JP2006300580A - 管内圧力センサ - Google Patents

管内圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2006300580A
JP2006300580A JP2005119298A JP2005119298A JP2006300580A JP 2006300580 A JP2006300580 A JP 2006300580A JP 2005119298 A JP2005119298 A JP 2005119298A JP 2005119298 A JP2005119298 A JP 2005119298A JP 2006300580 A JP2006300580 A JP 2006300580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
film
electrode layer
pipe
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005119298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798424B2 (ja
Inventor
Naohiro Ueno
直広 上野
Morihito Akiyama
守人 秋山
Toshihiro Kanbara
敏浩 蒲原
Tomohiko Inoue
智彦 井上
Yukari Morofuji
ゆかり 諸藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005119298A priority Critical patent/JP4798424B2/ja
Publication of JP2006300580A publication Critical patent/JP2006300580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798424B2 publication Critical patent/JP4798424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】、本発明の目的は、細径の流体流通管の内圧を十分な感度で測定することができ、構造が簡単で且つ測定の対象となる流体の流れに乱れが生じない管内圧力センサを提供すること。
【解決手段】体流通管1の内壁にフィルム状圧電素子2を貼り付けた管内圧力センサである。
流体流通管1の断面形状を円筒状または角形状である。
そして、フィルム状圧電素子2は、フィルム状の基板21と、該基板21の上面に形成される第一電極層22と、該第一電極より上方に形成される圧電体層23と、該圧電体層より上方に形成される第二電極層24とを有する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、管内の流体の圧力を測定するための管内圧力センサに関する。
より詳しくは、流体流通管の内壁に環状に変形させたフィルム状圧電素子を貼り付けた管内圧力センサに関する。
従来、管内を流れる流体中の圧力を測定するために、主として圧力センサが使用されている。
この圧力センサとしては、流体を流す管内から枝管を分岐させ、この枝管に取り付けて使用するもの、いわゆるシングルポート型のものが広く使われている。
しかし、このシングルポート型の圧力センサは、枝管内の流体を滞留させるために液体に、例えば変質等の悪影響を与える。
また枝管を設けるために圧力センサ装置自体が複雑な構造となる欠点がある。
このようなことから、分岐管を設けないで構造の圧力センサ、すなわちインライン型の圧力センサが開発されている(例えば特許文献1参照)。
このインライン型の圧力センサは、キャップ体の中に不凍液等の別の液体を封入させ該液体を介して感圧素子に圧力を伝える構造となっているため装置が複雑であり、また介在する部品が多いためにセンサとしての感度に限界がある。
そして、管内に突出した部分が存在するために流れに乱れが生じ易く、この乱流の発生によって流体に少なくとも悪影響を及ぼす欠点もある。
特開2005−10078号公報
本発明は、かかる背景技術をもとになされたもので、上記の背景技術の問題点を克服するためになされたものである。
すなわち、本発明は、細径の流体流通管の内圧を十分な感度で測定することができ、構造が簡単で且つ測定の対象となる流体の流れに乱れが生じない管内圧力センサを提供することを目的とする。
かくして、本発明者は、このような課題背景に対して鋭意研究を重ねた結果、フィルム状圧電素子を流体流通管の内壁に貼ることにより、上記の問題点を一挙に解決することができることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、(1)、流体流通管の内壁にフィルム状圧電素子を貼り付けた管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(2)、前記流体流通管の断面形状を円筒状にした上記(1)に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(3)、前記流体流通管の断面形状を角形状にした上記(1)に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(4)、前記フィルム状圧電素子は、多重巻きした上記(1)に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(5)、前記フィルム状圧電素子は、フィルム状の基板と、該基板の上面に形成される第一電極層と、該第一電極より上方に形成される圧電体層と、該圧電体層より上方に形成される第二電極層と、を有する上記(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(6)、前記第一電極層と前記第二電極層との間には、短絡防止用の絶縁層が形成された上記(5)に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(7)、前記第一電極層及び前記第二電極層の材質は、アルミニウム、鉄、ニッケル、クロム、銅、チタン、タングステン、シリコン、マグネシウム、亜鉛、スズ、モリブデン、ニオブ、ジルコニア、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、イットリウム、ステンレス、黄銅又は青銅のうち少なくとも1種類を含む上記(5)に記載の管内圧力センサに存する。
すなわち、本発明は、(8)、前記圧電体層の材質は、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、ポリフッ化ビニリデン、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのうち少なくとも1種類を主成分として含むものである上記(5)に記載の管内圧力センサに存する。
なお、本発明の目的に添ったものであれば、上記(1)〜(8)を適宜組み合わせた構成も採用可能である。
本発明によれば、流体流通管の内壁にフィルム状圧電素子を貼り付けたので、流体流通管の内壁面の全周に渡りフィルム状圧電素子を張り巡らすことができる。
そのため、該圧電素子の受圧面積を大きく取ることができるので、細径の流体流通管の内圧であっても、十分な感度で測定することができる。
また、管内に突出物が存在しないため管内を流れる流体の流れが乱れることがない。
また、流体流通管が円筒状の場合、フィルム状圧電素子であるためにスプリングバック力を生かして湾曲させることにより簡単に取り付けることができる。
またダイヤフラムの変形を読み取るための歪み素子等を必要とせず、圧力センサとしての構造がシンプルとなる。
また、フィルム状圧電素子を多重巻きにすることで、圧力センサとしての感度が向上する。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
〔第一実施形態〕
図1は本発明の管内圧力センサの第一実施形態に用いられるフィルム状圧電素子の流体流通管内壁への取付け形態を示している。
この第一実施形態の管内圧力センサでは、アクリル樹脂製の円筒状の細径の流体流通管1の内壁に、フィルム状圧電素子2が貼り付けられている。
このようなフィルム状圧電素子2は、丸めた際に発生するスプリングバック力により管壁に密着するように広がるため取り付けが簡単である。
フィルム状圧電素子2の端面は、流体が導電性の場合を考慮すると導通防止を施すことが好ましい。
以上のように、管内壁の周方向に沿ってフィルム状圧電素子2を貼り付けると、流体流通管1の内壁における周方向全体における圧力値の平均化を図ることができる。
また比較的高精度に圧力測定を行うことができる。
またフィルム状圧電素子2が管内壁に貼り付いているために、管内に突出することはなく乱流が生じにくい。
円筒状の流体流通管1の内壁にフィルム状圧電素子2を貼り付ける方法としては、例えば、紫外線硬化樹脂を流体流通管1の内壁に薄く塗布しておき、フィルム状圧電素子2を該樹脂上に仮貼付けしてから、透明のアクリル樹脂に紫外線を照射して硬化させる方法が挙げられる。
図2は、図1の流体流通管1の一部を拡大した形態を示している。
このフィルム状圧電素子2は、フィルム状の基板21、第一電極層22、圧電体層23及び第二電極層24を備えている。
基板21は、第一電極層22、圧電体層23及び第二電極層24を支持する機能を有するものであり、基板21の材質には可撓性を有する薄い樹脂シートが用いられる。
また、基板21の厚さは、第一電極層22、圧電体層23及び第二電極層24を損傷することなく支持しつつ、基板21が容易に変形する厚さが良く、例えば、0.1mmとするのが好ましい。
樹脂基板の材質としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリ塩化ビニリデン(PVD)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリフェニルサルファイド(PPS)、ポリイミド(PI)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッカビニリデン(PVDF)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルイミド(PEI)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の内の少なくとも一種類を含むようにすると良い。
第一電極層22及び第二電極層24の材質としては導電性を有すれば良く、例えば、アルミニウム、鉄、ニッケル、クロム、銅、チタン、タングステン、シリコン、マグネシウム、亜鉛、スズ、モリブデン、ニオブ、ジルコニア、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、イットリウム、ステンレス、黄銅又は青銅のうち少なくとも一種類を含むようにすると良い。
また、第一電極層22及び第二電極層24の厚さは、0.005μm〜50μmとするのが好ましい。
0.005μmより小さいと電極としての機能を十分に発揮することができなくなるからであり、また50μmを超えると、不必要に厚くなり材料が無駄になる上、湾曲性が低下するからである。
圧電体層23の材質は、通常の圧電性を有するものであれば適用可能であり、特に限定されない。
ここで圧電性を有する材質の一例を挙げると、ペロブスカイト構造(ABO3)の複合酸化物が挙げられる。
Aサイトとしては通常、Pb,Ba,Ca,Sr,La,Li,Biの中から選択される少なくとも一種類の元素が採用される。
またBサイトとしてはTi,Zr,Zn,Ni,Mg,Co,W,Nb,Sb,Ta,Feの中から選択される少なくとも一種類の元素が採用される。
具体例としては、窒化アルミニウム薄膜、酸化亜鉛薄膜、ポリフッ化ビニリデン、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのうち少なくとも一種類を主成分として含むようにすると良い。
また、圧電体層23は上述した材料とは異なり、ウルツ鉱型構造の化合物を主成分とする材料としても良い。
ウルツ鉱型構造の化合物としては具体的には窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛又はヨウ化銀等があり、これらの中から一種類以上を主成分とすれば良い。
圧電体層23の形成方法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、レーザーアブレーション法、イオンプレーティング法、CVD法及びMOCVD法等が知られており、その中から好ましいものを適宜選択すると良い。
因みに、前述した電極層の形成方法も上記のような手法を適宜選択する。
圧電体層23の厚さは0.1μm〜10μmとすることが好ましい。
0.1μm未満では圧力センサとして用いた場合に十分な出力が得られにくく、逆に10μmを超えるとクラックや剥離が発生し易くなるからである。
本実施形態によれば、流体流通管1の内壁に環状に変形させたフィルム状圧電素子2を貼り付けたので、流体流通管1の内壁面の全周に渡り流体と接するフィルム状圧電素子2が存在することとなる。
そのため、該圧電素子2の受圧面積を大きく取ることができるので、細径の流体流通管1の内圧であっても、十分な感度で測定することができる。
また、フィルム状圧電素子2を使っているために、管内に貼り付ける場合にも、スプリングバック力を生かして湾曲させることにより簡単に取り付けることができ製造が容易である。
〔第二実施形態〕
図3は本発明の管内圧力センサの第二実施形態に用いられるフィルム状圧電素子の流体流通管内壁への取付け形態を示している。
この第二実施形態の管内圧力センサでは、アクリル樹脂製で形成された円筒状の細径の流体流通管1の内壁に、フィルム状圧電素子2が貼り付けられている。
フィルム状圧電素子2は、多重巻きにして環状に貼り付けられており、このようにフィルム状圧電素子2を多重巻きにすると、受圧面積が更に大きくなり、圧力センサとしての感度が向上する。
この場合も第1の実施の形態で述べたように、フィルム状圧電素子2の端面が導通しないように、導通防止を施すことが好ましい。
なお、この第二実施形態のフィルム状圧電素子2の構成は、第一実施形態のフィルム状圧電素子2と同一であるため、その説明は省略する。
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、流体流通管1の径はフィルム状圧電素子2が極めて薄いものであるために小径のものから大径のものまで適用可能である。
また、流体流通管の断面形状は円筒状に限らず、楕円形、或いは四角形、8角形等の角形でも当然採用可能である。
また、圧電素子には、電極間の短絡を防止するために、圧電素子の材質によっては、第一電極層22と第二電極層24との間に絶縁層を形成することもある。
例えば、図4に示すように、圧電体層23と第二電極層24との間に絶縁層25を形成しても良いし、図5に示すように、第一電極層22と圧電体層23との間に絶縁層25を形成しても良い。
以下、実施例を挙げて説明するが、本発明は、当然、これらの実施例によって限定されるものではない。
図6は本発明の管内圧力センサが作動すること、及び圧力センサとしての実証性を確認するための実験装置を示している。
図に示すように、流体流通管1の両端にシリコンチューブ3A,3Bを接続した。
一方のシリコンチューブ3Aの一端には、外部の空気をシリコンチューブ3A内に吸引するために、エアポンプ4を接続した。
下方のシリコンチューブ3Bの一端には、圧力測定のためのプラスチック製のエアチャンバ5(11cm×7.5cm×3.5cm)を接続した。
このエアチャンバ5内に歪ゲージ6を設けて圧力測定器7に接続し、エアチャンバ5内の圧力を測定する。
なお、エアチャンバ5にはオリフィス付きのドレイン8を設け、内部圧力が一定値以上に上昇しないようにエアーを逃がすようにした。
流体流通管1は、アクリル製の円筒状部材(外径5mm、内径3mm)とした。
そして、この流体流通管1の内壁にフィルム状圧電素子2を貼り付けた。
ここではフィルム状圧電素子2の多重巻きの回数は15回とした。
また、フィルム状圧電素子2の電極層に接続されたケーブル線をアクリル製の円筒状部材に設けた小穴から外部に引き出して圧力測定器7に接続した。
これで、流体流通管1内を流れる流体の圧力を測定する準備が整った。
ここでフィルム状圧電素子2の構造は、図5に示す構造と同一のものを使った。
具体的には、絶縁層25として厚さ8.5μmのポリイミドフィルムを用いた。
このポリイミドフィルムの片面に圧電体層23として窒化アルミニウム膜をスパッタリングにより1μm形成した。
この圧電体層23である窒化アルミニウム膜の上面には、第二電極層24として、膜厚0.1μmのPt膜を形成した。
また、ポリイミドフィルムのもう一方の面には、第一電極層22として、第二電極層24と同一の条件で、膜厚0.1μmのPt膜を形成した。
そして、第一電極層22にフィルム状の基板21として厚さ5μmのポリ塩化ビニル(PVC)フィルムをシリコン系接着剤を用いて貼り付け、フィルム状圧電素子2を形成した。
以上の準備の後、エアポンプ4を作動させた。
すると、シリコンチューブ3A,3B及び流体流通管1内にエアが流れ、エアチャンバ5内にエアが流入した。
しばらくの間、エアポンプ4を作動させておくと、ドレイン8からのエアの逃げ量とエアポンプ4からのエアを送出量とが等しくなり、多少の圧力変動が生じる定常状態となった。
そこで、この状態で3秒間圧力測定を行った。
その最初の秒間の結果を図7に示す。
図7は、図6の圧力測定器によって観測された出力値の比較を示す説明図であり、縦軸は電圧値(V)、横軸は時間(s)を示す。
図に示すように、フィルム状圧電素子2による測定値とエアチャンバ5内の歪ゲージ6による測定値とは相違しているが、これは、シリコンチューブ3B内等で圧力損失が発生するからと考えられる。
また、両出力とも周期は等しく、フィルム状圧電素子2の出力には、図中丸印で示す部分にエアチャンバ5のエア入口部からの反射波が観測された。
すなわち、フィルム状圧電素子2の感度は、かかる反射波をも的確に観測することができる程度に高感度であることが分かった。
なお追加実験として、流体流通管1の断面形状を8角形(すなわち内壁が8角形で最大内長4mm)のものを使って、上述の実験に準じて実験を行ったが、ほぼ同様な効果を得ている。
図1は、本発明の管内圧力センサの第一実施形態に用いられるフィルム状圧電素子の流体流通管内壁への取付け形態を示す説明図である。 図2は、図1の流体流通管の一部を拡大した形態を示す説明図である。 図3は、本発明の管内圧力センサの第二実施形態に用いられるフィルム状圧電素子の流体流通管内壁への取付け形態を示す説明図である。 図4は、フィルム状圧電素子の変形例を示す説明図である。 図5は、フィルム状圧電素子の別の変形例を示す説明図である。 図6は本発明の管内圧力センサが作動すること、及び圧力センサとしての実証性を確認するための実験装置を示す説明図である。 図7は、図6の圧力測定器によって観測された出力値の比較を示す説明図であり、縦軸は電圧値(V)、横軸は時間(s)を示す。
符号の説明
1 流体流通管
2 フィルム状圧電素子
21 基板
22 第一電極層
23 圧電体層
24 第二電極層
25 絶縁層
3A,3B シリコンチューブ
4 エアポンプ
5 エアチャンバ
6 歪ゲージ
7 圧力測定器
8 ドレイン

Claims (8)

  1. 流体流通管の内壁にフィルム状圧電素子を貼り付けたことを特徴とする管内圧力センサ。
  2. 前記流体流通管の断面形状を円筒状にしたことを特徴とする請求項1に記載の管内圧力センサ。
  3. 前記流体流通管の断面形状を角形状にしたことを特徴とする請求項1に記載の管内圧力センサ。
  4. 前記フィルム状圧電素子は、多重巻きしたことを特徴とする請求項1に記載の管内圧力センサ。
  5. 前記フィルム状圧電素子は、フィルム状の基板と、該基板の上面に形成される第一電極層と、該第一電極より上方に形成される圧電体層と、該圧電体層より上方に形成される第二電極層と、を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の管内圧力センサ。
  6. 前記第一電極層と前記第二電極層との間には、短絡防止用の絶縁層が形成されたことを特徴とする請求項5に記載の管内圧力センサ。
  7. 前記第一電極層及び前記第二電極層の材質は、アルミニウム、鉄、ニッケル、クロム、銅、チタン、タングステン、シリコン、マグネシウム、亜鉛、スズ、モリブデン、ニオブ、ジルコニア、白金、金、銀、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、イットリウム、ステンレス、黄銅又は青銅のうち少なくとも1種類を含むことを特徴とする請求項5に記載の管内圧力センサ。
  8. 前記圧電体層の材質は、窒化アルミニウム、酸化亜鉛、ポリフッ化ビニリデン、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛、ニオブ酸リチウム、ニオブ酸タンタル、チタン酸ストロンチウム又はチタン酸バリウムのうち少なくとも1種類を主成分として含むものであることを特徴とする請求項5に記載の管内圧力センサ。
JP2005119298A 2005-04-18 2005-04-18 管内圧力センサ Expired - Fee Related JP4798424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119298A JP4798424B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 管内圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119298A JP4798424B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 管内圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300580A true JP2006300580A (ja) 2006-11-02
JP4798424B2 JP4798424B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37469060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119298A Expired - Fee Related JP4798424B2 (ja) 2005-04-18 2005-04-18 管内圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798424B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850951B1 (ko) * 2007-03-08 2008-08-08 엘지전자 주식회사 배수장치와 이를 구비하는 공기조화기 및 그 제어방법
JP2009074571A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 詰まり検出システム
JP2011185681A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 圧電センサ
JP2012159374A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Iwate Industrial Research Center 圧力センサ素子

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425778A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 List Hans Measured value converter with piezooelectricity measuring element
JPS56174037U (ja) * 1980-05-26 1981-12-22
JPS57185799A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric transducer
JPS63290968A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Smc Corp 流体センサ装置
JPH0579935A (ja) * 1991-03-16 1993-03-30 Robert Bosch Gmbh 圧力を案内する系のための測定・切り換え装置
JP2000236682A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Honda Motor Co Ltd 圧電式アクチュエータ
JP2000283869A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd センサ
JP2003529434A (ja) * 2000-04-12 2003-10-07 ユーユーテック リミテッド 身体流測定システム
JP2004304193A (ja) * 2004-03-31 2004-10-28 Kyoto Univ 機能素子、機能素子を用いた装置、および機能素子の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425778A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 List Hans Measured value converter with piezooelectricity measuring element
JPS56174037U (ja) * 1980-05-26 1981-12-22
JPS57185799A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Piezoelectric transducer
JPS63290968A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Smc Corp 流体センサ装置
JPH0579935A (ja) * 1991-03-16 1993-03-30 Robert Bosch Gmbh 圧力を案内する系のための測定・切り換え装置
JP2000236682A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Honda Motor Co Ltd 圧電式アクチュエータ
JP2000283869A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Tokai Rubber Ind Ltd センサ
JP2003529434A (ja) * 2000-04-12 2003-10-07 ユーユーテック リミテッド 身体流測定システム
JP2004304193A (ja) * 2004-03-31 2004-10-28 Kyoto Univ 機能素子、機能素子を用いた装置、および機能素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850951B1 (ko) * 2007-03-08 2008-08-08 엘지전자 주식회사 배수장치와 이를 구비하는 공기조화기 및 그 제어방법
JP2009074571A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 詰まり検出システム
JP2011185681A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 圧電センサ
JP2012159374A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Iwate Industrial Research Center 圧力センサ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798424B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11864948B2 (en) Needle with thin film sensors
JP6268189B2 (ja) トランジスタアレイ及びその製造方法
US10583462B2 (en) Electromechanical transducer and method of producing the same
Kim et al. Piezoelectric pressure sensor based on flexible gallium nitride thin film for harsh-environment and high-temperature applications
JP4798424B2 (ja) 管内圧力センサ
EP2290345B1 (en) Thin-film transistor based piezoelectric strain sensor and manufacturing method
Abels et al. Nitride-based materials for flexible MEMS tactile and flow sensors in robotics
JP6636446B2 (ja) 圧電ポリマセンサを有するニードル
US9579082B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic image diagnostic device
US20110137184A1 (en) Pressure sensing
US20160153939A1 (en) Capacitive micromachined ultrasonic transducer and test object information acquiring apparatus including capacitive micromachined ultrasonic transducer
KR101691910B1 (ko) 스트레인 센서 및 그 제조 방법
CN110589754A (zh) 一种柔性水下压力传感器及其制备方法
EP3729020A1 (en) Layered structure and method for fabricating same
JP7128506B2 (ja) 圧力センサ
CN107511317B (zh) 压电超声换能器及其制备方法
JP4756309B2 (ja) 高感度圧電素子
JP5330765B2 (ja) 超音波プローブ素子
US20160172577A1 (en) Method for fabricating piezoelectric transducer
JP2006253416A (ja) スイッチング素子とスイッチング素子を用いた競泳用タッチ板
DE102014221495A1 (de) Ultraschallwandler, Ultraschalldurchflussmesser und Verfahren zum Herstellen eines Ultraschallwandlers
US20210315105A1 (en) Method for manufacturing microelectrode film
JP4700427B2 (ja) 接液部を有する半導体センサおよびその製造方法
Mi et al. A multipoint thin film polymer pressure/force sensor to visualize traditional medicine palpations
CN113532257B (zh) 一种应变传感器及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees