JP2006279191A - エコーキャンセラ - Google Patents
エコーキャンセラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006279191A JP2006279191A JP2005091209A JP2005091209A JP2006279191A JP 2006279191 A JP2006279191 A JP 2006279191A JP 2005091209 A JP2005091209 A JP 2005091209A JP 2005091209 A JP2005091209 A JP 2005091209A JP 2006279191 A JP2006279191 A JP 2006279191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- echo
- power envelope
- rout
- double talk
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
【解決手段】 疑似エコーy´を生成してエコーキャンセル処理を行うと共に疑似エコーの生成時に用いるフィルタ係数の更新動作を行う適応フィルタ109と、ダブルトーク状態を検出したとき適応フィルタ109でのフィルタ係数の更新動作を停止させるダブルトーク検出部108とを備えたエコーキャンセラ100である。ダブルトーク検出部108で用いるフィルタ係数αを、入力側及び出力側の音声信号のパワー包絡を用いて更新するパワー包絡適応フィルタ104を備え、ダブルトーク検出部108が、パワー包絡適応フィルタ104で更新されたフィルタ係数αを用いてダブルトークを検出する。
【選択図】図1
Description
金田豊著、「適応フィルタの概要」、日本音響学会誌48巻7号、P.489〜492、1992年。
本実施形態のエコーキャンセラ100を図1に示す。図1は本発明の第1実施形態に係るエコーキャンセラの全体構成を示すブロック図である。
n:サンプルの番号(時刻に相当)
Sinパワー包絡演算部102は、近端音声信号y(エコー信号x’と近端話者信号vを含む)を入力とし、近端音声信号のパワー包絡値sinPを算出する部分である。パワー包絡値は、例えば、10msの音声信号を1フレームとした場合、1フレームあたりの音声信号サンプルの振幅値yを2乗和して算出するのとする(式2参照)。なおここでは、式2で示す方法を例に挙げて説明していくが、これに限定するものではない。上記Routパワー包絡演算部101の場合と同様に、パワー包絡が得られる方法であれば、他の方法を用いても良い。例えば、音声信号の絶対値の総和から求めてもよい。ただし、Routパワー包絡演算部101と同じ方法でなければならない。
n:サンプルの番号(時刻に相当)
Routパワー包絡格納部103は、Rout端子11とSin端子12間の対応すべきエコー消去領域分のRoutパワー包絡値routPを格納するキューである。例えば、エコーの消去領域を100msまでとしたい場合は、routPを10フレーム分(1フレームは10msとする)格納するキューroutP_queを用意する。この時、畳み込み区間Dの値は10となる。
D:畳み込み区間
加算器105は、Sinパワー包絡sinPから、予測パワー包絡predictPを差し引き、エラーパワー包絡errPを出力する(式4参照)。
パワー包絡適応フィルタ104には、FIRフィルタが用いられており、このFIRフィルタのフィルタ係数は、Routパワー包絡キューroutP_queと加算器105の出力信号であるエラーパワー包絡errPをもとに、学習同定法等の公知のアルゴリズムによりパワー包絡適応フィルタ係数αの更新動作(式5参照)を行い、予測パワー包絡predictPを生成する。更新されたパワー包絡適応フィルタ係数αは、ダブルトーク検出部108でのダブルトーク状態の検出の際に用いられる。パワー包絡適応フィルタ104のフィルタ係数αの更新は、Rout端のパワーが予め設けておいた有音、無音との閾値(例えば、−40dB)に相当する値より大きい場合であり、且つRout端のパワーがSin端のパワーより大きい場合にだけ動作する。これ以外の状態、即ちRout端のパワーが閾値より小さい場合であったり、Rout端のパワーがSin端のパワーより小さい場合には、パワー包絡適応フィルタの係数更新動作は停止させる。
μ:ステップゲイン
D:畳み込み区間
ダブルトーク検出手段は、上記フィルタ係数更新手段で更新されたフィルタ係数を用いてエコーパス減衰量を算出すると共にこのエコーパス減衰量を用いてダブルトークを検出するための手段である。このダブルトーク検出手段は、Rout端子11の音声信号の瞬時パワーを取得するRout瞬時パワー取得部106と、Sin端子12の音声信号の瞬時パワーを取得するSin瞬時パワー取得部107と、ダブルトーク状態を検出するダブルトーク検出部108とを備えて構成されている。以下、各部について説明する。
[動作]
以上のように構成されたエコーキャンセラ100は、次のように動作してエコーをキャンセルする。
以上のように、パワー包絡適応フィルタ104が、Routパワー包絡キューroutP_queを用いてSin端パワー包絡を予測し、Sinパワー包絡演算部102のSinパワー包絡sinPから予測パワー包絡predictPを差し引いて得たエラーパワー包絡errPとRoutパワー包絡キューroutP_queを用いてフィルタ係数を更新して、この更新されたフィルタ係数をダブルトーク検出部108で用いるため、学習動作が進み収束した場合、正確なエコーパス減衰量を求めることができる。そして、この正確なエコーパス減衰量を用いて、ダブルトーク判定を実施することによって、ダブルトークを精度良く検出することができ、エコーパス推定の精度の劣化を防止でき、残留エコーを減少させることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係るエコーキャンセラ200について、図2を基に説明する。
AECHO_old−0.1=AECHO’ ・・・(式16)
逆に、式15が成立しない場合は、エコーパス減衰量AECHOをそのまま調整したAECHO’とする。
ダブルトーク状態の時、パワー包絡適応フィルタ104の更新停止が遅れ、フィルタ係数αが乱れた場合においても、エコーパス減衰量の算出誤りを軽減することができる。
Claims (4)
- 疑似エコーを生成してエコーキャンセル処理を行うと共に上記疑似エコーの生成時に用いるフィルタ係数の更新動作を行うエコーキャンセル手段と、ダブルトーク状態を検出したとき上記エコーキャンセル手段でのフィルタ係数の更新動作を停止させるダブルトーク検出手段とを備えたエコーキャンセラであって、
上記ダブルトーク検出手段で用いるフィルタ係数を、入力側及び出力側の音声信号のパワー包絡を用いて更新するフィルタ係数更新手段を備え、
上記ダブルトーク検出手段が、上記フィルタ係数更新手段で更新されたフィルタ係数を用いてエコーパス減衰量を算出すると共に当該エコーパス減衰量を用いてダブルトークを検出する機能を備えたことを特徴とするエコーキャンセラ。 - 請求項1に記載のエコーキャンセラにおいて、
上記フィルタ係数更新手段が、
Rout端の音声信号のパワー包絡を算出するRoutパワー包絡算出部と、
当該Routパワー包絡算出部で算出したパワー包絡を格納するRoutパワー包絡格納部と、
Sin端の音声信号のパワー包絡を算出するSinパワー包絡算出部と、
上記Routパワー包絡格納部に格納されたRoutパワー包絡を入力として上記Sin端の音声信号のパワー包絡を予測すると共に上記Sinパワー包絡算出部で算出したSinパワー包絡から上記予測パワー包絡を差し引いてエラーパワー包絡を算出し、当該エラーパワー包絡と上記Routパワー包絡とを基に上記フィルタ係数を更新するパワー包絡適応フィルタとを備え、
上記ダブルトーク検出手段が、上記パワー包絡適応フィルタで更新されたフィルタ係数を用いてダブルトークを検出することを特徴とするエコーキャンセラ。 - 請求項2に記載のエコーキャンセラにおいて、
上記ダブルトーク検出手段が、上記Rout端の音声信号の瞬時パワーを取得するRout瞬時パワー取得部と、上記Sin端の音声信号の瞬時パワーを取得するSin瞬時パワー取得部と、ダブルトーク状態を検出するダブルトーク検出部とを備え、
上記ダブルトーク検出部が、上記パワー包絡適応フィルタで更新したフィルタ係数を用いてエコーパス減衰量を算出すると共に、当該エコーパス減衰量と、上記Rout瞬時パワー取得部で取得したRout瞬時パワーと、上記Sin瞬時パワー取得部で取得したSin瞬時パワーとを用いてダブルトークを検出することを特徴とするエコーキャンセラ。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のエコーキャンセラにおいて、
上記ダブルトーク検出手段で求めたエコーパス減衰量を調整するエコーパス減衰量調整部を備え、
当該エコーパス減衰量調整部が、上記ダブルトーク検出手段で求めたエコーパス減衰量の下落幅が小さくなる方向に調整することを特徴とするエコーキャンセラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091209A JP4475155B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | エコーキャンセラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005091209A JP4475155B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | エコーキャンセラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279191A true JP2006279191A (ja) | 2006-10-12 |
JP4475155B2 JP4475155B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=37213525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005091209A Active JP4475155B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | エコーキャンセラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4475155B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284465A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-12-03 | Nec Engineering Ltd | エコーキャンセラ装置 |
JP2012513699A (ja) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 遠隔端通話者信号と複合信号との間の音響カップリングの特定 |
CN109348072A (zh) * | 2018-08-30 | 2019-02-15 | 湖北工业大学 | 一种应用于回声抵消系统的双端通话检测方法 |
CN111383648A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 北京搜狗科技发展有限公司 | 一种回波消除方法和装置 |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005091209A patent/JP4475155B2/ja active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009284465A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-12-03 | Nec Engineering Ltd | エコーキャンセラ装置 |
JP2012513699A (ja) * | 2008-12-22 | 2012-06-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 遠隔端通話者信号と複合信号との間の音響カップリングの特定 |
US9225842B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-12-29 | Koninklijke Philips N.V. | Determining an acoustic coupling between a far-end talker signal and a combined signal |
CN109348072A (zh) * | 2018-08-30 | 2019-02-15 | 湖北工业大学 | 一种应用于回声抵消系统的双端通话检测方法 |
CN109348072B (zh) * | 2018-08-30 | 2021-03-02 | 湖北工业大学 | 一种应用于回声抵消系统的双端通话检测方法 |
CN111383648A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 北京搜狗科技发展有限公司 | 一种回波消除方法和装置 |
CN111383648B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-05-14 | 北京搜狗科技发展有限公司 | 一种回波消除方法和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4475155B2 (ja) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7856097B2 (en) | Echo canceling apparatus, telephone set using the same, and echo canceling method | |
JP5036874B2 (ja) | エコー消去装置 | |
JP2538176B2 (ja) | エコ―制御装置 | |
CN110225214B (zh) | 对信号进行衰减的方法、衰减单元、系统和介质 | |
US7203308B2 (en) | Echo canceller ensuring further reduction in residual echo | |
US20030039353A1 (en) | Echo cancellation processing system | |
US8824667B2 (en) | Time-domain acoustic echo control | |
US7613291B1 (en) | Echo path change detection using dual sparse filtering | |
EP1962436A1 (en) | Electricity echo elimination device and method | |
JP2005142659A (ja) | エコーキャンセラ | |
US20170310360A1 (en) | Echo removal device, echo removal method, and non-transitory storage medium | |
US7539300B1 (en) | Echo canceller with enhanced infinite and finite ERL detection | |
JP2009094802A (ja) | 通信装置 | |
JP4475155B2 (ja) | エコーキャンセラ | |
JP2004165888A (ja) | ハウリング処理装置 | |
JP4403776B2 (ja) | エコーキャンセラ | |
JP4600423B2 (ja) | エコーキャンセラ | |
JP4075835B2 (ja) | 拡声通話装置 | |
JP4312227B2 (ja) | エコー処理方法及び装置 | |
JP4543896B2 (ja) | エコー除去方法、エコーキャンセラ及び電話中継装置 | |
US20100002866A1 (en) | Voice communication apparatus | |
JPH08256089A (ja) | エコー打消装置 | |
JP4735419B2 (ja) | 音声通話装置 | |
JP4442381B2 (ja) | エコー・キャンセラ制御方法と装置。 | |
KR101009867B1 (ko) | 통신 단말을 위한 음향반향 제거기 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4475155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |