JP2006285331A - 名刺、手紙の作成システム - Google Patents

名刺、手紙の作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006285331A
JP2006285331A JP2005100707A JP2005100707A JP2006285331A JP 2006285331 A JP2006285331 A JP 2006285331A JP 2005100707 A JP2005100707 A JP 2005100707A JP 2005100707 A JP2005100707 A JP 2005100707A JP 2006285331 A JP2006285331 A JP 2006285331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
information terminal
portable information
data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005100707A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Osada
智行 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIFCA KK
Original Assignee
SIFCA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIFCA KK filed Critical SIFCA KK
Priority to JP2005100707A priority Critical patent/JP2006285331A/ja
Publication of JP2006285331A publication Critical patent/JP2006285331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
インターネットの普及と携帯電話等の携帯型情報端末機器の機能向上を活用し、より簡便に見栄えのする個性的な名刺や年賀状等がいながらにして作成できるシステムを提供する。
【解決手段】
名刺、手紙の作成システムは、インターネット上のサーバーと、インターネットを通じて該サーバーにアクセスする機能を有する携帯型情報端末機器と、該携帯型情報端末機器に繋がるプリンタとを有し、該携帯型情報端末機器から入力される氏名等のデータから、該サーバーの名刺ソフトによりレイアウトされた名刺データを作成し、該名刺データを該携帯型情報端末機器にダウンロードしてから該プリンタに転送し、該プリンタで紙上に印刷するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話等の携帯型情報端末機器を使用して名刺や年賀状等の手紙を簡便に作成するシステムに関するものである。
名刺、年賀状等の印刷は、印刷業者が活字の版組みをし、印刷機によって印刷することで永年なされてきた。しかし、最近ではパソコン、プリンタの普及と、名刺印刷ソフト、はがき作成ソフト等が出回ったことで、パターン化したフォームに氏名等のデータを入力するだけで見栄えのする個性的な名刺や年賀状等が素人でも簡単に作成できるようになっている。
さらに名刺は、直接的に見える文字情報だけではなく、より多くの情報を入れるために、例えば特許文献1にあるようにバーコード刷り込むこともある。また、特許文献2には、二次元コードであるQRコードを印刷して情報量を増加させている。
一方、最近の携帯電話は、電話としての機能だけではなく、広く情報処理の機能を備えている。操作上、キーボードの制約はあるものの、画像通信機能などは一昔前のパソコン以上のものを持っている。インターネットへのアクセス手段としても、パソコンに近い性能を備えるようになってきている。携帯端末の画像撮影機能、画像通信機能を利用してQRコードの撮影、そのデータをインターネット経由で通信する技術が特許文献3に示されている。
特開2001−260575号公報 特開2003−154774号公報 特開2003−347689号公報
本発明は、インターネットの普及と携帯電話等の携帯型情報端末機器の機能向上を活用し、より簡便に見栄えのする個性的な名刺や年賀状等がいながらにして作成できるシステムを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するためになされた、特許請求の範囲の請求項1に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、インターネット上のサーバーと、インターネットを通じて該サーバーにアクセスする機能を有する携帯型情報端末機器と、該携帯型情報端末機器に繋がるプリンタとを有し、該携帯型情報端末機器から入力される氏名等のデータから、該サーバーの名刺ソフトによりレイアウトされた名刺データを作成し、該名刺データを該携帯型情報端末機器にダウンロードしてから該プリンタに転送し、該プリンタで紙上に印刷することを特徴とする。
同じく請求項2に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、該サーバーに氏名等のデータを入力するフォームを有し、該携帯型情報端末機器に該フォームをダウンロードしてデータを入力することを特徴とする。
請求項3に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、該サーバーには、氏名等のデータからQRコードを生成して該名刺データにレイアウトする機能を有することを特徴とする。
請求項4に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、該携帯型情報端末機器に備えた画像入力手段で撮影した写真データが、該サーバーに入力されることを特徴とする。
請求項5に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、該携帯型情報端末機器と該プリンタとが、赤外線通信、有線ケーブル、無線通信、またはメモリー回路のつなぎかえによって繋がれることを特徴とする。
請求項6に記載された発明の名刺、手紙の作成システムは、該携帯型情報端末機器が、カメラ機能を有する/あるいはカメラ機能を有しない、携帯電話であることを特徴とする。
本発明の名刺、手紙の作成システムによれば、インターネットに接続する携帯電話等の携帯型情報端末機器により、インターネット上のサーバーにあるソフトウエアを利用して、見栄えのする個性的な名刺や年賀状等の手紙を、一般利用者でも簡便かつ安価に作成できるようになった。また、例えば電話番号等のデータの変更や、季節、時期によって名刺等のデザインの変更を簡単に実施できるという特徴がある。
以下、本発明を実施するための一例である最良の形態を詳細に説明するが、本発明の範囲はこの形態に限定されるものではない。
図1は本発明を適用する名刺、手紙の作成システムのハードウエアの主要構成を示す概略図である。
この構成において、インターネット網1に接続するサーバーコンピューター3には名刺作成ソフトが搭載されている。インターネット網1には、プロバイダーでもある基地局5が接続している。そのため携帯型情報端末機器である携帯電話10は、基地局5を介してインターネット網1に接続できるようになっている。
また、携帯電話10には文字入力のテンキーとともに、赤外線通信の送受装置を備え、さらにCCDカメラを搭載している。そして、携帯電話10は赤外線通信を介してプリンタ7に接続されている。
このようなシステム構成で、以下のような手順により名刺が作成される。その手順を図2、図3、図4に示すフローチャートにしたがって説明する。
図2は携帯電話10の操作手順を示すもので、先ずステップ101でサーバー3にアクセスし、名刺作成ソフト12を呼び出す。この名刺作成ソフトは、例えば日替わり名刺」といった表題が付けられている。アクセス権があることの条件である会員番号、その他のデータを入れて、作りたい名刺形式のデータ入力フォームをサーバー3に要求する。
サーバー3では、図3に示すように、会員番号、作りたい名刺形式等を検討判別し(ステップ201)、データの不備を是正しつつ(ステップ202)、条件に合った入力フォームを携帯電話10宛に送信する(ステップ203)。
携帯電話10では、ステップ103でその入力フォームをダウンロードする。次いでステップ104では、入力フォームの背後にある背景画像(名刺紙の地模様および色)のコード番号を選択し入力する。ステップ105では、テンキーを用いて氏名や住所等の文字を入力フォーム14に入力する。
一方、名刺に写真を入れる場合には、携帯電話10のカメラで写真撮影をし(ステップ106)、その写真を入力フォーム14に取り込む(ステップ107)。
入力フォーム14にデータ入力が終了したら(ステップ105)、そのデータをステップ108にてサーバー3に送信する。
図4にはサーバー3上で名刺を編集する手順が示されている。ステップ301では携帯電話10から入力したデータの吟味がされ、不備があれば訂正要求をしつつ(ステップ302)、OKになったらデータをサーバー3のメモリ領域に保存しておく(ステップ303)。さらに、このデータからステップ304でQRコードを生成し、保存する。そして、データから、ステップ305にてレイアウトソフトにデータを挿入してゆき、名刺としての体裁が整った画像の名刺データを携帯電話10に送信する(ステップ306)。
ここで携帯電話10では、ステップ109においてディスプレイ表示に現れた名刺の体裁を確認し、訂正すべきところがあれば戻って編集をやりなおす。OKとなったら、ステップ110にて名刺データをダウンロードし、赤外線通信を駆動してプリンタ7にプリント指示を出す(ステップ111)。
プリンタ7では、携帯電話10からの名刺データによって印刷し、名刺9(図1参照)が完成する。この名刺は、選択した地模様の上に住所、氏名、電話番号等のみならず、顔写真、および視覚的判別できない個人情報もQRコードで書き込まれている。
尚、プリンタ7は、携帯電話10の所有者が個人で所有するプリンタに限られず、例えばコンビエンスストアなどに設置してあるプリンタも使用し得る。
図1には、携帯電話10とは別な携帯電話11が示されている。この構成においては、上記のステップ110において携帯電話10でダウンロードした名刺データを、赤外線通信を介して携帯電話11に送れば、携帯電話10の所有者の名刺を携帯電話11のデイスプレイで目視できる。紙にプリントせずに、事実上の名刺交換が成立する。
上記の実施形態では、携帯型情報端末機器として携帯電話を採用しているが、これに限られることなく、ノートパソコンやパームトップ端末機など、機能の整った機器であれば使用できる。また、携帯型情報端末機器とプリンタとの間のデータの授受は赤外通信のみならず、無線通信、ケーブル通信でもよい。勿論、フラッシュメモリ、メモリーカードやCDROMなどのメモリー手段によるデータの授受も可能である。
本発明を適用する名刺、手紙の作成システムにおける、ハードウエアの主要構成を示す概略図である。
本発明を適用する名刺、手紙の作成システムにおける、携帯電話の操作手順を示すフローチャートである。
本発明を適用する名刺、手紙の作成システムにおける、サーバーから入力フォームを送信する手順を示すフローチャートである。
本発明を適用する名刺、手紙の作成システムにおける、サーバー上で名刺を編集する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1はインターネット網、3はサーバーコンピューター、5は基地局、7はプリンタ、9は名刺、10・11は携帯電話、12は名刺作成ソフト、14は入力フォーム、101〜111は携帯電話操作手順の各ステップ、201〜203はサーバーから入力フォームを送信する手順の各ステップ、301〜306はサーバー上における名刺編集の手順の各ステップである。

Claims (6)

  1. インターネット上のサーバーと、インターネットを通じて該サーバーにアクセスする機能を有する携帯型情報端末機器と、該携帯型情報端末機器に繋がるプリンタとを有し、
    該携帯型情報端末機器から入力される氏名等のデータから、該サーバーの名刺ソフトによりレイアウトされた名刺データを作成し、該名刺データを該携帯型情報端末機器にダウンロードしてから該プリンタに転送し、該プリンタで紙上に印刷することを特徴とする名刺、手紙の作成システム。
  2. 該サーバーに氏名等のデータを入力するフォームを有し、該携帯型情報端末機器に該フォームをダウンロードしてデータを入力することを特徴とする請求項1に記載の名刺、手紙の作成システム。
  3. 該サーバーには、氏名等のデータからQRコードを生成して該名刺データにレイアウトする機能を有することを特徴とする請求項1に記載の名刺、手紙の作成システム。
  4. 該携帯型情報端末機器に備えた画像入力手段で撮影した写真データが、該サーバーに入力されることを特徴とする請求項1に記載の名刺、手紙の作成システム。
  5. 該携帯型情報端末機器と該プリンタとが、赤外線通信、有線ケーブル、無線通信、またはメモリー手段のつなぎかえによって接続されることを特徴とする請求項1に記載の名刺、手紙の作成システム。
  6. 該携帯型情報端末機器が、カメラ機能を有する/あるいはカメラ機能を有しない、携帯電話であることを特徴とする請求項1に記載の名刺、手紙の作成システム。
JP2005100707A 2005-03-31 2005-03-31 名刺、手紙の作成システム Pending JP2006285331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100707A JP2006285331A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 名刺、手紙の作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100707A JP2006285331A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 名刺、手紙の作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006285331A true JP2006285331A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37407235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100707A Pending JP2006285331A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 名刺、手紙の作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006285331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217372A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiko Epson Corp 移動体端末、印刷システム、印刷方法およびプログラム
US8294930B2 (en) 2007-03-22 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, portable unit terminal, server, portable embedded program and server program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217372A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiko Epson Corp 移動体端末、印刷システム、印刷方法およびプログラム
US8319994B2 (en) 2007-03-02 2012-11-27 Seiko Epson Corporation and Sammy Networks Co., Ltd. Mobile terminal, printing system and printing method
US8294930B2 (en) 2007-03-22 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system, portable unit terminal, server, portable embedded program and server program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290522B2 (en) Messaging via a coded business card and mobile telephone
US7761114B2 (en) Modular mobile telecommunications device having a printer
US8016202B2 (en) Archiving printed content
CN100568807C (zh) 提供内容给终端并且引导在终端上呈现内容的系统、方法
US8112120B2 (en) Contact details retrieval using a printed medium
US20130100297A1 (en) Method of enabling association of object with surface
US7357311B2 (en) Printing educational material using a mobile device
US20080297855A1 (en) Mobile phone handset
US7988042B2 (en) Method for playing a request on a player device
JPWO2006030521A1 (ja) 情報提供システム
CN101242444A (zh) 基于位置对手持移动通信装置特征的禁止操作
CN101329705B (zh) 具有签章功能的手持设备及利用手持设备进行签章的方法
JP2014093003A (ja) 書籍作成システム及び書籍印刷システム
JP4593873B2 (ja) 画像検索システム、端末装置、サーバ、および画像検索方法
US20030210420A1 (en) Print system, portable information device, print apparatus, print data source apparatus, print execution method, program, and storage medium
JP2007293759A (ja) 印刷システム
JP2006285331A (ja) 名刺、手紙の作成システム
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP2007088755A (ja) ネットワークプリントシステム
JP4114444B2 (ja) 端末装置及び通信方法
EP1480424B1 (en) Cellular phone, print system, and print method therefor
JP2006130658A (ja) プリントシステム及びプリント方法
JP4521816B2 (ja) 印刷装置
KR20130127893A (ko) 화상촬영 시스템
JP2005196547A (ja) データ合成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701