JP2006281145A - 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法 - Google Patents

多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281145A
JP2006281145A JP2005107103A JP2005107103A JP2006281145A JP 2006281145 A JP2006281145 A JP 2006281145A JP 2005107103 A JP2005107103 A JP 2005107103A JP 2005107103 A JP2005107103 A JP 2005107103A JP 2006281145 A JP2006281145 A JP 2006281145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
water quality
porous material
layer
quality improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005107103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5135637B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yokozawa
広嗣 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005107103A priority Critical patent/JP5135637B2/ja
Publication of JP2006281145A publication Critical patent/JP2006281145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135637B2 publication Critical patent/JP5135637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】 軽量・安価で、取り扱いが容易な多段階式崩壊型の多孔質集積物及びこれを用いた水質改善方法を提供すること。
【解決手段】 微生物を活性状態で保持する多孔質粉体Aと、多孔質粉体A同士を結着固定する結着物質Bとよりなり、中心部側から外周に向かって多孔質粉体を結着物質により結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層20,21,22,23に集積成形して形成する。また中心部側から外周に向かって集積成形する各多孔性物質層23,22,21,20を構成する多孔質粉体Aを、各層ごとに異なる粒度、およびまたは細孔分布別のものを用いることが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、河川または湖、沼、池、海洋等の水域の水質を改善するための水質改善材及び水質改善方法に関する。
従来、河川または湖、沼、池、海洋等の水域の水質を改善するための方法としては、曝気法、生物膜法、土壌トレンチ法、植物植栽法などが採用されている。しかしながら、曝気法を用いた水質浄化法では、有機物の分解は期待できるが、アオコ等の原因となる窒素化合物やリン酸の積極的な除去は期待できず、また、これらの方法を用いて、河川、湖沼等の水質を改善するには非常に大型の装置を必要とするので、装置の設置場所の確保が困難である上に装置を設置するための費用も高くなるという欠点があった。
また植物を利用したものでは有機物の分解は期待することが出来ない他、植物の手入れに手間がかかるという問題があった。
更に、上記問題を解決するために土壌トレンチ法による水質浄化法が行われているが、通水性が悪いために処理できる水の量が極端に少ないという問題がある。
植物や微生物類を組み合わせた水質改善資材、およびその方法に関する提案が種々なされている。例えば特許文献1には、生分解性樹脂ケースの内部に微生物類や植物類を充填物として充填する構成とした技術で、汚水に投与された後に、生分解性樹脂ケースが自然分解されて消滅すると共に、内部の微生物類や植物類により、水質改善を図ろうとする技術が提案されている。ところが、生分解性樹脂ケースに充填物を充填する煩わしさや、生分解性樹脂自体が高価であるといった課題があった。
特開平2003−340482号公報
本発明は、上記の従来技術の有する課題に鑑み、軽量・安価で、取り扱いが容易な多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びこれを用いた水質改善方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、1つの多孔性物質積層よりなる水質改善材で多種類の微生物を多層式に担持可能な水質改善資材を提供するだけでなく、植物種子や水棲動物をも保持させることができる多孔性物質積層よりなる水質改善材およびそれを用いた水質改善剤を提供することを目的とする。
更に本発明は、水質改善資材自体が環境の汚染をもたらすことがないような水質改善材を提供することを目的とする。
本発明は、上述した課題を解決するために提案されたもので、以下の特徴点を有している。
(1)微生物を活性状態で保持する多孔質粉体と、多孔質粉体同士を結着固定する結着物質とよりなり、中心部側から外周に向かって多孔質粉体を結着物質により結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とする。
(2)前記各多孔性物質層を構成する多孔質粉体として、各層ごとに異なる粒度、およびまたは細孔分布別のものを用いることを特徴とする。
(3)更に、外周側に500〜1,000Åの細孔分布の多孔質粉体を用い、内部側に200Å以下の多孔質粉体を用い積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とする。
(4)前記各多孔性物質層を構成する多孔質物質同士を結着固定に使用する結着物質を、各層ごとに結着度の異なる性質のものを用い積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とする。
(5)更に、水に対する溶解度の高い結着物質を外周側の多孔性物質層に使用し、水に対する溶解度の低い結着物質内部側の多孔性物質層に使用して、集積成形して形成することを特徴とする。
(6)前記結着物質が水生植物の種子、苗および成体から選ばれる一種以上を有することを特徴とする。
(7)前記結着物質が水生動物の卵及び成体から選ばれる一種以上を有することを特徴とする。
(8)更に前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材を、直接又は連結部材を介し複数個連結することを特徴とする。
(9)前記(8)で記載した連結した多孔性物質積層よりなる水質改善材群に、浮力体を付加して設けたことを特徴とする。
(10)本発明の水質改善方法は、(1)から(9)のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材を被処理水中に投入して水質を改善することを特徴とする。
本発明は、微生物を活性状態で保持する多孔質粉体からなる多孔性物質を結着固定する結着物質とよりなり、中心部から外周に向かって結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成する構成となっており、中心部側から外周に向かって集積成形する各多孔性物質層を構成する多孔質粉体を、各層ごとに異なる粒度、およびまたは細孔分布別とする構成とすることが出来るため、例えば外周側に500〜1,000Åの細孔分布の多孔質粉体を用い、内部側に200Å以下の多孔質粉体を用い積層構造の多孔性物質層とすることが出来る。従って、投入初期には外周側の500〜1,000Åの細孔分布の多孔性物質層が被処理水中に接する。このときの外周側に設けられた200Åの細孔分布の多孔性物質層には、好気性の微生物が付着し易いため、これにより例えば有機物等の除去等、被処理水の初期改善を行うように作用する。
次に、最外層の多孔性物質層が崩壊消失した場合には、当初内部層であった多孔性物質層が処理水に接する最外層となる。このとき処理水に接する多孔性物質層の細孔分布は、200Å以下となる水質改善材となる。このときの200Å以下の細孔分布の多孔性物質層には、嫌気性の微生物が付着し易いため、これにより例えば含窒素系有機物等の除去等、被処理水の改善を行うように作用する。
また、結着物質の水に対する溶解度を変化させて、多孔性物質層の消失時間を調整することが出来る為、処理水の処理段階の目的等に適切な処理対処が出来る。2層構造で言えば最外層の消失時間を7日、次いで内部層の消失時間を4日とするように作用させることも出来る。
このように、本発明では、積層構造とすることで、個々の処理水の汚染状況に応じた処理を行うように作用させることが出来る。
本発明の多孔性物質積層よりなる水質改善材は、上記のような簡易な形状及び構造、作用を有すると共に軽量であるため製作が容易であり、また、多孔質粉体が結着物質により積層構造となっているので、多孔性物質が大きく散乱するおそれがなく、そのまま水域に投げ込むことが可能となる。また、多孔性物質積層は、処理水の汚染状況に応じた多孔性物質を最外部とする多孔性物質層とすることが出来る為、処理水の処理過程に応じた多孔性物質を表面に配置する構成とすることが出来る。この為、汚染水域等に投入することにより、初期から水質維持に至る段階に応じて、長期間にわたって確実な水質改善を行うことができるので、水質汚染域の浄化用の水質改善材として好適なものである。さらに、多孔性物質の粒度や細孔分布により積層部位を変更できるため、あらゆる大きさの汚染物質を吸着できるだけでなく、例えば好気性微生物や嫌気性微生物を各層に住み分けさせて保持することが可能となる。
また、当該多孔性物質は、結着物質により積層され成形されるため、結着物質を積層部位によって変化させることにより、崩壊度合いを調整することが可能であり、1回の投与で多種類の異なった有効成分を積層化し、これを放出、又は接触等させることが可能となる。
更に、当該発明の結着物質に水生動植物等を付加することも可能であり、これにより、例えば金属類、窒素化合物、リン酸等の汚染物質を除去することができる。
本発明の具体的な実施の形態を以下で、図面に基づいて詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの具体例によって何ら限定されるものではない。
図1は、本発明の水質改善材の一例を示す一部断面斜視図である。
本発明の水質改善材1の構成は、微生物を活性状態で保持する多孔質粉体Aと、多孔質物質同士を結着固定する結着物質Bとよりなり、中心部側から外周に向かって多孔質粉体を結着物質により結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層23,22,21,20に集積成形して形成している。
また、水質改善材1の最外郭部には、半円弧状、帯状等適宜形状の突起構造3を設けている。この突起構造3は、接触面積が広大になるようにする点、及び河川等に投入した時等に、摩擦抵抗を大きくする点に考慮したものである。
なお、水質改善材1の外観形状は、多孔性物質が積層できれば如何なる形状でも良く、例えば図2に示したように、球形(a)、楕円球(b)、円柱(c)長方体(d)状等の各種の形状のものとすることができる。さらに、網状の材料を用い外周部を固定することもできる。
水質改善材の外観形状の大きさとしては、直径または一辺が1〜120cmであり、好ましくは2〜20cmである。
本発明の水質改善材1の構成である多孔質粉体A、結着物質B、複数の積層構造を具体的に説明する。
<多孔質粉体A>
各積層部を構成する多孔質粉体Aは、外径が0.5〜20mm程度に形成されている多孔質の粉体で、水中の汚染物質及び有害物質を吸着除去して水質を改善する目的で使用する。
また、多孔性物質は、有用微生物群の良い床になるので、処理水等への投入後に該多孔性物質に、自然に微生物が取り込まれ、この微生物によって水質が改善に寄与する目的により使用することを主目的に使用する。また、後述するように使用目的に応じて、多孔質粉体Aの多孔質内に水域への投入前に予め分解菌類のような有用微生物を封入して使用するための媒体としても使用することが出来る。このような作用を有する微生物は糸状菌や放線菌などの真菌類と微生物であり、多孔質材料内に住み着いた微生物により水の浄化作用が継続的に行われる。
具体的に、多孔質粉体Aとしては、例えばゼオライト等の珪酸塩鉱物類、活性炭や木炭等の炭素材料、鹿沼土、珪藻土、火山礫等で例示される群から選ばれる1種又は2種以上の材料を用いることができ、また、これらの焼成物を用いることもできる。また、上記材料以外の材料としては例えば次のようなものを用いることができる。方解石などの炭酸塩鉱物、緑柱石などの珪酸塩鉱物、ピートモス、バーミキュライト、産業廃棄物活用土壌等の人工土壌、木材繊維、種子毛繊維、ヤシ繊維、麻、シュロ、籾殻、大豆粕、コーヒー粕等の植物繊維質、ロックウール繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、炭素繊維等の無機繊維質類などから選ばれる1種あるいは2種以上の混合物・複合物を用いることができ、これらを後述する結着物質Bにより固定して積層される。
また、多孔質粉体Aとして、各層ごとに異なる細孔分布別のものを用いることが出来る。例えば、外周側に500〜1,000Åの細孔分布の多孔質粉体Aを用い、内部側に200Å以下の多孔質粉体を用いることが出来る。このように細孔分布を変えることで、外周側に位置する500〜1,000Åの細孔分布の多孔性物質層には、好気性の微生物が付着し易く、200Å以下の細孔分布の多孔性物質層には、嫌気性の微生物が付着し易い性質を利用した水質改善材を製作することが出来る。
また、多孔質粉体Aの粒度を異にするものは、例えば粒度を変えることで当該多孔質扮体同士の間隙が制御できるので、浮遊性汚染物が多岐に渡る場合に、該間隙部に汚染物を付着させ除去する目的で使用することが出来る。さらに、結着物質に水生動植物等を付加する場合には、植物種子が発芽するスペースを確保する目的や、水生動物が繁殖を行えるスペースを確保する目的で使用することが出来る。
<結着物質B>
次に結着物質Bは、前記多孔質粉体A同士を結着させ、水質改善材1の最外層の多孔質粉体Aを適切な時間で水質改善材1表面から分離する役割を有する。
結着物質Bとしては、例えばセルロース誘導体、ポリカルボン酸系樹脂、ポリアクリル酸塩系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル酸グラフト重合体、ポリビニルアルコール等の樹脂類、タンパク質、澱粉、澱粉誘導体、寒天、ペクチン、カラギーナン、セルロース、セルロース誘導体、グアーガム、パルプ等の糖質類からから選ばれる1種あるいは2種以上の混合物・複合物を用いることができ、これらの添加量および積層数は本発明の多孔性物質積層よりなる水質改善材を施工する環境に応じて適宜調整する。
本発明の多孔性物質積層よりなる水質改善材は、多孔質粉体Aと結着物質Bを、中心部側から外周に向かって順次結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層23,22,21,20に集積成形して多孔性物質層を成形するか、或いは各多孔性物質層23,22,21,20を別々に結着成形させ、これらを例えば順次結着物質、或いは適宜接着剤を用い各多孔性物質層を結着固定して水質改善材を成形するものである。
なお、この場合、各多孔性物質層がすぐ内部の多孔性物質層から簡単に脱落しなければ良く、製作にあったて外側の多孔性物質層を2つ割にして、内部の多孔性物質層を装着後に外側の2つ割にした多孔性物質層を結着物質等の適宜な接着剤で接着し、多孔性物質層間を結着物質、或いは接着剤により固定する工程を省略することも出来る。
本発明の内部構造は、図1に示すように例えば多孔性物質層23,22,21,20と4層構造に形成し、単独又は多種類の多孔質粉体Aを、単独あるいは複数の結着物質Bと組み合わせて積層されている構造としている。
なお、本発明の多孔性物質積層よりなる複数個の水質改善材を、図3に示す如く連結具4によって連結して用いても良い。この場合、例えば汚水処理時間等、処理対象性能の質の異なる水質改善材1、1’を複数連結して使用することが出来る他、図4に示すように浮力体5を設けて水面又は水中に浮遊させて使用しても良い。
実施例1の水質改善材1として、3層構造よりなる積層構造の多孔性物質層の水質改善材を形成した。
中心層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径1〜2mmの多角形扮体で、細孔分布が20〜100Å程度の石炭系活性炭を用い、結着物質Bとして2%ポリビニルアルコール溶液を用いた。
中間層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径2〜6mmの多角形扮体で、細孔分布が100〜500Å程度の木質系活性炭を用い、結着物質Bとして2%ポリビニルアルコール溶液を用いた。
最外層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径7〜20mmの多角形個体で、細孔分布が500〜2,000Å程度の木質系炭化物を用い、結着物質Bとして3%ポリビニルアルコール溶液を用いた。
上記材質で、中心層の厚み30mm、中間層の厚み25mm、最外層の厚み25mmで外形130mmの水質改善材を形成した。
なお実施例では、上記各多孔性物質層をそれぞれ形成し、5%ポリビニルアルコールで接着する構成とした。
実施例2の水質改善材1として、3層構造よりなる積層構造の多孔性物質層の水質改善材を形成した。
中心層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径0.5〜1.2mmの多角形扮体で、細孔分布が8〜30Å程度のシリカを用い、結着物質Bとして5%ポリビニルアルコールを用いた。
中間層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径0.5〜8mmの多角形個体で、細孔分布が20〜200Å程度の木質系活性炭を用い、結着物質Bとして5%カルシウム架橋型低メトキシルペクチンを用いた。
最外層の多孔性物質層の多孔質粉体Aとして、外径1.2〜1.5mmの円柱状個体で、細孔分布が30〜500Å程度の石炭系粒状活性炭を用い、結着物質Bとして5%カルシウム架橋型低メトキシルペクチンを用いた。
上記材質で、中心層の厚み90mm、中間層の厚み25mm、最外層の厚み25mmで外形190mmの水質改善材を形成した。
なお実施例2では、上記各多孔性物質層をそれぞれ形成し、5%カルシウム架橋型低メトキシルペクチンで接着する構成とした。
上述の実施例1の最外層の溶解崩壊は35日で、中間層の溶解崩壊は34日であり、全体の崩壊消失は92日であった。
他方、実施例2の最外層の溶解崩壊は1日で、中間層の溶解崩壊は1日であり、全体の崩壊消失は32日であった。
このように、使用する多孔物粉体A(又は結着物質B)の成分や添加量を変えることで、溶解崩壊の速度を制御することが出来る。
本発明の水質改善材を示す一部切り欠き斜視図である。 本発明の水質改善材の外観形状の一例を示す斜視図である。 本発明の水質改善材を連結した使用例を示す説明図である。 本発明の水質改善材を連結した使用例に浮力体を付加した実施例を示す説明図である。
符号の説明
1,1’ 水質改善材
20,21,22,23 多孔性物質層
3 突起構造
4 連結具
5 浮力体
A 多孔性物質
B 結着物質

Claims (10)

  1. 微生物を活性状態で保持する多孔質粉体と、
    多孔質粉体同士を結着固定する結着物質とよりなり、
    中心部側から外周に向かって多孔質粉体を結着物質により結着固定し、複数の積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とする多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  2. 各多孔性物質層を構成する多孔質粉体として、各層ごとに異なる粒度、およびまたは細孔分布別のものを用いることを特徴とする請求項1記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  3. 外周側に500〜1,000Åの細孔分布の多孔質粉体を用い、内部側に200Å以下の多孔質粉体を用い積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とするとする請求項2記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  4. 各多孔性物質層を構成する多孔質物質同士を結着固定に使用する結着物質として、各層ごとに結着度の異なる性質のものを用い積層構造の多孔性物質層を集積成形して形成することを特徴とする請求項1〜3記載の何れか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  5. 水に対する溶解度の高い結着物質を外周側の多孔性物質層に使用し、水に対する溶解度の低い結着物質を内部側の多孔性物質層に使用して、集積成形して形成することを特徴とする請求項4記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  6. 結着物質が水生植物の種子、苗および成体から選ばれる一種以上を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  7. 結着物質が水生動物の卵及び成体から選ばれる一種以上を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材を、直接又は連結部材を介し複数個連結してなる水質改善材。
  9. 請求項8記載の連結した多孔性物質積層よりなる水質改善材群に、浮力体を付加して設けたことを特徴とする多孔性物質積層よりなる水質改善材。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の多孔性物質積層よりなる水質改善材を被処理水中に投入して水質を改善することを特徴とする水質改善方法。
JP2005107103A 2005-04-04 2005-04-04 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法 Expired - Fee Related JP5135637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107103A JP5135637B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107103A JP5135637B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281145A true JP2006281145A (ja) 2006-10-19
JP5135637B2 JP5135637B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37403598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107103A Expired - Fee Related JP5135637B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135637B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072739A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Ibiden Co Ltd 被処理物質の生分解処理方法
JP2010179213A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Eco Earth Engineering Kk 汚染物質の浄化方法及び浄化施設
CN102246830A (zh) * 2011-03-28 2011-11-23 陈景河 一种对虾生态水质改良剂
JP2019147117A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友重機械工業株式会社 固形物担体
JP2020081949A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 太平洋セメント株式会社 藻類着生用構造体およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117780A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 微生物担持体およびその製造方法
JP2003340482A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Seiji Yokokura 水質改善材及び水質改善方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08117780A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 微生物担持体およびその製造方法
JP2003340482A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Seiji Yokokura 水質改善材及び水質改善方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072739A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Ibiden Co Ltd 被処理物質の生分解処理方法
JP2010179213A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Eco Earth Engineering Kk 汚染物質の浄化方法及び浄化施設
CN102246830A (zh) * 2011-03-28 2011-11-23 陈景河 一种对虾生态水质改良剂
JP2019147117A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 住友重機械工業株式会社 固形物担体
JP7260252B2 (ja) 2018-02-28 2023-04-18 住友重機械工業株式会社 固形物担体
JP2020081949A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 太平洋セメント株式会社 藻類着生用構造体およびその製造方法
JP7136670B2 (ja) 2018-11-22 2022-09-13 太平洋セメント株式会社 藻類着生用構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135637B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jagaba et al. A systematic literature review of biocarriers: Central elements for biofilm formation, organic and nutrients removal in sequencing batch biofilm reactor
US12012711B2 (en) Ecological slope protection with efficient water purification function and ecological improvment method
JP5135637B2 (ja) 多孔性物質積層よりなる水質改善材、及びおよびこれを用いた水質改善方法
US8721886B2 (en) River water purification apparatus and method using treatment soil layer and permeable filtering medium layer
CN206337131U (zh) 一种原位修复污染底泥的生态毯
JP2003340482A (ja) 水質改善材及び水質改善方法
CN105293703B (zh) 一种用于富营养化水体原位修复新型曝气浮岛的多功能组合填料
CN1994920A (zh) 用于水处理的微生物磁性载体
KR102169337B1 (ko) 질소와 인의 흡착형 세라믹 미생물 담체 및 이의 제조방법
KR101012414B1 (ko) 다공성 무기계 흡착재 및 다공성 여과재가 분획 충전된 수생 식물용 식생 매트
CN114506919A (zh) 一种高效净化复合生物填料及其制备方法
CN202465395U (zh) 人工浮岛水体净化装置
Suhaib et al. Dynamics of clogging in subsurface flow constructed wetlands
CN1994922A (zh) 用于水处理的流离微生物载体
CN102838213A (zh) 一种复合生物滤净系统
CN101648748A (zh) 富集吸附耦合处理砷污染水体的方法
CN1994921A (zh) 用于水处理的微生物悬浮载体
JP2003225688A (ja) 水浄化材及び水浄化方法
CN100554194C (zh) 多层式污水处理装置
CN111704242A (zh) 去除水体氮污染的植物固相缓释生物碳多级根孔湿地系统
JP2005125199A (ja) 吸着剤及びその製造方法並びにこれを用いた浄水器
KR20170110903A (ko) 사면 설치용 수질정화장치
CN111517597A (zh) 一种黑臭水体底泥原位修复材料、修复方法及其修复装置
CN108408918A (zh) 生态渗滤池
JPS63240991A (ja) 汚水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees