JP2006285433A - Information display - Google Patents

Information display Download PDF

Info

Publication number
JP2006285433A
JP2006285433A JP2005102237A JP2005102237A JP2006285433A JP 2006285433 A JP2006285433 A JP 2006285433A JP 2005102237 A JP2005102237 A JP 2005102237A JP 2005102237 A JP2005102237 A JP 2005102237A JP 2006285433 A JP2006285433 A JP 2006285433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialog
user
application
priority
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005102237A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Hashimoto
大輔 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2005102237A priority Critical patent/JP2006285433A/en
Publication of JP2006285433A publication Critical patent/JP2006285433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To change the display form of a dialog displayed on a monitor according to the user type of a user. <P>SOLUTION: A dialog display section 105b changes the display form of a dialog to be displayed on the monitor 109, on the basis of the type of a user determined by a user type determination section 105a. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、使用者に情報を提供するための情報表示装置に関する。   The present invention relates to an information display device for providing information to a user.

次のような情報表示装置が特許文献1によって知られている。この情報表示装置によれば、モニタに表示したウィンドウ上にアプリケーションから出力されるメッセージを表示する。   The following information display device is known from Patent Document 1. According to this information display device, the message output from the application is displayed on the window displayed on the monitor.

特開平5−88839号公報JP-A-5-88839

しかしながら、従来の情報表示装置によれば、単にアプリケーションから出力されるメッセージを表示するだけであるため、使用者による使用状況やメッセージの重要度に応じてメッセージの表示形態を変化させることができないという問題が生じていた。   However, according to the conventional information display device, since the message output from the application is simply displayed, the display form of the message cannot be changed according to the usage status by the user and the importance of the message. There was a problem.

請求項1に記載の発明は、アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、使用者のユーザ種別を判定するユーザ種別判定手段と、ユーザ種別判定手段で判定したユーザ種別に基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報表示装置において、ユーザ種別判定手段は、使用者を特定ユーザと一般ユーザとに分類してユーザ種別を判定し、ダイアログ表示手段は、ユーザ種別が特定ユーザである場合に、ダイアログを強調表示することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、実行中のアプリケーションの実行優先度を判定する優先度判定手段と、優先度判定手段で判定した前記アプリケーションの実行優先度に基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報表示装置において、ダイアログ表示手段は、優先度判定手段で判定したアプリケーションの実行優先度が最も高い優先度である場合に、ダイアログを強調表示することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、使用者のユーザ種別を判定するユーザ種別判定手段と、実行中のアプリケーションの実行優先度を判定する優先度判定手段と、ユーザ種別判定手段で判定したユーザ種別と、優先度判定手段で判定したアプリケーションの実行優先度との組み合わせパターンに基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の情報表示装置において、ユーザ種別判定手段は、使用者を特定ユーザと一般ユーザとに分類してユーザ種別を判定し、ダイアログ表示手段は、ユーザ種別が特定ユーザであり、かつ優先度判定手段で判定したアプリケーションの実行優先度が最も高い優先度である場合に、ダイアログを強調表示することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2、4、および6のいずれか一項に記載の情報表示装置において、音声を出力する音声出力手段をさらに備え、音声出力手段は、ダイアログ表示手段がダイアログを強調表示する場合に、アプリケーションから出力される使用者へのメッセージを音声出力することを特徴とする。
The invention according to claim 1 is an information display device that displays a message to a user output from an application on a monitor in a dialog, a user type determination means for determining a user type of the user, and a user type determination And a dialog display means for changing the display form of the dialog based on the user type determined by the means.
According to a second aspect of the present invention, in the information display device according to the first aspect, the user type determining unit classifies the user into a specific user and a general user to determine the user type, and the dialog display unit includes: When the user type is a specific user, the dialog is highlighted.
The invention according to claim 3 is an information display device that displays a message to the user output from the application in a dialog on a monitor, and priority determination means for determining the execution priority of the application being executed, Dialog display means for changing the display form of the dialog based on the execution priority of the application determined by the priority determination means.
According to a fourth aspect of the present invention, in the information display device according to the third aspect, the dialog display means emphasizes the dialog when the execution priority of the application determined by the priority determination means is the highest priority. It is characterized by displaying.
The invention according to claim 5 is an information display device that displays a message to the user output from the application on a dialog, and includes a user type determination unit that determines the user type of the user, Based on the combination pattern of the priority determination means for determining the execution priority of the application, the user type determined by the user type determination means, and the execution priority of the application determined by the priority determination means, the display form of the dialog is changed. And a dialog display means for changing.
According to a sixth aspect of the present invention, in the information display device according to the fifth aspect, the user type determining means classifies the user into a specific user and a general user to determine the user type, and the dialog display means includes: When the user type is a specific user and the execution priority of the application determined by the priority determination unit is the highest priority, the dialog is highlighted.
A seventh aspect of the present invention is the information display device according to any one of the second, fourth, and sixth aspects, further comprising voice output means for outputting voice, wherein the voice output means includes dialog display means. When the dialog is highlighted, a message to the user output from the application is output by voice.

本発明によれば、ユーザ種別に基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるようにした。これによって、ユーザの種別ごとに情報表示装置の使用状況が異なることを加味して、最適な表示形態でダイアログを表示することができ、使用者はメッセージを認識しやすくなる。   According to the present invention, the display form of the dialog is changed based on the user type. Accordingly, the dialog can be displayed in an optimal display form in consideration of the fact that the usage status of the information display device is different for each type of user, and the user can easily recognize the message.

また、アプリケーションの実行優先度に基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるようにした。これによって、アプリケーションの実行優先度に応じて出力されるメッセージの重要度も変化することを加味して、最適な表示形態でダイアログを表示することができる。   In addition, the display form of the dialog is changed based on the execution priority of the application. Accordingly, it is possible to display the dialog in an optimal display form in consideration of the fact that the importance level of the message output changes according to the execution priority of the application.

さらに、ユーザ種別とアプリケーションの実行優先度との組み合わせパターンに基づいて、ダイアログの表示形態を変化させるようにした。これによって、ユーザの種別ごとに情報表示装置の使用状況が異なり、かつアプリケーションの実行優先度に応じて出力されるメッセージの重要度を変化することを加味して、最適な表示形態でダイアログを表示することができる。   Furthermore, the display form of the dialog is changed based on the combination pattern of the user type and the application execution priority. As a result, the dialog is displayed in an optimal display form, taking into account the fact that the usage status of the information display device differs depending on the type of user and the importance of the output message varies depending on the execution priority of the application. can do.

―第1の実施の形態―
図1は、第1の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。情報表示装置100は、例えば車両に搭載されたナビゲーション装置であり、自車両の車速を検出する車速センサ101と、GPS衛星からのGPS信号を受信して自車両の現在位置を検出するGPSユニット102と、自車両の進行方向を検出するジャイロセンサ103と、地図データを格納する地図ディスク104aを読み取るディスク読取装置104と、ナビゲーション機能を提供するナビゲーションプログラムを実行し、後述する各種処理を実行する制御装置105と、使用者によって操作される例えばジョイスティックやタッチパネルなどの入力装置106と、画像を表示するモニタ107と、音声を出力するスピーカー108と、情報表示装置100で実行されるプログラムや各種データを記憶するためのメモリ109とを備えている。
-First embodiment-
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information display device according to the first embodiment. The information display device 100 is a navigation device mounted on a vehicle, for example, and includes a vehicle speed sensor 101 that detects the vehicle speed of the host vehicle, and a GPS unit 102 that receives a GPS signal from a GPS satellite and detects the current position of the host vehicle. A gyro sensor 103 that detects the traveling direction of the host vehicle, a disk reader 104 that reads a map disk 104a that stores map data, and a control that executes a navigation program that provides a navigation function and executes various processes that will be described later A device 105, an input device 106 such as a joystick or a touch panel operated by a user, a monitor 107 that displays an image, a speaker 108 that outputs sound, and programs and various data executed by the information display device 100 And a memory 109 for storing There.

制御装置105は、ユーザ種別判定部105aと、ダイアログ表示部105bとを備えている。ユーザ種別判定部105aは、現在、情報表示装置100を使用しているユーザが特定ユーザであるか一般ユーザであるかを判定する。なお、第1の実施の形態では、運転者を特定ユーザとし、運転者以外の同乗者を一般ユーザとする。またユーザ種別は、あらかじめ入力装置106を介して使用者によって指定されており、ユーザ種別判定部105aは、使用者によって指定されたユーザ種別が運転者であるか同乗者であるかを判定して、ユーザ種別を判定する。   The control device 105 includes a user type determination unit 105a and a dialog display unit 105b. The user type determination unit 105a determines whether the user currently using the information display device 100 is a specific user or a general user. In the first embodiment, the driver is a specific user, and passengers other than the driver are general users. The user type is specified in advance by the user via the input device 106, and the user type determination unit 105a determines whether the user type specified by the user is a driver or a passenger. The user type is determined.

ダイアログ表示部105bは、ナビゲーションプログラムからのダイアログ出力要求に基づいて、モニタ107にメッセージをダイアログ表示する必要があると判断した場合に、ユーザ種別判定部105aで判定されたユーザ種別に応じてモニタ107に出力するダイアログの表示形態を変化させる。   When the dialog display unit 105b determines that it is necessary to display a message on the monitor 107 based on a dialog output request from the navigation program, the dialog display unit 105b responds to the user type determined by the user type determination unit 105a. Change the display form of the dialog to be output.

すなわち、ユーザ種別判定部105aで判定されたユーザ種別が一般ユーザである場合には、図2(a)に示すように、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログをそのままモニタ107に出力してダイアログ2aを表示する。これに対して、ユーザ種別判定部105aで判定されたユーザ種別が特定ユーザである場合には、図2(b)に示すように、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログを所定の拡大率、例えば1.5倍に拡大して、モニタ107に出力してダイアログ2bを表示する。すなわちダイアログを強調表示する。   That is, when the user type determined by the user type determination unit 105a is a general user, as shown in FIG. 2A, the dialog output from the navigation program is directly output to the monitor 107 to display the dialog 2a. indicate. On the other hand, when the user type determined by the user type determination unit 105a is a specific user, as shown in FIG. 2B, a dialog output from the navigation program is displayed with a predetermined enlargement ratio, for example, 1 The image is magnified 5 times and output to the monitor 107 to display the dialog 2b. That is, the dialog is highlighted.

これによって、一般的にモニタ107を注視することができないことが多い運転者に対して、拡大したダイアログ2bを表示して、ダイアログを確認しやすくすることができる。また、一般ユーザに対しては通常のダイアログ2aを表示するようにしたため、モニタ107を注視することができる一般ユーザに対しては拡大処理が不要なことを加味して、ダイアログ表示処理の負荷を低減することができる。   As a result, an enlarged dialog 2b can be displayed for a driver who is generally unable to watch the monitor 107, making it easier to check the dialog. In addition, since the normal dialog 2a is displayed for the general user, the load of the dialog display process is increased in consideration of the fact that the enlargement process is unnecessary for the general user who can watch the monitor 107. Can be reduced.

図3は、第1の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャートである。図3に示す処理は、車両のイグニションスイッチがオンされて情報表示装置100の電源がオンされると起動するプログラムとして制御装置105により実行される。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the information display device 100 according to the first embodiment. The process shown in FIG. 3 is executed by the control device 105 as a program that starts when the ignition switch of the vehicle is turned on and the information display device 100 is turned on.

ステップS10において、使用者によって、入力装置106を介してユーザ種別が入力されたか否かを判断する。使用者によってユーザ種別が入力されたと判断した場合には、ステップS20へ進む。ステップS20では、ナビゲーションプログラムからのダイアログ出力要求に基づいてダイアログを表示する必要があるか否かを判断し、ダイアログを出力する必要があると判断した場合には、ステップS30へ進む。   In step S <b> 10, it is determined whether or not a user type is input via the input device 106 by the user. If it is determined that the user type has been input by the user, the process proceeds to step S20. In step S20, it is determined whether or not a dialog needs to be displayed based on a dialog output request from the navigation program. If it is determined that a dialog needs to be output, the process proceeds to step S30.

ステップS30では、ステップS10で使用者によって入力されたユーザ種別が一般ユーザであるか、特定ユーザであるかを判断する。その結果、ユーザ種別が一般ユーザであると判断した場合には、ステップS40へ進み、図2(a)で上述したように、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログをそのままモニタ107に出力してダイアログ2aを表示して、ステップS60へ進む。   In step S30, it is determined whether the user type input by the user in step S10 is a general user or a specific user. As a result, if it is determined that the user type is a general user, the process proceeds to step S40, and as described above with reference to FIG. Is displayed and the process proceeds to step S60.

これに対して、ユーザ種別が特定ユーザであると判断した場合には、ステップS50へ進む。ステップS50では、図2(b)で上述したように、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログを所定の拡大率、例えば1.5倍に拡大して、モニタ107に出力してダイアログ2bを表示し、ステップS60へ進む。   On the other hand, if it is determined that the user type is a specific user, the process proceeds to step S50. In step S50, as described above with reference to FIG. 2B, the dialog output from the navigation program is enlarged to a predetermined enlargement ratio, for example, 1.5 times, and output to the monitor 107 to display the dialog 2b. Proceed to step S60.

ステップS60では、自車両のイグニションスイッチがオフされたか否かを判断する。自車両のイグニションスイッチがオフされないと判断した場合には、ステップS20へ戻って処理を繰り返す。これに対して、オフされたと判断した場合には、処理を終了する。   In step S60, it is determined whether or not the ignition switch of the host vehicle is turned off. If it is determined that the ignition switch of the host vehicle is not turned off, the process returns to step S20 and the process is repeated. On the other hand, if it is determined that it is turned off, the process is terminated.

以上説明した第1の実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)ユーザ種別が特定ユーザ、すなわち運転者である場合には、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログを所定の拡大率で拡大して強調表示するようにした。これによって、運転者は、一般的にモニタ107を注視することができないことが多く、ダイアログを見落としやすいことを加味して、拡大したダイアログを表示し、運転者がダイアログを確認しやすくすることができる。
According to the first embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) When the user type is a specific user, that is, a driver, the dialog output from the navigation program is enlarged and highlighted at a predetermined magnification. As a result, the driver cannot generally watch the monitor 107 in many cases, and it is easy to overlook the dialog, so that an enlarged dialog is displayed and the driver can easily confirm the dialog. it can.

(2)また、ユーザ種別が運転者である場合には、拡大したダイアログを表示することによって、運転者はモニタ107に表示されたダイアログを注視する必要がなくなり、短時間の確認でダイアログ内に表示されたメッセージ内容を確認することができることから、運転操作に支障をきたすことなく、ダイアログを確認することができる。 (2) When the user type is a driver, the enlarged dialog is displayed so that the driver does not need to pay attention to the dialog displayed on the monitor 107. Since the displayed message content can be confirmed, the dialog can be confirmed without hindering the driving operation.

(3)ユーザ種別が一般ユーザである場合には、ナビゲーションプログラムから出力されるダイアログをそのままモニタ107に出力するようにした。これによって、運転者以外の一般ユーザは、一般的にモニタ107を注視することができ、通常のダイアログでも十分に視認することができることを加味して、拡大処理を行わないようにし、ダイアログ表示処理の負荷を低減することができる。 (3) When the user type is a general user, the dialog output from the navigation program is output to the monitor 107 as it is. In this way, general users other than the driver can generally watch the monitor 107 and can sufficiently view even a normal dialog, so that the enlargement process is not performed and the dialog display process is performed. Can be reduced.

―第2の実施の形態―
第1の実施の形態における情報表示装置100は、例えば車両に搭載されたナビゲーション装置である例について説明したが、第2の実施の形態における情報表示装置100は、メモリ109に各種アプリケーションプログラムを備えており、使用者の要求に応じてそれぞれのアプリケーションプログラムを実行することによって、使用者に各種機能を提供することができる。例えば、使用者によって入力装置105を介して、ナビゲーションアプリケーションの実行が要求された場合には、当該アプリケーションプログラムをメモリ109から読み込んで実行することによって、ナビゲーション機能を提供する。すなわち情報表示装置100は、第1の実施の形態と同様にナビゲーション装置として機能する。
-Second embodiment-
The information display device 100 according to the first embodiment has been described as an example of a navigation device mounted on a vehicle, for example, but the information display device 100 according to the second embodiment includes various application programs in the memory 109. Various functions can be provided to the user by executing each application program in response to the user's request. For example, when the user requests the execution of the navigation application via the input device 105, the navigation function is provided by reading the application program from the memory 109 and executing it. That is, the information display device 100 functions as a navigation device as in the first embodiment.

図4は、第2の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。図4においては、第1の実施の形態における図1と同様の構成要素については、同じ符号を付与し、相違点を中心に説明する。制御装置105は、後述するように、各アプリケーションの実行優先度を判定する優先度判定部105cを備えている。   FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information display device according to the second embodiment. In FIG. 4, the same components as those in FIG. 1 in the first embodiment are given the same reference numerals, and differences will be mainly described. As will be described later, the control device 105 includes a priority determination unit 105c that determines the execution priority of each application.

この実施の形態では、メモリ109にナビゲーション機能を提供するためのナビゲーションアプリケーション、運転者にスピード超過を警告するためのスピード警告アプリケーション、および乗員がゲームをすることができるゲームアプリケーションの各プログラムが格納されており、使用者はこれらのアプリケーションプログラムを任意に実行することができる場合について説明する。   In this embodiment, the memory 109 stores a navigation application program for providing a navigation function, a speed warning application program for warning the driver of overspeed, and a game application program that allows the occupant to play a game. A case where the user can arbitrarily execute these application programs will be described.

メモリ109に格納された各アプリケーションプログラムには、それぞれアプリケーションが提供する機能の重要度に応じて実行優先度が設定されている。優先度は、例えば、図5に示す優先度管理テーブルで管理され、アプリケーションごとに「高」、「中」、「低」の3段階の優先度が設定される。この図4に示す例では、ナビゲーションアプリケーションの優先度は「中」、スピード警告アプリケーションの優先度は「高」、およびゲームアプリケーションの優先度は「低」と設定されている。なお、優先度管理テーブルは、あらかじめ設定され、メモリ109に格納されているものとする。   Each application program stored in the memory 109 has an execution priority set according to the importance of the function provided by the application. The priorities are managed, for example, in the priority management table shown in FIG. 5, and three levels of priorities are set for each application: “high”, “medium”, and “low”. In the example shown in FIG. 4, the priority of the navigation application is set to “medium”, the priority of the speed warning application is set to “high”, and the priority of the game application is set to “low”. Note that the priority management table is set in advance and stored in the memory 109.

制御装置105は、使用者によって入力装置106が操作され、上述したいずれかのアプリケーションの実行が指示された場合には、メモリ109から該当するアプリケーションのプログラムを読み込んで実行する。同時に、優先度判定部105cによって、図5に示した優先度管理テーブルを参照して、当該アプリケーションの優先度が判定される。その後、実行したアプリケーションからのダイアログ出力要求に基づいて、モニタ107にダイアログを表示する必要があると判断した場合に、優先度判定部105cで判定された当該アプリケーションの優先度に基づいて、次のようにモニタ107に表示するダイアログの表示形態を変化させる。   When the input device 106 is operated by the user and the execution of any of the above-described applications is instructed by the user, the control device 105 reads the corresponding application program from the memory 109 and executes it. At the same time, the priority determination unit 105c determines the priority of the application with reference to the priority management table shown in FIG. Thereafter, when it is determined that a dialog needs to be displayed on the monitor 107 based on the dialog output request from the executed application, the following is determined based on the priority of the application determined by the priority determination unit 105c. Thus, the display form of the dialog displayed on the monitor 107 is changed.

すなわち、実行中のアプリケーションの優先度が「高」の場合には、プログラムから出力されるダイアログを所定の拡大率、例えば1.5倍に拡大して、モニタ107に出力することによって、ダイアログを強調表示する。また、実行中のアプリケーションの優先度が「中」の場合には、プログラムから出力されるダイアログをそのままモニタ107に出力する。これに対して、実行中のアプリケーションの優先度が「低」の場合には、プログラムから出力されるダイアログを1倍未満の所定の拡大率、例えば0.7倍に拡大して、すなわち縮小してモニタ107に出力する。   In other words, when the priority of the application being executed is “high”, the dialog output from the program is enlarged to a predetermined enlargement ratio, for example, 1.5 times, and output to the monitor 107, whereby the dialog is displayed. Highlight. When the priority of the application being executed is “medium”, the dialog output from the program is output to the monitor 107 as it is. On the other hand, when the priority of the application being executed is “low”, the dialog output from the program is enlarged to a predetermined enlargement ratio less than 1 times, for example, 0.7 times, that is, reduced. To the monitor 107.

例えば、実行中のアプリケーションがスピード警告アプリケーションである場合には、図5の優先度管理テーブルより、優先度は「高」であることから、プログラムから出力されるダイアログを拡大してモニタ107に出力し、拡大ダイアログを表示する。実行中のアプリケーションがナビゲーションアプリケーションである場合には、優先度は「中」であることから、プログラムから出力されるダイアログをそのままモニタ107に出力し、ダイアログを表示する。また、実行中のアプリケーションがゲームである場合には、優先度は「低」であることから、プログラムから出力されるダイアログを縮小してモニタ107に出力し、縮小ダイアログを表示する。   For example, if the application being executed is a speed warning application, the priority is “high” from the priority management table of FIG. 5, so the dialog output from the program is enlarged and output to the monitor 107. To display the enlargement dialog. When the application being executed is a navigation application, since the priority is “medium”, the dialog output from the program is output to the monitor 107 as it is, and the dialog is displayed. When the application being executed is a game, since the priority is “low”, the dialog output from the program is reduced and output to the monitor 107, and the reduced dialog is displayed.

これによって、優先度の高いアプリケーションほど、ダイアログに表示されるメッセージの重要度が高いことを加味して、実行中のアプリケーションの優先度に応じてモニタ107に表示するダイアログの大きさを変化させることができる。   In this way, the size of the dialog displayed on the monitor 107 is changed according to the priority of the application being executed, considering that the higher the priority, the higher the importance of the message displayed in the dialog. Can do.

図6は、第2の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャートである。図6に示す処理は、車両のイグニションスイッチがオンされて情報表示装置100の電源がオンされると起動するプログラムとして制御装置105により実行される。なお、図6においては、図3に示す第1の実施の形態における処理と同一の処理内容については、同じステップ番号を付与し、相違点を中心に説明する。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the information display apparatus 100 according to the second embodiment. The process shown in FIG. 6 is executed by the control device 105 as a program that starts when the ignition switch of the vehicle is turned on and the information display device 100 is turned on. In FIG. 6, the same processing numbers as those in the first embodiment shown in FIG. 3 are assigned the same step numbers, and the differences will be mainly described.

ステップS11において、使用者によって入力装置106が操作され、複数のアプリケーションのうち、いずれかのアプリケーションの実行が指示されたか否かを判定する。使用者によってアプリケーションの実行が指示されたと判断した場合には、ステップS12へ進む。ステップS12では、メモリ109から該当するアプリケーションのプログラムを読み込んで実行し、同時に、優先度判定部105cによって、図5に示した優先度管理テーブルを参照して、当該アプリケーションの優先度が判定される。その後、ステップS20へ進む。   In step S <b> 11, it is determined whether or not the user has operated the input device 106 to instruct execution of one of a plurality of applications. If it is determined that execution of the application is instructed by the user, the process proceeds to step S12. In step S12, the program of the corresponding application is read from the memory 109 and executed, and at the same time, the priority determination unit 105c refers to the priority management table shown in FIG. 5 to determine the priority of the application. . Then, it progresses to step S20.

ステップS20で実行中のアプリケーションプログラムからダイアログが出力されると判断した場合にはステップS31へ進み、実行中のアプリケーションの優先度が「高」、「中」、「低」のいずれであるかを判断する。その結果、優先度が「低」であると判断した場合には、ステップS41へ進み、プログラムから出力されるダイアログを縮小してモニタ107に出力する。優先度が「中」であると判断した場合には、ステップS40へ進み、プログラムから出力されるダイアログをそのまま出力する。優先度が「高」であると判断した場合には、ステップS50へ進み、プログラムから出力されるダイアログを拡大して出力する。その後、ステップS60へ進む。   If it is determined in step S20 that a dialog is output from the application program being executed, the process proceeds to step S31 to determine whether the priority of the application being executed is “high”, “medium”, or “low”. to decide. As a result, when it is determined that the priority is “low”, the process proceeds to step S41, and the dialog output from the program is reduced and output to the monitor 107. If it is determined that the priority is “medium”, the process proceeds to step S40, and the dialog output from the program is output as it is. If it is determined that the priority is “high”, the process proceeds to step S50, and the dialog output from the program is enlarged and output. Thereafter, the process proceeds to step S60.

以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態における効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。すなわち、アプリケーションの実行優先度が高いほど、表示するダイアログを大きく拡大するようにした。これによって、優先度の高いアプリケーションほど、ダイアログに表示されるメッセージの重要度が高いことを加味して、モニタ107に表示するダイアログの大きさを変化させることができる。   According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment. In other words, the dialog to be displayed is greatly enlarged as the execution priority of the application is higher. Accordingly, it is possible to change the size of the dialog displayed on the monitor 107 in consideration of the fact that the higher the priority, the higher the importance of the message displayed on the dialog.

―第3の実施の形態―
第3の実施の形態では、第1および第2の実施の形態で上述した内容を組み合わせて、表示するダイアログの表示形態を変化させる。すなわち、ユーザ種別とアプリケーションの重要度とを組み合わせて、各組み合わせパターンごとに表示するダイアログの大きさを変化させる。
-Third embodiment-
In the third embodiment, the display form of the dialog to be displayed is changed by combining the contents described above in the first and second embodiments. That is, the size of the dialog displayed for each combination pattern is changed by combining the user type and the importance of the application.

図7は、第3の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。図7においては、第1および第2の実施の形態における図1および図4と同様の構成要素については、同じ符号を付与し、相違点を中心に説明する。制御装置105は、第1および第2の実施の形態で上述した、ユーザ種別判定部105aと、ダイアログ表示部105bと、優先度判定部105cとを全て備えている。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information display device according to the third embodiment. In FIG. 7, the same components as those in FIGS. 1 and 4 in the first and second embodiments are given the same reference numerals, and differences will be mainly described. The control device 105 includes all of the user type determination unit 105a, the dialog display unit 105b, and the priority determination unit 105c described above in the first and second embodiments.

第3の実施の形態では、特定ユーザおよび一般ユーザのユーザ種別それぞれと、アプリケーション優先度「高」、「中」、「低」のそれぞれとを組み合わせた、全通りの組み合わせパターンに対して、表示するダイアログの大きさを設定しておく。各組み合わせパターンに対応するダイアログの大きさは、例えば、図8に示すダイアログ表示管理テーブルで管理され、ユーザ種別と優先度との各組み合わせパターンに対して、表示ダイアログの大きさを「拡大」、「そのまま」、「縮小」の3段階で設定する。   In the third embodiment, display is performed for all combinations of combinations of specific user types and general user types and application priorities “high”, “medium”, and “low”. Set the size of the dialog to be performed. The size of the dialog corresponding to each combination pattern is managed by, for example, the dialog display management table shown in FIG. 8, and the size of the display dialog is “enlarged” for each combination pattern of user type and priority. It is set in three stages, “as is” and “reduction”.

なお、ダイアログ表示管理テーブルは、あらかじめ設定され、メモリ109に格納されているものとし、3段階の表示ダイアログの大きさ「拡大」、「そのまま」、および「縮小」は、第2の実施の形態で上述した拡大したダイアログ、そのまま出力したダイアログ、および縮小したダイアログに相当する。   Note that the dialog display management table is set in advance and stored in the memory 109, and the sizes of the three-stage display dialogs “enlarge”, “as is”, and “reduced” are described in the second embodiment. This corresponds to the enlarged dialog, the dialog output as it is, and the reduced dialog.

そして、ダイアログ表示部105bは、実行中のアプリケーションからダイアログ出力要求があった場合には、ユーザ種別判定部105aで判定したユーザ種別と、優先度判定部105cで判定した実行中のアプリケーションの優先度とに基づいて、図8のダイアログ表示管理テーブルを参照して、表示するダイアログの大きさを決定する。   When there is a dialog output request from the application being executed, the dialog display unit 105b determines the user type determined by the user type determination unit 105a and the priority of the application being executed determined by the priority determination unit 105c. Based on the above, the size of the dialog to be displayed is determined with reference to the dialog display management table of FIG.

例えば、現在使用しているユーザのユーザ種別が特定ユーザで、かつ実行しているアプリケーションがスピード警告アプリケーション(優先度:高)である場合には、図8に示すように、アプリケーションから出力されるダイアログを拡大してモニタ107に出力することによって、ダイアログを強調表示する。また、現在使用しているユーザのユーザ種別が一般ユーザで、かつ実行しているアプリケーションがゲームアプリケーション(優先度:低)である場合には、図8に示すように、アプリケーションから出力されるダイアログを縮小してモニタ107に出力する。   For example, when the user type of the currently used user is a specific user and the application being executed is a speed warning application (priority: high), the application is output as shown in FIG. By enlarging the dialog and outputting it to the monitor 107, the dialog is highlighted. If the user type of the user currently used is a general user and the application being executed is a game application (priority: low), a dialog output from the application as shown in FIG. Is reduced and output to the monitor 107.

図9は、第3の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャートである。図9に示す処理は、車両のイグニションスイッチがオンされて情報表示装置100の電源がオンされると起動するプログラムとして制御装置105により実行される。なお、図9においては、図3に示す第1の実施の形態における処理、および図6に示す第2の実施の形態における処理と同一の処理内容については、同じステップ番号を付与し、相違点を中心に説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the information display apparatus 100 according to the third embodiment. The process shown in FIG. 9 is executed by the control device 105 as a program that is started when the ignition switch of the vehicle is turned on and the information display device 100 is turned on. In FIG. 9, the same step numbers are assigned to the same processing contents as the processing in the first embodiment shown in FIG. 3 and the processing in the second embodiment shown in FIG. The explanation will be focused on.

ステップS20において、実行中のアプリケーションからダイアログが出力されると判断した場合には、ステップS32へ進む。ステップS32では、ステップS10で入力されたユーザ種別と、ステップS12で判定したアプリケーションの優先度とに基づいて、図8に示したダイアログ表示管理テーブルを参照して、表示するダイアログの大きさを判定する。   If it is determined in step S20 that a dialog is output from the running application, the process proceeds to step S32. In step S32, the size of the dialog to be displayed is determined with reference to the dialog display management table shown in FIG. 8 based on the user type input in step S10 and the priority of the application determined in step S12. To do.

その結果、ダイアログを縮小して出力すると判断した場合には、ステップS41へ進み、プログラムから出力されるダイアログを縮小してモニタ107に出力する。また、ダイアログをそのまま出力すると判断した場合には、ステップS40へ進み、プログラムから出力されるダイアログをそのまま出力する。ダイアログを拡大して出力すると判断した場合には、ステップS50へ進み、プログラムから出力されるダイアログを拡大して出力する。その後、ステップS60へ進む。   As a result, if it is determined that the dialog is to be reduced and output, the process proceeds to step S41, where the dialog output from the program is reduced and output to the monitor 107. When it is determined that the dialog is output as it is, the process proceeds to step S40, and the dialog output from the program is output as it is. If it is determined that the dialog is enlarged and output, the process proceeds to step S50, and the dialog output from the program is enlarged and output. Thereafter, the process proceeds to step S60.

以上説明した第3の実施の形態によれば、第1および第2の実施の形態における効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。すなわち、ユーザ種別およびアプリケーションの優先度とを組み合わせた各組み合わせパターンに応じて、モニタ107に表示するダイアログの大きさを変化させるようにした。これによって、ユーザ種別とアプリケーションの優先度とを加味して、そのときの状況に合った大きさのダイアログを的確に出力することが可能となる。   According to the third embodiment described above, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first and second embodiments. That is, the size of the dialog displayed on the monitor 107 is changed according to each combination pattern in which the user type and the application priority are combined. Thus, it is possible to accurately output a dialog having a size suitable for the situation at that time in consideration of the user type and the priority of the application.

―変形例―
なお、上述した実施の形態の情報表示装置は、以下のように変形することもできる。
(1)上述した第1の実施の形態では、ユーザ種別が特定ユーザの場合には、ダイアログを拡大表示する例について説明した。しかしこれに限定されず、ユーザ種別が特定ユーザの場合には、ダイアログを表示する代わりに、またはダイアログを表示すると共に、ダイアログに表示するメッセージをスピーカー108を介して音声出力するようにしてもよい。また、上述した第2および第3の実施の形態においても、表示するダイアログが「大」である場合には、ダイアログを表示する代わりに、またはダイアログを表示すると共にダイアログに表示するメッセージをスピーカー108を介して音声出力するようにしてもよい。すなわち、ダイアログを強調表示する場合には、ダイアログに表示するメッセージをスピーカー108を介して音声出力するようにしてもよい。
-Modification-
The information display device according to the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the first embodiment described above, an example in which a dialog is enlarged and displayed when the user type is a specific user has been described. However, the present invention is not limited to this, and when the user type is a specific user, a message displayed in the dialog may be output through the speaker 108 instead of displaying the dialog or displaying the dialog. . Also in the second and third embodiments described above, when the dialog to be displayed is “large”, the speaker 108 displays a message to be displayed on the dialog instead of displaying the dialog or at the same time as displaying the dialog. Audio may be output via That is, when a dialog is highlighted, a message displayed in the dialog may be output through the speaker 108 as a voice.

(2)上述した第1および第3の実施の形態では、特定ユーザを運転者とし、ユーザ種別をこの特定ユーザと一般ユーザの2つの種別に分類して、各ユーザ種別ごとにダイアログの大きさを変化させる例について説明した。しかしこれに限定されず、例えば運転者、助手席同乗者、および後部座席同乗者のようにその他のユーザ種別によって分類して、各ユーザ種別ごとにダイアログの大きさを変化させるようにしてもよい。 (2) In the first and third embodiments described above, the specific user is the driver, the user type is classified into two types, that is, the specific user and the general user, and the size of the dialog for each user type. An example of changing the above has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the size of the dialog may be changed for each user type by classifying according to other user types such as a driver, a passenger on the front passenger seat, and a passenger on the rear seat. .

(3)上述した第2の実施の形態では、アプリケーションの優先度を「高」、「中」、「小」の3段階で設定し、それぞれの優先度に対応してダイアログの大きさを拡大、そのまま、および縮小の3段階で変化させる例について説明した。しかしこれに限定されず、アプリケーションの優先度を4段階以上に設定して、各優先度に対応するダイアログの大きさを4段階以上に変化させてもよい。 (3) In the second embodiment described above, the priority of the application is set in three stages of “high”, “medium”, and “small”, and the dialog size is enlarged corresponding to each priority. In the above, an example of changing as it is and in three stages of reduction has been described. However, the present invention is not limited to this, and the priority of the application may be set to four or more levels, and the size of the dialog corresponding to each priority may be changed to four or more levels.

(4)上述した第3の実施の形態では、表示するダイアログの大きさを「拡大」、「そのまま」、および「縮小」の3段階で変化させる例について説明した。しかしこれに限定されず、4段階以上の拡大率で変化させるようにしてもよい。 (4) In the above-described third embodiment, the example in which the size of the dialog to be displayed is changed in three stages of “enlargement”, “as is”, and “reduction” has been described. However, the present invention is not limited to this, and it may be changed at an enlargement ratio of four or more stages.

(5)上述した第1〜第3の実施の形態では、ユーザ種別、および/またはアプリケーションの優先度に応じてモニタ107に表示するダイアログの大きさを変化させ、ダイアログを拡大して表示することによってダイアログを強調表示する例について説明した。しかしこれに限定されず、その他の方法によってダイアログの表示形態を変化させ、ダイアログを強調表示するようにしてもよい。例えば、ダイアログを拡大する代わりに点滅表示させたり、ダイアログの表示色を変化させたりしてダイアログを強調表示してもよい。 (5) In the first to third embodiments described above, the dialog size displayed on the monitor 107 is changed according to the user type and / or the priority of the application, and the dialog is enlarged and displayed. Explained an example of highlighting a dialog. However, the present invention is not limited to this, and the display form of the dialog may be changed by another method to highlight the dialog. For example, instead of enlarging the dialog, the dialog may be highlighted by changing the display color of the dialog.

(6)上述した第1〜第3の実施の形態では、車両に搭載される情報表示装置におけるダイアログ表示を変化させる例について説明したが、これに限定されず、その他の移動体に搭載される情報表示装置や、携帯端末などに搭載される情報表示装置に適用してもよい。 (6) In the first to third embodiments described above, the example in which the dialog display in the information display device mounted on the vehicle is changed has been described. However, the present invention is not limited to this, and is mounted on other mobile objects. You may apply to the information display apparatus mounted in an information display apparatus, a portable terminal, etc.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired.

特許請求の範囲の構成要素と実施の形態との対応関係について説明する。スピーカー108は音声出力手段に相当する。なお、以上の説明はあくまでも一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。   The correspondence between the constituent elements of the claims and the embodiment will be described. The speaker 108 corresponds to sound output means. The above description is merely an example, and when interpreting the invention, there is no limitation or restriction on the correspondence between the items described in the above embodiment and the items described in the claims.

第1の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the information display apparatus in 1st Embodiment. モニタに表示するダイアログの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the dialog displayed on a monitor. 第1の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the information display apparatus 100 in 1st Embodiment. 第2の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the information display apparatus in 2nd Embodiment. 優先度管理テーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a priority management table. 第2の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the information display apparatus 100 in 2nd Embodiment. 第3の実施の形態における情報表示装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the information display apparatus in 3rd Embodiment. ダイアログ表示管理テーブルの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a dialog display management table. 第3の実施の形態における情報表示装置100の動作を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement of the information display apparatus 100 in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報表示装置
101 車速センサ
102 GPSユニット
103 ジャイロセンサ
104 ディスク読取装置
105 制御装置
105a ユーザ種別判定部
105b ダイアログ表示部
105c 優先度判定部
106 入力装置
107 モニタ
108 スピーカー
109 メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information display apparatus 101 Vehicle speed sensor 102 GPS unit 103 Gyro sensor 104 Disk reader 105 Control apparatus 105a User classification determination part 105b Dialog display part 105c Priority determination part 106 Input apparatus 107 Monitor 108 Speaker 109 Memory

Claims (7)

アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、
使用者のユーザ種別を判定するユーザ種別判定手段と、
前記ユーザ種別判定手段で判定した前記ユーザ種別に基づいて、前記ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする情報表示装置。
An information display device that displays a message to a user output from an application on a monitor,
User type determination means for determining the user type of the user;
An information display device comprising: a dialog display unit that changes a display form of the dialog based on the user type determined by the user type determination unit.
請求項1に記載の情報表示装置において、
前記ユーザ種別判定手段は、使用者を特定ユーザと一般ユーザとに分類してユーザ種別を判定し、
前記ダイアログ表示手段は、前記ユーザ種別が特定ユーザである場合に、前記ダイアログを強調表示することを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 1,
The user type determining means determines the user type by classifying the user into a specific user and a general user,
The dialog display means highlights the dialog when the user type is a specific user.
アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、
実行中のアプリケーションの実行優先度を判定する優先度判定手段と、
前記優先度判定手段で判定した前記アプリケーションの実行優先度に基づいて、前記ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする情報表示装置。
An information display device that displays a message to a user output from an application on a monitor,
Priority determination means for determining the execution priority of the application being executed;
An information display device comprising: a dialog display unit that changes a display form of the dialog based on the execution priority of the application determined by the priority determination unit.
請求項3に記載の情報表示装置において、
前記ダイアログ表示手段は、前記優先度判定手段で判定した前記アプリケーションの実行優先度が最も高い優先度である場合に、前記ダイアログを強調表示することを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 3,
The dialog display means highlights the dialog when the execution priority of the application determined by the priority determination means is the highest priority.
アプリケーションから出力される使用者へのメッセージをモニタ上にダイアログ表示する情報表示装置であって、
使用者のユーザ種別を判定するユーザ種別判定手段と、
実行中のアプリケーションの実行優先度を判定する優先度判定手段と、
前記ユーザ種別判定手段で判定した前記ユーザ種別と、前記優先度判定手段で判定した前記アプリケーションの実行優先度との組み合わせパターンに基づいて、前記ダイアログの表示形態を変化させるダイアログ表示手段とを備えることを特徴とする情報表示装置。
An information display device that displays a message to a user output from an application on a monitor,
User type determination means for determining the user type of the user;
Priority determination means for determining the execution priority of the application being executed;
Dialog display means for changing the display form of the dialog based on a combination pattern of the user type determined by the user type determination means and the execution priority of the application determined by the priority determination means. An information display device.
請求項5に記載の情報表示装置において、
前記ユーザ種別判定手段は、使用者を特定ユーザと一般ユーザとに分類してユーザ種別を判定し、
前記ダイアログ表示手段は、前記ユーザ種別が特定ユーザであり、かつ前記優先度判定手段で判定した前記アプリケーションの実行優先度が最も高い優先度である場合に、前記ダイアログを強調表示することを特徴とする情報表示装置。
The information display device according to claim 5,
The user type determining means determines the user type by classifying the user into a specific user and a general user,
The dialog display means highlights the dialog when the user type is a specific user and the execution priority of the application determined by the priority determination means is the highest priority. Information display device.
請求項2、4、および6のいずれか一項に記載の情報表示装置において、
音声を出力する音声出力手段をさらに備え、
前記音声出力手段は、前記ダイアログ表示手段が前記ダイアログを強調表示する場合に、前記アプリケーションから出力される使用者へのメッセージを音声出力することを特徴とする情報表示装置。
In the information display device according to any one of claims 2, 4, and 6,
It further comprises audio output means for outputting audio,
The information output apparatus according to claim 1, wherein the voice output means outputs a message to the user output from the application when the dialog display means highlights the dialog.
JP2005102237A 2005-03-31 2005-03-31 Information display Pending JP2006285433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102237A JP2006285433A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Information display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102237A JP2006285433A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Information display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006285433A true JP2006285433A (en) 2006-10-19

Family

ID=37407324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102237A Pending JP2006285433A (en) 2005-03-31 2005-03-31 Information display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006285433A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052083A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 パイオニア株式会社 Play list generation device, play list generation method, play list generation program, and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305746A (en) * 1999-04-16 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp System for controlling image plane
JP2001022492A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Sharp Corp Information processor
JP2001084076A (en) * 1999-09-13 2001-03-30 Masatoshi Iwamoto Control of pointer and computer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305746A (en) * 1999-04-16 2000-11-02 Mitsubishi Electric Corp System for controlling image plane
JP2001022492A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Sharp Corp Information processor
JP2001084076A (en) * 1999-09-13 2001-03-30 Masatoshi Iwamoto Control of pointer and computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052083A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 パイオニア株式会社 Play list generation device, play list generation method, play list generation program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028038B2 (en) In-vehicle display device and display method for in-vehicle display device
JP6181351B2 (en) In-vehicle information system, in-vehicle device, information terminal
EP2726981B1 (en) Human machine interface unit for a communication device in a vehicle and i/o method using said human machine interface unit
JP4856756B2 (en) Method, program for determining delivery destination of request, and display system using the method
GB2378372A (en) Method and apparatus for providing information to an occupant of a vehicle
JP5040901B2 (en) In-vehicle information device and in-vehicle information system
JP2007011841A (en) Display device
JP4783075B2 (en) Navigation device
JP2010012855A (en) In-vehicle display system
JP2007145106A (en) On-vehicle information terminal
JP4241222B2 (en) In-vehicle display device
JP5924326B2 (en) Display control apparatus for information terminal and display control method for information terminal
JP2006285434A (en) Information display
JP2004251756A (en) Display control apparatus for vehicle
JP2006285433A (en) Information display
JP5040545B2 (en) Navigation device
JP2011204172A (en) Information terminal and softkey display method
JP4765893B2 (en) Touch panel mounting device, external device, and operation method of external device
JP2007298646A (en) Onboard map display device
JP5266809B2 (en) Display mode switching method
JP5187381B2 (en) Operation information input device
JP7252045B2 (en) Information control device, information control method and program
JP6004993B2 (en) User interface device
JP2022161977A (en) On-vehicle system, method for operating on-vehicle system, and program
JP2011080829A (en) Navigation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130