JP2006276113A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276113A
JP2006276113A JP2005090722A JP2005090722A JP2006276113A JP 2006276113 A JP2006276113 A JP 2006276113A JP 2005090722 A JP2005090722 A JP 2005090722A JP 2005090722 A JP2005090722 A JP 2005090722A JP 2006276113 A JP2006276113 A JP 2006276113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
electro
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005090722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Imai
一樹 今井
Yoichi Fujikawa
洋一 藤川
Daisuke Nakanishi
大介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Epson Imaging Devices Corp filed Critical Sanyo Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005090722A priority Critical patent/JP2006276113A/ja
Publication of JP2006276113A publication Critical patent/JP2006276113A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】パーシャルモード時の消費電力を削減する。
【解決手段】 複数の発光部を有する光源と、データ線と当該データ線に交差する走査線とを有し、前記光源からの光の透過率を画像信号に応じて制御することで画面表示を行う表示部と、前記表示部の前記画面表示に応じて、前記発光部の点灯を制御するものであって、前記表示部の走査線の延在する方向に沿って一部の領域に表示を行う部分表示モード時において、前記複数の発光部のうち前記一部の領域に対応した発光部を点灯させる制御手段とを具備したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯端末等の低消費電力化が要求されるものに好適な電気光学装置及び電子機器に関する。
液晶パネルは、ガラス基板、石英基板等の2枚の基板間に液晶を封入して構成される。各基板には電極を設け、画像信号を電極に供給する。各基板の電極相互間の液晶は、画像信号に応じて光学特性が変化する。即ち、各基板の電極相互間の液晶に画像信号に基づく電圧を印加することで、液晶分子の配列を変化させるのである。これにより、各画素における光の透過率が画像信号に応じて変化することになり、画像信号に応じた画像表示が行われる。
このような液晶パネルにおいて高輝度の表示を行うために、一般的には、液晶パネルの背面にはバックライトが設けられている。このようなバックライトとして、特許文献1においては、導光板を用いて、照明の均一性を向上させる装置が開示されている。
ところで、液晶パネルは薄型化が可能で、低消費電力である利点から、従来、携帯電話機等の携帯端末装置の表示部としても利用されている。このような携帯端末装置は、一般的に、バッテリや乾電池等で駆動されることが多く、消費電力の低減のための工夫がなされている。
例えば、携帯電話機においては、待機時等における消費電力を低減させるために、表示画面上の一部のみで表示を行う部分表示モード、所謂パーシャルモードでの駆動が可能である。パーシャルモードにおいては、表示画面の一部に対応する画像信号のみを液晶パネルに供給し、表示画面の他の部分に対応する画像信号の液晶パネルへの供給を停止させている。これにより、液晶パネルの消費電力を低減すると共に、表示画面の一部において、必要な表示を行うことを可能にしている。
特開平11−72787号公報
しかしながら、パーシャルモード時においても、表示画面の一部の表示を視認可能にするためには、バックライトからの光を液晶パネルに透過させる必要がある。即ち、バックライトは、パーシャルモード、通常モードのいずれの場合にも点灯させる必要がある。通常、バックライトの消費電力は液晶パネル単体の消費電力よりも大きく、パーシャルモードであっても、十分な電力消費の削減が行われないという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、パーシャルモードにおいて、十分に消費電力を削減することができる電気光学装置及び電子機器を提供することを目的とする。
本発明に係る電気光学装置は、複数の発光部を有する光源と、データ線と当該データ線に交差する走査線とを有し、前記光源からの光の透過率を画像信号に応じて制御することで画面表示を行う表示部と、前記表示部の前記画面表示に応じて、前記発光部の点灯を制御するものであって、前記表示部の走査線の延在する方向に沿って一部の領域に表示を行う部分表示モード時において、前記複数の発光部のうち前記一部の領域に対応した発光部を点灯させる制御手段とを具備したことを特徴とする。
このような構成によれば、部分表示モード時においては、走査線の延在する方向に沿って、表示部の一部の領域のみに表示が行われる。制御手段は、この一部の領域に対応した発光部のみを点灯させる。これにより、この一部の領域においては、十分な輝度で画面表示が行われる。また、画面表示に際して全発光部を点灯させず一部の発光部のみを点灯させるので、消費電力を削減することができる。
また、前記光源は、前記表示部の一部の領域に隣り合う位置に配置された少なくとも1つの発光部を有することを特徴とする。
このような構成によれば、制御回路が、表示が行われている一部の領域に隣り合う位置に配置された発光部のみを点灯させることで、この一部の領域では、十分な輝度での表示が可能となる。
また、前記光源は、前記表示部の一部の領域の両側に隣り合う位置に配置された少なくとも一対の発光部を有することを特徴とする。
このような構成によれば、制御回路が、表示が行われている一部の領域の両側に隣り合う位置に配置された少なくとも一対の発光部を点灯させることで、この一部の領域では、十分な輝度での表示が可能となる。
また、前記光源は、前記表示部の当該表示部を走査する方向と交差する方向に沿って配置されていることを特徴とする。
このような構成によれば、走査線が延在する方向と交差する方向に沿って光源が配置されるので、光源は、走査線の延在する方向に沿って行われた部分表示に対応して光を照射することができる。
また、前記制御手段は、前記複数の発光部を個別に点灯制御する駆動手段と、前記表示部の画面表示に応じて前記駆動手段を制御する制御回路とを具備したことを特徴とする。
このような構成によれば、制御手段は、画面表示に応じて駆動手段を制御する。こうして、駆動手段は、画面表示に応じた発光部のみを点灯させる。これにより、表示部の一部の領域のみに画面表示を行う場合に、この一部の領域のみを効果的に照明することができる。
また、前記表示部は、一対の基板間に電気光学物質を挟持して構成されることを特徴とする。
このような構成によれば、電気光学物質による光の透過特性を変化させることで、表示部の画面表示が行われる。表示部の一部のみに画面表示を行う場合でも、制御手段が、一部の領域に対応した発光部を発光させるので、表示部において十分な輝度での表示が可能となる。
上記電気光学装置を用いたことを特徴とする電子機器。
このような構成によれば、部分表示モード時において、十分な輝度での表示が可能であると共に、消費電力を削減することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る電気光学装置を示す回路図である。本実施の形態は電気光学装置として携帯電話機等の携帯端末装置に適用したものである。図2は本実施の形態における電気光学装置の外観を示す分解斜視図である。
先ず、図2を参照して電気光学装置の全体構成を説明する。
本実施の形態の電気光学装置は、表示パネル5と照明装置12とによって構成される。表示パネル5は、例えば、液晶パネルであり、ケーブル6を介して伝送される画像信号及び各種駆動信号に基づいて、表示部7において、画像信号に応じた光を透過させて画像表示を行う。照明装置12は表示パネル5の下方から光を出射する。この出射光の透過率を表示部7において画像信号に応じて制御することによって、画像表示が行われるのである。
表示部7は、図2では短手方向に延在して設けられた図示しない複数の走査線と、長手方向に延在して設けられた図示しない複数のデータ線とを有する。複数の走査線と複数のデータ線との交差に対応して画素が構成される。データ線には画像信号が供給され、走査線には走査信号が供給される。こうして、各画素は画像信号に基づいて駆動されて、光の透過率が変化し、画像表示が行われる。
照明装置12は、上面が開口した略箱形状のケース13を有する。ケース13は、例えば射出成型による樹脂成型品で構成されている。ケース13の一内側面には、光源を構成する複数(図1では3個)の発光ダイオード(以下、LEDという)1a〜1cが配置されている。なお、図1に示すように、ケース13の一内側面は、表示部7の長手方向、即ち、データ線が延在する方向に沿っており、LED1a〜1cは、データ線が延在する方向に沿って配置されている。LED1a〜1cは、ケース13の内側に向けて光を出射することができるようになっている。
ケース13内には、LED1a〜1cの出射面に対向して、導光板14が設けられている。即ち、導光板14は、略板形状を有し、その一側面(入射面)がLED1a〜1cの出射面に対向するように、ケース13内に配置される。導光板14は、例えば、透明なアクリル樹脂で成形されており、LED1a〜1cに面した一側面以外の3つの側面は、高い反射特性又は散乱特性を有する材料、例えば、白色印刷層等の反射層が形成されている。LED1a〜1cに面した導光板14の一側面からは、LED1a〜1cからの光が入射して、導光板14の内部に導かれるようになっている。
なお、導光板の材質としては、アクリル樹脂の他に、透明性若しくは透光性を有するポリカーボネート樹脂、非晶性ポリオレフィン樹脂などの各種樹脂、ガラスなどの無機材料、またはこれらの各種の複合体を用いることができる。
導光板14は、底面及び側面の反射層によって、入射光を反射、散乱させ、上面から光を出射するようになっている。導光板14の上面には、拡散シート15が配置される。拡散シート15は、導光板14からの光を拡散して、上方に出射する。拡散シート15上には、表示パネル5が配置される。これにより、拡散シート15からの光が表示パネル5の表示部7に入射されるようになっている。
表示パネル5は例えば、図示しない基板上に配置された制御回路(図1では図示省略)によって、駆動が制御されるようになっている。また、照明装置12は、電源線(図1では図示省略)に接続され、この電源線から電力が供給されることで、LED1a〜1cが発光するようになっている。
本実施の形態においては、表示パネル5の表示を制御する制御回路によって、照明装置12のLED1a〜1cの点灯制御も行うようになっている。この場合において、本実施の形態においては、複数個のLED1a〜1cのうち任意のLEDのみを点灯させるパーシャル点灯が可能となっている。
図1において、光源1は、複数個(図1では3個)のLED1a〜1cによって構成されている。なお、図1のLED1a〜1cは図2のLED1a〜1cに相当する。駆動手段としての定電流回路2a〜2cは、各LED1a〜1cに、電源線を介して電流を供給するようになっている。LED1a〜1cは電流が供給されることで、発光するようになっている。
本実施の形態においては、各定電流回路2a〜2cは、制御回路3によって制御されるようになっている。制御回路3は、定電流回路2a〜2cのうちの任意の定電流回路に、定電流を発生させることができるようになっている。また、制御回路3は、表示部7の駆動も制御する。なお、図1の表示部7は図2の表示部7に相当する。
制御回路3は、表示パルス5に対して通常モード及びパーシャルモードを設定可能である。通常モード時には、表示部7の全域において画像表示が可能である。また、パーシャルモード時には、表示部7の一部の領域のみに表示(以下、パーシャル表示という)が行われるようになっている。
本実施の形態においては、制御回路3は、パーシャルモード時には、パーシャル表示に対応するLEDを発光させるように、定電流回路2a〜2cを制御するようになっている。例えば、制御回路3は、表示部7のパーシャル表示の画面位置に対応した位置に配置されたLEDのみを点灯させるように、定電流回路2a〜2cを制御する。
なお、通常モード時には、制御回路3は、全LED1a〜1cを点灯させる。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図3を参照して説明する。図3はパーシャルモードにおける表示例を説明するための説明図である。
いま、通常モードが指定されているものとする。この場合には、制御回路3は、表示部7の全域に画像表示を行うように、表示パネル5を駆動する。一方、制御回路3は、照明装置12の全LEDを点灯させるように、定電流回路を制御する。即ち、制御回路3は、定電流回路2a〜2cに定電流を発生させて、電源線を介して各LED1a〜1cに供給させる。これにより、全LED1a〜1cは点灯する。
LED1a〜1cからの光は、導光板14によって、反射、散乱され、導光板14の上面から上方に向けて出射される。導光板14を出射した光は、拡散シート15によって拡散されて、表示パネル5に入射する。
一方、表示パネル5には、ケーブル6を介して画像信号が入力されており、表示パネル5の表示部5は、画像信号に応じて画素毎に光の透過率が変化する。これにより、照明装置12からの光が画像信号によって変調され、表示部5上には画像信号に基づく画像が表示される。
この場合には、全LED1a〜1cが点灯しており、表示部5の全域において、十分な輝度の画像表示が行われる。
ここで、パーシャルモードが指定されるものとする。この場合には、制御回路3は、表示部7の所定の位置にパーシャル表示を行うように、表示パネル5を駆動する。図3はパーシャル表示の表示例を示している。図3は斜線領域以外の領域においてパーシャル表示が行われることを示している。
なお、図2において、ケーブル6が接続されている表示パネル5の一辺側が表示部7の画面下部に相当し、この一辺に対向する表示パネル5の他辺側が表示部7の画面上部に相当するものとする。また、表示部7の画面上部に隣り合ってLED1aが配置され、表示部7の画面下部に隣り合ってLED1cが配置され、表示部7の画面上下方向中央部に隣り合って、LED1bが配置されているものとする。
いま、図3(a)に示すように、表示部7の画面上部のみに表示を行うものとする。この場合には、制御回路3は、表示部7の画面上部(図3(a)の無地部分)に対応する画像信号のみを表示パネル5に供給する。これにより、画面上部は画像信号に基づいて各画素が駆動されて、各画素における光の透過率が変化する。
一方、制御回路3は、定電流回路2a〜2cを制御して、定電流回路2aのみに定電流を発生させる。これにより、この場合には、LED1aのみが発光する。LED1からの光は、導光板14によって、反射、散乱され、導光板14の上面から上方に向けて出射される。導光板14を出射した光は、拡散シート15によって拡散されて、表示パネル5に入射する。
LED1aが、表示部7の画面上部に対応する位置に配置されていることから、表示部7の画面上部には、十分な光量の光が入射する。この光は、画面上部の各画素に供給された画像信号に応じて変調され、画面上部において、十分な輝度のパーシャル表示が行われる。
即ち、パーシャル表示時には、パーシャル表示の表示位置に応じたLEDのみが点灯されることになり、全LEDが点灯されないので、光源の消費電力を削減することができる。図1の例では3個中1個のLEDのみを駆動しており、パーシャルモード時には、照明装置の消費電力を略1/3に低減することが可能である。
なお、パーシャル表示を高輝度で行うためには、パーシャル表示の表示位置に隣接してLEDを配置した方がよい。パーシャル表示の表示位置に隣接してLEDが配置されていない場合には、最も近い位置のLEDを点灯させればよい。
図3(b)は表示部7の画面中央部においてパーシャル表示を行う例を示している。この場合には、制御回路3は、定電流回路2a〜2cを制御して、定電流回路2bのみに定電流を発生させる。これにより、この場合には、LED1bのみが発光する。LED1bは、表示部7の画面中央部に対応する位置に配置されていることから、表示部7の画面中央部には、十分な光量の光が入射する。これにより、図3(b)の例でも、十分な輝度のパーシャル表示が行われると共に、消費電力を削減することができる。
図3(c)は表示部7の画面上部及び画面下部の2カ所においてパーシャル表示を行う例を示している。この場合には、制御回路3は、定電流回路2a〜2cを制御して、定電流回路2a,2cの2つに定電流を発生させる。これにより、この場合には、LED1a,1cが発光する。LED1aは表示部7の画面上部に対応する位置に配置されており、LED1cは表示部7の画面下部に対応する位置に配置されていることから、表示部7の画面上部及び画面下部には、十分な光量の光が入射する。これにより、図3(c)の例でも、十分な輝度のパーシャル表示が行われると共に、消費電力を削減することができる。
図4は光源を構成する複数のLEDの配置の仕方の他の例を示す斜視図である。図4において図2と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
図4の照明装置21は、LEDを、ケース13の1対の対向する2つの内側面に配置した例である。即ち、LED1a〜1cに夫々対向させて、ケース13の対向する内側面にLED1d〜1fが配置される。
これらのLED1a〜1fは、制御回路3(図1参照)によって、独立して点灯制御されるようになっている。例えば、制御回路3は、表示部7の画面上部にパーシャル表示を行う場合には、LED1a,1dのみを点灯させるように制御する。また、制御回路3は、表示部7の画面下部にパーシャル表示を行う場合には、LED1b,1eのみを点灯させるように制御する。また、制御回路3は、表示部7の画面中央にパーシャル表示を行う場合には、LED1c,1fのみを点灯させるように制御する。
なお、制御回路3は、パーシャルモード時において、LED1a,1dのいずれか一方、LED1b,1eのいずれか一方、LED1c,1fのいずれか一方のみを点灯させるように制御してもよい。
他の構成及び作用は、図1及び図2の例と同様である。
このように、本実施の形態においては、光源として複数の発光部を設けた照明装置を採用し、パーシャル表示の表示位置に応じた発光部のみを選択的に点灯させるように制御する。これにより、パーシャルモード時における光源の消費電力を著しく削減することができる。
また、上述の電気光学装置を用いた電子機器も本発明に含まれる。図5は電子機器の例を示す斜視図であり、携帯電話の外観を示している。図5に示すように、電子機器として携帯電話200の表示部201に、上述した電気光学装置、例えば液晶表示装置が用いられる。
他にも、電子機器としては、例えば、光源と該光源から出射された光を変調するライトバルブと、該ライトバルブにより変調された光を投射するための光学系を備えた、投射型表示装置である。さらに、電子機器としては、他にも、テレビジョンや、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種の電子機器に対して、本発明に係る電気光学装置が適用可能なのは言うまでもない。
本発明の第1の実施の形態に係る電気光学装置を示す回路図。 本実施の形態における電気光学装置の外観を示す分解斜視図。 実施の形態の動作を説明するための説明図。 光源を構成する複数のLEDの配置の仕方の他の例を示す斜視図。 電子機器の例を示す斜視図。
符号の説明
1…光源、1a〜1c…LED、2a〜2c…定電流回路、3…制御回路、7…表示部。

Claims (7)

  1. 複数の発光部を有する光源と、
    データ線と当該データ線に交差する走査線とを有し、前記光源からの光の透過率を画像信号に応じて制御することで画面表示を行う表示部と、
    前記表示部の前記画面表示に応じて、前記発光部の点灯を制御するものであって、前記表示部の走査線の延在する方向に沿って一部の領域に表示を行う部分表示モード時において、前記複数の発光部のうち前記一部の領域に対応した発光部を点灯させる制御手段とを具備したことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記光源は、前記表示部の一部の領域に隣り合う位置に配置された少なくとも1つの発光部を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記光源は、前記表示部の一部の領域の両側に隣り合う位置に配置された少なくとも一対の発光部を有することを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記光源は、前記表示部の当該表示部を走査する方向と交差する方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の電気光学装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記複数の発光部を個別に点灯制御する駆動手段と、
    前記表示部の画面表示に応じて前記駆動手段を制御する制御回路とを具備したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の電気光学装置。
  6. 前記表示部は、一対の基板間に電気光学物質を挟持して構成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の電気光学装置。
  7. 請求項1乃至6に記載の電気光学装置を用いたことを特徴とする電子機器。
JP2005090722A 2005-03-28 2005-03-28 電気光学装置及び電子機器 Withdrawn JP2006276113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090722A JP2006276113A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090722A JP2006276113A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006276113A true JP2006276113A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37210987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090722A Withdrawn JP2006276113A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006276113A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198026A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置、バックライト制御方式および情報処理装置
JPH0695621A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 液晶表示制御装置および液晶表示装置
JP2003066929A (ja) * 2001-08-10 2003-03-05 Au Optronics Corp 節電型液晶ディスプレイの駆動方法
JP2003156728A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法
JP2004070193A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Denso Corp フルカラー表示装置
WO2005024765A2 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Motorola Inc. Selective illumination of regions of an electronic display

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03198026A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置、バックライト制御方式および情報処理装置
JPH0695621A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 液晶表示制御装置および液晶表示装置
JP2003066929A (ja) * 2001-08-10 2003-03-05 Au Optronics Corp 節電型液晶ディスプレイの駆動方法
JP2003156728A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法
JP2004070193A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Denso Corp フルカラー表示装置
WO2005024765A2 (en) * 2003-09-03 2005-03-17 Motorola Inc. Selective illumination of regions of an electronic display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006350301A (ja) 液晶表示装置
JP2006114467A (ja) 光照明ユニット及びこれを有する液晶表示装置
KR20050001726A (ko) 양방향 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 양방향액정표시장치
WO2012057017A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
KR101205535B1 (ko) 광원 구동 장치, 이를 구비한 표시 장치 및 광원 구동 방법
US11391885B2 (en) Light bar assembly, backlight unit, display unit and mobile electronic device
CN101231400A (zh) 双屏液晶显示装置与笔记本电脑
CN109031780A (zh) 背光模组、显示装置及其led光源组切换方法
JP2007200888A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US20130300981A1 (en) Planar light source apparatus and display apparatus equipped with the same
US9927570B2 (en) Liquid crystal display apparatus having a light guide plate with optical patterns to prevent light leakage
KR20110037331A (ko) 액정표시장치
JP2009076349A (ja) 照明装置、電気光学装置、及び電子機器
US20050057437A1 (en) Display system and electronic equipment
KR20060123912A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2005099619A (ja) 電気光学装置、およびこの電気光学装置を備えた電子機器
WO2018066513A1 (ja) 表示装置
JP2008123931A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2006276113A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN109507832B (zh) 液晶显示装置
JP2002341312A (ja) 液晶表示装置
JP2008268398A (ja) 表示装置および電子機器
CN113703524B (zh) 一种电子设备
KR101921166B1 (ko) 액정표시장치
KR20060059476A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100831