JP2006279428A - 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置 - Google Patents

圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279428A
JP2006279428A JP2005094489A JP2005094489A JP2006279428A JP 2006279428 A JP2006279428 A JP 2006279428A JP 2005094489 A JP2005094489 A JP 2005094489A JP 2005094489 A JP2005094489 A JP 2005094489A JP 2006279428 A JP2006279428 A JP 2006279428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed data
data
scramble
hash value
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005094489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716357B2 (ja
Inventor
Koichi Takagi
幸一 高木
Shigeyuki Sakasawa
茂之 酒澤
Yasuhiro Takishima
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2005094489A priority Critical patent/JP4716357B2/ja
Priority to US11/373,333 priority patent/US8074074B2/en
Publication of JP2006279428A publication Critical patent/JP2006279428A/ja
Priority to US12/966,402 priority patent/US8181027B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4716357B2 publication Critical patent/JP4716357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0057Compression invariant watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0053Embedding of the watermark in the coding stream, possibly without decoding; Embedding of the watermark in the compressed domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/608Watermarking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 複数種類のスクランブル信号を選択的に使用し、耐性の大きい圧縮データスクランブル配信信号を生成できる圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置を提供することにある。
【解決手段】 スクランブル部2は、圧縮データを複数のスクランブル方法中の任意のものを用いてスクランブルする。電子透かし埋込み位置データ抽出部3は、電子透かしデータを埋め込む位置のデータを抽出する。ハッシュ値演算部4は、非埋め込み位置のデータbを基にハッシュ値を求め、暗号化部5は、該ハッシュ値を前記スクランブルに対応する秘密鍵Sk(n)で暗号化し、暗号化されたハッシュ値cを出力する。透かしデータ埋め込み部6は、前記非埋め込み位置のデータbの透かしデータ埋め込み位置に前記暗号化されたハッシュ値を埋め込み、圧縮データストリームdとして伝送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は圧縮データスクランブル配信装置およびその再生装置に関し、特に電子透かしによる制御を用いた圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置に関する。
従来から、電子透かし情報を鍵情報として利用し、デスクランブルを行う方法が、例えば下記の特許文献1および2に提案されている。
すなわち、下記の特許文献1には、別途送られた著作権情報および再生機固有の情報と電子透かし情報を利用して施錠鍵を生成し、それを元にデスクランブルする方法が開示されている。また、特許文献2には、データに対して電子透かしの形で埋め込まれたトリガ信号が存在した場合にデスクランブルを適用し、該トリガ信号が存在しない場合にデスクランブルせずにそのまま出力する方法が開示されている。
特開2001−78007号公報 特表2002−534016号公報
しかしながら、前記した特許文献1,2に記されている技術は、いずれも1つのスクランブル信号を用いており、複数種類のスクランブル信号を選択的に使用するすることについては何らの想定もされていない。
本発明は、前記した従来技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数種類のスクランブル信号を選択的に使用し、耐性の大きい圧縮データスクランブル配信信号を生成できる圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置を提供することにある。また、他の目的は、複数種類の品質の圧縮データスクランブル配信信号を生成できる圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置を提供することにある。
前記した目的を達成するために、本発明は、圧縮データスクランブル配信装置において、圧縮データに対して、複数のスクランブル方法の中の任意の一つを使用してスクランブルする手段と、該使用されたスクランブル信号を判別するための信号を電子透かしデータとして前記スクランブル後の圧縮データに埋め込む手段とを具備した点に第1の特徴がある。また、前記電子透かしデータは、暗号化されて埋め込まれる点に第2の特徴がある。
次に、本発明は、再生装置において、圧縮データスクランブル配信装置から配信された圧縮データを受信する手段と、受信した圧縮データから電子透かしデータを抽出する手段と、該抽出された電子透かしデータに基づいてデスクランブル方法を決定し、該受信圧縮データをデスクランブルする手段とを具備した点に第3の特徴がある。また、前記電子透かしデータを復号する手段を備えた点に第4の特徴がある。
さらに、本発明は、前記圧縮データスクランブル配信装置と再生装置とからなる圧縮データスクランブル配信・再生装置を提供する点に第5の特徴がある。
本発明によれば、一つの圧縮データに対して、複数のスクランブル方法のうちの任意のものを選択してスクランブルするので、耐性の強い圧縮データスクランブル配信信号を生成できる。
また、再生装置は、予め通知された複数のデスクランブル方法を具備していれば良いので、特別な装置を必要とせず、携帯電話でも再生可能である。
あた、一つの圧縮データに対して、複数のスクランブルを段階的に施すことができるので、携帯電話やネットなどを介して音楽データなどの圧縮データを配信する場合に、ユーザへのサービスの提供及び管理がしやすくなる。
以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
まず、図3に示されているようなN種類(ID(1)〜ID(N))のスクランブル方法1〜N、ならびにそれらに対応する秘密鍵および公開鍵を、前準備として用意しておく。そして、圧縮データスクランブル配信装置(サーバ)は、該N種類のスクランブル方法を選択的に使用してスクランブルすることができる。一方、その再生装置(クライアント)は、該スクランブル方法に基づくデスクランブル方法および公開鍵を有しているものとする。
次に、図1のブロック図を参照して、本発明の一実施形態の圧縮データスクランブル配信装置の構成および動作を説明する。なお、図1は、該圧縮データスクランブル配信装置の概略の構成を示すブロック図である。
圧縮データ作成部1は、入力データa例えば音楽データを圧縮し、その圧縮データを作成する。スクランブル部2は、前記ID(1)〜ID(N)の中の任意のスクランブル方法を用いて、前記圧縮データをスクランブルする。以降の説明では、ID(n)(ここで、1≦n≦N)に対応するスクランブル方法nが選択されたとして説明する。電子透かし埋込み位置データ抽出部3は、電子透かしデータを埋め込む位置のデータを抽出する。電子透かし埋込み位置データ抽出部3で電子透かしを埋め込む位置を除いたデータ(非埋め込み位置のデータ)bはハッシュ値演算部4に送られ、該非埋め込み位置のデータbを基にハッシュ値が求められる。暗号化部5は、該ハッシュ値を前記ID(n)の秘密鍵Sk(n)で暗号化し、暗号化されたハッシュ値cを出力する。透かしデータ埋め込み部6は、前記電子透かし埋込み位置データ抽出部3からの非埋め込み位置のデータbの透かしデータ埋め込み位置に前記暗号化されたハッシュ値を埋め込み、圧縮データストリームdとして伝送する。
なお、前記電子透かしを埋め込む位置のデータは、データの品質にあまり影響のない部分のデータであり、スクランブルを施すデータは、データの品質に影響のある部分のデータであることが好ましい。
次に、図2を参照して、再生装置の構成と動作を説明する。なお、図2は、生成装置の概略の構成を示すブロック図である。
圧縮データ受信部11は、前記圧縮データスクランブル配信装置から伝送されてきた圧縮データストリームdを受信する。電子透かし抽出部12は、該圧縮データから電子透かしデータを抽出する。該電子透かしデータを抽出した後の残データである非埋め込み位置のデータbはハッシュ値演算部13に送られ、該データbを基にハッシュ値が演算される。一方、ハッシュ値復号化部14は、前記電子透かし抽出部12で抽出された暗号化ハッシュ値を、前記した全ての公開鍵Pk(1)〜Pk(N)を用いて復号化する。そして、比較部15は、該公開鍵Pk(1)〜Pk(N)を用いて復号化されたハッシュ値と、前記ハッシュ値演算部13で求められたハッシュ値とを比較する。この比較により一致するものがあれば、デスクランブル部16で、該ハッシュ値の復号に用いられた公開鍵Pk(n)に対応するデスクランブル方法で、前記圧縮データ受信部11で受信された圧縮データをデスクランブルする。なお、前記ハッシュ値の復号は、該復号されたハッシュ値が前記ハッシュ値演算部13で求められたハッシュ値と一致した段階で、他の残りの公開鍵を用いた復号化を中止してもよい。
該デスクランブルされた圧縮データは図示されていない圧縮データ再生装置へ送られ再生される。一方、伝送途中等でデータに改竄があった場合には、前記比較部15で、公開鍵Pk(1)〜Pk(N)を用いて復号化されたハッシュ値の中に、前記ハッシュ値演算部13で求められたハッシュ値に一致するものがないと判定されて、デスクランブルされることなく圧縮データ再生装置へ送られる、または出力を断念される。
以上のように、この実施形態によれば、圧縮データスクランブル配信装置は、複数のスクランブル方法1〜Nの中の任意の方法を用いて圧縮データをスクランブルすることができるから、耐性の大きい圧縮データスクランブル配信信号を生成できるようになる。
次に、前記複数のスクランブル方法1〜Nのそれぞれのスクランブルの強さを可変にしておけば、例えば、だんだんスクランブルが強くなるようにしておけば、携帯電話やネット等を介して例えば音楽データをユーザに提供する場合に、最初はスクランブルのないきれいな音の音楽を提供して、ユーザに音楽が気に入るかどうかを聞いてもらい、さらに進んで聞きたい場合には、本発明の再生機能をもたないユーザには音楽の品質が段階的に悪くなるようにすることができる。一方、本発明の再生機能をもつユーザは、最後まできれいな曲を聴くことができる。
また、他の方法として、スクランブル1からNに向けてスクランブルの強さがだんだん強くなるようにしておき、例えば、図4に示されているように、音楽データ等の圧縮データの導入部分C(0)にはスクランブルを施さないデータ部分を設け、次の部分C(1)には弱いスクランブル1を施し、次の部分C(2)には少し強いスクランブル2を施し、さらに次の部分C(3)には一番強いスクランブル3を施す等の操作をすることができる。このようにすれば、携帯電話やネット等を介して例えば音楽データをユーザに提供する場合に、その導入部分C(0)はスクランブルのないきれいな音の音楽を提供して、部分C(1)、C(2)、C(3)と進むにつれて、本発明の再生機能を持たないユーザには、音楽の品質が段階的に悪くなるようにすることができる。
前記の実施形態では、図3に示したN種類(ID(1)〜ID(N))のスクランブル方法、ならびにそれらに対応する秘密鍵および公開鍵は固定であったが、本発明はこれに限定されず可変にすることができる。例えば、一日毎、一週間毎などの周期で、変えることができる。この変更は、再生装置に予め通知されているものとする。
また、本発明は音楽データに限定されず、映像データなどにも適用することができる。また、より秘密性を高めるためには、公開鍵証明書を利用し、これをデータに付与して伝送することができる。
本発明者は、圧縮データとしてISOで定められているMPEG−1/2 Layer III(MP3)を利用した時、携帯端末上で、埋め込み信号に基づいて複数種類のスクランブルの中の所定のデスクランブル方法を求め、該圧縮データを実時間でデスクランブル処理できることをすでに確認している。
本発明の一実施形態の圧縮データスクランブル配信装置の概略の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の再生装置の概略の構成を示すブロック図である。 N種類(ID(1)〜ID(N))のスクランブル方法、ならびにそれらに対応する秘密鍵および公開鍵の説明図である。 一つの圧縮データに複数のスクランブルを段階的に施す場合の説明図である。
符号の説明
1・・・圧縮データ作成部、2・・・スクランブル部、3・・・電子透かし埋め込み位置データ抽出部、4・・・ハッシュ値演算部、5・・・暗号化部、6・・・透かしデータ埋め込み部、11・・・圧縮データ受信部、12・・・電子透かし抽出部、13・・・ハッシュ値演算部、14・・・ハッシュ値復号化部、15・・・比較部、16・・・デスクランブル部。

Claims (8)

  1. 圧縮データに対して、複数のスクランブル方法の中の任意の一つを使用してスクランブルする手段と、
    該使用されたスクランブル信号を判別するための信号を電子透かしデータとして前記スクランブル後の圧縮データに埋め込む手段とを具備したことを特徴とする圧縮データスクランブル配信装置。
  2. 請求項1に記載の圧縮データスクランブル配信装置において、
    前記電子透かしデータは、暗号化されて埋め込まれることを特徴とする圧縮データスクランブル配信装置。
  3. 請求項1または2に記載の圧縮データスクランブル配信装置において、
    前記電子透かしデータは、前記スクランブル後の圧縮データの非埋め込み位置のデータのハッシュ値であることを特徴とする圧縮データスクランブル配信装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の圧縮データスクランブル配信装置において、
    前記スクランブル方法は、段階的にその強さが変わるものであることを特徴とする圧縮データスクランブル配信装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の圧縮データスクランブル配信装置から配信された圧縮データを受信する手段と、
    受信した圧縮データから電子透かしデータを抽出する手段と、
    該抽出された電子透かしデータに基づいてデスクランブル方法を決定し、該受信圧縮データをデスクランブルする手段とを具備したことを特徴とする再生装置。
  6. 請求項5に記載の再生装置において、
    さらに、前記電子透かしデータを復号する手段を備えたことを特徴とする再生装置。
  7. 請求項5または6に記載の再生装置において、
    前記デスクランブルする手段は、前記受信した圧縮データに対して段階的に復号することを特徴とする再生装置。
  8. 圧縮データに対して、複数のスクランブル方法の中の任意の一つを使用してスクランブルする手段と、
    該使用されたスクランブル信号を判別するための信号を電子透かしデータとして前記スクランブル後の圧縮データに埋め込む手段とからなる圧縮データスクランブル配信装置と、
    該圧縮データスクランブル配信装置から配信された圧縮データを受信する手段と、
    受信した圧縮データから電子透かしデータを抽出する手段と、
    該抽出された電子透かしデータに基づいてデスクランブル方法を決定し、該受信圧縮データをデスクランブルする手段とからなる再生装置とを、
    具備したことを特徴とする圧縮データスクランブル配信・再生装置。
JP2005094489A 2005-03-29 2005-03-29 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置 Expired - Fee Related JP4716357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094489A JP4716357B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置
US11/373,333 US8074074B2 (en) 2005-03-29 2006-03-13 Compressed data scrambled distribution device and playback device thereof
US12/966,402 US8181027B2 (en) 2005-03-29 2010-12-13 Compressed data scrambled distribution device and playback device thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094489A JP4716357B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279428A true JP2006279428A (ja) 2006-10-12
JP4716357B2 JP4716357B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37072019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094489A Expired - Fee Related JP4716357B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8074074B2 (ja)
JP (1) JP4716357B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199629A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Avaya Technology Llc 暗号化の存在下での信号ウォーターマーキング
JP2009116939A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kddi Corp デジタルデータ再生装置
JP2010102258A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Digion Inc 録音システム、録音方法及びプログラム
US10692098B2 (en) * 2015-05-12 2020-06-23 Oath Inc. Predicting content consumption
JP2022010268A (ja) * 2016-04-15 2022-01-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置および通信方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005063136B3 (de) * 2005-12-30 2007-07-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Generieren eines markierten Datenstroms, Verfahren und Vorrichtung zum Einfügen eines Wasserzeichens in einen markierten Datenstrom und markierter Datenstrom
US20100246810A1 (en) * 2007-08-17 2010-09-30 Venugopal Srinivasan Advanced multi-channel watermarking system and method
JP4376933B2 (ja) * 2007-12-07 2009-12-02 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 印刷管理システム、及び印刷管理方法、並びにプログラム
JP2011101338A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Sharp Corp 撮像画像処理システム、画像出力方法、プログラムおよび記録媒体
US10162553B2 (en) 2010-11-24 2018-12-25 Western Digital Technologies, Inc. Methods and systems for object level de-duplication for solid state devices
CN103220551B (zh) * 2013-03-12 2017-01-04 重庆市科学技术研究院 一种基于图像处理的数字资源加解密系统及方法
CN106228502B (zh) * 2016-07-15 2018-01-23 北华航天工业学院 卫星遥感影像tiff文件的数字水印嵌入和提取方法
JP6721832B2 (ja) * 2016-08-24 2020-07-15 富士通株式会社 データ変換プログラム、データ変換装置及びデータ変換方法
CN108763880B (zh) * 2018-06-06 2022-02-11 广西英腾教育科技股份有限公司 文件水印的生成、检测方法以及装置
JP2022094108A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 キオクシア株式会社 圧縮装置および制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327029A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fujitsu Ltd 暗号化通信システム
JPH10164549A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Ibm Japan Ltd 認証情報を画像に隠し込むシステム及び画像認証システム
JP2000215379A (ja) * 1998-11-17 2000-08-04 Ricoh Co Ltd デジタル計測機器及び画像計測機器
JP2003264543A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画像暗号装置及び暗号解読装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499293A (en) * 1995-01-24 1996-03-12 University Of Maryland Privacy protected information medium using a data compression method
US7457962B2 (en) * 1996-07-02 2008-11-25 Wistaria Trading, Inc Optimization methods for the insertion, protection, and detection of digital watermarks in digitized data
KR100472335B1 (ko) * 1996-12-19 2005-02-21 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광 디스크, 광 디스크의 추기정보 기록방법 및 재생방법, 광디스크의 재생장치, 광 디스크의 기록 재생장치, 광 디스크의추기정보 기록장치 및 광 디스크의 기록장치
JPH11298878A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Nec Corp 画像スクランブル方法およびそれを実施する装置
US6523113B1 (en) * 1998-06-09 2003-02-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for copy protection
CN1125460C (zh) * 1998-10-08 2003-10-22 松下电器产业株式会社 数据记录再生装置
US6539475B1 (en) 1998-12-18 2003-03-25 Nec Corporation Method and system for protecting digital data from unauthorized copying
US6944296B1 (en) * 1999-03-24 2005-09-13 Intel Corporation Video bit scrambling
JP3754847B2 (ja) 1999-08-31 2006-03-15 キヤノン株式会社 データ処理方法、データ処理装置およびその記憶媒体
JP3779580B2 (ja) * 2001-09-27 2006-05-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
JP3688628B2 (ja) * 2001-11-09 2005-08-31 株式会社東芝 信号処理方法及び装置、信号再生方法及び装置、記録媒体
AU2003210016A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, usage management method, and usage management apparatus
GB2392807A (en) * 2002-09-06 2004-03-10 Sony Uk Ltd Processing digital data
US7483532B2 (en) * 2003-07-03 2009-01-27 Microsoft Corporation RTP payload format
US7941671B2 (en) * 2004-10-14 2011-05-10 Oracle International Corporation Method and apparatus for accommodating multiple verifier types with limited storage space
JP4553312B2 (ja) * 2005-10-21 2010-09-29 Kddi株式会社 圧縮動画像の電子透かし編集装置
US8423778B2 (en) * 2007-11-21 2013-04-16 University Of North Texas Apparatus and method for transmitting secure and/or copyrighted digital video broadcasting data over internet protocol network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327029A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Fujitsu Ltd 暗号化通信システム
JPH10164549A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Ibm Japan Ltd 認証情報を画像に隠し込むシステム及び画像認証システム
JP2000215379A (ja) * 1998-11-17 2000-08-04 Ricoh Co Ltd デジタル計測機器及び画像計測機器
JP2003264543A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画像暗号装置及び暗号解読装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008199629A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Avaya Technology Llc 暗号化の存在下での信号ウォーターマーキング
US8055903B2 (en) 2007-02-15 2011-11-08 Avaya Inc. Signal watermarking in the presence of encryption
JP2013017233A (ja) * 2007-02-15 2013-01-24 Avaya Technology Llc 暗号化の存在下での信号ウォーターマーキング
JP2009116939A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Kddi Corp デジタルデータ再生装置
US8838500B2 (en) 2007-11-05 2014-09-16 Kddi Corporation Digital data reproducing device
JP2010102258A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Digion Inc 録音システム、録音方法及びプログラム
US10692098B2 (en) * 2015-05-12 2020-06-23 Oath Inc. Predicting content consumption
JP2022010268A (ja) * 2016-04-15 2022-01-14 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置および通信方法
JP7333370B2 (ja) 2016-04-15 2023-08-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Initiator装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060224896A1 (en) 2006-10-05
US8181027B2 (en) 2012-05-15
JP4716357B2 (ja) 2011-07-06
US8074074B2 (en) 2011-12-06
US20110081019A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4716357B2 (ja) 圧縮データスクランブル配信装置、その再生装置および配信・再生装置
US10644884B2 (en) System and methods for permitting open access to data objects and for securing data within the data objects
JP5346024B2 (ja) コンテンツの暗号処理
JP4019303B2 (ja) 電子透かしに含めた暗号鍵を用いた暗号化装置及び復号化装置並びにそれらの方法
US8549305B2 (en) Steganographic method and device
US7039189B1 (en) Stream continuity enforcement
US20060239500A1 (en) Method of and apparatus for reversibly adding watermarking data to compressed digital media files
US20050135613A1 (en) Device and method for generating encrypted data, for decrypting encrypted data and for generating re-signed data
JP2004193843A (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラムおよびコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
CN106534894A (zh) 一种加密视频分发方法及系统
JP2001211442A (ja) コンテンツ情報伝送方法、コンテンツ情報記録方法、コンテンツ情報伝送装置、コンテンツ情報記録装置、伝送媒体、及び記録媒体
US20160005411A1 (en) Versatile music distribution
JP4257269B2 (ja) メタデータ送信装置及びメタデータ受信装置
KR100848369B1 (ko) 암호화 데이터 생성, 암호화 데이터 해독, 재서명된데이터 생성을 위한 장치와 방법
Hwang et al. A time-stamping protocol for digital watermarking
JP2001211159A (ja) コンテンツ情報復号化方法、コンテンツ情報復号化装置
JP2004252966A (ja) コンテンツ配信システム
JP2001156771A (ja) 暗号化情報伝送方法、暗号化情報伝送装置、及び伝送媒体
JP2001156772A (ja) 暗号化情報再生方法及び暗号化情報再生装置
JP2003258772A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ受信装置
WO2004068351A1 (ja) コンテンツ配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees