JP2006275035A - 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機 - Google Patents

冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275035A
JP2006275035A JP2005100185A JP2005100185A JP2006275035A JP 2006275035 A JP2006275035 A JP 2006275035A JP 2005100185 A JP2005100185 A JP 2005100185A JP 2005100185 A JP2005100185 A JP 2005100185A JP 2006275035 A JP2006275035 A JP 2006275035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
pressure
stage compression
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005100185A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Imai
悟 今井
Etsushi Nagae
悦史 長江
Hiroyuki Sai
博之 斎
Hiroshi Mukoyama
洋 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005100185A priority Critical patent/JP2006275035A/ja
Priority to KR1020060008602A priority patent/KR100741241B1/ko
Priority to EP06001722A priority patent/EP1686330A2/en
Priority to US11/342,882 priority patent/US20060168996A1/en
Publication of JP2006275035A publication Critical patent/JP2006275035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 異なる温度帯で機能する複数の吸熱器を備え、一方の吸熱器から出た冷媒配管を圧縮機の中間圧部に接続する場合にも、圧縮機効率の低下を抑制できる冷凍装置、冷蔵庫及びこれらの機器に適用可能な圧縮機を提供することを目的とする。
【解決手段】 冷凍装置30は、圧縮機1と、放熱器2と、冷却熱交換器32と、第1の吸熱手段10と、第2の吸熱手段11と、を備える。更に圧縮機1の前段圧縮要素である1段圧縮部1Aには、第1の吸熱手段10に冷媒を流通させ、第2の吸熱手段11への冷媒の流通を遮断する冷蔵運転時の液圧縮を防止するためのオイル吐出口171とオイル吐出弁166とが備えられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷媒を多段で圧縮する圧縮手段を備える冷凍装置及び冷蔵庫に関し、更にこのような冷凍装置に適用可能な圧縮機に関する。
近年、冷蔵室と冷凍室を備えた冷凍冷蔵庫は大幅な省エネルギー化が求められており、例えば特許文献1には、このような省エネルギー化を実現するために、前段側圧縮要素と後段側圧縮要素により構成される圧縮機と、凝縮器、第1の膨張手段、冷蔵室用蒸発器、第2の膨張手段及び冷凍室用蒸発器とから構成された2段圧縮冷凍サイクルを備えた冷凍冷蔵庫が提案されている。
しかしながら上記の如き構成では、冷凍室と冷蔵室の冷却負荷がアンバランスになった時などに一方の室内が冷凍能力不足又は冷凍能力過剰になるなどの問題があった。
そこで、特許文献2には、このような問題を解決するものとして、2段圧縮機と、中間圧用膨張装置、中間圧用吸熱器、低圧用膨張装置及び低圧用吸熱器等を備え、中間圧用膨張装置と中間圧用吸熱器とを連通する冷媒配管を、2段圧縮機の前段側と後段側との間に接続する構成の2段圧縮冷凍冷蔵装置が提案されている。
特開平11−223397号公報 特開2001−108345号公報
ところで、上記従来の如き構成の2段圧縮冷凍冷蔵装置では、低圧用吸熱器での冷却機能を停止して中間圧用吸熱器を機能させる冷蔵運転時、2段圧縮機の前段側圧縮室が略真空状態となるために当該圧縮室に多量のオイルが流入して液圧縮が発生し、圧縮機効率が大幅に低下することがある。
そこで、本発明は、異なる温度帯で機能する複数の吸熱器を備え、一方の吸熱器から出た冷媒配管を圧縮機の中間圧部に接続する場合にも、圧縮機効率の低下を抑制できる冷凍装置、冷蔵庫及びこれらの機器に適用可能な圧縮機を提供することを目的とする。
本発明の圧縮機は、密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動され流体を圧縮する圧縮室を備える圧縮要素と、を含む圧縮機において、前記圧縮室は、該圧縮室に流体を導入するための導入口と、圧縮された流体が吐出される第1の吐出口及び第2の吐出口と、を備え、前記第1の吐出口には前記圧縮室内で圧縮された流体が第1の圧力に到達した場合に開放される第1の吐出弁が設けられ、前記第2の吐出口には前記第1の圧力よりも高い第2の圧力で開放される第2の吐出弁が設けられることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の圧縮機において、前記流体は、冷媒及び油を含む冷媒であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の圧縮機において、前記圧縮要素は、前段圧縮要素と、この前段圧縮要素にて圧縮された冷媒を更に圧縮する後段圧縮要素と、により構成され、前記前段圧縮要素の圧縮室には、前記導入口と、前記第1の吐出口と、前記第1の吐出弁と、前記第2の吐出口と、前記第2の吐出弁と、が備えられ、前記第2の吐出弁は、前記後段圧縮要素から吐出される冷媒の圧力よりも高い圧力で開放されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の圧縮機において、前記第2の吐出弁は、前記圧縮室内の冷媒及び前記後段圧縮要素から吐出される冷媒と接するように構成されていることを特徴とする。
本発明の冷凍装置は、請求項1に記載の圧縮機と、この圧縮機の吐出側に接続される放熱器と、該放熱器の出口側の冷媒配管が分岐され、この分岐された一方の冷媒配管に接続され且つ第1の減圧手段と第1の吸熱器とを含む第1の吸熱手段と、前記分岐された他方の冷媒配管に接続され且つ第2の減圧手段と第2の吸熱器とを含む第2の吸熱手段と、を備え、前記一方の冷媒配管は前記圧縮機の中間圧部に接続され、前記他方の冷媒配管は前記圧縮機の前記中間圧部より低圧側の吸い込み口に接続されることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の冷凍装置において、冷凍サイクルの高圧側が超臨界状態で運転されることを特徴とする。
本発明の冷蔵庫は、請求項5又は請求項6のいずれか一項に記載の冷凍装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、異なる温度帯で機能する複数の吸熱器を備え、一方の吸熱器から出た冷媒配管を圧縮機の中間圧部に接続する場合にも、圧縮機効率の低下を抑制できる冷凍装置、冷蔵庫及びこれらに適用可能な圧縮機が提供される。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
<実施の形態1>
本発明の一実施の形態について図面に基づき詳述する。図1は、本実施の形態における冷凍装置の冷媒回路図を示している。冷凍装置30は、圧縮機1と、この圧縮機1の吐出側に接続される放熱器2と、この放熱器2の出口側に接続される第1の吸熱手段10及び第2の吸熱手段11と、冷却熱交換器32と、を備え、第1の吸熱手段10の出口側が圧縮機1の中間圧部に、第2の吸熱手段11の出口側が圧縮機1の吸い込み口に接続され冷凍サイクルが構成されている。
また冷凍装置30は、第1の吸熱手段10と圧縮機1の中間圧部との間に設けられる逆止弁7と、第2の吸熱手段11と圧縮機1の吸い込み口との間に設けられる逆止弁52及熱交換器15と、制御装置26と、を備える。熱交換器15は、第2の吸熱手段から出た冷媒と低圧膨張弁65に入る前の冷媒とを熱交換可能に構成される。
第1の吸熱手段10は、分岐点9Aからの冷媒が流通する中間圧膨張弁65と、中間圧吸熱器57と、を含む。また第2の吸熱手段11は、分岐点9Aからの冷媒が流通する低圧膨張弁66と、低圧吸熱器58と、を含む。そして、第1の吸熱手段10と第2の吸熱手段11とは異なる温度帯で機能するものであり、放熱器2からの冷媒配管が分岐点9Aにて分岐し、一方が第1の吸熱手段10に接続され、他方が第2の吸熱手段11に接続される。
中間圧膨張弁65及び低圧膨張弁66は、絞りの程度を可変に構成される。この絞りの程度を変えることで、冷媒が各吸熱器57、58に至るまでに所定の圧力に低下させ、同吸熱器57、58における冷媒の蒸発温度を制御することができる。
冷却熱交換器32は、放熱器2から出た冷媒と中間圧吸熱器57を出た冷媒とを熱交換するために設けられるものであり、中間圧吸熱器57を出た冷媒は当該冷却熱交換器32を出た後、逆止弁7を経て圧縮機1の中間圧部に導入される。
尚、上述のように中間圧膨張弁65は絞りの程度を可変に構成されるため、この中間圧膨張弁65の絞りの程度を変えることで、分岐点9Aから中間圧膨張弁65に流通した冷媒は中間圧吸熱器57に至るまでに所定の圧力に低下させる。
圧縮機1は2段圧縮機であり、密閉容器内に、前段圧縮要素としての1段圧縮部1Aと、後段圧縮要素としての2段圧縮部1Bと、を含む。また、この1段圧縮部1Aの吐出側冷媒配管には、中間冷却器1Cが備えられる。尚、第1の吸熱手段10から出て冷却熱交換器32を経たガス冷媒は、中間冷却器1Cと2段圧縮部1Bの吸い込み口との間に導入される。
また本実施の形態の冷凍装置30においては、中間圧吸熱器57を経た冷風が同吸熱器57付近に設けられたファン57Fによりダクト57Aを経て冷蔵室21に送られ、低圧吸熱器58を経た冷風が同吸熱器58付近に設けられたファン58Fによりダクト58Aを経て冷凍室22に送られる。
制御装置26は、冷蔵室21及び冷凍室22に夫々設けられた温度センサ21T及び22T等の情報に基づき、圧縮機1の運転周波数若しくはON−OFF、膨張弁65及び66の開度、又はファン57F及び58FのON−OFF等を制御する制御手段であり、汎用マイクロコンピュータにより構成される。
尚、本実施の形態では、図1中、2段圧縮部1Bの吐出側から放熱器2及び冷却熱交換器32を経て、中間膨張弁65入口及び低圧膨張弁66入口までが冷凍装置30の冷凍サイクルの高圧部として運転され、また1段圧縮部1Aの吐出側から中間冷却器1Cを経て2段圧縮部1Bの吸い込み口まで、並びに中間圧膨張弁65出口から中間圧吸熱器57及び冷却熱交換器32を経て2段圧縮部1Bの吸い込み口までが冷凍装置30の冷凍サイクルの中間圧部として運転される。そして、低圧膨張弁66出口から低圧吸熱器58及び熱交換器15を経て1段圧縮部1Aの吸い込み口までが冷凍装置30の冷凍サイクルの低圧部として運転されることになる。
ここで、本実施の形態における圧縮機1について図2を参照して説明する。図2は圧縮機1の概略断面図である。
圧縮機1は内部高圧型2段圧縮式のロータリコンプレッサである。圧縮機1は、上下両端が密閉された縦長略円筒状の密閉容器112を備え、この密閉容器112の底部をオイル溜めとしている。密閉容器112は、電動要素114と、電動要素114の回転軸116により駆動される第1圧縮部1A及び第2圧縮部1Bから構成される回転圧縮部118と、を備え、その底部外面には当該圧縮機1を、例えば図示しない冷蔵庫筐体に固定するための脚部210が設けられている。
密閉容器112は、電動要素114及び回転圧縮部118を収納する容器本体112Aと、この容器本体112Aの電動要素114側の端部を閉塞する略椀上のエンドキャップ(蓋体)112Bとで構成され、このエンドキャップ112Bには円形の取付孔112Dが形成されており、この取付孔112Dには電動要素114に電力を供給するためのターミナル120(配線を省略)が取付けられている。
電動要素114は、密閉容器112の内周面に沿って環状に取付けられたステータ122と、このステータ122の内側に若干の間隔を設けて挿入設置されたロータ124と、を備える。このロータ124は中心を通り密閉容器112の軸心方向に延在する回転軸116に固定されている。ここで、ステータ122は、ドーナッツ状の電磁鋼板を積層した図示しない積層体と、この積層体の歯部に直巻き方式により巻装されたステータコイル128とを有している。そして、ロータ124もステータ122と同様に電磁鋼板の積層体で形成され、この積層体内に永久磁石を挿入して形成されている。
また、回転軸116内にはオイル通路182が軸中心を貫通して鉛直方向に渡り設けられており、このオイル通路182の回転圧縮部118側の一端は密閉容器112底部のオイル溜めに開口しており、また電動要素114側の他端はエンドキャップ112B側にて開口している。尚、このオイル通路182は各圧縮部1A、1Bの摺動部にも連通し、同圧縮部1A、1Bにオイル供給可能に構成されている。
回転圧縮部118の1段圧縮部1A及び2段圧縮部1Bは、第1及び第2のシリンダ138、140により構成され、これらシリンダ138、140間には中間仕切板136が狭持されている。また、各圧縮部1A、1Bは、それぞれ中間仕切板136の両側(図1では上下)に配置された第1及び第2のシリンダ138、140と、回転軸116に設けられ180度の位相差を持つ第1及び第2の偏心部142、144に嵌合され、第1及び第2のシリンダ138、140内を偏心回転する第1及び第2のローラ146、148と、これらローラ146、148にそれぞれ当接してシリンダ138、140内をそれぞれ低圧室側と高圧室側とに区画する第1及び第2のベーン150、152と、シリンダ140の電動要素114側の開口面とシリンダ138の電動要素114とは反対側の開口面をそれぞれ閉塞して回転軸116の軸受を兼用する支持部材154、156とから構成されている。
ベーン150、152の外側(図1では右側)には、ベーン150、152の外側端部に当接して、同ベーン150、152をローラ146、148側に付勢するスプリング174、176が設けられている。更に、スプリング174、176の密閉容器112側には金属製のプラグ222、223が設けられ、スプリング174、176の抜け止めの役目を果たす。また、第2のベーン152には図示しない背圧室が構成され、この背圧室にはシリンダ140内の高圧室側の圧力が背圧として印加される。
支持部材154、156には、一部を凹陥させ、この凹陥部をバッフル板200及びカバー168にてそれぞれ閉塞することにより形成される吐出消音室162、164とが設けられている。即ち、吐出消音室162は支持部材154の凹陥部をバッフル板200にて閉塞することにより、吐出消音室164は支持部材156の凹陥部をカバー168にて閉塞することにより形成されている。更に、1段圧縮部1A側の支持部材156には、上記吐出消音室164と同様に、同支持部材156の吐出消音室164とは別の一部を凹陥させてカバー168により閉塞されて形成されているオイル吐出室167が設けられている。
そして、各圧縮部1A、1Bにおいて、シリンダ138、140とローラ146、148、及びベーン150、152との間に形成される空間が支持部材156、154と中間仕切板136とで閉塞されることで、冷媒を吸気圧縮する圧縮室が構成される。
ここで、2段圧縮部1Bの圧縮室と吐出消音室162との間の後段側吐出口160には、同圧縮室内の冷媒が所定の圧力に達した場合に開放される後段側吐出弁161が備えられ、1段圧縮部1Aの圧縮室と吐出消音室164との間の前段側吐出口163には、同圧縮室内の冷媒が所定の圧力に達した場合に開放される前段側吐出弁165が備えられる。
更に、1段圧縮部1Aの圧縮室とオイル吐出室167との間のオイル吐出口171には、同圧縮室内で多量のオイル吸入による液圧縮が生じて所定の圧力に達した場合に開放されるオイル吐出弁166が備えられる。このオイル吐出弁166は2段圧縮部1Bから吐出される高圧の冷媒による背圧にて抑えられており、オイル吐出室167には密閉容器112内に連通する弁背圧流入管路170が設けられ、後述する吐出管路221により密閉容器112内に吐出された2段圧縮部1Bからの高圧冷媒が弁背圧流入管路170を介して、オイル吐出弁166を封じることになる。
吐出消音室162と密閉容器112内は、バッフル板200を貫通して電動要素114側に開口する吐出管路221にて連通されており、この吐出管路221から2段圧縮部1Bで圧縮された高圧の冷媒ガスが密閉容器112内の電動要素114側に吐出される。このとき、冷媒ガス中には2段圧縮部1Bに供給されたオイルが混入しているが、このオイルも密閉容器112内の電動要素114側に吐出されることになる。そして、冷媒ガス中に混入したオイルは冷媒ガスから分離して密閉容器112内底部のオイル溜めに溜まる。
また、密閉容器112には冷媒ガスを1段圧縮部1Aに導入するための冷媒導入管194と、1段圧縮部1Aで圧縮され中間圧とされた冷媒ガスを密閉容器112外に吐出する中間冷媒吐出管192と、この中間冷媒吐出管192から吐出された中間圧冷媒が上述した如く、中間冷却器1Cを介して2段圧縮部1Bに導入する中間冷媒導入管193と、2段圧縮部1Bにより高圧に圧縮されて、上記したように吐出管路221で密閉容器112内に吐出された後の冷媒ガスを、圧縮機1から吐出するための冷媒吐出管196と、が挿入接続されている。
そして、本実施の形態の冷凍装置30には冷媒として環境負荷が小さく、可燃性及び毒性等を考慮して自然冷媒である二酸化炭素冷媒(CO2)を使用しており、圧縮機1の潤滑油としてのオイルは、例えば鉱物油(ミネラルオイル)、アルキルベンゼン油、エーテル油、PAG(ポリアルキレングリコール)、POE(ポリオールエステル)等が使用される。
このように冷凍装置30では冷媒として二酸化炭素を用いているため、例えば外気温が二酸化炭素の臨界温度(約+31℃)以上となった場合に、冷凍サイクルの高圧部は超臨界状態となり、これにより冷凍装置30は遷臨界サイクルとして運転される。
以上の構成により、本実施の形態における冷凍装置30の動作について、図1を参照して説明する。冷凍装置30は、第2の吸熱手段11を機能させる冷凍運転と、第1の吸熱手段10及び第2の吸熱手段11を機能させる冷凍冷蔵運転と、第1の吸熱手段10を機能させる冷蔵運転と、が制御装置26により選択的に運転される。
まず冷凍運転につき説明する。尚、この冷凍運転とは、低圧吸熱器58を所定の温度(例えば、−26℃付近)で機能させて冷凍室22を冷却する運転である。
本実施の形態の冷凍装置30において、圧縮機1が運転されると、1段圧縮部1Aで圧縮され吐出された中間圧冷媒は、中間冷却器1Cで冷却された後、2段圧縮部1Bで更に圧縮されて吐出され、放熱器2で放熱して冷却される。その後、放熱器2から出た冷媒は、冷却熱交換器32を経て分岐点9Aに至り、ここで分岐して、一部が第1の吸熱手段10に、残りが第2の吸熱手段11に流通する。尚、放熱器2を出た冷媒は、冷却熱交換器32により過冷却された状態で分岐点9Aに至ることになる。
分岐点9Aから第1の吸熱手段10に流通した冷媒は、中間圧膨張弁65で減圧されて、ガス/液体の2相混合体(気液混合状態)となる。そしてこの冷媒は、2相混合体の状態で中間圧吸熱器57に流入するが、本冷凍運転においては当該中間圧吸熱器57付近に設けられたファン57Fを制御装置26により停止させることにより、同吸熱器57の吸熱作用を略停止する。
これにより、中間圧膨張弁65から出た冷媒は中間圧吸熱器57では周囲からほとんど吸熱することなく冷却熱交換器32に至り、この冷却熱交換器32において放熱器2から出た冷媒と熱交換して温められ、ガス冷媒となり圧縮機1の中間圧部、即ち2段圧縮部1Bの吸い込み口に導入される。尚、上記冷却熱交換器32での熱交換により、圧縮機1から吐出されて放熱器2を出た冷媒は、上記中間圧吸熱器57を出た冷媒により過冷却される。
一方、分岐点9Aから第2の吸熱手段11側に流通する冷媒は、上述のように冷却熱交換器32で第1の吸熱手段10側に流通した冷媒と熱交換して過冷却された状態で低圧膨張弁66に至り、ここで減圧されてガス/液体の2相混合体となる。そして、制御装置26によりファン58Fが運転されているため、低圧吸熱器58に流入した冷媒は、当該吸熱器58にて蒸発して周囲から熱を吸収した後、熱交換器15において、低圧膨張弁66に流入する前の冷媒と熱交換して温められ、圧縮機1の吸い込み口に戻る。尚、熱交換器15での上述のような熱交換により、冷却熱交換器32で過冷却された後、分岐点9Aを経て低圧膨張弁66に流入する冷媒は、より一層冷却される。
次に冷凍冷蔵運転につき説明する。尚、この冷凍冷蔵運転とは、中間圧吸熱器57及び低圧吸熱器58を所定の温度(例えば、中間圧吸熱器57を−5℃付近、低圧吸熱器58を−26℃付近)で機能させて冷蔵室21及び冷凍室22を冷却する運転である。
この場合も圧縮機1が運転されると、1段圧縮部1Aで圧縮され吐出された中間圧冷媒は中間冷却器1Cで冷却された後、2段圧縮部1Bで更に圧縮されて吐出され、放熱器2で放熱して冷却される。その後、放熱器2から出た冷媒は、冷却熱交換器32を経て分岐点9Aに至り、ここで分岐して、一部が第1の吸熱手段10に、残りが第2の吸熱手段11に流通する。尚、放熱器2を出た冷媒は、上記冷凍運転時と同様に冷却熱交換器32により過冷却された状態で分岐点9Aに至ることになる。
分岐点9Aから第1の吸熱手段10に流通した冷媒は、中間圧膨張弁65で減圧されて、ガス/液体の2相混合体となる。そしてこの冷媒は、2相混合体の状態で中間圧吸熱器57に流入するが、本冷凍冷蔵運転においては上記冷凍運転時と異なり中間圧吸熱器57付近に設けられたファン57Fを制御装置26により運転することで、中間圧吸熱器57の吸熱作用を機能させる。
これにより、中間圧膨張弁65から出た冷媒は中間圧吸熱器57で蒸発して周囲から吸熱した後、冷却熱交換器32に至り、この冷却熱交換器32で放熱器2から出た冷媒と熱交換して温められ、ガス冷媒の状態で2段圧縮部1Bの吸い込み口に導入される。
一方、分岐点9Aから第2の吸熱手段11側に流通する冷媒は、上述のように冷却熱交換器32にて、第1の吸熱手段10側に流通した冷媒と熱交換して過冷却された状態で低圧膨張弁66に至り、ここで減圧されてガス/液体の2相混合体となる。そして、この場合には、制御装置26によりファン58Fが運転されているため、低圧吸熱器58に流入した冷媒は当該吸熱器58にて蒸発して周囲から熱を吸収した後、熱交換器15を経て圧縮機1の吸い込み口に戻る。
冷蔵運転につき説明する。尚、この冷蔵運転とは、中間圧吸熱器57を所定の温度(例えば、−5℃付近)で機能させて冷蔵室21を冷却する運転である。本冷蔵運転では、制御装置26により低圧膨張弁66を閉じることで、分岐点9Aから第2の吸熱手段11側への冷媒流通を遮断して、第1の吸熱手段10側のみに冷媒を流通させる。
この場合、圧縮機1が運転されると、2段圧縮部1Bで圧縮されて吐出された冷媒は、放熱器2で放熱して冷却される。その後、放熱器2から出た冷媒は、冷却熱交換器32を経て分岐点9Aを経て、第1の吸熱手段10に流通する。
分岐点9Aから第1の吸熱手段10に流通した冷媒は、中間圧膨張弁65で減圧されて、ガス/液体の2相混合体(気液混合状態)となる。そしてこの冷媒は、2相混合体の状態で中間圧吸熱器57に流入するが、本冷蔵運転においては中間圧吸熱器57付近に設けられたファン57Fを制御装置26により運転することにより、同吸熱器57の吸熱作用を機能させる。
これにより、中間圧膨張弁65から出た冷媒は中間圧吸熱器57で蒸発して周囲から吸熱した後、冷却熱交換器32に至り、この冷却熱交換器32において放熱器2から出た冷媒と熱交換して温められてガス冷媒となり、2段圧縮部1Bの吸い込み口に導入される。尚、上述した冷却熱交換器32での熱交換により、圧縮機1から吐出され放熱器2を出た冷媒は、中間圧吸熱器57から出た冷媒により過冷却されることになる。
ところで、本冷蔵運転では圧縮機1を運転した状態で、第2の吸熱手段11への分岐点9Aからの冷媒の流通を遮断して同第2の吸熱手段11の冷却機能を停止するため、低圧膨張弁66から低圧吸熱器58を経て1段圧縮部1Aの圧縮室までは略真空状態となる。これにより、1段圧縮部1Aの圧縮室内に多量のオイルが流入して液圧縮が発生し、圧縮機効率が大幅に低下する。
そこで、本実施の形態における圧縮機1は、本冷蔵運転時に1段圧縮部1Aの圧縮室内が略真空状態となった場合にも、上述のような液圧縮による圧縮機効率の低下を抑制するために1段圧縮部1Aを図3に示すような構成としている。以下にて、図3を参照して本実施の形態の圧縮機1における1段圧縮部1Aについて説明する。尚、図3は、本実施の形態における圧縮機の1段圧縮部1Aを模式的に示す平面図である。
1段圧縮部1Aの支持部材156には、同圧縮部1Aにて圧縮された冷媒が前段側吐出口163から吐出された後に通過する吐出消音室164と、板バネ状の部材で構成され、吐出消音室164への冷媒の流通を制御する前段側吐出弁165と、が備えられる。
更に、支持部材156には、1段圧縮部1Aの圧縮室で上述したような液圧縮が生じる前に、同圧縮室内から、液圧縮の原因となるオイルを流出するためのオイル吐出口171と、このオイル吐出口171から吐出されるオイルが通過するオイル吐出室167と、板バネ状の部材で構成され、オイル吐出室167へのオイル吐出を制御するオイル吐出弁166と、が備えられる。
前段側吐出弁165は、前段側吐出口163とは反対側の端部が弁支持部165Sにて支持部材156に固定される。これにより、1段圧縮部1Aの圧縮室において圧縮される冷媒の圧力が、前段側吐出口163を介して、前段側吐出弁165の所定の開放圧力より高くなると、当該前段側吐出弁165は弁支持部165Sを支点として開放され、吐出消音室164に冷媒が流入する。そして、この吐出消音室164に流入した冷媒は、1段圧縮部1Aから吐出されることになる。
他方、オイル吐出弁166は、オイル吐出口171とは反対側の端部が弁支持部166Sにて支持部材156に固定される。そして、上述したように、オイル吐出室167には2段圧縮部1Bで圧縮され密閉容器112に吐出された高圧冷媒が流入する弁背圧流入管路170が連通しているため、オイル吐出室167内は、圧縮機1の駆動時には、2段圧縮部1Bから吐出される冷媒と略同圧力となり、この高圧の背圧により、オイル吐出弁166は閉塞されている。
これにより、冷凍運転時及び冷凍冷蔵運転時には、1段圧縮部1Aよりも2段圧縮部1Bから吐出される冷媒の圧力の方が高いため、オイル吐出弁166は開放されず、圧縮機1では通常の2段圧縮動作が実行される。
一方、本冷蔵運転時、1段圧縮部1Aの圧縮室が略真空状態となり液圧縮が生じて、同圧縮室内が異常な高圧状態となるような場合には、オイル吐出弁171が開放され、オイル吐出口171からオイル吐出室167内にオイルが吐出されることにより、上述のような液圧縮が大幅に抑制され、圧縮機効率の大幅な低下を防止できる。
冷凍運転時、冷凍冷蔵運転時及び冷蔵運転時共に以上の如く冷媒が循環して状態が変化し、冷凍サイクルが形成される。
ここで、本実施の形態では冷媒回路内に二酸化炭素冷媒が封入されているため、外気温が、例えば+22℃程度の場合でも、従来のフロン系冷媒やHC系冷媒に用いられる冷媒回路、即ち放熱器2の直後に膨張弁65、66を設けるような冷媒回路では、膨張弁65、66に流入する冷媒の乾き度が高すぎるため、冷媒中のガス冷媒の割合が高く、十分な冷却性能を得ることが困難である。
そこで、冷凍装置30においては、分岐点9Aにて冷媒配管を分岐しその一方に第1の吸熱手段10を備えると共に冷却熱交換器32を備え、この冷却熱交換器32により第1及び第2の吸熱手段10、11に流入する冷媒を過冷却する構成としたことにより、上記のような特性を持つ二酸化炭素冷媒を用いた場合でも高い冷却効果を得ることができる。またこのとき、第1の吸熱手段10側を出た冷媒はガス冷媒として2段圧縮部1Bの吸い込み口に導入するため、圧縮機1の圧縮効率をも向上させることができ、より一層冷凍装置30の冷凍サイクル効率を向上することができる。
また冷凍運転時は冷凍冷蔵運転時と異なり、制御装置26により、中間圧吸熱器57の付近に設けられたファン57Fを停止して冷却熱交換器32での熱交換量を増大させる構成としたため、第2の吸熱手段11に流入する冷媒の過冷却をより大きくすることができ、より高効率な冷凍運転を行うことが可能になる。
更に、本実施の形態における冷凍装置30は、圧縮機1の1段圧縮部1Aにおいてオイル吐出口171、オイル吐出弁166等を備える構成とすることにより、多段圧縮機である圧縮機1を用いる場合にも、冷蔵運転時、前段圧縮要素である1段圧縮部1Aでの液圧縮による圧縮機効率の大幅な低下を抑制することが可能となり、エネルギー浪費を抑制可能で高効率な冷蔵運転が可能となる。
次に本実施の形態における冷凍装置30の冷蔵庫への適用例について図4を参照して説明する。図4は冷凍装置30を備えた冷蔵庫の概略構成図を示している。
冷蔵庫40は、上段に冷蔵室41を備え、下段に冷凍室42を備えて構成されている。そして、各室41、42の奥部には、夫々庫内仕切り壁61、62が設けられ、この庫内仕切り壁61、62で仕切られた風路44内には、上述した中間圧吸熱器57及び低圧吸熱器58、並びにファン63、64が設置される。また、冷凍室42には温度センサ42Tが設けられ、冷蔵室41には温度センサ41Tが設けられる。
そして、上述した各運転時、即ち冷凍運転時にはファン64を運転し、冷凍冷蔵運転時にはファン63、64を運転し、更に冷蔵運転時にはファン63を運転する。これにより、各室41、42を冷却することが可能である。
本実施の形態の冷蔵庫40は、以上の如き構成を備えるため、冷媒に二酸化炭素を用いた場合にも高い冷却性能と高効率運転が可能となる。また、冷蔵運転時にも、圧縮機1の1段圧縮部1Aでの液圧縮を抑制することが出来、冷凍サイクル効率向上を図ることができる。
以上、一実施の形態により本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、種々の変更実施が可能である。例えば、上記各実施の形態では、冷媒回路中に二酸化炭素冷媒を封入しているが、これに限定されるものではなく、それ以外のフロン系冷媒等を封入したものにも適用可能である。
また、上記各実施の形態における膨張弁65、66は必要に応じてキャピラリチューブに変更可能である。
本発明の冷凍装置の一実施の形態を示す冷媒回路図である。 本発明の一実施の形態における圧縮機の概略断面図である。 本発明の一実施の形態における圧縮機の1段圧縮部のシリンダを含む平面図である。 本発明の一実施の形態における冷凍装置の冷蔵庫への適用例を示す概略構成図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 放熱器
7、52 逆止弁
10 第1の吸熱手段
11 第2の吸熱手段
15 熱交換器
21、41 冷蔵室
22、42 冷凍室
26 制御装置
30 冷凍装置
32 冷却熱交換器
40 冷蔵庫
57 中間圧吸熱器
58 低圧吸熱器
57F、58F、63、64 ファン
65 中間圧膨張弁
66 低圧膨張弁
112 密閉容器
114 電動要素
116 回転軸
118 回転圧縮部
119、151 磁石
138、140 シリンダ
146、148 ローラ
150、152 ベーン
160 後段側吐出口
161 後段側吐出弁
162、164 吐出消音室
163 前段側吐出口
165 前段側吐出弁
165S、166S 弁支持部
166 オイル吐出弁
167 オイル吐出室
170 弁背圧流入管路
171 オイル吐出口





Claims (7)

  1. 密閉容器内に電動要素と、この電動要素により駆動され流体を圧縮する圧縮室を備える圧縮要素と、を含む圧縮機において、
    前記圧縮室は、該圧縮室に流体を導入するための導入口と、圧縮された流体が吐出される第1の吐出口及び第2の吐出口と、を備え、
    前記第1の吐出口には前記圧縮室内で圧縮された流体が第1の圧力に到達した場合に開放される第1の吐出弁が設けられ、前記第2の吐出口には前記第1の圧力よりも高い第2の圧力で開放される第2の吐出弁が設けられることを特徴とする圧縮機。
  2. 前記流体は、冷媒及び油を含む冷媒であることを特徴とする請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記圧縮要素は、前段圧縮要素と、この前段圧縮要素にて圧縮された冷媒を更に圧縮する後段圧縮要素と、により構成され、
    前記前段圧縮要素の圧縮室には、前記導入口と、前記第1の吐出口と、前記第1の吐出弁と、前記第2の吐出口と、前記第2の吐出弁と、が備えられ、
    前記第2の吐出弁は、前記後段圧縮要素から吐出される冷媒の圧力よりも高い圧力で開放されることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の圧縮機。
  4. 前記第2の吐出弁は、前記圧縮室内の冷媒及び前記後段圧縮要素から吐出される冷媒と接するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の圧縮機。
  5. 請求項1に記載の圧縮機と、この圧縮機の吐出側に接続される放熱器と、
    該放熱器の出口側の冷媒配管が分岐され、この分岐された一方の冷媒配管に接続され且つ第1の減圧手段と第1の吸熱器とを含む第1の吸熱手段と、前記分岐された他方の冷媒配管に接続され且つ第2の減圧手段と第2の吸熱器とを含む第2の吸熱手段と、を備え、
    前記一方の冷媒配管は前記圧縮機の中間圧部に接続され、前記他方の冷媒配管は前記圧縮機の前記中間圧部より低圧側の吸い込み口に接続されることを特徴とする冷凍装置。
  6. 冷凍サイクルの高圧側が超臨界状態で運転されることを特徴とする請求項5に記載の冷凍装置。
  7. 請求項5又は請求項6のいずれか一項に記載の冷凍装置を備えることを特徴とする冷蔵庫。



JP2005100185A 2005-01-31 2005-03-30 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機 Pending JP2006275035A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100185A JP2006275035A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機
KR1020060008602A KR100741241B1 (ko) 2005-01-31 2006-01-27 냉동 장치 및 냉장고
EP06001722A EP1686330A2 (en) 2005-01-31 2006-01-27 Refrigerating device, refrigerator, compressor, and gas-liquid separator
US11/342,882 US20060168996A1 (en) 2005-01-31 2006-01-31 Refrigerating device, refrigerator, compressor, and gas-liguid separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100185A JP2006275035A (ja) 2005-03-30 2005-03-30 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006275035A true JP2006275035A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37210021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100185A Pending JP2006275035A (ja) 2005-01-31 2005-03-30 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006275035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2078862A2 (en) 2008-01-11 2009-07-15 Fujitsu General Limited Rotary compressor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2078862A2 (en) 2008-01-11 2009-07-15 Fujitsu General Limited Rotary compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741241B1 (ko) 냉동 장치 및 냉장고
JP4820180B2 (ja) 冷凍装置
US6189335B1 (en) Multi-stage compressing refrigeration device and refrigerator using the device
JP2006275495A (ja) 冷凍装置及び冷蔵庫
US6568198B1 (en) Multi-stage compression refrigerating device
EP1215450B1 (en) Multi-stage compression refrigerating device
JP2009127902A (ja) 冷凍装置及び圧縮機
JP4219198B2 (ja) 冷媒サイクル装置
KR20030095240A (ko) 초임계 냉매 사이클 장치
JP4591350B2 (ja) 冷凍装置
US20040211216A1 (en) Refrigerant cycle apparatus
JP2006207980A (ja) 冷凍装置及び冷蔵庫
JP2006275494A (ja) 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機
JP2012127565A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010156245A (ja) 冷凍装置
JP2009063247A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれに用いる流体機械
JP2006275035A (ja) 冷凍装置、冷蔵庫及び圧縮機
JP2001153476A (ja) 冷凍装置
JP3548017B2 (ja) 冷却装置
JP2006214610A (ja) 冷凍装置
JP3291470B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3469845B2 (ja) 多段圧縮冷凍装置
JP3357865B2 (ja) 多段圧縮冷凍装置
JP2006022766A (ja) 多気筒回転圧縮機
JPH11223397A (ja) 冷凍冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009