (ko) 레이저 다이오드 빔 합성장치
US20190246888A1 (en) Illuminating device
JP2014107051A (ja) ライトパイプ
US8128268B2 (en) Light-emitting device, and lens used in the same
TWM302184U (en) Laser-emitting device with inwardly concave awl mirror structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees