JP2006298622A - エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム - Google Patents

エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006298622A
JP2006298622A JP2005125694A JP2005125694A JP2006298622A JP 2006298622 A JP2006298622 A JP 2006298622A JP 2005125694 A JP2005125694 A JP 2005125694A JP 2005125694 A JP2005125694 A JP 2005125694A JP 2006298622 A JP2006298622 A JP 2006298622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control cable
elevator
earthquake
abnormality
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005125694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nishiyama
秀樹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2005125694A priority Critical patent/JP2006298622A/ja
Publication of JP2006298622A publication Critical patent/JP2006298622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】 制御ケーブルが昇降路の機器に引っ掛ったことを安価な構成で確実に検出できるようにしたエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を得る。
【解決手段】 制御ケーブル1の昇降路機器等への引っ掛りを検出するものにおいて、制御ケーブルの一部に湾曲部1aが形成されるように固定する制御ケーブル固定装置3、5、8と、制御ケーブル固定装置の近傍に設けられ、制御ケーブルが引っ掛った時に湾曲部が制御ケーブル固定部位の固定力に抗して引き出されると動作する引っ張り検出器12とを備える。
【選択図】 図4

Description

この発明は、エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステムに関するものである。
一般にエレベータの地震時管制運転は、超低感知器、低感知器の地震計が設置されており、超低感知器の地震計が動作するとかごは最寄階に停止し、一定時間内に低感知器の地震計が動作しなければ自動で復旧され、エレベータは正常運転に戻る。
もし、一定時間内に低感知器の地震計が動作すると、エレベータにどの程度の被害があったのか、異常の有無を保守・点検の専門技術者が確認するまではエレベータを停止させる状態となる。
しかし、震度4程度の地震発生では、ビルが密集する地域で発生すると、数多くのエレベータの地震計が動作し、保守契約をしている保守・点検の専門技術者が、点検に巡回することになる。従って、広い範囲で地震計が動作すると、数百、数千台の規模で地震計が動作することになり、エレベータの点検、復旧には、数百人の専門技術者が対応しても何時間も掛かり、点検、復旧が終了するまでビル、マンション内のエレベータ利用者はエレベータを使えないことになる。
なお、通常エレベータの保守会社では、エレベータと保守会社を電話回線で接続し、故障、地震計動作の状況は、保守会社の受信システムで受信可能なシステムを有しているのが実情である。
従来技術として、中規模の地震の復旧運転に際して、復旧手動運転を実施し手動運転に要した時間により正常か否かの判断を行い復旧させ、通常運転させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の従来技術として、地震感知器動作時に微速走行の異常検知運転を行い、かご上部、下部に取り付けた衝突検知により異常の有無を判断するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
更にまた、他の従来技術として、地震時管制運転にて停止中のエレベータに対して、センサーによる異常検知、制御ケーブルヘの圧力異常検知を行い、問題がなければ、上下1000mmの試験運転を行い、問題なければ復旧するものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−146552号公報 特開2002−128408号公報 特開平6−247657号公報
従来の特許文献1記載のものでは、地震異常検知の仕組みが不充分であり、万一釣り合い重りが外れている場合、或いは制御ケーブルが昇降路機器に引っ掛ている場合には、かごと釣り合い重りの衝突や制御ケーブルの断線等が発生する恐れがあった。
また、特許文献2記載のものでは、地震異常検知の仕組みが不充分であり、制御ケーブルが万一、昇降路機器に引っ掛っている場合には、制御ケーブルの断線事故が発生する可能性があり、制御ケーブルの復旧に多大な時間を要することになる。
更にまた、特許文献3記載のものも異常検知の方法が不充分であった。制御ケーブルは昇降路機器に引っ掛っていても、停止中には引っ張る圧力に変化が無いため、検知できないことになる。例えば1000mmの試験運転後に走行して引っ掛れば制御ケーブルの断線にもつながる。また、制御ケーブルの重さは吊り上げる長さにより、変化するもので数mから昇降工程の長さの重量まで変化するので、それを超えたものを異常と判定しなければならず、従って、もし制御ケーブルが昇降路の機器に引っ掛った場合、かなりの力で引き上げてもセンサーが感知できないという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、制御ケーブルが昇降路の機器に引っ掛ったことを安価な構成で確実に検出できるようにしたエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を提供するものである。
また、地震時復旧運転を行う場合、制御ケーブルが昇降路の機器に引っ掛ったことを確実に検出してエレベータ保守会社の受信センターに通報し、保守技術者を地震復旧運転不可で、点検を必要とするエレベータに効率よく早期に巡回できるようにするエレベータの地震時復旧サービスシステムを提供するものである。
この発明に係るエレベータ制御ケーブルの異常検出装置においては、制御ケーブルの昇降路機器等への引っ掛りを検出するものにおいて、制御ケーブルの一部に湾曲部が形成されるように固定する制御ケーブル固定装置と、制御ケーブル固定装置の近傍に設けられ、制御ケーブルが引っ掛った時に湾曲部が制御ケーブル固定部位の固定力に抗して引き出されると動作する引っ張り検出器とを備えたものである。
また、この発明に係るエレベータの地震時復旧サービスシステムにおいては、地震復旧運転を可能にするために、エレベータ制御ケーブルの異常検出装置を備え、地震発生時に制御ケーブルの異常を検出する地震診断運転を行って制御ケーブルの異常が検出できない場合はエレベータを自動復旧させ、かつ制御ケーブルの異常が検出された場合はエレベータの自動復旧運転を中止して、エレベータ保守会社に地震復旧運転不可通報を送信するものである。
この発明によれば、大半の地震計動作時のエレベータは、自動点検が可能となり、その大半のエレベータは、自動的に制御ケーブルの異常状況が診断され、問題発生の無いエレベータは自動的に復旧可能となる。また、例えば1階に停止していて復旧運転が可能なビル、マンションのエレベータ利用者は地震後数分後には、自動点検が完了して、エレベータが通常通りに活用可能となる。また、エレベータの保守会社では、地震発生時に、地震計が動作して停止中のエレベータを、迅速に巡回して復旧させる件数が激減して、地震で真に不具合が発生しているエレベータへのサービスが迅速に行えることになる。
まず、地震発生時の診断運転を開始する場合、制御ケーブルをどのように診断するかについて説明する。図1は正常時のエレベータと制御ケーブルの動きを説明する説明図、図2は制御ケーブルが途中で引っ掛った状態を示す説明図、図3は制御ケーブルの取付構造を示す拡大図である。図において、1は制御ケーブル、2はかご床、3はかご床2にボルト4により固定された制御ケーブル取付板、5は制御ケーブル取付板3との間に制御ケーブル1を挟み込み、ボルト6、7により固定された制御ケーブル固定板である。なお、20は昇降路、21はエレベータのかご、22は昇降路20の中間に設けられた制御ケーブルハンガーである。
図1により正常時のエレベータと制御ケーブルの動きを説明する。昇降路20内の中間に制御ケーブルハンガー22が設置され、エレベータのかご21が昇降路20内を上下方向に走行しても、エレベータ制御盤からの信号が制御ケーブル1を通してかご21の各機器に送受信される。
図2により地震時に、昇降路20内の制御ケーブル1が地震によるビルの揺れに伴い振れて、昇降路20の突起物に引っ掛った場合について説明する。制御ケーブル1が昇降路20の突起物に引っ掛った状態で、その引っ掛りを検出できずにかご21が走行すると、最終的には制御ケーブル1の切断にも繋がる。したがって、このような地震発生時には、エレベータを地震時の診断モード運転により、微速走行で最下階へ移動し、それから最上階まで運転して、再度最下階まで異常の無いことを確認する。制御ケーブル1に異常が無いことを確認するためには、診断モード運転で走行し、図2に示すように、制御ケーブル1が昇降路20の突起物に引っ掛った場合に、その引っ掛った状態を確実に検出することが重要になる。また、この検出装置は安価な構成で確実に検出できることが望まれる。
実施の形態1.
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示す側面図である。
図4において、1は制御ケーブル、2はかご床、3はかご床2にボルト4により固定された制御ケーブル取付板で、従来のものより長くされている。5は制御ケーブル取付板3の上半部との間に制御ケーブル1を挟み込み、ボルト6、7により固定された上部制御ケーブル固定板、8は制御ケーブル取付板3の下半部との間に制御ケーブル1を挟み込み、ボルト9により固定された下部制御ケーブル固定板である。なお、上部制御ケーブル固定板5と下部制御ケーブル固定板8との間に位置する制御ケーブル1の一部を、図4に示すように、制御ケーブル取付板3から遠ざかる方向に湾曲させた状態にしてから、下部制御ケーブル固定板8をボルト9により所定の固定力で固定するものである。ここで、制御ケーブル1を固定する場合に、弗素樹脂等の潤滑し易い材料からなる潤滑性シート10、11を間に挟み込んでから制御ケーブル1を固定する。12は制御ケーブル1の湾曲部1aの内側に位置するように制御ケーブル取付板3の中央部に設けられた引っ張り検出器としてのマイクロスイッチである。
上記の構造により、通常運転時、制御ケーブル1は下部制御ケーブル固定板8による所定の固定力で固定されており、湾曲部1aが形成された状態を保っている。地震発生時、制御ケーブル1が揺れて、万一昇降路内の突起物に引っ掛った場合でも、下部制御ケーブル固定板8の固定部位の固定力に抗して制御ケーブル1が下方に滑り出すことにより、湾曲部1aが制御ケーブル取付板3側に引っ張られて、マイクロスイッチ12を動作させることができる。この際、制御ケーブル1は弗素樹脂等の潤滑し易い材料からなる潤滑性シート10、11を間に挟み込んでいるので、スムーズな滑り出しとなる。また、マイクロスイッチ12には、信号線13が接続されており、これが制御ケーブル1を経由してエレベータの制御盤に接続されて異常検出信号を伝えることが可能となる。なお、下部制御ケーブル固定板8の固定力は、制御ケーブル1の自重だけの力が加わっている場合(通常運転時)には十分に固定され、湾曲部1aが形成された状態を保持しており、制御ケーブル1の引っ掛り等で更に強い力が加わった時に固定力を上回って制御ケーブル1が滑り出す(引き出される)ものとする。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示す側面図及び正面図、図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示すシステム構成図である。
図5、図6において、1は制御ケーブル、2はかご床、3はかご床2にボルト4により固定された制御ケーブル取付板で、従来のものより長くされている。5は制御ケーブル取付板3の上半部との間に制御ケーブル1を挟み込み、ボルト6、7により固定された上部制御ケーブル固定板、8は制御ケーブル取付板3の下半部との間に制御ケーブル1を挟み込み、ボルト9により固定された下部制御ケーブル固定板である。なお、上部制御ケーブル固定板5と下部制御ケーブル固定板8との間に位置する制御ケーブル1を、図4に示すように、制御ケーブル取付板3から遠ざかる方向に湾曲させた状態にしてから、下部制御ケーブル固定板8をボルト9により固定するものである。ここで、制御ケーブル1を固定する場合に、弗素樹脂等の潤滑し易い材料からなる潤滑性シート10、11を間に挟み込んでから制御ケーブル1を固定する。14はエレベータの制御盤15からエレベータのかごに接続されている制御ケーブル1のかご側からケーブル2本を配線コネクタ16により取り出した引っ張り検出ケーブルである。この引っ張り検出ケーブル14の上部は、制御ケーブル取付板3の上半部に配線されており、上部制御ケーブル固定板5の上側に巻き付け固定され、更にインシュロック17等で強固に固定されている。また、引っ張り検出ケーブル14の下端部は、制御ケーブル取付板3の下半部に配線されており、下部制御ケーブル固定板8の下側の制御ケーブル1にインシュロック18等で弛みが無いように固定されている。19は引っ張り検出ケーブル14の先端の2本のケーブルを短絡させている圧着端子である。
上記構造により、制御ケーブル1が地震等の揺れで、万一昇降路内の突起物に引っ掛った場合でも、下部制御ケーブル固定板8の部分において潤滑性シート10、11の潤滑作用で制御ケーブル1が下方に滑り出すことにより、湾曲部1aが引っ張られた場合には、引っ張り検出ケーブル14が先に断線して、信号がオフとなることで制御ケーブル1が引っ掛っていることを検出することができる。図6はエレベータ制御ケーブルの異常検出装置のシステム構成図を示しており、引っ張り検出ケーブル14の先端は2本のケーブルを圧着端子19で短絡させてあるので、検出ケーブル14が断線すると、エレベータ制御盤15では、引っ張り検出信号のオン、オフの判断が確実にできる。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を用いたエレベータの地震時復旧サービスシステムを示すシステム構成図である。
31はこの発明によるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置、40はエレベータ制御回路、51はエレベータ設置側の通信装置、52は地震発報や地震時復旧発報等を送信する通信回線、53はエレベータ保守会社等の受信システム、54はエレベータ保守会社等の通信装置、55はエレベータ設置側の通信装置51から送信されてくる地震発報信号や地震時復旧発報信号等を通信装置54を介して受信する受信システム、56はエレベータ保守会社等の受信システム53から配信される出動要請に対応して、エレベータの地震時復旧サービスに出動する保守技術者である。
地震発生時に、最下階から最上階への診断運転を実施し、診断結果に異常がなければ、エレベータを復旧し、正常運転に戻すことが可能となる。診断運転で、エレベータ制御ケーブルの異常検出装置31により、制御ケーブル1の引っ掛り等の異常が診断された場合には、図7に示すように、エレベータ制御回路40から通信装置51を通して、エレベータ保守会社の受信システム53に地震復旧不可通報を送信し、地震時に自動復旧運転ができなかったことを通報する。この自動復旧運転ができなかったという通報を受けたエレベータ保守会社の受信システム53では、保守技術者による復旧作業が必要と判断し、自動復旧運転が不可能なエレベータに対して復旧サービスに出動が可能な保守技術者に通報し、保守技術者が対応のため出動する。
震度4程度の地震発生では、殆ど機器の異常が無い状況であるが、震度4か震度6の区別がつかないために、または震度4でも異常がある場合があるために、現状のエレベータの地震計は、超低感度以上の地震計動作は専門技術者の点検を必要とするが、この発明によるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を実施することにより自動点検することが可能となる。これにより、大半の地震計動作時のエレベータは、自動点検が可能となり、その大半のエレベータは、自動的に制御ケーブルの異常状況が診断され、問題発生の無いエレベータは自動的に復旧可能となる。
この発明によれば、例えば1階に停止していて復旧運転が可能なビル、マンションのエレベータ利用者は地震後数分後には、自動点検が完了して、エレベータが通常通りに活用可能となる。一方、エレベータの保守会社では、地震発生時に、地震計が動作して停止中のエレベータを、迅速に巡回して復旧させる件数が激減して、地震で真に不具合が発生しているエレベータへのサービスが迅速に行えることになる。
正常時のエレベータと制御ケーブルの動きを説明する説明図である。 制御ケーブルが途中で引っ掛った状態を示す説明図である。 制御ケーブルの取付構造を示す拡大図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示す側面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示す側面図及び正面図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を示すシステム構成図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を用いたエレベータの地震時復旧サービスシステムを示すシステム構成図である。
符号の説明
1 制御ケーブル
1a 湾曲部
2 かご床
3 制御ケーブル取付板
4、6、7、9 ボルト
5 上部制御ケーブル固定板
8 下部制御ケーブル固定板
10、11 潤滑性シート
12 引っ張り検出スイッチ
13 信号線
14 引っ張り検出ケーブル
15 エレベータ制御盤
16 配線コネクタ
17、18 インシュロック
19 圧着端子
20 昇降路
21 エレベータのかご
22 制御ケーブルハンガー
31 エレベータ制御ケーブルの異常検出装置
40 エレベータ制御回路
51 通信装置
52 通信回線
53 エレベータ保守会社等の受信システム
54 通信装置
55 受信端末
56 保守技術者

Claims (7)

  1. 制御ケーブルの昇降路機器等への引っ掛りを検出するエレベータ制御ケーブルの異常検出装置において、
    前記制御ケーブルの一部に湾曲部が形成されるように固定する制御ケーブル固定装置と、
    前記制御ケーブル固定装置の近傍に設けられ、前記制御ケーブルが引っ掛った時に前記湾曲部が制御ケーブル固定部位の固定力に抗して引き出されると動作する引っ張り検出器と、
    を備えたことを特徴とするエレベータ制御ケーブルの異常検出装置。
  2. 制御ケーブル固定装置及び引っ張り検出器は、エレベータのかご側に設けられたことを特徴とする請求項1記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置。
  3. 引っ張り検出器は、湾曲部が引き出されることにより動作する引っ張り検出スイッチであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置。
  4. 引っ張り検出器は、湾曲部が引き出されることにより先に断線して動作する引っ張り検出ケーブルであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置。
  5. 引っ張り検出ケーブルは、2本のケーブルから構成されて先端を圧着端子で短絡されており、断線すると信号がオフとなることを特徴とする請求項4記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置。
  6. 地震復旧運転を可能にするために、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を備え、地震発生時に制御ケーブルの異常を検出する地震診断運転を行って制御ケーブルの異常が検出できない場合はエレベータを自動復旧させ、かつ制御ケーブルの異常が検出された場合はエレベータの自動復旧運転を中止して、エレベータ保守会社に地震復旧運転不可通報を送信することを特徴とするエレベータの地震時自動復旧サービスシステム。
  7. 地震復旧運転を可能にするために、請求項1〜請求項5のいずれかに記載のエレベータ制御ケーブルの異常検出装置を備え、地震発生時に制御ケーブルの異常を検出する地震診断運転を行って制御ケーブルの異常が検出できない場合はエレベータを自動復旧させ、かつ制御ケーブルの異常が検出された場合はエレベータの自動復旧運転を中止して、エレベータ保守会社に地震復旧運転不可通報を送信し、保守技術者による復旧作業と判断してエレベータ保守会社から保守技術者に対し出動を促すことを特徴とするエレベータの地震時自動復旧サービスシステム。
JP2005125694A 2005-04-22 2005-04-22 エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム Pending JP2006298622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125694A JP2006298622A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125694A JP2006298622A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006298622A true JP2006298622A (ja) 2006-11-02

Family

ID=37467142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125694A Pending JP2006298622A (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006298622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103318727A (zh) * 2013-05-27 2013-09-25 宣城市安华机电设备有限公司 以钢丝绳为承重件的电梯随行电缆或补偿缆的悬挂装置
CN105092901A (zh) * 2015-08-25 2015-11-25 上海新时达线缆科技有限公司 电梯电缆的寿命检测装置及检测方法
CN105819306A (zh) * 2016-05-10 2016-08-03 广东新裕华重工科技有限公司 升降机电缆防断导向系统
CN110861986A (zh) * 2018-08-28 2020-03-06 江苏西德电梯有限公司 电梯井道线缆检测方法和装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103318727A (zh) * 2013-05-27 2013-09-25 宣城市安华机电设备有限公司 以钢丝绳为承重件的电梯随行电缆或补偿缆的悬挂装置
CN105092901A (zh) * 2015-08-25 2015-11-25 上海新时达线缆科技有限公司 电梯电缆的寿命检测装置及检测方法
CN105819306A (zh) * 2016-05-10 2016-08-03 广东新裕华重工科技有限公司 升降机电缆防断导向系统
CN110861986A (zh) * 2018-08-28 2020-03-06 江苏西德电梯有限公司 电梯井道线缆检测方法和装置
CN110861986B (zh) * 2018-08-28 2024-02-02 江苏西德电梯有限公司 电梯井道线缆检测方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547917B2 (en) Ride quality mobile terminal device application
US6863161B2 (en) Method and arrangement for telemonitoring an elevator to determine its need for maintenance
CN101811635B (zh) 电梯的绳索摆动检测装置及地震自动恢复运转控制方法
CN102190229B (zh) 电梯故障诊断装置
JP2596452B2 (ja) エレベ−タの地震管制運転からの復旧方法
JP4929730B2 (ja) エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時復旧診断システム
JP2006298622A (ja) エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時自動復旧サービスシステム
JP2002316780A (ja) 地震発生時の作業報告システム
CN103145014A (zh) 电梯远程监视装置
JP5023511B2 (ja) エレベータ装置
JP6643228B2 (ja) 遠隔監視支援装置
JP4705364B2 (ja) エレベータの地震時復旧運転装置並びにエレベータの地震時復旧サービス提供システム
JP4641411B2 (ja) エレベータの地震時復旧運転装置並びにエレベータの地震時復旧サービス提供システム
JP5062289B2 (ja) エレベータの地震時復旧運転装置
JP4924254B2 (ja) エレベータの地震時対応運転装置
JP6987901B2 (ja) 遠隔監視支援装置
JP6067813B1 (ja) エレベーター脱レール検出装置
JP5251999B2 (ja) エレベータ装置
JP2007197181A (ja) エレベータの自動点検装置及びその方法
JP6080666B2 (ja) エレベータの制御ケーブル異常検知装置および方法
JP5267318B2 (ja) エレベータ乗場ドアの連動ロープ点検装置
CN111479767A (zh) 防止遗漏可否诊断运转的重置的电梯的控制盘以及电梯系统
JP4991623B2 (ja) インターホンシステム
JP7475799B2 (ja) エレベーターの監視方法
WO2022195858A1 (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20070720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523